JPS5941102B2 - 乾燥機 - Google Patents

乾燥機

Info

Publication number
JPS5941102B2
JPS5941102B2 JP52046277A JP4627777A JPS5941102B2 JP S5941102 B2 JPS5941102 B2 JP S5941102B2 JP 52046277 A JP52046277 A JP 52046277A JP 4627777 A JP4627777 A JP 4627777A JP S5941102 B2 JPS5941102 B2 JP S5941102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
self
filter
heating heater
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52046277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53131562A (en
Inventor
由信 岸本
国人 森
年猪 槻木
英夫 小幡
三治 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52046277A priority Critical patent/JPS5941102B2/ja
Publication of JPS53131562A publication Critical patent/JPS53131562A/ja
Publication of JPS5941102B2 publication Critical patent/JPS5941102B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファンの回転により、ヒータで加熱された熱風
を被乾燥物収納庫に流入させ、かつ被乾燥物と熱交換さ
せて排気する乾燥機に関するもので、ヒータとして正の
温度特性を有する自己発熱ヒータを採用した場合におけ
るフィルターの目づまり報知手段を提供しようとするも
のである。
一般にニクロム線をヒータとして使用する乾燥機の場合
は、フィルターが目づまりしてくると排気風量が低下す
るとともにヒータを通過する風量も低下する。
そしてニクロム線ヒータは、風量ノ変化にほとんど関係
なく発熱量が一定であるため、ヒータ近傍の温度は上昇
することになる。
したがってサーモスタットをヒータ近傍に取付けること
により、フィルターの目づまりがある程度以上になる払
ヒータ近傍の温度がサーモスタットの動作点以上に上昇
してサーモスタットを動作サセ、かつブザーが吹鳴して
、フィルターの目づまりを使用者に報知するようにして
いた。
しかしながら正の温度特性を有する自己発熱ヒータをヒ
ータとして採用した場合は、フィルターが目づまりして
排気風量およびヒータの通過風量が低下すると、ヒータ
発熱量も同時に低下するため、上記ニクロム線ヒータと
同様にサーモスタットを利用してその温度を検知するこ
とによりフィルターの目づまりを報知することは不可能
であった。
そこで、近年圧の温度特性を有する自己発熱ヒータに流
れる電流値を検出して、フィルター目詰りを報知するこ
とが考えられている。
しかしながら、ただ単にヒータに流れる電流値を検出す
るだけでは、温度過昇防止器が動作した時や乾燥終了直
前にしわの発生や風合いを良くするため行なわれる冷風
乾燥行程時等のようにヒータへの通電を停止している場
合にも、目詰りと判断してしまうという問題点を有して
いる。
本発明は上記の点に鑑み、ヒータとして正の温度特性を
有する自己発熱ヒータを採用した場合における誤報知の
ないフィルターの目づまり報知手段を提供しようとする
もので、以下、その一実施例を添付図面にもとづいて説
明する。
第1図において、1は前面下方に外気取入口2を、後面
上方部に熱風排気口3をそれぞれ具備した衣類乾燥機の
外筐、4は前面中央に被乾燥物投入口5を設け、かつ前
面円周状に多数の熱風吸入孔6を設けた被乾燥物収納庫
(以下ドラムという)で、後面にはフィルター装着部7
を設けている。
8はフィルター装着部7に円周状に多数設けられた熱風
排気孔である。
9は前記ドラム4の内壁に複数個固着されたバッフルで
、被乾燥物の転勤を促進させるものである。
10は前記外気取入口2より吸入された外部空気をドラ
ム4内に導く吸入風洞で、この吸入風洞10の内部には
正の温度特性を有する自己発熱ヒータ11を複数個設け
ている。
12は内部にスポンジ等の通気性を有する材質で構成さ
れたフィルター13を装着したフィルター収納具で、こ
のフィルター収納具12の前面にはスリット状に形成さ
れた複数個の吸気口14が設けられている。
15はファンで、このファン15は前記自己発熱ヒータ
11で加熱された熱風をドラム4に流入させ、かつ被乾
燥物と熱交換させ、フィルターを介して排気させるもの
である。
16は排気風洞で、この排気風洞16の一端にはドラム
回転軸17を支持するドラム軸受18を取付け、かつ他
端開口は外筐1の後面上方部に設けた熱風排気口3に連
通している。
19は内部にフィルター20を適宜な方法で具備したフ
ィルター収納具で、このフィルター収納具19の前面に
は複数個のフィルター熱風吸気孔21を設け、かつドラ
ム4のフィルター装着部7に着脱自在に取付けられる。
22はモータで、モータ軸23の両端にはドラム回転用
プーリー24およびファン回転用プーリー25が固着さ
れている。
またモータ22の回転はドラムベルト26を介してドラ
ム4へ伝達されるとともに、ファンベルト27およびフ
ァンプーリー28を介してファン15にそれぞれ伝達さ
れる。
29は摺動受けで、前記モータ22よりドラム回転用プ
ーリー24およびドラムベルト26を介して伝達された
回転は摺動受け29と軸受18とによりドラム4ヘスム
ーズに伝達される30は被乾燥物投入口5を開閉するド
アー、31は設置脚である。
第2図はフィルター目づまり報知回路の一実施例を示し
たもので、32は電源開閉用接点、33はヒータ開閉用
接点で、前記電源開閉用接点32とともにタイマー(図
示せず)に内蔵されている。
22は電源開閉用接点32を介して設けられているモー
タ、11はヒータ開閉用接点33を介して4個設けられ
た正の温度特性を有する自己発熱ヒータ(以下自己発熱
ヒータという)である。
フィルター目づまり報知回路は、自己発熱ヒータに流れ
る電流を検知する手段と、自己発熱ヒータに流れる電流
値が所定の値以下になったことを表示する表示手段とか
らなり、その詳細は以下の通りである。
34は自己発熱ヒータに流れる電流を検知する手段、例
えば変流器で、この変流器34により検出された電圧は
ダイオード35およびコンデンサ36により平滑される
37,38は平滑された電圧を分圧する抵抗、39はト
ランジスタ40のコレクタに接続される抵抗、41はト
ランジスタ40,42のエミッタ間に接続された抵抗で
ある。
43はヒータ開閉用接点33を介して得られる電圧を直
流に変換するダイオードで、前記電圧は抵抗44により
降圧されるとともに、コンデンサ45により平滑され、
そして抵抗46、ツェナーダイオード47により一定電
圧に保たれ、さらに抵抗48.49により分圧される。
50は目づまり表示メータで、この表示メータ50は抵
抗51と直列に接続されるとともに、トランジスタ42
のコレクタに接続されている。
上記構成において、抵抗49でトランジスタ42の作動
基準電位を決め、通常は抵抗38の電位を抵抗49の電
位より高く設定しておくと、トランジスタ40が作動し
、かつトランジスタ42はOFF状態にある。
この状態において変流器34から得られる電圧が低くな
ると、抵抗38にかかる電位は低くなり、そしてこの電
位が抵抗49の基準電位より低くなると、トランジスタ
40はOFFとなり、かつトランジスタ42力昨動し、
前記口づまり表示メータ50に電流が流れて目づまり状
態を表示する。
なお目づまり表示メータ50をブザーに置換えて、ブザ
ーで目づまりを報知することも可能である。
次に被乾燥物の乾燥動作について説明する。
まず被乾燥物投入口5より衣類をドラム4へ投入し、タ
イマー(図示せず)をセットすると、電源開閉用接点3
2およびヒータ開閉用接点33がONとなり、モータ2
2、自己発熱ヒータ11および目づまり報知回路に通電
される。
そしてモータ22の通電によりモータ22の回転はドラ
ム回転用プーリー24およびドラムベルト26を介して
ドラム4に伝達され、バッフル9により衣類の転勤が開
始する。
一方モータ22の回転はファン回転用フ−IJ−25、
ファンベルト27およびファンプーリー28を介してフ
ァン15にも伝達されてファン15が回転する。
このファン15の回転により外部空気はフィルター収納
具12の前面に設けたスリット状の吸気口14から吸込
まれる。
そしてこの吸込まれた外部空気はフィルター13および
吸入風洞10を通って自己発熱ヒータ11により加熱さ
れる。
この加熱された熱風はドラム4の前面円周状に設けられ
た多数の熱風吸入孔6よりドラム4内へ導かれる。
そしてドラム4内へ導かれた加熱空気は、衣類間を通過
しながら衣類の水分を吸収して乾燥作用を行なう。
この乾燥作用を終えた湿気を含む熱風は、フィルター収
納具19に複数個設けられたフィルター熱風吸気孔21
およびフィルター20を通過し、さらにドラム4の後部
に円周状に複数個設けられた熱風排気孔8を通過し、排
気風洞16を介して外筐1の後面上方に設けられた熱風
排気口3より乾燥機外へと排出される。
このような作用が連続的に行なわれる事により衣類の乾
燥が行なわれる。
そしてタイマーがOFF状態に近ずくと、ヒータ開閉用
接点33がOFFとなり、自己発熱ヒータ11への通電
を停止する。
この状態でタイマーがOFFになるまで動作が続けられ
る。
この場合、ドラム4内には冷風が吸入されて衣類を冷却
し、しわの発生を防止する。
そしてこの冷風行程が数分間荷なわれた後、電源開閉用
接点32がOFFとなるため、モータ22は停止し、こ
れにより乾燥行程が完全に終了する。
前記乾燥行程中において衣類から発生するリントは、ド
ラム4内に設けたフィルター20により捕集され、かつ
外部空気に含まれる糸くず等のほこりは外気取入口2に
設けたフィルター13により捕集される。
そして前記フィルター13,20の目づまりが少ない時
は、抵抗38の電位が抵抗49の電位より高いため、ト
ランジスタ42はOFF状態にあり、目づまり表示メー
タ50は作動しない。
乾燥機を数十回繰返して使用するとしだいに各フィルタ
ー13,20の目づまりが進行し、排気風量が減少する
と、自己発熱ヒータ11を通過する風量も少なくなり、
その結果自己発熱ヒータ11の温度は第3図に示すよう
に、目づまりしていない時のa点からb点へと温度上昇
するため、抵抗値が増大する。
この結果自己発熱ヒータ11に流れる電流が減少するた
め、変流器34により検出される電圧は減少し、かつ抵
抗38にかかる電位も減少する。
そしてこの抵抗38の電位が抵抗49の基準電位より低
くなるとトランジスタ42がONして目づまり表示メー
タ50に通電してフィルターの目づまりを報知する。
なお、ファンベルト27がはずれた場合においても、フ
ィルターの目づまりと同じ状態となるため、この場合も
同様に報知することができる。
また上記口づまり報知回路は上記説明からも明らかなよ
うに、熱風乾燥中は通電されるが、自己発熱ヒータ11
に対して直列に設けた温度過昇防止器(図示せず)が動
作した場合および乾燥終了直前の冷風行程中は自己発熱
ヒータ11への通電が停止されるとともに報知回路にも
通電されない。
この場合、目詰り報知回路を電源開閉用接点32に直接
接続した場合は、上記の場合、自己発熱ヒータ11への
通電は断たれるが、目詰り報知回路への通電は続行され
る。
そして前記自己発熱ヒータ11への通電停止により変流
器34による電圧検出がなされなくなるため、抵抗38
の電位は抵抗49に比較して低くなる。
この場合、目詰り報知回路への通電が続行されているた
め、トランジスタ42が作動して目づまり表示メータ5
0に通電する。
すなわちフィルターが目づまりしていないのに目づまり
報知を行なうという不具合を有していた。
しかるに本発明の一実施例においては、目づまり報知回
路を電源開閉用接点32にヒータ開閉用接点33を介し
て接続しているため、乾燥工程中において自己発熱ヒー
タ11への通電が停止されるような場合には目づまり報
知回路への通電を停止するため、抵抗38の電位が抵抗
49に比較して低くなってもトランジスタ42が作動し
ないため、上記のような不具合はない。
上記実施例から明らかなように本発明によれば正の温度
特性を有する自己発熱ヒータを通過する風量変化に伴う
ヒータの電流変化を検出して、空気流通経路に設けたフ
ィルターの目づまりを報知する目づまり報知回路を電源
開閉用接点にヒータ開閉用接点を介して設けているため
、上記自己発熱ヒータのように通過風量の低下に伴って
ヒータ発熱量が低下するものにおける目づまり報知を正
確に行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す衣類乾燥機の側断面図
、第2図は同乾燥機におけるフィルター目づまり報知回
路の回路図、第3図は正の温度特性を有する自己発熱ヒ
ータの温度と抵抗の関係を示す特性図である。 4・・・・・・被乾燥物収納庫、11・・・・・・自己
発熱ヒータ、15・・・・・・ファン、13,20・・
・・・・フィルター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ファンの回転によって生じる風の量の変化に伴なっ
    て電流値が変化する正の抵抗温度特性を有する自己発熱
    ヒータ吉、前記自己発熱ヒータに流れる電流を検出する
    手段および前記自己発熱ヒータに流れる電流が所定値以
    下になったことを表示する表示手段からなるフィルター
    目詰り報知回路とを備え、前記フィルター目詰り報知回
    路は電源開閉接点にヒータ開閉接点を介して接続した乾
    燥機。
JP52046277A 1977-04-20 1977-04-20 乾燥機 Expired JPS5941102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52046277A JPS5941102B2 (ja) 1977-04-20 1977-04-20 乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52046277A JPS5941102B2 (ja) 1977-04-20 1977-04-20 乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53131562A JPS53131562A (en) 1978-11-16
JPS5941102B2 true JPS5941102B2 (ja) 1984-10-04

Family

ID=12742720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52046277A Expired JPS5941102B2 (ja) 1977-04-20 1977-04-20 乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941102B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105737547A (zh) * 2016-04-07 2016-07-06 王本 一种羽毛干燥机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53131562A (en) 1978-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5651194A (en) Apparatus and method for controlling reversible dryer
US3718982A (en) Excess lint indicator for a clothes dryer
TW300352B (ja)
JPS5941102B2 (ja) 乾燥機
JP3166363B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS60220100A (ja) 衣類乾燥機
JPH04126199A (ja) 衣類乾燥機
JPH053998A (ja) 衣類乾燥機
JPH0583279B2 (ja)
JPH0817875B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH0385199A (ja) 衣類乾燥機
JPH0550959B2 (ja)
JP2680751B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2819843B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS5913675B2 (ja) 乾燥機のフイルタ−目づまり報知装置
JPH02305599A (ja) 衣類乾燥機
JP2664559B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3579083B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2766128B2 (ja) 衣類乾燥機の目詰り報知装置
JPH03244498A (ja) 衣類乾燥機
JP3109289B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH04348799A (ja) 衣類乾燥機
JPH036313Y2 (ja)
GB2288867A (en) Dryer and method of controlling dryer
JPH0246898A (ja) 乾燥機