JPS5941113A - コンピユ−タ制御式制御装置 - Google Patents
コンピユ−タ制御式制御装置Info
- Publication number
- JPS5941113A JPS5941113A JP58137427A JP13742783A JPS5941113A JP S5941113 A JPS5941113 A JP S5941113A JP 58137427 A JP58137427 A JP 58137427A JP 13742783 A JP13742783 A JP 13742783A JP S5941113 A JPS5941113 A JP S5941113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- circuit
- signal
- control
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H3/00—Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
- H02H3/02—Details
- H02H3/04—Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H6/00—Emergency protective circuit arrangements responsive to undesired changes from normal non-electric working conditions using simulators of the apparatus being protected, e.g. using thermal images
- H02H6/005—Emergency protective circuit arrangements responsive to undesired changes from normal non-electric working conditions using simulators of the apparatus being protected, e.g. using thermal images using digital thermal images
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はマイクロプロセッサがアナログ−デジタル要換
器を介して、例えばモータ、袈圧器等の被監視装置の電
流消費量を監視するため場合によ)ハウジング内に配置
でれた少なくとも1つ以上のセンサと結合されでお・シ
且つ少なくとも一つ以上の所属のモデルに従って特性デ
ータを1−1算し、予め力えられlt、 −′li:、
イ111を超過及び低下したときに制御命令を発生シ2
、イ重々の装置や設備類を制御する例えば保ボI・手段
、士−夕保護スイッチ等のような出力制御揚′素庖コン
) +:+−ルするコンピュータ制御式制御装置に関す
る。
器を介して、例えばモータ、袈圧器等の被監視装置の電
流消費量を監視するため場合によ)ハウジング内に配置
でれた少なくとも1つ以上のセンサと結合されでお・シ
且つ少なくとも一つ以上の所属のモデルに従って特性デ
ータを1−1算し、予め力えられlt、 −′li:、
イ111を超過及び低下したときに制御命令を発生シ2
、イ重々の装置や設備類を制御する例えば保ボI・手段
、士−夕保護スイッチ等のような出力制御揚′素庖コン
) +:+−ルするコンピュータ制御式制御装置に関す
る。
このような制丹装置ff ii例えばドイツ特許出願公
告f4g 2609’ 654号公報に開示されている
。
告f4g 2609’ 654号公報に開示されている
。
この場合にコンピュ−タはrl!、流M1を検出したあ
とで被監視装置り、の温度を話、出j15、これを予め
与えられている値と比較し、そし−〔−に、要の場合は
レリーズ信号を送出する この公知の制御製偽、のり点&、1、と11、がi!+
QH;、、’視装置の運転状):’=を′帛にそのi
ff!I御セ、態に関して表示するということである。
とで被監視装置り、の温度を話、出j15、これを予め
与えられている値と比較し、そし−〔−に、要の場合は
レリーズ信号を送出する この公知の制御製偽、のり点&、1、と11、がi!+
QH;、、’視装置の運転状):’=を′帛にそのi
ff!I御セ、態に関して表示するということである。
その上にその制御装置自身にはその制預11状態の唯〜
つの表示装置し。
つの表示装置し。
か設けられ”Cいない。
しかしながら大型で火雑な装置に対しではその監視され
ている裡々の装置の負荷状態及び加熱状態をもるる一つ
の中央ステー7ョンのところで監視できることが望ま1
.い。しかしながらこの場合には出来るだけ僅かな導線
、中でも主電流導線を用いてその異常傾向を見出さなし
〕れtよならない、。
ている裡々の装置の負荷状態及び加熱状態をもるる一つ
の中央ステー7ョンのところで監視できることが望ま1
.い。しかしながらこの場合には出来るだけ僅かな導線
、中でも主電流導線を用いてその異常傾向を見出さなし
〕れtよならない、。
本発す1」の1」的t1その被監視装置の運転状態を特
徴づける種々のテ′−りの遠隔表示をも可能とするコン
ビ、−タijj制御式制御装置角を提供−することであ
る。
徴づける種々のテ′−りの遠隔表示をも可能とするコン
ビ、−タijj制御式制御装置角を提供−することであ
る。
この目的は本発明によれば、そのマイクロプロセフすが
被監視装置の成る電源に通じている各結線内の電流を検
出するそれぞれのセンサによつで検“′出されたデー、
夕から洒R々のモプ゛ルに従って順次値を求め、そして
これらを、予め選ぶことのできる限界fit、+′また
は猜報値と比較すること、および上記マイクロプロセッ
サが符号化装置を含んでおシ、これが上記イ1典さhだ
順次値をアドレスコード化してこれを或伝送区間を介し
て、場合によりマイクロプロセッサによって構成されて
いるデコーダが設りられた表示ユニットと連結されてい
る出力部に送シ出し、この表示ユニットは場合によシY
1報装置及び受・1g装置をも有していることによって
達成される。
被監視装置の成る電源に通じている各結線内の電流を検
出するそれぞれのセンサによつで検“′出されたデー、
夕から洒R々のモプ゛ルに従って順次値を求め、そして
これらを、予め選ぶことのできる限界fit、+′また
は猜報値と比較すること、および上記マイクロプロセッ
サが符号化装置を含んでおシ、これが上記イ1典さhだ
順次値をアドレスコード化してこれを或伝送区間を介し
て、場合によりマイクロプロセッサによって構成されて
いるデコーダが設りられた表示ユニットと連結されてい
る出力部に送シ出し、この表示ユニットは場合によシY
1報装置及び受・1g装置をも有していることによって
達成される。
このようにすることによって被監視装置をその加熱に関
して監視することが口J能である1−1:かシでなく、
その他のHJ能な故ト・Kあるいは例えば不均等な相負
荷、不足負荷等のような望ましくない種々の運転状態を
検出してそれにえj応して警報表示を作動活性化したシ
又は辿1t111菖号を発生さぜたシすることも可能で
ある。その上にそのLj々の例えば温度、個々の相Cu
流等のような運転状態の値の遠隔表示が可能であり、そ
の際抵抗値に関してtlとんど問題を生ぜずbl−1て
非常に遠隔した場所での表7J<をもn」能とするよう
な最大で2本の伝送線を用いて異常傾向が見出される。
して監視することが口J能である1−1:かシでなく、
その他のHJ能な故ト・Kあるいは例えば不均等な相負
荷、不足負荷等のような望ましくない種々の運転状態を
検出してそれにえj応して警報表示を作動活性化したシ
又は辿1t111菖号を発生さぜたシすることも可能で
ある。その上にそのLj々の例えば温度、個々の相Cu
流等のような運転状態の値の遠隔表示が可能であり、そ
の際抵抗値に関してtlとんど問題を生ぜずbl−1て
非常に遠隔した場所での表7J<をもn」能とするよう
な最大で2本の伝送線を用いて異常傾向が見出される。
史にまたそれによってその制御装置は変流器の近くに配
置することかり能であり、あるいはまたこれらの変流器
を制呻装置自身の中に組み入れて配置することも可り目
となシ、ぞれによっでこれらの変流器は特別な手段を採
用することなく非常に低抵抗の負荷を可能とするように
なる。
置することかり能であり、あるいはまたこれらの変流器
を制呻装置自身の中に組み入れて配置することも可り目
となシ、ぞれによっでこれらの変流器は特別な手段を採
用することなく非常に低抵抗の負荷を可能とするように
なる。
本発明のもう一つの特徴に従えばその7・イクログロセ
ッザは各り出された値のほかになおぞの運転状態をQj
+徴づりJ」つ場合によりその入力された定格飴及び限
界flげをも特徴づけるアドレスコード化された1胆次
(+4号をJ入シ出す。これによって例えば相負荷の不
拘−又d:不足〕1荷等に基づく遮ル1の原因を表示さ
せノこ9、あるいは址だある中央制ル111監祝D「か
らある特定の制御装置に入力さノシた神々の値を照会す
ることも可能になる。
ッザは各り出された値のほかになおぞの運転状態をQj
+徴づりJ」つ場合によりその入力された定格飴及び限
界flげをも特徴づけるアドレスコード化された1胆次
(+4号をJ入シ出す。これによって例えば相負荷の不
拘−又d:不足〕1荷等に基づく遮ル1の原因を表示さ
せノこ9、あるいは址だある中央制ル111監祝D「か
らある特定の制御装置に入力さノシた神々の値を照会す
ることも可能になる。
このような関1:f・においてぞの板氷装置1にが成る
制御較索、例えはギーを用いて命令信号を供給すること
かでiるような、場合によシ1つのマイクロ70ロセツ
サに一体化されているh11]御装置を崩しでおり、こ
れがある選はれたコードを備えだ信号をその表示装置へ
導入させるならば特に有利である。このようにした場合
に、種々の鼓ったデータを任意に表示することができる
ような唯1個の表示装置1′を用いてその% 、tl、
:傾向を見出すことがLiJ能となる。
制御較索、例えはギーを用いて命令信号を供給すること
かでiるような、場合によシ1つのマイクロ70ロセツ
サに一体化されているh11]御装置を崩しでおり、こ
れがある選はれたコードを備えだ信号をその表示装置へ
導入させるならば特に有利である。このようにした場合
に、種々の鼓ったデータを任意に表示することができる
ような唯1個の表示装置1′を用いてその% 、tl、
:傾向を見出すことがLiJ能となる。
斗:発明の好咬しい実施態様の一つにおいては、表示ユ
ニットが互いに結合され7°ζ−2つの信号選別装置を
イ]し、それら・のうちの一方がその到着しメこコード
化きれた各1古号をその二+−l’に対応して多数の出
力部のうぢの1つ−・導j1[1させ、おしでもう一方
が上記一方の各出力と結むされている各人力部の1つの
人力部をそのものの出力部と選択的に結合させ、その1
:口1この信号選別装置の制御入力部が命令発信数bi
と結合されている。これによt)で非常にfhj単に特
定のニー7 )e化された釉々の信号の表示れf+=
、e−\のJl+出を達成することができる。
ニットが互いに結合され7°ζ−2つの信号選別装置を
イ]し、それら・のうちの一方がその到着しメこコード
化きれた各1古号をその二+−l’に対応して多数の出
力部のうぢの1つ−・導j1[1させ、おしでもう一方
が上記一方の各出力と結むされている各人力部の1つの
人力部をそのものの出力部と選択的に結合させ、その1
:口1この信号選別装置の制御入力部が命令発信数bi
と結合されている。これによt)で非常にfhj単に特
定のニー7 )e化された釉々の信号の表示れf+=
、e−\のJl+出を達成することができる。
夕yにもう一つの実施た1様に」、れば、両’IIK
’;j起別装飴「11」の特定のいくつかの結線に警報
表示装置の伺勢のだめの、及びこの(妥に光をね爪装置
に導通させるだめの回路が4.にL−:゛されでいる。
’;j起別装飴「11」の特定のいくつかの結線に警報
表示装置の伺勢のだめの、及びこの(妥に光をね爪装置
に導通させるだめの回路が4.にL−:゛されでいる。
これによってこの表示装置へ一時的に導入された多数の
信号に無関係にある一定値しく−達しだ時に警報表示装
置を作動化させることがL+J能で・ちる。
信号に無関係にある一定値しく−達しだ時に警報表示装
置を作動化させることがL+J能で・ちる。
この関係において、警報表7J%装置を伺努させるだめ
の回路が比較回路を備えて七の出力か一方は直接を乙、
また一方は同一のアドレスコードを有する@信号の到達
の間の時U間隔よりもリターン時間が大きいような時限
素子を介して一ツノアンド回路と結合されておシ、との
゛アンド回路の出力がその表示装置にil]置された方
の信号選別装置iの制御入力部と、ぞしででの両入力部
がその骨相表示装置を制御するフリノゾフロツノと結合
きれておシ、その際上記時限素子の出力は上記フリッフ
゛フロックのリセット人力と結合されており、またその
除好ましくは上記アンド回路に前16−σ2tた時限素
子が朽トリガの可能な単安定マルチバイブレータおよび
好゛ましくはこれの出力に前盾された遅延部羽によって
構成できる。これによっである一定の値に達した時に・
、例えば最大温度の90%の値に達しに時に幀報衣示装
俗、は作動され、この値が対応的に変化した時に再び作
動停止するということを確実にする。
の回路が比較回路を備えて七の出力か一方は直接を乙、
また一方は同一のアドレスコードを有する@信号の到達
の間の時U間隔よりもリターン時間が大きいような時限
素子を介して一ツノアンド回路と結合されておシ、との
゛アンド回路の出力がその表示装置にil]置された方
の信号選別装置iの制御入力部と、ぞしででの両入力部
がその骨相表示装置を制御するフリノゾフロツノと結合
きれておシ、その際上記時限素子の出力は上記フリッフ
゛フロックのリセット人力と結合されており、またその
除好ましくは上記アンド回路に前16−σ2tた時限素
子が朽トリガの可能な単安定マルチバイブレータおよび
好゛ましくはこれの出力に前盾された遅延部羽によって
構成できる。これによっである一定の値に達した時に・
、例えば最大温度の90%の値に達しに時に幀報衣示装
俗、は作動され、この値が対応的に変化した時に再び作
動停止するということを確実にする。
次に本発明を添付の図面の参照のもと(り:詳細に説明
する。
する。
第1図に示(7た本発明に従うf:+lI御装置け:3
つの変流器1を有しており、これら&、J、 M内端抵
抗器2及び過電圧に対する保詠装値3及びフィルタ4を
介して信号選別装置1・’(5並びにアース監視回路6
と結合されている。このものは変流器lからやってきて
各相電流に対応する信号を幾(i11学的に加算し、そ
してその出力部は上記15号選別装置、5と結合されて
いる。
つの変流器1を有しており、これら&、J、 M内端抵
抗器2及び過電圧に対する保詠装値3及びフィルタ4を
介して信号選別装置1・’(5並びにアース監視回路6
と結合されている。このものは変流器lからやってきて
各相電流に対応する信号を幾(i11学的に加算し、そ
してその出力部は上記15号選別装置、5と結合されて
いる。
信号選別装置5の制御人力i−lマイクロコンピュータ
7と結合されており、運転に121題でこれによって次
のように、即ら信号選別装置5の各入力が個別にその出
力部に41出されるように制御される。
7と結合されており、運転に121題でこれによって次
のように、即ら信号選別装置5の各入力が個別にその出
力部に41出されるように制御される。
信号選別装置′、5の出力部にN’l出さ1]、た信号
は上記マイクロコンビ1.−夕7によってfl+制御さ
れるスケーラ8に達し、これが制御に応じてそのアナロ
グ信号をある一定のファクタ、例えば1;1θのファク
タで逓減りし、あるいはこれらを単純にその人力部から
出力部−3尋出ぢせる。
は上記マイクロコンビ1.−夕7によってfl+制御さ
れるスケーラ8に達し、これが制御に応じてそのアナロ
グ信号をある一定のファクタ、例えば1;1θのファク
タで逓減りし、あるいはこれらを単純にその人力部から
出力部−3尋出ぢせる。
これによって振幅が非常に異った大きさの神々の46号
を処理ゴることか可能となシ、そのようにしてこの制?
I+41 装置の非′ンδに広い利用範囲を可能にする
。上記の制御h」能なスケーラからやってきた伯刊はア
ナログーフ′ジクル変換器9を経。
を処理ゴることか可能となシ、そのようにしてこの制?
I+41 装置の非′ンδに広い利用範囲を可能にする
。上記の制御h」能なスケーラからやってきた伯刊はア
ナログーフ′ジクル変換器9を経。
てマイクロコンピュータ7に達し、このマイクロコンピ
ュータには更に補正回路JOが接続されておシ、これが
変流器1の直線性からの偏差に基く測定誤差を補償する
。
ュータには更に補正回路JOが接続されておシ、これが
変流器1の直線性からの偏差に基く測定誤差を補償する
。
マイク1」コンピュータ7はその到着したデータからイ
止々のモフ′ルに従りて例えば、最大R′「容加熱値に
幻するモータの加熱のパーセントの値のような順次値を
計>−r−シ、その際このような値の色1nのためにそ
の相電流の両最篩値のみを用いるのが有利である。これ
によってもっとも大きい負荷を受けているコイルの加熱
苑をJや、出するということも達成される。更にまたこ
のマイクロコンピュータは例えば平均+4記流等のよう
な他の捜々の値をも計n L 、そしてそれらの傍出さ
れた匝を、2つの調節装置II、12に。(って入力す
ることのできる予め−りえられたに十報値及び限界1i
ta−と比較する。JjlJらfluえばr=+’W節
装置)2を用いてその保訛されるべき装置の定4−15
電流を調節することができ、そして調節装置1ノを用い
て例えば始動条件、小足貝fui防止の限界 。
止々のモフ′ルに従りて例えば、最大R′「容加熱値に
幻するモータの加熱のパーセントの値のような順次値を
計>−r−シ、その際このような値の色1nのためにそ
の相電流の両最篩値のみを用いるのが有利である。これ
によってもっとも大きい負荷を受けているコイルの加熱
苑をJや、出するということも達成される。更にまたこ
のマイクロコンピュータは例えば平均+4記流等のよう
な他の捜々の値をも計n L 、そしてそれらの傍出さ
れた匝を、2つの調節装置II、12に。(って入力す
ることのできる予め−りえられたに十報値及び限界1i
ta−と比較する。JjlJらfluえばr=+’W節
装置)2を用いてその保訛されるべき装置の定4−15
電流を調節することができ、そして調節装置1ノを用い
て例えば始動条件、小足貝fui防止の限界 。
相不均等等のbh運転米作に対応し、且つツノ1雉のレ
リーズ曲線にf特徴伺f’j ノミ−コード・;シ人力
することができ、その際こ4しらのラー′−タは×1応
する1トス報限界及びレリーズ限界をO′1ト定する。
リーズ曲線にf特徴伺f’j ノミ−コード・;シ人力
することができ、その際こ4しらのラー′−タは×1応
する1トス報限界及びレリーズ限界をO′1ト定する。
実にまたマイクロコンビっ、〜タフはモータのスターラ
′ルタ始動を111」御し、その除相鳶υ1εの戻常的
検出によってそれらの中、’ 1)IF、がめ0付定値
以下に低下しノこことを検出し、そしてスフ−リレー1
3を遮断することができ、ヤの(dぞれりの電流が零に
−まで低下してし一’;1.pンj(j<でプ″ルタリ
L□−−14を導通させることができる。このようにし
て迅促且つ確実な始動を実現することができ、そσ、・
際短絡の危険は旬、実に除外されている。
′ルタ始動を111」御し、その除相鳶υ1εの戻常的
検出によってそれらの中、’ 1)IF、がめ0付定値
以下に低下しノこことを検出し、そしてスフ−リレー1
3を遮断することができ、ヤの(dぞれりの電流が零に
−まで低下してし一’;1.pンj(j<でプ″ルタリ
L□−−14を導通させることができる。このようにし
て迅促且つ確実な始動を実現することができ、そσ、・
際短絡の危険は旬、実に除外されている。
マイクロコンピュータ7によって算出された値は入力装
置11.12によって入力された詰データにより設定さ
れた警報値及び限界値と比較される。
置11.12によって入力された詰データにより設定さ
れた警報値及び限界値と比較される。
限界値を超過した時にレリーズ信号が送シ出され、これ
は遅延部月15を経て双安定マルチバイブレータ16に
達し、そしてこれをトリガし、それによってレリーズリ
レー17が制御されそしてその保護されるべき装置を電
源部と切シ離してレリーズ表示装置18を付勢する。
は遅延部月15を経て双安定マルチバイブレータ16に
達し、そしてこれをトリガし、それによってレリーズリ
レー17が制御されそしてその保護されるべき装置を電
源部と切シ離してレリーズ表示装置18を付勢する。
算出値並びに何等かのレリーズ及びその原因並びに制御
装置に入力される諸r−夕を特徴付けた信号はアドレス
コードを付して整合回路19及び伝送線20を経て表示
ユニットへ順次転送される。
装置に入力される諸r−夕を特徴付けた信号はアドレス
コードを付して整合回路19及び伝送線20を経て表示
ユニットへ順次転送される。
表示ユニットの中でそのコード化されたデジタル信号は
整合増幅回路21を経て信号選別装置猷22に達し、こ
の信号選別装置22は到達した各信号をそれぞれのコー
ドに従ってめる特定の出力へ導出せる。
整合増幅回路21を経て信号選別装置猷22に達し、こ
の信号選別装置22は到達した各信号をそれぞれのコー
ドに従ってめる特定の出力へ導出せる。
この信号選別装置22の各出力はもう1つの48号選別
装置23の各人力部に結合されておシ、この信号選別装
置はそれらの出力の2つを表示装%L24の接続されて
いる出力部へ導出させる。
装置23の各人力部に結合されておシ、この信号選別装
置はそれらの出力の2つを表示装%L24の接続されて
いる出力部へ導出させる。
キー25を用いて送り出された各パルスによって信号選
別装置23のそれぞれ次の入力部がその出力部へ導出さ
れる。
別装置23のそれぞれ次の入力部がその出力部へ導出さ
れる。
何等かのレリーズ及びその原因を特徴伺りた信号の伝送
のために設けられた信号1人別装置22の出力部及び被
監視装置の加熱を表示する信号の伝送のために備えられ
ている出力部には更に警報又はレリーズ表示装置26又
は27を付勢するだめの回路及びこれらの信号を表示装
置24へ導出させる/Cめの回路がそれぞれ接続されて
いる。
のために設けられた信号1人別装置22の出力部及び被
監視装置の加熱を表示する信号の伝送のために備えられ
ている出力部には更に警報又はレリーズ表示装置26又
は27を付勢するだめの回路及びこれらの信号を表示装
置24へ導出させる/Cめの回路がそれぞれ接続されて
いる。
これらの回路の夫々は閾値スイッチ28よシなシ、これ
に特定の照合値、例えば許容加熱限界の90%というよ
うな値が人力されている。
に特定の照合値、例えば許容加熱限界の90%というよ
うな値が人力されている。
この閾値スイッチ28の出力は直接に、及び遅延部材2
9並びに再トリガ可能な単安定マルチバイブレータ39
を介してアン1+回路3ノの各入力部とそれぞれ結合さ
れている。マルチバイ−i”v−タ、101よその安定
状態において1個のし信号を送シ出し、そして閾値スイ
ッチ28の予め力えられている閾値に対応する信号の超
過によってトリガされる。このマルチバイブレータ30
のリターン時間は対応する信号プロ、りが−=−fクロ
コンピユータ7から送シ出される間の時間、1ullえ
ば$、1監視装置の加温に対応する信号がマイクロコン
ピュータから再び送シ出される寸での時間よりも著しく
長い。遅延部材29の遅延時間は非常に短かく、そして
一義的スイッチl1lFl序を確実にするためだけの役
目をする。
9並びに再トリガ可能な単安定マルチバイブレータ39
を介してアン1+回路3ノの各入力部とそれぞれ結合さ
れている。マルチバイ−i”v−タ、101よその安定
状態において1個のし信号を送シ出し、そして閾値スイ
ッチ28の予め力えられている閾値に対応する信号の超
過によってトリガされる。このマルチバイブレータ30
のリターン時間は対応する信号プロ、りが−=−fクロ
コンピユータ7から送シ出される間の時間、1ullえ
ば$、1監視装置の加温に対応する信号がマイクロコン
ピュータから再び送シ出される寸での時間よりも著しく
長い。遅延部材29の遅延時間は非常に短かく、そして
一義的スイッチl1lFl序を確実にするためだけの役
目をする。
1−Kiだ、閾値スイッチ28はフリップフロップ32
と結合されておシ、このリセット入力が前記単安定マル
チバイブレータ3oの出力と結合されておシ且つこれは
警報又はレリーズ表示装置26.27、例えば異った色
を有するランプ或いは発光り・fオードを制御’llす
る。
と結合されておシ、このリセット入力が前記単安定マル
チバイブレータ3oの出力と結合されておシ且つこれは
警報又はレリーズ表示装置26.27、例えば異った色
を有するランプ或いは発光り・fオードを制御’llす
る。
そわそれの−アンド回路31の出力は11−、号選別装
置23の制御入力部と結合され−(」?シ、(二の信号
選別装置il:1個のパルスがCのfli’制御入〕月
)11に到達した時に9′ケ定のカ、・るJっの人力部
をその出力部に導出させる。rlJ(直スイッチ28の
照合値を超えるイJ号がこの入力ff1i11に到達し
たならば、このものはその出カフ315に1個のし信刊
をガ29出し、この信号はアンド回路31へ到達し、第
2の入力部のところには同様になお安定状態(/C1あ
るマルチバイブレーク30から1Lシ込甘れたL信号が
待期している。これによってこの回路は信号選別装置2
3に1個の信号を送シ出し、これは描該の閾値スイッチ
28によって監視されている入力を信号選別装置ri2
3の出力部・\、ま/こ従って表示装置24へ々を通さ
せる。
置23の制御入力部と結合され−(」?シ、(二の信号
選別装置il:1個のパルスがCのfli’制御入〕月
)11に到達した時に9′ケ定のカ、・るJっの人力部
をその出力部に導出させる。rlJ(直スイッチ28の
照合値を超えるイJ号がこの入力ff1i11に到達し
たならば、このものはその出カフ315に1個のし信刊
をガ29出し、この信号はアンド回路31へ到達し、第
2の入力部のところには同様になお安定状態(/C1あ
るマルチバイブレーク30から1Lシ込甘れたL信号が
待期している。これによってこの回路は信号選別装置2
3に1個の信号を送シ出し、これは描該の閾値スイッチ
28によって監視されている入力を信号選別装置ri2
3の出力部・\、ま/こ従って表示装置24へ々を通さ
せる。
遅延部材29の遅延時間が経過した後でマルチバイブレ
ーク30の作動状態が変化し、それによって対応するフ
リップフロッグ32もそのセット人力のところに閾値ス
ーf7チ28.プ・ら送シ込まれたL10号を待機さぜ
、トリカさぜ、警報表示装置11−又はレリーズ表示装
置26又を127が付勢される。
ーク30の作動状態が変化し、それによって対応するフ
リップフロッグ32もそのセット人力のところに閾値ス
ーf7チ28.プ・ら送シ込まれたL10号を待機さぜ
、トリカさぜ、警報表示装置11−又はレリーズ表示装
置26又を127が付勢される。
次に例えば被監視装置イの温度が低下するか、あるいは
また後で説明するようなレリーズ発信によってこの制御
ユニットがリセットされたならば、閾値を超える信号は
全く閾値スイッチ28へ到達せず、従ってこのスイッチ
はマルチバイブレーク30をもはやトリガ゛することな
く、従ってこれはリターンし、そしてノリノブフロップ
32がリセットされ、それによシ輸報またはレリーズ表
示装置26又は27が消勢される。
また後で説明するようなレリーズ発信によってこの制御
ユニットがリセットされたならば、閾値を超える信号は
全く閾値スイッチ28へ到達せず、従ってこのスイッチ
はマルチバイブレーク30をもはやトリガ゛することな
く、従ってこれはリターンし、そしてノリノブフロップ
32がリセットされ、それによシ輸報またはレリーズ表
示装置26又は27が消勢される。
被監視装置の加温に対応する信号を導ひく結114oと
接続している閾値スイッチ28にょっで制御されている
アンド回路31にU更にもう1つのフリップフロップ3
3が接続しておシ、そのリセット入力はキー25から、
及び減結合ダイメート34を介してマルチバイブレーク
3θと結合している。このフリップフロッグ33は表示
装置24に接続している点滅発4t’l器を制御し、こ
れは対応するアンド回路3〕の出力部にJ jli′i
lのr−’ (t↑号が現われたンンらば−ら・に上記
表示装置を点滅器に:lゲ続−j2)。
接続している閾値スイッチ28にょっで制御されている
アンド回路31にU更にもう1つのフリップフロップ3
3が接続しておシ、そのリセット入力はキー25から、
及び減結合ダイメート34を介してマルチバイブレーク
3θと結合している。このフリップフロッグ33は表示
装置24に接続している点滅発4t’l器を制御し、こ
れは対応するアンド回路3〕の出力部にJ jli′i
lのr−’ (t↑号が現われたンンらば−ら・に上記
表示装置を点滅器に:lゲ続−j2)。
点滅発信器、′j5を・付勢した彼で一′Y、、25を
押しだならばフリップフロ7・ノ’ 3.?、 )j:
り七ソトされ、同時に信−号選別装(fQ 23のじ(
の人力杵、がその出力部へ導出され、℃−れによっ?−
1に′体イ酊を超える表示は消える。しかしムから93
報表示泗置26はそれにも拘らず旧居された−1.まに
留1す、そして対応する値、例えば被監皆1装い−の力
)1熱の値が対応的に低下してしま、だr?−に661
しめ一〇消える。
押しだならばフリップフロ7・ノ’ 3.?、 )j:
り七ソトされ、同時に信−号選別装(fQ 23のじ(
の人力杵、がその出力部へ導出され、℃−れによっ?−
1に′体イ酊を超える表示は消える。しかしムから93
報表示泗置26はそれにも拘らず旧居された−1.まに
留1す、そして対応する値、例えば被監皆1装い−の力
)1熱の値が対応的に低下してしま、だr?−に661
しめ一〇消える。
この制御装置がある限界値な超えたためにレリーズされ
る場合には、表示ユニ2・1・のレリー・ズ表示装置2
7が;d線4ノににミ続している回路、すなわち閣値7
・ry テ2 B、遅延’isu # 29、pr、
I−安定マルチバイブレータ30、プント回路3ノ、及
びフリップフロップ32を弁しで旧居さノシ、同時に導
線4ノを紅て信号選別:、!・ン1江23へ遂」゛る信
号はそ0’ノ出力部、又従−りて灰示装置改24に導出
される。この場合にもキー25τ押すことによって(m
、jui選別装置23を次へ導出させることが可能で
あシ、それによっ1他の釉々の情報を表示させることが
できる。この場合e(−,1′?いてもレリーズ表示装
置27は旧居された゛ままに留まシ、そしてこれはこの
ff+:J御装置がリセットされて従っでレリーズに相
当する如何lる信号ももはやと−の)′\示装置に到達
しない場合に11」、じめで消失する。この制(卸装値
のレリーズの後でのりセッデ、1ングはこの制御装置6
の中に設けられでいるA−50あるいは−まブt、 W
−に波力て装置゛Cの中に設けられでいるキー5l鴫押
゛すことによって行われる。これによっで両“導線20
が短絡され、従って朽トリガ可能な単安定マルノーバイ
ブレーク52 K l;l、全くイへ号が到達せず、従
ってマルチパイブレーク52の安定位置へ復M! L
、そしてその出力に1個の信号を送シ出し、これがマル
チバイブレータ16をリセットし、それによってレリー
ズヌ・rアチ装置17が消勢し、そして同時にマイクロ
コンビ、−り7の中に記憶されているレリーズ原因が消
去される。
る場合には、表示ユニ2・1・のレリー・ズ表示装置2
7が;d線4ノににミ続している回路、すなわち閣値7
・ry テ2 B、遅延’isu # 29、pr、
I−安定マルチバイブレータ30、プント回路3ノ、及
びフリップフロップ32を弁しで旧居さノシ、同時に導
線4ノを紅て信号選別:、!・ン1江23へ遂」゛る信
号はそ0’ノ出力部、又従−りて灰示装置改24に導出
される。この場合にもキー25τ押すことによって(m
、jui選別装置23を次へ導出させることが可能で
あシ、それによっ1他の釉々の情報を表示させることが
できる。この場合e(−,1′?いてもレリーズ表示装
置27は旧居された゛ままに留まシ、そしてこれはこの
ff+:J御装置がリセットされて従っでレリーズに相
当する如何lる信号ももはやと−の)′\示装置に到達
しない場合に11」、じめで消失する。この制(卸装値
のレリーズの後でのりセッデ、1ングはこの制御装置6
の中に設けられでいるA−50あるいは−まブt、 W
−に波力て装置゛Cの中に設けられでいるキー5l鴫押
゛すことによって行われる。これによっで両“導線20
が短絡され、従って朽トリガ可能な単安定マルノーバイ
ブレーク52 K l;l、全くイへ号が到達せず、従
ってマルチパイブレーク52の安定位置へ復M! L
、そしてその出力に1個の信号を送シ出し、これがマル
チバイブレータ16をリセットし、それによってレリー
ズヌ・rアチ装置17が消勢し、そして同時にマイクロ
コンビ、−り7の中に記憶されているレリーズ原因が消
去される。
第1図は本発明に従う制御ユニットのブロック線図、そ
して第2図はこれに従属する表示装置のブロック線図を
示す。 I・・・センサ、3・・・保巡装他′、4・・フィルタ
、5.22.23・・・信号選別装置、6・・・アース
監視回路、7・・・マイクロコンピュータ、8・・・ス
ケーラ、9・・・アナログデジタル変換器、10・・・
補正回路、11.12・・・調節装置、13・・・スタ
ー9じ−、14・・・デルタリレー、15.29・・・
遅延部材、16・・・双安定マルチバイブレータ、17
・・・レリーズリレー、1B、24,26.27・・・
表示装置、19・・・整合回路、20,40.41・・
・伝送線、2)・・・整合増幅回路、25,50.51
・・・キー、28・・・閣値スイッチ、30.52・・
・単安定マルチバイブレータ、3ノ・・・アンド回路、
32.33・・・フリップフロップ、34・・・減結合
ダイオード、35・・・点滅発信器。
して第2図はこれに従属する表示装置のブロック線図を
示す。 I・・・センサ、3・・・保巡装他′、4・・フィルタ
、5.22.23・・・信号選別装置、6・・・アース
監視回路、7・・・マイクロコンピュータ、8・・・ス
ケーラ、9・・・アナログデジタル変換器、10・・・
補正回路、11.12・・・調節装置、13・・・スタ
ー9じ−、14・・・デルタリレー、15.29・・・
遅延部材、16・・・双安定マルチバイブレータ、17
・・・レリーズリレー、1B、24,26.27・・・
表示装置、19・・・整合回路、20,40.41・・
・伝送線、2)・・・整合増幅回路、25,50.51
・・・キー、28・・・閣値スイッチ、30.52・・
・単安定マルチバイブレータ、3ノ・・・アンド回路、
32.33・・・フリップフロップ、34・・・減結合
ダイオード、35・・・点滅発信器。
Claims (7)
- (1) マイクロプロセッサがアナログ−デジタル変
換器を介して、例えばモータ、変圧器、等の被監視装置
の電流消費量を監視し、場合によシハウジング内に配置
された少なくとも1つ以上のセンサ(1)と結合されて
おり且つ少なくとも1つのL1定モデルに梃って特性ガ
ータを計算し、そして予め与えられた一足値を超過及低
下したときに制御命令を発生し、独々の装置を制御する
保賎手段、モータ保膜スイッチ等のような出力制御要素
をコントロールするコンピュータ制御式制御ユニットに
おいて、マイクロプロセッサ(7)は電源に通じている
被監視装置の各結線内の電流を検出するセンサ(1)に
よって検出されたデータから棹々のモデルに従って順次
値を求め前記順次値を選択可能な限界値または警報値と
比較し、かつ前記マイクロプロセッサは側其値をアドレ
スコード化する符号化装置を有し、この出力に伝送区間
(19,20,21)を介して場合によシマイクロプロ
セッサによって構成されているデコーダ(22)の設け
られた表示ユニットが連結され、この表示ユニットは場
合によシ警報装置および受信装置をも有していることを
特徴とする、コンピュータ制御式制御装置。 - (2) マイクロプロセッサ(7)がそのitlgさ
れた値の他になおその運転状態を特徴づけ且つ場合によ
シその入力された定格値及び限界値をも特徴づけるアド
レスコード化された信号を順次送シ出す特許請求の範囲
第1項記載の制御装置0 - (3) 前記表示ユニットは、例えばキー(25)の
ような制御要素によシ命令&F号を供給てき、場合によ
υ1つのマイクロプロセッサに一体化されている制御装
置(22,23)を有し、この制御装置は選択されたコ
ードを有する信号を表示装置(24)へ導入する特許請
求の範囲第1項又は第2項記載の制御装置Iイ。 - (4) 前記表示ユニットが互いに連結もれた2つの信
号選別装置M(22,23)を有し、それらのうち一方
は到着したコード化された1目号をそのコードに対応し
て多数の出力部のうちの1つに導出させ、もう−力は上
記一方の各出力部と結合されたうちの1つの人力部をそ
の出力部と選択的に結合爆ぜ、その際信号選別装置(2
3)の1つの制御入力が命令発生手段(25)と結合さ
れている特許請求の範囲集1項ないし第3項のいずれか
1つに記載された制御装置。 - (5) 両信号選別装置(22,23)の間のある特
定のいくつかの結線(40,41)に警報表示装置を付
勢させるための、及びその結線を表示装置(24)へ導
出させるための回路が接続されている特許請求の範囲第
4項記載の制御装置。 - (6) 警報表示装置を作動活性化するだめの回路が
比較回路(28)を有し、この比較回路の出力は直接に
、及びそのリターン時間が同一のアドレスコードを有す
る各信号の到達の間の時間間隔よシも大きい時限素子を
介してアンド回路(31)と結合されておシ、このアン
ド回路の出力は表示装置(24)に前「J、された方の
信号選別装(g、 (23)の制御入力と、そしてその
両方の入力は警報表示装置(26,22)を制御するフ
リップフロップ(32)と結合されておシ、その際前記
時PR素子の出力は前記フリップフロンf(32)のリ
セット入力と結合されている特8′1−趙求の範囲第5
項記載の制御装置。 - (7) アンド回路(3))に前置1された時限素子
(30)が再トリガの可能な単安定マルチバイブレータ
(30)及びこのマルチバイブレーク(30)の人力に
前置された遅延部材(29)によって構成されている特
許請求の軛Mal第6項記載の制御装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT2930/82 | 1982-07-29 | ||
AT0293082A AT376852B (de) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | Schaltungsanordnung fuer ein rechnergestuetztes schaltgeraet |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5941113A true JPS5941113A (ja) | 1984-03-07 |
Family
ID=3542557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58137427A Pending JPS5941113A (ja) | 1982-07-29 | 1983-07-27 | コンピユ−タ制御式制御装置 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4623967A (ja) |
JP (1) | JPS5941113A (ja) |
AT (1) | AT376852B (ja) |
AU (1) | AU563539B2 (ja) |
BE (1) | BE897389A (ja) |
BR (1) | BR8303946A (ja) |
CA (1) | CA1198799A (ja) |
CH (1) | CH663297A5 (ja) |
DE (1) | DE3325474A1 (ja) |
DK (1) | DK346683A (ja) |
FI (1) | FI80816C (ja) |
FR (1) | FR2531239B1 (ja) |
GB (1) | GB2127242B (ja) |
IT (2) | IT8353606V0 (ja) |
NL (1) | NL8302400A (ja) |
SE (1) | SE451652B (ja) |
ZA (1) | ZA835166B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5205475A (en) * | 1988-12-16 | 1993-04-27 | Kabushiki Kaisha Challenge Five | Sealed letters, postcards and like confidential sheets, and paper, continuous form or document sheet for preparing same |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE33087E (en) * | 1984-07-03 | 1989-10-10 | United Technologies Corporation | Electric power distribution and load transfer system |
GB2162002A (en) * | 1984-07-20 | 1986-01-22 | Hsieh Teng Jui | Circuit breaker with load alarm |
JPS61216872A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-26 | Dengensha Mfg Co Ltd | 溶接電流測定装置 |
US4722059A (en) * | 1985-04-19 | 1988-01-26 | Westinghouse Electric Corp. | Programmed overcurrent protection control apparatus and method of operating the same |
DE3537695A1 (de) * | 1985-10-23 | 1987-05-07 | Brinkmann Ernst Ind Verwalt | Stromrichter |
FR2592737B1 (fr) * | 1986-01-03 | 1988-03-18 | Merlin Gerin | Lecteur pour declencheur numerique associe a un appareil de coupure de courant |
JPH01106111A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-04-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | シーケンス監視方法 |
US4727305A (en) * | 1986-04-30 | 1988-02-23 | Westinghouse Electric Corp. | Multi-function control system for an induction motor drive |
US4734639A (en) * | 1986-05-29 | 1988-03-29 | Westinghouse Electric Corp. | Master metering module with voltage selector |
US4785406A (en) * | 1986-09-17 | 1988-11-15 | Advanced Micro Devices, Inc. | Quad exchange power controller |
US4809125A (en) * | 1987-02-20 | 1989-02-28 | Westinghouse Electric Corp. | Circuit interrupter apparatus with a style saving rating plug |
US4751606A (en) * | 1987-02-20 | 1988-06-14 | Westinghouse Electric Corp. | Circuit interrupter apparatus with a battery backup and reset circuit |
DE3709805A1 (de) * | 1987-03-25 | 1988-10-13 | Kloeckner Moeller Elektrizit | Verarbeitungsmodul zur erfassung analoger eingangsgroessen, insbesondere fuer mikroprozessorsysteme und speicherprogrammierbare steuerungen |
EP0300077B1 (en) * | 1987-07-23 | 1993-03-17 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Overcurrent detector |
JPH0834705B2 (ja) * | 1988-11-16 | 1996-03-29 | 株式会社大林組 | 開閉器 |
US4953053A (en) * | 1989-01-31 | 1990-08-28 | Harnischfeger Corporation | Method and apparatus for detecting mechanical overload of a hoist |
JP2694993B2 (ja) * | 1989-02-22 | 1997-12-24 | 株式会社日立製作所 | 電力用信号処理システムおよびディジタル保護リレー装置 |
DE3910718A1 (de) * | 1989-04-03 | 1990-10-04 | Siemens Ag | Ueberwachungsgeraet mit schaltvorrichtung |
US5028854A (en) * | 1990-01-30 | 1991-07-02 | The Pillsbury Company | Variable speed motor drive |
US5359540A (en) * | 1990-07-23 | 1994-10-25 | Hugo Ortiz | Computer assisted electric power management |
JP2857529B2 (ja) * | 1992-03-04 | 1999-02-17 | 三菱電機株式会社 | 回路遮断器 |
US5483139A (en) * | 1994-03-14 | 1996-01-09 | General Electric Company | Motor start, reverse and protection system without a starting capacitor |
US5574387A (en) * | 1994-06-30 | 1996-11-12 | Siemens Corporate Research, Inc. | Radial basis function neural network autoassociator and method for induction motor monitoring |
DE29818539U1 (de) | 1998-10-09 | 1999-01-07 | Siemens AG, 80333 München | Schaltungsanordnung für einen elektrischen Leistungsschalter |
US6583527B2 (en) * | 2001-05-15 | 2003-06-24 | Hitachi Metals, Ltd. | Linear motor and apparatus and method for protecting it |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5549914A (en) * | 1978-10-06 | 1980-04-11 | Tokyo Shibaura Electric Co | Overcurrent protecting device |
JPS55154695A (en) * | 1979-05-18 | 1980-12-02 | Tokyo Shibaura Electric Co | Information transmission unit |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2609654B2 (de) * | 1976-03-09 | 1978-01-05 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Digitaler ueberstromausloeser |
US4286303A (en) * | 1979-03-19 | 1981-08-25 | Franklin Electric Co., Inc. | Protection system for an electric motor |
US4291355A (en) * | 1979-07-30 | 1981-09-22 | General Electric Company | Programmable overload circuit |
AT364419B (de) * | 1979-10-02 | 1981-10-27 | Naimer H L | Rechnergesteuertes schaltgeraet |
US4335413A (en) * | 1980-04-15 | 1982-06-15 | Westinghouse Electric Corp. | Circuit interrupter with remote indicator and power supply |
DE3026126C2 (de) * | 1980-07-10 | 1988-10-20 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Einrichtung zum automatischen Betrieb und zum Schutz eines Energieversorgungsnetzes |
-
1982
- 1982-07-29 AT AT0293082A patent/AT376852B/de not_active IP Right Cessation
-
1983
- 1983-06-01 FI FI831966A patent/FI80816C/fi not_active IP Right Cessation
- 1983-06-15 SE SE8303422A patent/SE451652B/sv not_active IP Right Cessation
- 1983-07-06 NL NL8302400A patent/NL8302400A/nl not_active Application Discontinuation
- 1983-07-07 CH CH3729/83A patent/CH663297A5/de not_active IP Right Cessation
- 1983-07-14 DE DE19833325474 patent/DE3325474A1/de not_active Ceased
- 1983-07-15 ZA ZA835166A patent/ZA835166B/xx unknown
- 1983-07-15 US US06/513,814 patent/US4623967A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-07-19 CA CA000432772A patent/CA1198799A/en not_active Expired
- 1983-07-19 AU AU16976/83A patent/AU563539B2/en not_active Ceased
- 1983-07-25 BR BR8303946A patent/BR8303946A/pt not_active IP Right Cessation
- 1983-07-27 FR FR8312402A patent/FR2531239B1/fr not_active Expired
- 1983-07-27 BE BE0/211246A patent/BE897389A/fr not_active IP Right Cessation
- 1983-07-27 JP JP58137427A patent/JPS5941113A/ja active Pending
- 1983-07-27 GB GB08320280A patent/GB2127242B/en not_active Expired
- 1983-07-28 IT IT8353606U patent/IT8353606V0/it unknown
- 1983-07-28 DK DK346683A patent/DK346683A/da not_active Application Discontinuation
- 1983-07-28 IT IT67815/83A patent/IT1168809B/it active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5549914A (en) * | 1978-10-06 | 1980-04-11 | Tokyo Shibaura Electric Co | Overcurrent protecting device |
JPS55154695A (en) * | 1979-05-18 | 1980-12-02 | Tokyo Shibaura Electric Co | Information transmission unit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5205475A (en) * | 1988-12-16 | 1993-04-27 | Kabushiki Kaisha Challenge Five | Sealed letters, postcards and like confidential sheets, and paper, continuous form or document sheet for preparing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8320280D0 (en) | 1983-09-01 |
CA1198799A (en) | 1985-12-31 |
FI80816B (fi) | 1990-03-30 |
AU563539B2 (en) | 1987-07-16 |
SE8303422L (sv) | 1984-01-30 |
FR2531239B1 (fr) | 1987-02-06 |
ATA293082A (de) | 1984-05-15 |
IT8353606V0 (it) | 1983-07-28 |
CH663297A5 (de) | 1987-11-30 |
BE897389A (fr) | 1983-11-14 |
FI80816C (fi) | 1990-07-10 |
BR8303946A (pt) | 1984-04-24 |
DK346683A (da) | 1984-01-30 |
FR2531239A1 (fr) | 1984-02-03 |
AT376852B (de) | 1985-01-10 |
SE451652B (sv) | 1987-10-19 |
DK346683D0 (da) | 1983-07-28 |
FI831966L (fi) | 1984-01-30 |
US4623967A (en) | 1986-11-18 |
DE3325474A1 (de) | 1984-02-09 |
GB2127242B (en) | 1986-10-01 |
GB2127242A (en) | 1984-04-04 |
SE8303422D0 (sv) | 1983-06-15 |
NL8302400A (nl) | 1984-02-16 |
FI831966A0 (fi) | 1983-06-01 |
IT8367815A0 (it) | 1983-07-28 |
AU1697683A (en) | 1984-02-02 |
IT1168809B (it) | 1987-05-20 |
ZA835166B (en) | 1984-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5941113A (ja) | コンピユ−タ制御式制御装置 | |
JP2968287B2 (ja) | ビル管理コントローラ | |
EP0321253A2 (en) | Interface adapter for interfacing a remote controller with commercial refrigeration and environmental control systems | |
US4274156A (en) | Monitor for RF transmitter | |
KR920005223B1 (ko) | 다중 데이타 송신을 사용하는 원격감시 및 제어시스템의 터미날 유니트용 데이타 세팅시스템 | |
CA2000946A1 (en) | Automatic temperature monitoring system | |
US4699519A (en) | Grain temperature monitor | |
US6404080B1 (en) | Electronic means to sense actuation of AC output control circuitry | |
JPH06266987A (ja) | 防災監視装置 | |
EP0669787A1 (en) | Dimmer fault reporting | |
WO1992022949A1 (en) | Power fail detection circuit | |
CA2009148C (en) | Computer based system timer (cbst) | |
GB2469984A (en) | Fire alarm system for a plurality of dwellings | |
US3246310A (en) | Control and annunciator system | |
US3594749A (en) | Monitoring system for refrigerated display cases | |
US1108998A (en) | Signaling system. | |
US4868547A (en) | Transformer alarm annunciator | |
JPH02501185A (ja) | 電気機器の機能不全を検出するための装置 | |
JPS60205144A (ja) | 空気調和機の集中管理用端末装置 | |
KR100317994B1 (ko) | 화재방지 모니터장치 | |
JP2560274B2 (ja) | 電力線搬送制御システム | |
US6876166B2 (en) | Electric-motor drive | |
RU2278414C1 (ru) | Устройство для сигнализации неисправности контролируемого объекта | |
KR910001143Y1 (ko) | 자동 전원스위치의 동작표시부가 내장된 집적회로 | |
JPS6213860B2 (ja) |