JPS5941609B2 - 相補mos回路装置 - Google Patents

相補mos回路装置

Info

Publication number
JPS5941609B2
JPS5941609B2 JP52103323A JP10332377A JPS5941609B2 JP S5941609 B2 JPS5941609 B2 JP S5941609B2 JP 52103323 A JP52103323 A JP 52103323A JP 10332377 A JP10332377 A JP 10332377A JP S5941609 B2 JPS5941609 B2 JP S5941609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transient state
transistor
power supply
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52103323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5437462A (en
Inventor
勝 一杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP52103323A priority Critical patent/JPS5941609B2/ja
Publication of JPS5437462A publication Critical patent/JPS5437462A/ja
Publication of JPS5941609B2 publication Critical patent/JPS5941609B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0016Arrangements for reducing power consumption by using a control or a clock signal, e.g. in order to apply power supply

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はPチャネル型及びNチャネル型MOSトランジ
スタが同時にターンオンする過渡状態において、大電流
が消費されないようにした相補MO8回路装置に関する
ものである。
CMO8(相補MO8)回路で消費される電流は、次の
3種に大別できる。
(1)電源VDDVss間のリーク電流。
(11)出力浮遊容量への充電、放電電流。
(iii) 入力論理値が反転する際にPチャネル及
びNチャネル型MOSトランジスタが同時にターンオン
することにより流れる電流。
上記(11)項と(iiD項による電流は、動作周波数
に比例して増大するため、高周波動作領域では、5TT
L(ショットキーTTL)など他のデベイスよりも電力
消費が犬になることもある。
またリニア領域での動作や、ゆるやかに変化する入力論
理信号を取扱う場合にも、同様に上記(面頂に起因する
電流が増大してしまう。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、CMO8回
路の電源ラインにスイッチ素子を介挿し、このスイッチ
素子の制御電極を、論理信号の過渡状態検出回路の出力
端に接続することにより、前記の特に(面頂に起1因す
る電力消費を減少させようとするものである。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、Pチャネル型及びNチャネル型MOSトラン
ジスタを用いて形成したCMO8回路1の一方の電源供
給端aを直接電源VDDに接続し、他方の電源供給端す
をNチャネル型MO8)う/ジメタ2を介して電源VS
S (アース)に接続し、このトランジスタ2のゲート
を後述の過渡状態検出回路の出力端に接続し、トランジ
スタ2のサブストレート電極は該トランジスタのソース
端に接続したものである。
第2図は、前記CMO8回路1の電源供給端aをPチャ
ネル型MO8)ランジス3を介して電源VDDに接続し
、電源供給端すを直接電源VSSに接続し、トランジス
タ3のゲートを、後述の過渡状態検出回路の出力端に接
続し、トランジスタ3のサブストレート電極は該トラン
ジスタのソース端に接続したものである。
第3図は、第1図と第2図の回路を組合わせ、CMO8
回路1の一例として、Pチャネル型MOSトランジスタ
4とNチャネル型MO8)ランジスタ5よりなるインバ
ータを用いたものである。
6はインバータ出力浮遊容量である。
上記第1図ないし第3図の回路においてCMO3回路1
の入力論理信号Vinの1″から゛′0″レベル、また
はN O?1から゛1パレベルへの遷移時に、トランジ
スタ2或いはトランジスタ3、またはこれら双方をター
ンオフさせるようにすれば、前記(面頂に起因する消費
電力を減少させることができる。
ただ電源VDD vss双方の電源ラインにトランジス
タを挿入した場合(第3図の場合)は、入力Vinの論
理レベルが1′′から0゛′または0″から°1″へと
変化する遷移時には、CMO8回路1は電源VDD v
ssから遮断されることにツ なるが、その遮断期間が成る限度以下であれば、次段入
力容量を含む出力浮遊容量6での信号データ記憶により
、回路動作に支障は来たさない。
第4図は前述の過渡状態検出回路を示している。
即ち、第4図に示す如く電源VDDとV88(アース)
間には、抵抗11とNチャネル型MO8)ランジスタ1
2とを直列接続した駆動回路(インバータ)13と、P
チャネル型MO8)ランジスタ14と抵抗15とを直列
接続した駆動回路(インバータ)16が並列に設けられ
る。
トランジスター2゜14のゲートは論理信号Vinの入
力端に接続され、これらトランジスター2,14の各サ
ブストレート電極は自己のソース端に接続される。
インバーター3の出力端AはCMO8型ノア回路17の
一入力端に接続され、インバーター6の出力端Bはイン
バーター8を介してノア回路17の他の入力端に接続さ
れる。
上記抵抗11,15は出来る限り高い抵抗値(例えば1
00KΩ)とする。
またトランジスタ12.14の各スレッシュホールド電
圧は第1図回路で制御されるCMO8回路の構成素子ス
レッシュホールド電圧と等しくすることが望ましい。
しかしこのCMO8回路と第1図の回路が集積回路で構
成される場合には、双方共に同条件で構成されるから問
題ない。
第4図の回路において、インバーター3,16は共に高
抵抗負荷をそなえているため、第5図に示すように急峻
な入出力特性を示す。
ここで特性lはインバーター3に対応し特性mはインバ
ーター8を含むインバーター6に対応している。
またVthnはトランジスター2のスレッシュホールド
電圧、■thpハトランシスター4のスレッシュホール
ド電圧である。
上記インバーター3,16の出力の否定論理和をとると
、各インバータの出力が同時に°゛0″である期間を示
す出力を取り出すことができる。
即ちこの回路では、過渡状態のとき出力V o’u t
は“1″レベルとなる。
定常状態では一方が°′1″、他方が゛0″レベルとな
るので、出力VoutはfI OI+となり、これで過
渡状態の判別が可能となるものである。
なお上記ノア回路17は一例であり、どのような出力信
号が欲しいかにより、オア回路、エクスクル−シブ・オ
ア回路などのゲート回路と置換えることもできる。
例えばノア回路17をエクスクル−ノブ・オア回路と置
換えた場合、インバータ18を省略すれば、第5図のl
とnの特性が得られるから、このlとnの論理値が相異
する区間が過渡状態に対応し、エクスクル−シブ・オア
回路から所期の出力が得られるわけである。
また負荷抵抗11,15は、本検出回路の電力消費を少
なくし、また入出力特性を急峻化するために、高抵抗と
しておく必要がある。
また第4図の回路出力Voutは過渡状態検出時には゛
°1″レベルとなるので、第1図と第3図のトランジス
2へのゲート入力は第4図の出力Voutを反転して与
えるようにする。
第6図、第7図、第8図は第1図、第2図、第3図の電
源ラインのスイッチング素子(トランジスタ)に並列に
抵抗21或いは21′、またはこれらの双方を並列接続
したものである。
このようにすると、通常の動作時には抵抗及びトランジ
スタの並列回路を介してC’MO8回路に電源を供給し
、過渡動作時には電源ラインの抵抗で電力消費を低減さ
せるものである。
その他の構成及び作用は前実施例と同様であるから、対
応する個所には同一符号を付して説明を省略する。
以上説明した如く本発明によれば、CMO8回路の電源
ラインにスイッチを介挿し、論理信号のレベル反転時の
過渡状態において前記スイッチ素子を遮断するようにし
たので、電力消費が大巾に低減できる。
特に本発明は電子時計やポケット電卓など低消費電力化
の要求が強いCMO8集積回路に適用して犬なる効果を
奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図、第3
図は本発明の異なる実施例の回路図、第4図は過渡状態
検出回路図、第5図は同回路の入出力特性図、第6図な
いし第8図は本発明の更に異なる実施例の回路図である
。 1・・・・・・CMO3回路、2,3・・・・・・スイ
ッチ用MOSトランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相補MO8回路の電源ライン介挿されるスイッチ素
    子と、上記相補MO8回路における論理信号レベルの過
    渡状態を検出する過渡状態検出回路とを備え、この過渡
    状態検出回路によって上記相補MO8回路における論理
    信号レベルの過渡状態を検出したときに、この過渡状態
    検出回路の出力により上記スイッチ素子をオフして電源
    の供給を遮断するように構成したことを特徴とする相補
    MO3回路装置。
JP52103323A 1977-08-29 1977-08-29 相補mos回路装置 Expired JPS5941609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52103323A JPS5941609B2 (ja) 1977-08-29 1977-08-29 相補mos回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52103323A JPS5941609B2 (ja) 1977-08-29 1977-08-29 相補mos回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5437462A JPS5437462A (en) 1979-03-19
JPS5941609B2 true JPS5941609B2 (ja) 1984-10-08

Family

ID=14350973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52103323A Expired JPS5941609B2 (ja) 1977-08-29 1977-08-29 相補mos回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941609B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9732616B2 (en) 2011-01-17 2017-08-15 Orcan Energy Ag Lubrication of volumetrically operating expansion machines

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161876A (en) * 1978-06-13 1979-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Driving system for semiconductor integrated circuit
JPS5668030A (en) * 1979-11-07 1981-06-08 Nec Corp Logic circuit
JPS5734270A (en) * 1980-08-06 1982-02-24 Nec Corp Automatic bargaining system by id card
JPS60128592A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 グローリー工業株式会社 小切手カ−ドによる小切手流通システム及び小切手カ−ド発行装置
JPS60167521A (ja) * 1984-09-19 1985-08-30 Nec Corp 集積回路
JPH0789366B2 (ja) * 1986-08-28 1995-09-27 株式会社東芝 携帯可能記憶媒体処理装置
JPS63284925A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Nec Corp 出力バッファ回路
JPH0196792A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Nippon T M I:Kk 自動カード発行機
EP0527015A2 (en) * 1991-08-06 1993-02-10 AT&T Corp. Low power signaling using output impedance delay
TWI581404B (zh) * 2012-08-10 2017-05-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置以及該半導體裝置的驅動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9732616B2 (en) 2011-01-17 2017-08-15 Orcan Energy Ag Lubrication of volumetrically operating expansion machines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5437462A (en) 1979-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829199A (en) Driver circuit providing load and time adaptive current
US6714060B2 (en) Master slave flip-flop circuit functioning as edge trigger flip-flop
JPS63112893A (ja) 半導体集積回路
CN109327218B (zh) 一种电平移位电路和集成电路芯片
JPS5941609B2 (ja) 相補mos回路装置
JP3478596B2 (ja) 電源接続回路及び電源線用スイッチic
JPH01200819A (ja) メモリ集積回路
US5258663A (en) Reference voltage generating circuit having reduced power consumption
KR930001401B1 (ko) 감지 증폭기
JPH04357710A (ja) 論理回路
JP2871902B2 (ja) 電流セル回路
JP2637773B2 (ja) 相補型mos集積回路
JPH0351334B2 (ja)
JP2647208B2 (ja) A級プッシュプル出力回路
JP2541289B2 (ja) 出力回路
JPH0458207B2 (ja)
KR100259093B1 (ko) 온도 변화 보상 기능을 갖는 논리 회로
JPH07131329A (ja) 出力バッファ
JP3036212B2 (ja) 保護回路
JPS60117910A (ja) 比較回路
JPS6013572B2 (ja) 過渡状態検出装置
JPS5869121A (ja) 半導体集積回路
JP2934265B2 (ja) 相補型mos出力回路
JPH0213964B2 (ja)
JPS6338894B2 (ja)