JPS5941641Y2 - リセツト信号発生回路 - Google Patents

リセツト信号発生回路

Info

Publication number
JPS5941641Y2
JPS5941641Y2 JP4223578U JP4223578U JPS5941641Y2 JP S5941641 Y2 JPS5941641 Y2 JP S5941641Y2 JP 4223578 U JP4223578 U JP 4223578U JP 4223578 U JP4223578 U JP 4223578U JP S5941641 Y2 JPS5941641 Y2 JP S5941641Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
power supply
power
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4223578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54146243U (ja
Inventor
義昭 名和田
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP4223578U priority Critical patent/JPS5941641Y2/ja
Publication of JPS54146243U publication Critical patent/JPS54146243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941641Y2 publication Critical patent/JPS5941641Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Relay Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電源の投入、しゃ断時に各種回路素子ある
いは制御器へのリセットW号を必要とする制御装置にお
けるリセット信号発生回路に関する。
従来、この種のリセット信号発生回路としては、第1図
に示すものが実用されている。
すなわち、第1図において、■は電源(図示していない
)が投入されることにより、所定の直流電圧が得られる
直流電源である。
この直流電源Vは、握抗RとコンデンサCとの直列体に
供給されるようになっており、上記抵抗Rと上記コンデ
ンサCとの接続点には波形整形回路Xの入力端が接続さ
れている。
つまり、上記電源(図示していない)が投入されると、
上記波形整形回路Xの入力電圧は、上記抵抗Rとコンデ
ンサCによって定まる時定数をもって上昇するようにな
っている。
また、上記電源(図示していない)がしゃ断されると、
上記波形整形回路Xの入力電圧は、上記コンデンサCの
放電時間をもって下降するようになっている。
そして、上記波形整形回路Xは、所定のスレッシュホー
ルドレベルを設定しており、上記電源(図示していない
)の投入時における零電位力)ら上記スレッシュホール
ドレベルに達するまでの入力電圧の立上がり波形を瞬時
パルス波形に整形し、リセット信号として図示していな
い各種回路素子あるいは制御器に与えるものである。
また、上記波形整形回路Xは、上記電源(図示していな
い)のしゃ断時における上記スレッシュホールドレベル
から零電位になるまでの入力電圧の立下がり波形と瞬時
パルス波形に整形し、リセットi号として図示していな
い各種回路素子あるいは制御器に与えるものである。
し力)して、波形整形回路Xから出力されるリセットH
号によって、電源(図示していない)の投入、しゃ断時
における図示していない各種回路素子あるいは制御器な
どの動作状態を初期状態にセットすることができる。
ところで、上記のようなリセット信号発生回路には、次
のような問題点があった。
つまり、電源の投入、しゃ断時における波形整形回路X
の入力電圧の立上がり波形および立下がり波形は、ゆる
い傾斜となっている。
このため、たとえば瞬時的な停電などのように、電源が
しゃ断された直後に再び電源が投入され、波形整形回路
Xにおける入力電圧が降下する途中から再び上昇した場
合、その入力電圧の立下がり波形と立下がり波形が重な
ってしまう。
すなわち、電源の投入、しゃ断が繰り返された場合、波
形整形回路Xは瞬時パルス波形に整形できなくなり、よ
ってリセット信号を発生できない。
この考案は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、電源の投入、しゃ断時にリセ
ット信号を確実に発生することができるリセットf=号
発生回路を提供するものである。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説明する。
この場合、2種類の直流電源を有し、力)つ制御回路か
らのパルス性制御信号によって駆動される制御器を備え
だ複写機の制御装置に対するこの考案の適用形態を説明
する。
第2図において、vlはたとえば9〔v〕に設定した直
流電源で、この直流電源■1は制御回路1に供給される
ようになっている。
上記制御回路1は、複写機全体を制御するもので、IC
やLSIなどによって構成されており、複写動作に必要
な各種制御信号C1〜Cnオよびパルス性制御信号P1
〜Pnなどを必要に応じて出力するようになっている。
そして、制御回路1カ)ら出力される制御信号P1は、
駆動回路2を介して制御器たとえばリレー3の一端に与
えられるもので、その制御信号P1によって上記リレー
3が駆動されるようになっている。
さらに、上記制御回路1カ)ら出力される制御信号P2
は、駆動回路4を介してクラッチ5の一端に与えられる
もので、その制御信号P2によって上記クラッチ5が駆
動されるようになっている。
また、上記制御回路1カ)ら出力される制御信号P、は
駆動回路6を介して制御器たとえば複写枚数カウンタI
の一端に与えられるもので、その制御信号Pnによって
上記複写枚数カウンタTが駆動されるようになっている
なお、制御回路1から出力される制御信号C1〜C0は
、図示していない他の制御器を駆動する制御回路に供給
されるようになっている。
し力)して、上記リレー3、クラッチ5″!6よび複写
枚数カウンタIには、後述する直流電源■2がそれぞれ
供給されるようになっている。
また、上記リレー3、クラッチ5および複写枚数カウン
タ7には、それぞれスパークキラー用のダイオード8.
9.10が図示極性で並列に接続されている。
そして、上記のように構成された複写機の制御装置にお
いて、直流電源v1は抵抗R1と抵抗R2との直列体の
一端に供給され、この直列体の他端は接地されている。
そして、上記抵抗R1と抵抗R2との接続点P1は、N
PN形トランジスタT1のベースに接続されている。
このトランジスタT1のエミッタは、ツェナーダイオー
ドZDを介して接地されている。
上記ツェナーダイオードZDは、上記トランジスタT1
の動作電圧を設定するものである。
また上記トランジスタT1のコレクタは、抵抗R3を介
してスイッチング素子にとえばPNP形トランジスタT
2のベースに接続されている。
このトランジスタT2のエミッタには、たとえば24(
V)に設定した直流電源■2が供給されるようになって
いる。
さらに、上記トランジスタT2のコレクタは、前記リレ
ー3、クラッチ5および複写枚数カウンタTの各他端に
それぞれ接続されている。
また、上記トランジスタT2のエミッタとベースとの間
には、抵抗R4が接続されている。
この抵抗R4は、上記トランジスタT2の動作電圧を設
定するものである。
また、上記トランジスタT2のコレクタは、抵抗R6と
抵抗R6との直列体を介して接地されている。
上記抵抗R6と抵抗R6との接続点P2には、NPN形
トランジスタT3のベースが接続されている。
このトランジスタT3のコレクタには、抵抗R7を介し
て前記直流電源■1が供給されるようになっており、ま
たエミッタは接地されている。
そして、上記抵抗R7と上記トランジスタT3のコレク
タとの接続点は、ダイオードDを図示極性で介してスイ
ッチング素子たとえばNPN形トランジスタT4のベー
スに接続されている。
上記ダイオードDと上記トランジスタT4のベースとの
接続点P3は、抵抗R3を介して接地されている。
また、上記トランジスタT4のエミッタは接地され、コ
レクタは抵抗R0とコンデンサC1との直列体を介して
接地されている。
上記抵抗R0とコンデンサC1との接続点には、抵抗R
IOを介して前記直流電源v1が供給されるようになっ
ている。
さらに、上記抵抗R0とコンデンサC1との接続点には
波形整形回路Xが接続されている。
この場合、上記抵抗RIOとコンデンサC1により積分
回路が構成されている。
そして、上記波形整形回路Xは、前述したように電源(
図示していない)の投入、しゃ断時における入力電圧の
立上がり波形および立下がり波形をそれぞれ瞬時パルス
波形に整形し、リセット信号として図示していない各種
回路素子あるいは制御器に与えるものである。
また、直流電源V1.■2は、ともに図示していない電
子複写機本体における電源スィッチのオン、オフにより
、定常電位になったり、零電位になったりするものであ
る。
次に、上記のように構成されたこの考案の動作を説明す
る。
まず、複写機(図示していない)の電源スィッチがオン
されて電源が投入されると、直流電源■1.v2が零電
位からそれぞれ上昇していく。
このとき、接続点P1の電位がツェナーダイオードZD
のツェナー電圧値と、トランジスタT1が導通するため
のベース・エミッタ間電圧値とを合わせた値に達するま
では、上記トランジスタT1は不導通となっている。
この場合、トランジスタT2は、抵抗R3に電流が流れ
ずベース・エミッタ間電圧が低下しているため不導通と
なっており、接続点P2が零電位となるだめにトランジ
スタT3も不導通となっている。
したがって、接続点P3の電位は上昇しており、トラン
ジスタT4が導通となっている。
すなわち、コンデンサC1は、抵抗R0Eよびトランジ
スタT4のコレクターエミッタ間を介して放電するため
、波形整形回路Xにおける入力電圧は零電位となってい
る。
しかして、直流電源■1.V2の電位が上昇していき、
接続点P1の電位がツェナーダイオードZDのツェナー
電モ値と、トランジスタT1が導通するためのベース・
エミッタ間電圧値とを合わせに値に達すると、トランジ
スタT1が導通する。
すると、抵抗R3に電流が流れなくなり、トランジスタ
T2のベース・エミッタ間電圧が上昇して上記トランジ
スタT2も導通する。
そして、直流電源v2から24(V)の直流電圧がリレ
ー3、クラッチ5′!6よび複写枚数カウンタ7にそれ
ぞれ供給されるとともに、接続点P2の電位が上昇して
トランジスタT3が導通となる。
このとき、接続点P3の電位が低下して、トランジスタ
T4は不導通となり、コンデンサC1の充電が開始され
るようになる。
したがって、波形整形回路Xにおける入力電圧は、直流
電源■1の電位の立上がりよりも所定時間遅れて立上が
ることになる。
し力)して、波形整形回路Xは、零電位力)ら所定のス
レッシュホールドレベルに達するまでの入力電圧の立上
がり波形を瞬時パルス波形に整形し、リセット信号とし
て図示していない各種回路素子あるいはリレー3、クラ
ッチ5などの制御器に与える。
また、複写機(図示していない)の電源スィッチがオフ
されて電源がしゃ断されると、直流電源■1.v2が定
常電位からそれぞれ下降していく。
このとき、波形整形回路Xにおける入力電圧は、飽和レ
ベル力)ら所定のスレッシュホールドレベルを通過し、
さらに低下していく。
一方、接続点P1の電位が、ツェナーダイオードZDの
ツェナー電圧値と、トランジスタT1が導通するための
ベース・エミッタ間電圧値とを合わせた値よりも低下す
ると、上記トランジスタT1が不導通となる。
すると、抵抗R3に電流が流れなくなってトランジスタ
T2のベース・エミッタ間電圧が小さくなり、上記トラ
ンジスタT2も不導通となる。
そして、直流電源■2からリレー3、クラッチ5および
複写枚数カウンタ7への電源供給路がしゃ断されるとと
もに、接続点P2の電位が低下してトランジスタT3が
不導通となる。
このとき、接続点P3の電位が上昇して、トランジスタ
T4は導通となり、コンデンサC1は抵抗R9ji15
よびトランジスタT4のコレクターエミッタ間を介して
放電する。
すなわち、波形整形回路Xにおける入力電圧は、急瞬に
零電位となり、直流電源■1の立下がりよりも所定時間
早く立下がることになる。
し力)して、波形整形回路Xは、所定のスレッシュホー
ルドレベル力)う零電位までの入力電圧の立下がり波形
を瞬時パルス波形に整形し、リセット信号として図示し
ていない各種回路素子あるいはリレー3、クラッチ5な
どの制御器に与える。
したがって、波形整形回路Xにおける入力電圧が、従来
のものよりも所定時間遅れて立上がるようにし、しかも
従来のものよりも所定時間早めて立下がるようにしたの
で、たとえば瞬時的な停電などのように、電源しゃ断さ
れた直後に再び電源が投入された場合にも、波形整形回
路Xにおける入力電圧の立下がり波形と立上がり波形が
重ならなくなる。
すなわち、電源の投入、しゃ断が繰り返された場合にも
、波形整形回路Xでは瞬時パルス波形を整形することが
でき、リセツ)ff1号を確実に発することができる。
また、上記実施例によれば次のような問題点をも解消す
ることができるようになっている。
すなわち、パルス性制御信号P1〜Pnを発する制御回
路1においては、ICやLSIを採用しており、特にL
SIは動作電圧の許容範囲が狭いため、直流電源v1が
零電位になったとき、あるいは直流電源v1が零電位か
ら上昇するときに不要な駆動信号をワンショット・パル
ス的に発生するという欠点がある。
そのため、リレー3、クラッチ5′j6よび複写枚数カ
ウンタTが誤動作してしまう場合があった。
しかしながら、直流電源V1が所定電位以下においては
、トランジスタT1が不導通となるのでトランジスタT
2も不導通となり、直流電源■2からリレー3、クラッ
チ5および複写枚数カウンタ7への電源供給路がしゃ断
されるようになっている。
したがって、制御回路1から不要な駆動信号が出力され
ても、リレー3、クラッチ5および複写枚数カウンタ7
は動作することがない。
つまり、制御器の誤動作を防止できるようになっている
以上詳述したようにこの考案によれば、電源の投入、し
ゃ断時にリセット信号を確実に発生することができ、し
かも制御器の誤動作をも防止することができるリセット
信号発生回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における制御装置のリセット信号発生回路
を示す構成図、第2図はこの考案の一実施例を示す構成
図である。 ■1.■3・・・・・・直流電源、Rlo・・・・・・
抵抗、C1・・・・・・コンデンサ、X・・・・・・波
形整形回路、T4・・・・・・スイッチング素子(トラ
ンジスタ)、3・・・・・・制御器(リレー)、5・・
・・・・制御器(クラッチ)、7・・・・・・制御器(
複写枚数カウンタ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回路素子用と制御器用の2種の直流電源を有し、かつそ
    の直流電源の投入、しゃ断時に各種回路素子あるいは制
    御器へのりセラ)H号を必要とする制御装置において、
    前記回路素子用の直流電源が供給される抵抗とコンデン
    サと力)らなる積分回路と、この積分回路の積分出力の
    立上がり波形および立下がり波形をそれぞれ瞬時パルス
    波形に整形しリセットi号として出力する波形整形回路
    と、前記回路素子用の直流電源が所定の電位以下になっ
    たことを検知する検出手段と、この検出手段の検出結果
    に応動し前記コンデンサを放電せしめる第1スイツチン
    グ素子と、前記検出手段の検出結果に応動し前記制御器
    用の直流電源をしゃ断する第2スイツチング素子とを具
    備したことを特徴とするリセット信号発生回路。
JP4223578U 1978-03-31 1978-03-31 リセツト信号発生回路 Expired JPS5941641Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223578U JPS5941641Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 リセツト信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223578U JPS5941641Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 リセツト信号発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54146243U JPS54146243U (ja) 1979-10-11
JPS5941641Y2 true JPS5941641Y2 (ja) 1984-12-01

Family

ID=28914348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4223578U Expired JPS5941641Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 リセツト信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941641Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583424A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Iwatsu Electric Co Ltd リセット回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54146243U (ja) 1979-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652819A (en) Proximity switch with continuously operable test circuit responsive to bipolar double pulses
US4558226A (en) Voltage detecting circuit with hysteresis characteristic and high noise immunity
JPS58500864A (ja) 電子点火装置又はその類似物に使用する雑音ブランカ回路
US4054804A (en) Bipolar charging and discharging circuit
JPS5941641Y2 (ja) リセツト信号発生回路
JPH1118291A (ja) 過電圧保護装置
JPS5840415Y2 (ja) イニシヤルクリヤ装置
JPS6318180Y2 (ja)
JPH0412792Y2 (ja)
JPH057778Y2 (ja)
JPS5840414Y2 (ja) 初期セツトパルス発生回路
KR900008956Y1 (ko) 마이컴 리세트 안정화 회로
JP3440482B2 (ja) 切替回路
JPS641641Y2 (ja)
SU1238229A1 (ru) Транзисторный ключ
JPS5842971B2 (ja) 近接スイッチ
JPH0614384Y2 (ja) ラッチングリレーの駆動回路
JPH073828Y2 (ja) オンゲ−ト回路
JPH0323706Y2 (ja)
KR900009976Y1 (ko) 뮤팅 회로
JPH0746291B2 (ja) 直流定電圧電源装置
JPS60163119A (ja) リセツト装置
SU585558A1 (ru) Устройство задержки
JPS6017176B2 (ja) 結合回路
JPH02125515A (ja) クロック発生回路