JPS5941323A - ヘテロ環変性エポキシ樹脂の製造法 - Google Patents

ヘテロ環変性エポキシ樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS5941323A
JPS5941323A JP7470282A JP7470282A JPS5941323A JP S5941323 A JPS5941323 A JP S5941323A JP 7470282 A JP7470282 A JP 7470282A JP 7470282 A JP7470282 A JP 7470282A JP S5941323 A JPS5941323 A JP S5941323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
epoxy
compound
epoxy resin
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7470282A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Sato
貞夫 佐藤
Yasushi Yamamoto
泰 山本
Shohei Eto
江藤 昌平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7470282A priority Critical patent/JPS5941323A/ja
Publication of JPS5941323A publication Critical patent/JPS5941323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヘテロ壌変性エポキシ樹脂の製造法に係わる
もので、−f:の目的とするところは、耐熱性2機械強
度が優れていると共に2作業性も潰れた策気杷縁材料、
積1−品用樹脂材料、成形材料などに極めて有効な8硬
化性樹′脂の製造法に関するものである。
従来、電′気絶縁材相、構造用材料などに用いられる熱
硬化性樹脂としては、ポリエステル樹脂。
フェノール樹脂、エポキシ樹脂などがよく知られている
。しかし、これらは、一般に耐熱性などが充分でなく、
使用分野は、おのずから限定されていた。
然るに、近時電気機器、化学間係@器などの高性能化、
コンパクト化、使用条件の苛酷化などに対応して、かか
る樹脂材料に対して優れた耐熱性が要求されるようにな
っている。
このような耐熱性樹脂材料としては、ポリイミド(I’
t #tk +  シリコン樹脂、ジフェニルエーテル
樹脂。
多官能インシア坏−トと多官能コーホキシ化合物より得
られる樹脂などが代戎的なものである。
しかし、ポリイミド樹脂は、特殊な溶媒を必要とするう
え、硬化性が著しく劣り1作業性、加工性に問題があっ
た。
シリコン樹脂(d、機械強度が者しく低いため構造材料
として使用できないと言う欠点があった。
ジフェニルエーテル樹脂においては、一般の汎用溶媒に
可齢で高温における強度も太きい。しかし、このジフェ
ニルエーテル樹脂も硬化性が著し7〈劣るため2成形お
よびアフターキュアに多大な時間とエネルギーを要し、
実用上に大きな問題がある。
多官亜イソシア不−トーエボキシ化合物系樹脂において
は、上記欠点は見られ々いが、インシアネート化合物を
1吏川しているため、毒性−ヒの問題。
水分による変質の問題が大きく、実際の作業にあたって
作業工程の管理が難かしい問題があり、可とり性にも問
題があった。
かかる点より1本発明者らは耐熱性1機械強度などが後
れていると共に2作業性および加工性の潰れた電気絶縁
材料、構造材料、塗料材料などの開発を目的として、鋭
意研究した結果、一般式R2ビスウレタン化合物と、1
分子中に2個以上のエポキシ基を翁するエポキシ化合物
を反応さぜる事により得られたヘテロ嬢変性エポキシ樹
脂は、叙上の問題点を解消するものであることンσ見出
し。
本発明を完成するに至った。
以下本発明の詳細な説明すると1本発明は、−表わされ
るビスウレタン化合物1当量に対して。
1分子中に2個以上のエポキシ基金有するエポキシ化合
物1.0〜2.0当童全オキサゾリドン壌生成触媒存在
下で混合し、  50〜200 ℃で、0.1〜10時
間加熱反応せしめる事によるオキサゾリドン壌を含有す
るエポキシ樹脂の製造性を提供するものである。
上記の反応においては、必要に応じて溶媒を用いる事も
できる。溶媒としては、NlN−ジメチルホルムアミド
、NlN−ジメチルアセトアミド、N−)(チルヒロリ
トン、セロンルブ、メチルセロソルブ、セロソルブアセ
テート、m−クレゾール、メチルエチルクトン、トルエ
ンなどが用いられる。
また本発明に用いられるビスウレタン化合物は。
前記一般式で表わされるものであり、具体例として、4
.4’−ジフェニルメタンジメチルウレタン。
4.4′−ジフェニルメタンジエチルウレタン、 4.
4’−ジフェニルメタンジブチルウレタン+2+4−)
!Jレンジメチルウレタン、m−フェニレンジメチルウ
レタンなどが挙げられる。このビスウレタン化合物は、
一般に次のようにして製造する事ができる。
例えば、一般式0CN−R1−NCO(R1は2価の有
機基)で示されるジイソシアネート(4,4’−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、m−フェニレンジイソン
ア不−ト、2.4−1リレンジイソシアネート。
ヘキサメチレンジイソシアネートなと)を三級アミン等
の公知のウレタン生成触媒存在−トでアルコールと付加
反応させる事により得られる。
なお9本発明に用いられるビスウレタン化合物は、これ
を別に生成しておき、そして次VCへテロ嫂変性エポキ
シ樹脂製造に使用する他の成分と混合する事もできるし
、またはへテロ槙変性エポキシ樹脂生成用の同一反応系
中で予め合成した後。
残りの成分を加える事によっても製造できる。
また2本発明に用いられるエポキシ樹脂としては、 D
ER332(商品名、ダウケミカル社、エポキン当量3
74)、エピコート828 (商品名、シェル化学、+
t l エホキシ当ftx9o)6どのビスフェ2ノー
ル系エポキシ樹脂、  DEN431 (商品名、タウ
々ミヵル社、エポキシ当量175)、  DEN438
 (商品名。
ダウケミカル社、エポキシ当−9230)などのノボラ
ックタイプのエポキシ4Utr、 CY183 (商品
名。
チハ社、エポキシ当曖154)などのグリシジルエステ
ルタイプのエポキシ樹脂などが挙けられる。
またオキサゾリドン壌生成触媒としては、トリエチルベ
ンジルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニ
ウムブロマイドなどの四級アンモニウム塩、トリエチル
アミン、イミクンール化合vIJfL、どの塩基性化合
物が用いられる。
本発明において、前記一般式で表わされるビスウレタン
化合物1当−看に対して、1分子中に2個以上のエポキ
シ基を有するエポキシ樹脂の配合割合を1.1〜2.0
当量としたのは、それ以下では硬化物の機械強度が充分
でなく、−カこの範囲以上では、硬化物の耐熱性の低下
の傾向があるためである。
この発明に係るヘテロ嬢変性エポキシ樹脂は。
アミン類、フェノール類、カルボン酸およびカルボン酸
無水物、三弗化ホウ紫錯、塩、第四級アンモニウム塩な
ど公知のエポキシ樹脂用硬化剤、硬化触媒の1棟以上を
加えて通電のエポキシ樹脂と同様の硬化条件で硬化する
事ができ、耐熱性2機械強度の攪れた硬化物が祠られる
しかして上記へテロ唄変性エポキシ樹脂金使用した樹脂
組成物は、適当な有機溶媒に溶解したワニス状態で用い
る事もできるし、粉末状態で用いる事もできる。例えば
、ワニス状態で使用する場合は、尚ワニスイ辷カラス布
などの積層品基材に塗布、もしくは含浸破着させ1次に
溶剤を乾燥除去して侍たグリフ”レグを重ね合せ、これ
を加熱加圧成形を21=す事によって潰れた耐熱性2機
械特性を備えた積ノー品を得る事ができる。
また公知の充てん剤、シリカ粉末、ガラス粉末。
炭酸カルシウム粉末、ガラス繊維、炭素繊維、カーボン
ブラック等、あるいは、顔料、難燃剤、滑剤などを添加
した粉末状組成物を予め用意した型に光てんし、加熱加
圧処理する卯により耐熱性の優れた1N脂成形物を得る
事ができ、かかる粉末状組成物は、粉体塗装用樹脂とし
て用いる事も可能である。
以下1本発明を参考例、実施例((より説明する。
之黍考BH(4,′4’−ジフェニルメタンジグチルウ
レタンの製造) 温閲計、攪拌器、冷却器、金素カス廊入管を付設した1
1のフラスコにn−ブタノール148.2.9(2,0
モル)、触媒としてトリエチルアミン0.2 F、ベン
ゼン200m/を仕込み、4.4’−ジフェニルメタン
ジイソシアネート94.4.9 (0,37モル)をベ
ンゼン400m1に溶解し9分割添加しながら、内容物
を50℃に加熱し、窒素カス気流計で1時間撹拌反応せ
しめる。次にこの内容物中の溶剤を紫外に減圧留去せし
める事により、  mpH9℃の白色粉末の生成物を得
た。
参考例2 (2,4−トリレンジメチルウレタンの製造
) 温度計、攪拌器、冷却器、窒素ガス導入管を付設した1
1のフラスコにメタノールx2s#(4,oモル)、触
媒としてトリエチルアミン0.4.!7.ペンセン60
+1m/を仕込み、2.4−)リレンジイソシア本−)
 176.169 (1,0モル)を分割添加しながら
同容物音50℃に加熱し、窒素ガス気流下で1時間往j
拌反応せしめる。次にこの内容物の温1徒を室温に降温
し、この内容物の14剤を系外に減圧留去せしめる事に
より、  m9175℃の白色粉末の生成物を得た。
夾施?1]1 温度g1゛、攪拌器、酎却詣、室累ガス畳入管を付設し
た51の四つ目フラスコにビスフェノール型エボギ7樹
脂エピコート828 (i?M品名、シェル化学社、エ
ボキ7当量190) 836.9.参考例2で製造した
ヒスウレタン化合物2.4−トリレンジメチルウレタン
476.56.p (2,0モル)、N、N−ジメチル
ホルムアミド2500m1!、  )リエtルアミン3
.0yを触媒として仕込み2次t(C窒素ガス気流下で
攪拌しながら90℃に加熱し、3時間反応を続けた後室
温に降温した。
この反応生成物を赤外吸収スペクトルにより分析した結
果、  2280cIn  のインシアネート基の吸収
が消え、  175QcIn  付近にオキサゾリドン
環による吸収、  915.83(11付近にエポキシ
基による吸収をそれぞれ示した。このオキサゾリドン環
の吸収より反応生成物は、オキサゾリドン環を含有する
ヘテロ環変性エポキシ樹脂の生成を確認した。上記で得
た樹脂溶液にB P3−2−メチルイミダゾールを3 
phr添加し、よく攪拌溶解せしめて均一な樹脂溶液を
得た。このようにして得た樹脂溶液をアミノシラン処理
したカラス布に償布し、15σCで10分間乾燥してグ
リフレグを作成した。しかる後、このプリプレグを数枚
重ね合せ、170℃に加熱したプレズヤ2回ガス抜きを
行ないながら予備成形し、80kg/c1n2の圧力で
2時[…加熱加圧成形してnt層板を得た。更に、この
積層板の後硬化として190℃2時間の熱処理ケ行なっ
た。この積1―板の25℃における曲げ強度は+  5
5.1 kg/+m”であり。
180℃における曲げ強度は+ 46.1 kg7m2
であった。
実施例2 温度計、撹拌器、冷却器、留累カス尊大管を付設シた1
1の四つロフラスコにビスフェノール型エポキシ樹脂(
商品名、ダウケミカル社、エポキシ当量174) 26
1L 参考例1で製造したビスウレタン化合物4,4−
ジフェニルメタンジプチルウレタン199.2.!i’
 (0,5モル)、触媒として、トリエチルベンジルア
ンモニウムクロライド4gを仕込ミ。
次に9素気流下で攪拌し々がら、120℃に加熱し生成
するブタノールを留去しつつ3時間反応を続けた。次に
室温に降温すると生成物は、室1品で固体状の樹脂が得
られた。
この生成物を赤外吸収スペクトルにより分析した結果1
720cm−1付近のウレタン結合による吸収が消え+
  1750C1n−”付近にオキサゾリドン環による
吸収、  915.830c′In  付近にエポキシ
基による吸収をそれぞれ示した。このオキサゾリドン環
の吸収より反応生成物は、オキサゾリドン3J’&含有
する一\テロ環変性エポキシ樹脂の生成を確認した。
上記で得た反応生成物に硬化触媒として、 BFj、2
−メチルイミダゾールを2チを加え、  iso’cで
2時間加熱硬化する事により、M変形温度175℃の硬
化物を得た。この硬化物の室温における曲げ強度は、 
 16.71v7.2であり、極めて強靭なものであっ
た。また、220℃500時間後の熱重量減少は、7.
3チであった。
実施例3 温度計、情拌器、冷却器、窒素ガス導入管を付設した3
00m1の四つ目フラスコにノボラック型エポキシ樹脂
DEN438  (曲品名、ダウケミカル社。
エポキシ当量179) 89.5J9とビスフェノール
型エポキシ樹脂DER332(商品名、ダウケミカル社
エポキシ当量174) 87.li’を混合し、参考例
1で製造シたビスウレタン化合物4,4′−ジフェニル
メタンジプチルウレタン99.6.@ (0,25モル
)、トリエf ルペンジルアンモニウムクロライド1.
9を触媒として、屋累気流下、150℃下で生成するブ
タノールを留去しながら3時間反応全一け、室温で固体
の生Fiy、vfJを得た。
この生成物を赤外吸収スペクトルにより分析した結果、
  1750cIn  付近にオキサゾリドン環による
吸収、  915.830 cIn  付近にエポキシ
基による吸収をそれぞれ示した。このオキサゾリドン環
の吸収より反応生成′吻は、オキサゾリドン環を含有す
るヘテロ壌変性エポキシ樹脂の生成を確認した。
次に上記で得られたヘテロ壌変性エポキシ樹脂700g
にBF2・2−メチルイミダゾール14I、酸化チタン
粉末35011.モダフロー(モンサント仕。
レベリング剤) FJをニーダ−中で加熱下に溶融混合
し、冷却粉砕し、70メツシユに篩分けた。この粉体組
成物の浮遊粉体中に、200℃に予熱した厚さ3厘嘗の
亜鉛メッキ鋼板を約15秒間浸漬し、ついで180℃3
0分加熱全行い、平均塗膜厚200ミクロンの流動浸漬
法による硬化樹脂塗膜を得た。
この塗膜につきテユボン式価傘試験機(荷重500g、
単心%インチ)で試験した結果26crnであった。ま
た、硬化樹脂を220℃で500時間加熱した場合の重
量減少(弓、約8.4%であった。この塗膜は、  2
20’Cで500時間加熱した後も塗膜の光沢金失なわ
ず2強靭であった。
実施例4 温度計、情拌器、冷却器、窒素カス導入管全付設した1
1の四つロフラスコにメタノール35.2.9(1,1
モル)、メナルエチルクトン200m/、  )ルエン
150m/、 触媒としてトリエチルアミン0.21I
ヲそれぞれ仕込み、ジイソシアネート化合物(2,4−
ドリレンジイソシアイ;−))87g(0,5モル)全
分割添加しながら、内容物を65℃に加熱すると共に攪
拌し、窒素カス気流[で2時間反応を続けた後室副に冷
却した。
この反応混合物の一部をとり、溶媒を除去し。
赤外液収スペクトルより分析した結果+ 2250cr
n−”付近のインシアネート基の吸収が消え、 172
0cm−’付近にウレタン結合による吸収を示した。こ
の吸収より反応物は、ビスウレタン化合物(2,4−ト
リレンジメチルウレタン)の生成を確認した。
次に上記の反応混合にビスフェノール型エポキシ樹脂D
ER332(商品名、グウクミカル社、エポキシ当量1
74) 261.9を添加し、窒素気流下で攪拌しなが
ら、70℃に昇温し、生成するメタノールを留去しなが
ら6時間反応を続けた。次に室温に冷却し1反応混合物
の一部をとり、溶媒を除去し赤外吸収スペクトルにより
分析した結果、  1750α 付近にオキサゾリドン
環による吸収、  915゜830cm  付近にエポ
キシ基の吸収を示した。この吸収スペクトルより1反応
生成物は、7+キサゾリドン環を含有するヘテロ環とC
件エポキシ樹脂の生成を確認した。
この発明は以上詳細に説明したように、一般式されるビ
スウレタン化合物1当量に対して、1分子中に2個以上
のエポキシ基を有するエポキシ化合物1.1〜2.0当
量をオキサゾリドン環生成触媒存在下で反応させる事を
特徴とするもので、この製法によって得られるヘテロ壌
変性エポキシ樹脂は耐熱性1機械強度および作業性の優
れたものである。
代地人 葛野信−(外1名) 手続補正14ト(自発) 57 9 29 昭和  flo−月  11 ’Lf’  j’l’  I iL<’l”1  屏)
l If 11(り入車     ↑ji19(i昭 
57−74702号2   づC用1(]) ?1 (
ろ、ヘテロ壌変性エポキシ樹脂の製造法 、“(ン11ii1  を− l−ると市[′1との関
1系   ↑1許出19(1人代表h 片 111f 
  八 部 4代理人 [1:  所     型車°都千代111区九の内−
1’l+2計35;:菱′iは機株式会月内 氏 名(6(i9!l)   プ1゛理1s  〆4“
コ  野  信5、 補正の対象 明細書の特許請求の範囲および発明の詳細な説明の41
f18、 補正の内容 (11明細書の特許請求の範囲を別紙のとお9訂正する
○(2)明細7↑をつぎのとおり訂正する。
7 添付書類の目録 +11  訂正後の特許請求の範囲4示す書面 1通J
ソ上 訂正後の特許請求の範囲 に対して、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエ
ポキシ化合物1.1−2.0当景全オキザゾリドン環化
成触媒存在下で反応さぜる事を軽微とするヘテロ埠杓エ
ポキシ樹脂の製造法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 で表わされるビスウレタン化合物1当酸に対して。 1分子中に2個以−Fのエポキシ基を有するエポキシ化
    合物s、0〜2.0当量全オキサゾリドン環生成触媒存
    在「で反応させる墨を特徴とするヘテO環性エポキシm
    tlI旨の製造法。
JP7470282A 1982-05-04 1982-05-04 ヘテロ環変性エポキシ樹脂の製造法 Pending JPS5941323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7470282A JPS5941323A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 ヘテロ環変性エポキシ樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7470282A JPS5941323A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 ヘテロ環変性エポキシ樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5941323A true JPS5941323A (ja) 1984-03-07

Family

ID=13554818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7470282A Pending JPS5941323A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 ヘテロ環変性エポキシ樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7794391B2 (en) 2004-01-30 2010-09-14 Fujinon Corporation Endoscope
CN108026236A (zh) * 2015-10-13 2018-05-11 陶氏环球技术有限责任公司 用于高生产量制造过程的快速固化环氧组合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7794391B2 (en) 2004-01-30 2010-09-14 Fujinon Corporation Endoscope
CN108026236A (zh) * 2015-10-13 2018-05-11 陶氏环球技术有限责任公司 用于高生产量制造过程的快速固化环氧组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1238447A (en) Diethyl toluene diamine hardener systems
JPS59135265A (ja) ポリオキサゾリドン粉体塗料組成物
EP0452866B1 (en) One-pack type epoxide composition
JPH02232224A (ja) フェノール性末端基を有する熱可塑性樹脂を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物
EP0077175B1 (en) Compositions for forming poly(oxazolidone/urethane) thermosets and products therefrom
JPS5943013A (ja) エポキシ樹脂誘導体及びその製造方法
CA1190000A (en) Latent urethane resin systems
EP0153576B1 (en) Curable epoxy resin compositions
US5618893A (en) Process for the preparation of cationic binders for coatings, the binders produced, and their use
JPH05201941A (ja) ビスアミノ芳香族化合物及びその製法
US4138372A (en) Resin compositions containing polyepoxides and uretdiones
JPS5941323A (ja) ヘテロ環変性エポキシ樹脂の製造法
WO2000042033A1 (en) Cyclocarbonate groups containing hydroxyamine oligomers from epoxycyclocarbonates
JPS6056169B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
CA2082599C (en) Modified polyalkoxy epoxy resins, a process for preparing them, and their use
US6417316B1 (en) Curable epoxy resin compositions
JPH0519567B2 (ja)
JPS638967B2 (ja)
US4343915A (en) Polyspirolactone polymers
JPS59227925A (ja) エポキシ樹脂の硬化方法
JPS59155428A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3093751B2 (ja) 改良エポキシ樹脂、その製法および改良エポキシ樹脂を含有する高耐熱性材料
JPH09241353A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JPS60101112A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS59126422A (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物