JPS5941313Y2 - 内燃機関の冷却装置 - Google Patents
内燃機関の冷却装置Info
- Publication number
- JPS5941313Y2 JPS5941313Y2 JP5932578U JP5932578U JPS5941313Y2 JP S5941313 Y2 JPS5941313 Y2 JP S5941313Y2 JP 5932578 U JP5932578 U JP 5932578U JP 5932578 U JP5932578 U JP 5932578U JP S5941313 Y2 JPS5941313 Y2 JP S5941313Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- cylinder
- internal combustion
- combustion engine
- cylinder liner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、水冷式の内M関のシリンダジャケット内に設
ける冷却水管に関する。
ける冷却水管に関する。
例えば予燃焼式のディーゼル機関のように、燃焼室がシ
リンダの中心に対して偏ったところに設けられているよ
うな内燃機関では、シリンダライナ壁の温度が円周上の
各点で均一にならないようなことがある。
リンダの中心に対して偏ったところに設けられているよ
うな内燃機関では、シリンダライナ壁の温度が円周上の
各点で均一にならないようなことがある。
このような場合にはシリンダライナの熱膨張に差が生じ
てライナの真円性が保たれなくなり、それに伴って、ピ
ストンとライナにすき間が生じ、潤滑油上りやブローバ
イの増大、リーク、ライナの偏摩耗を生じる等の不具合
が発生する。
てライナの真円性が保たれなくなり、それに伴って、ピ
ストンとライナにすき間が生じ、潤滑油上りやブローバ
イの増大、リーク、ライナの偏摩耗を生じる等の不具合
が発生する。
その対策として、従来は、例えば、シリンダジャケット
内の冷却水の流れ方を、ジャケットの冷却水入口穴の位
置や形状、直径、数量を変え、また出口穴を絞る等の手
段を施すことにより制御して、シリンダライナの温度の
低い部分に冷却水があまり流通しないようにし、シリン
ダライナが均一な温度になるようにしていた。
内の冷却水の流れ方を、ジャケットの冷却水入口穴の位
置や形状、直径、数量を変え、また出口穴を絞る等の手
段を施すことにより制御して、シリンダライナの温度の
低い部分に冷却水があまり流通しないようにし、シリン
ダライナが均一な温度になるようにしていた。
即ち第1,2図において、シリンダライナ1の周囲には
、複数個の(図示の例では3個の)シリンダジャケット
水管(シリンダジャケットの冷却水の吐出管)2゜3.
4が設けられている。
、複数個の(図示の例では3個の)シリンダジャケット
水管(シリンダジャケットの冷却水の吐出管)2゜3.
4が設けられている。
そしてこの場合、シリンダライナの符号5で示した個所
が他の部分に比べて温度が低いものとすると、この低温
個所に最も近いところに設けられる水管2を、第2図示
のように、その直径を絞ることにより、そのシリンダジ
ャケット7の冷却水の流入口附近に冷却水の滞溜部6を
形成して、シリンダライナを冷却する能力を低下させる
ような対策がとられている。
が他の部分に比べて温度が低いものとすると、この低温
個所に最も近いところに設けられる水管2を、第2図示
のように、その直径を絞ることにより、そのシリンダジ
ャケット7の冷却水の流入口附近に冷却水の滞溜部6を
形成して、シリンダライナを冷却する能力を低下させる
ような対策がとられている。
なお図中、8はシリンダヘッド、9はピストンを示し、
第2図における矢印は冷却水の流れるむきをあられして
いる。
第2図における矢印は冷却水の流れるむきをあられして
いる。
このように従来例において、冷却水の流れを制御するこ
とにより、シリンダライナの均温化をはかつているが、
その効果は不充分であり、完全にシリンダライナの温度
をその全周に亘って均一化することは不可能であるとい
うのが現状である。
とにより、シリンダライナの均温化をはかつているが、
その効果は不充分であり、完全にシリンダライナの温度
をその全周に亘って均一化することは不可能であるとい
うのが現状である。
本考案は、このような現状を打破しようとするものであ
って、従来例のように、例えば冷却水管の直径を絞ると
いう手段を施すとともに、さらにその冷却水管に、所定
長さをもつ冷却水導入管を付設してシリンダジャケット
内の所望個所での冷却水の滞溜を一層確実化し、それに
より、その部分の冷却を一層不能ならしめ、シリンダラ
イナの均温化を計ろうとした点を特長とするものである
。
って、従来例のように、例えば冷却水管の直径を絞ると
いう手段を施すとともに、さらにその冷却水管に、所定
長さをもつ冷却水導入管を付設してシリンダジャケット
内の所望個所での冷却水の滞溜を一層確実化し、それに
より、その部分の冷却を一層不能ならしめ、シリンダラ
イナの均温化を計ろうとした点を特長とするものである
。
即ち、本考案は、水冷式内燃機関Ki−いて、シリンダ
ライナ1の低温個所の近くに位置するシリンダジャケッ
トTの冷却水管2の流入口に、所望長さの導入管10を
装着し、その導入管10をシリンダジャケット7内を下
方に向って延長状に設けると共に、その下端開口11よ
り上部の該導入管10周囲のシリンダジャケット7内に
冷却水の滞溜を生じさせるようにした内燃機関の冷却装
置から構成される。
ライナ1の低温個所の近くに位置するシリンダジャケッ
トTの冷却水管2の流入口に、所望長さの導入管10を
装着し、その導入管10をシリンダジャケット7内を下
方に向って延長状に設けると共に、その下端開口11よ
り上部の該導入管10周囲のシリンダジャケット7内に
冷却水の滞溜を生じさせるようにした内燃機関の冷却装
置から構成される。
次に、第3図により、本考案の実施例を説明する。
なお第3図は、従来例の第2図に相当するものであるか
ら、共通する部分には共通の符号を付し、その詳細な説
明は省略した。
ら、共通する部分には共通の符号を付し、その詳細な説
明は省略した。
第3図において、10は冷却水管2の流入口に装着され
た冷却水導入管で、シリンダジャケット7内を下方に向
って延長状に、かつその下端開口11がピストン9のオ
イルリング溝付近の該シリンダジャケット7内に位置す
るように取付けられている。
た冷却水導入管で、シリンダジャケット7内を下方に向
って延長状に、かつその下端開口11がピストン9のオ
イルリング溝付近の該シリンダジャケット7内に位置す
るように取付けられている。
したがって、シリンダジャケットT内を流れてきた冷却
水は、冷却水導入管10の下端開口11からのみ流出す
ることになる。
水は、冷却水導入管10の下端開口11からのみ流出す
ることになる。
その結果、その下端開口11より上部の冷却水導入管1
0周囲のシリンダジャケット7内に冷却水の滞溜部6が
形成され、ここに冷却水が滞溜してこれに接するシリン
ダライナの部分は、殆ど冷却水による冷却作用をうける
ことがなくなる。
0周囲のシリンダジャケット7内に冷却水の滞溜部6が
形成され、ここに冷却水が滞溜してこれに接するシリン
ダライナの部分は、殆ど冷却水による冷却作用をうける
ことがなくなる。
したがって、このような対策を、冷却水管2〜4のうち
所定のもの(本実施例では冷却水管2)に施すときは、
シリンダライナ上のその冷却水管に近い個所は、あ渣り
冷却されなくなり、シリンダライナの均熱化が達せられ
る。
所定のもの(本実施例では冷却水管2)に施すときは、
シリンダライナ上のその冷却水管に近い個所は、あ渣り
冷却されなくなり、シリンダライナの均熱化が達せられ
る。
そして、本考案の導入管10は、シリンダジャケット7
内を下方にむかって延伸しているため、シリンダジャケ
ット内での冷却水の滞溜は確実に行われることになり、
その滞溜のコントロールは導入管100寸法を調節する
ことにより制御できるから、従来のものに比べてはるか
に繊細な制御が可能となるという効果を奏すものである
。
内を下方にむかって延伸しているため、シリンダジャケ
ット内での冷却水の滞溜は確実に行われることになり、
その滞溜のコントロールは導入管100寸法を調節する
ことにより制御できるから、従来のものに比べてはるか
に繊細な制御が可能となるという効果を奏すものである
。
このようなシリンダライナの均温化は、燃焼室の偏心に
よる場合以外の、シリンダライナが局部的に低温となる
場合に適用し同様の作用・効果を奏することができるこ
とは勿論であり、また導入管10を装着すべき冷却水管
はすべて直径を同一とし、冷却制御を導入管10の長さ
だけで行うようにしてもよいことは勿論である。
よる場合以外の、シリンダライナが局部的に低温となる
場合に適用し同様の作用・効果を奏することができるこ
とは勿論であり、また導入管10を装着すべき冷却水管
はすべて直径を同一とし、冷却制御を導入管10の長さ
だけで行うようにしてもよいことは勿論である。
本考案によれば、シリンダライナ1の低温個所の近くに
位置するシリンダジャケラ)7の冷却水管2の流入口に
、所望長さの導入管10を装着し、その導入管10をシ
リンダジャケット7内を下方に向かって延長状に設ける
と共に、その下端開口11より上部の該導入管10周囲
のシリンダジャケットγ内に冷却水の滞溜を生じさせる
ようにしたので、シリンダライナ1の低温個所に近いシ
リンダジャケットT内での冷却水の滞溜を確実に行なう
ことができる。
位置するシリンダジャケラ)7の冷却水管2の流入口に
、所望長さの導入管10を装着し、その導入管10をシ
リンダジャケット7内を下方に向かって延長状に設ける
と共に、その下端開口11より上部の該導入管10周囲
のシリンダジャケットγ内に冷却水の滞溜を生じさせる
ようにしたので、シリンダライナ1の低温個所に近いシ
リンダジャケットT内での冷却水の滞溜を確実に行なう
ことができる。
渣た、その滞溜のコントロールも、導入管100寸法を
調節することにより容易に制御できるので、従来のもの
に比べてはるかに繊細な制御が可能となる。
調節することにより容易に制御できるので、従来のもの
に比べてはるかに繊細な制御が可能となる。
従って、シリンダライナ1が不均一に熱せられるような
とき、これを完全に均温化することができ、しかもそれ
を簡単な改造によりコスト的に有利に達成することがで
きるので、本考案の実施化は極めて容易である。
とき、これを完全に均温化することができ、しかもそれ
を簡単な改造によりコスト的に有利に達成することがで
きるので、本考案の実施化は極めて容易である。
従って、本考案によれば、シリンダジャケット内の所望
個所での冷却水の滞溜を一層確実化し、それによりその
部分の冷却作用を低減させてシリンダライナの均温化を
はかることのできる内燃機関の冷却装置をコスト的に有
利に提供することができ、本考案の奏する工業的効果は
極めて顕著である。
個所での冷却水の滞溜を一層確実化し、それによりその
部分の冷却作用を低減させてシリンダライナの均温化を
はかることのできる内燃機関の冷却装置をコスト的に有
利に提供することができ、本考案の奏する工業的効果は
極めて顕著である。
第1,2図は従来例を示し、第1図はシリンダを上面か
らみた平面図、第2図は第1図A−A線断面図、第3図
は本考案の実施例を示し、第2図に相当する図である。 1・・・・・・シリンダライナ、2,3,4・・・・・
・冷却水管、5・・・・・・シリンダライナの低温部分
、6・・・・・・冷却水の滞溜部、1・・・・・・シリ
ンダジャケット、8・・・・・・シリンダヘッド、9・
・・・・・ピストン、10・・・・・・導入管、11・
・・・・・開口。
らみた平面図、第2図は第1図A−A線断面図、第3図
は本考案の実施例を示し、第2図に相当する図である。 1・・・・・・シリンダライナ、2,3,4・・・・・
・冷却水管、5・・・・・・シリンダライナの低温部分
、6・・・・・・冷却水の滞溜部、1・・・・・・シリ
ンダジャケット、8・・・・・・シリンダヘッド、9・
・・・・・ピストン、10・・・・・・導入管、11・
・・・・・開口。
Claims (1)
- 水冷式内燃機関に唱いて、シリンダライナ1の低温個所
の近くに位置するシリンダジャケラ)7の冷却水管2の
流入口に、所望長さの導入管10を装着し、その導入管
10をシリンダジャケット7内を下方に向かって延長状
に設けると共に、その下端開口11より上部の該導入管
10周囲のシリンダジャケット7内に冷却水の滞溜を生
じさせるようにした内燃機関の冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5932578U JPS5941313Y2 (ja) | 1978-05-01 | 1978-05-01 | 内燃機関の冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5932578U JPS5941313Y2 (ja) | 1978-05-01 | 1978-05-01 | 内燃機関の冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54161834U JPS54161834U (ja) | 1979-11-13 |
JPS5941313Y2 true JPS5941313Y2 (ja) | 1984-11-28 |
Family
ID=28958939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5932578U Expired JPS5941313Y2 (ja) | 1978-05-01 | 1978-05-01 | 内燃機関の冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5941313Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011111892A (ja) * | 2009-11-23 | 2011-06-09 | Toyota Motor Corp | シリンダブロック及びその製造方法及び金型及びエンジン |
-
1978
- 1978-05-01 JP JP5932578U patent/JPS5941313Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54161834U (ja) | 1979-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7216611B2 (en) | Cooling structure of cylinder block | |
JP3106058B2 (ja) | 内燃機関における潤滑・冷却装置 | |
JPS592781B2 (ja) | 内燃機関 | |
KR101144517B1 (ko) | 내연기관의 냉각장치 및 워터재킷용 인서트 | |
JPS59101565A (ja) | シリンダライナ | |
US5505167A (en) | Internal combustion engine block having a cylinder liner shunt flow cooling system and method of cooling same | |
JPS5941313Y2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
GB2099075A (en) | A cylinder block for an internal combustion engine | |
JPS6217347A (ja) | 内燃機関のピストン | |
JPH0730896Y2 (ja) | 燃焼室の冷却装置 | |
JP2005273469A (ja) | シリンダブロックの冷却構造 | |
JPH0248658Y2 (ja) | ||
JPH0219560Y2 (ja) | ||
JPS61244820A (ja) | ピストン冷却装置 | |
JPS6124650Y2 (ja) | ||
KR100475811B1 (ko) | 실린더 라이너의 냉각 구조 | |
JPH0261354A (ja) | 内燃機関用シリンダブロックの摩耗低減装置 | |
JPS6026166Y2 (ja) | エンジンの潤滑油冷却装置 | |
JP3820110B2 (ja) | シリンダライナの冷却構造 | |
JPH0378519A (ja) | エンジンの冷却装置 | |
KR0112924Y1 (ko) | 엔진 실린더헤드의 냉각수 흐름방향 및 수량 조절플러그 | |
JPH0540267Y2 (ja) | ||
JP2719854B2 (ja) | シリンダライナの冷却構造 | |
JPS6140905Y2 (ja) | ||
JP2789834B2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 |