JPS5941044A - 多項目入力装置におけるシ−ト送り機構 - Google Patents

多項目入力装置におけるシ−ト送り機構

Info

Publication number
JPS5941044A
JPS5941044A JP57152306A JP15230682A JPS5941044A JP S5941044 A JPS5941044 A JP S5941044A JP 57152306 A JP57152306 A JP 57152306A JP 15230682 A JP15230682 A JP 15230682A JP S5941044 A JPS5941044 A JP S5941044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
drum
sheet
input device
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57152306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248848B2 (ja
Inventor
Takashi Oka
岡 孝
Shunichi Hayashiyama
林山 俊一
Yoshinobu Okumura
好延 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57152306A priority Critical patent/JPS5941044A/ja
Publication of JPS5941044A publication Critical patent/JPS5941044A/ja
Publication of JPS6248848B2 publication Critical patent/JPS6248848B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多数の項目キーを定義付けする項目シートを
複数枚積重させて設けた多項目入力装置に関し、キーボ
ードパネル直下への項目ソートの走行を円滑に行なわせ
るとともに、項目シート交換時に項目ノートを簡単に多
項目人力装置の外部に導出させ得るようにすることを目
的とする。
多項目入力装置は、多数の項目キーをマトリックス状に
配列し、項目キーの直下に所望の項目ソートを導ひくこ
とにより各項目キーを定義付けするようにしている。そ
して、所望の項目キーを操作することにより項目キーに
対応するコード化情報をデータ処理装置に印加し、項目
キーの直下に導ひかれた項目シートに対応する項目名テ
ーブルから前記コード化情報に対応すすデータを読み出
す。
従って、異なる項目キーを操作することにより異なるデ
ータを読み出し得ることは勿論、同一の項目キーを操作
しても項目シートを変えることにより異なるデータを読
み出すことができるのであるから、項目キーの数と項目
シートの枚数との積により定まる多数の項目の入力を可
能とすることができる。
このような多項目入力装置として、従来は第3図に示す
構成のものがあった。即ち、多数の項目キーをマトリッ
クス状に配列した透明なキーボードパネル(1)の下位
に上部ガイド板(151を設けてキーボードパネル(1
)と上部ガイド板(15)との間の空間を選別された項
目シート案内用の上部空間Oeとし、上部ガイド板(1
51の下位に下部ガイド板(1ηを設けて両ガイド板間
の空間を残余の項目シート案内用の下部空間(181と
し、更に上部空間0e及び下部空間081に近接させて
、複数板の透明又は半透明な項目シーH41(41・・
・を積重状態に巻き付けるドラム(5)を設け、ドラム
(5)を包囲するよう設けたローラf6+ +7+ +
8+ +91間に張架したゴム等弾性材製の無端ベルト
00)をドラム(5)の前記雨空間(16)08)と離
間する側面に圧接させている。そして、前記ドラム(5
)を図示しないモータと連結することにより正逆回転駆
動可能とし、また、ローラf61 +71(81+91
を前記モータと連結している。更に前記ドラム(5)に
は複数枚の項目シート+41 +41・・・の−側端縁
を、直接或は間接的に等間隔で設けている。また、ドラ
ム(5)の、ローラ(6)(9)同士の間を通して前記
雨空間f161(18)と正対する側面は無端ベルト(
10)と当接せず、項目シート送り出し部としている。
伺、(14)は項目シートガイドである。
従って、所望の項目シート(4)を選別して上部空間(
161に送り出す場合には、先づ図示しないモータ正転
させてドラム(5)を項目シート巻き取り方向(図中反
時計回り方向)に回転駆動する。
そして、項目シート’ +41 +41・・・を全て巻
き取った後もドラム(5)の回転駆動を継続すれば、各
項目シー ) t4041・・・の遊端縁を順次無端ベ
ルト00による押圧から解放する。
ここで、所望の項目シート(4)の遊端縁が無端ベルH
101による押圧から解放されたことを検知してドラム
(5)を停止させ、続いてドラム(5)を逆転させれば
、所望の項目シート(4)のみを上部空間(161に導
びき、残余の項目シート+41+41・・・を下部空間
叫に導ひいて所望の項目シート(4)を、キーボードパ
ネル(1)を通して透視可能とすることができる。
以上のようにして所望の項目シート(4)を選別した後
項目キーを操作すれば、項目シート(4)と項目キーと
により定まるデータを読み出すことができ、多項目の入
力を選択することが可能となる。
しかしながら従来装置においては、キーボードパネルの
取り付は位置がかなり高く、キーボードパネル(1)の
上面とドラム(5)の最上面とがほぼ同一平面となって
いる為、項目シート(4)を上部空間に導び〈場合には
、項目シート(4)をドラム巻き取り時と逆方向に犬き
くカールさせなければならないこととなり、項目シート
に無理な変形を与えて項目シートのスムーズな動きを阻
害するとともに項目シートの耐久性を短かくするという
欠点がある。
まだ、項目シート交換時における項目シートの多項目入
力装置筐体からの出し入れが困難となるのみならず、キ
ーボードパネル(1)の位置が高くなってキー操作が困
難となる等の欠点もある。
本発明は、キーボードパネルを項目ノート巻き取り用の
ドラムの最上面よりも低位に位置させることにより上記
の欠点を解消したものであり、以下実施例を示す添付図
面によって詳細に説明する。
第1図は本発明多項目入力装置の一実施例を示す縦断側
面図である。
多数の項目キーをマトリックス状に配列した透明なキー
ボードパネル(1)の下位にガイド板(2)を設けてキ
ーボードパネル(1)とガイド板(2)との間の空間を
項目シート案内用の案内空間(3)とし、案内空間(3
)に近接させて、複数枚の不透明な項目シート+41 
+41・・・を積重状態に巻き付けるドラム(5)を設
けるとともに、ドラム(5)を包囲するようローラ(6
) (71(8) +91を設け、ローラ(6)(7)
(8)(9)間に張架したゴム等弾性材製の無端ベル)
QO)のうち、案内空間(3)に最も近接するローラ(
6)+91間に位置する部分を、ドラム(5)の案内空
間(3)と離間する側面に圧接させている。
そして、多項目入力装置の筐体(11)の所定位置に段
部02を設けて、ドラム収容部の背が高く、残余の部分
の背が低くなるようにし、背が低い部分に前記キーボー
ドパネル(1)を固着するとともに段部02)の下端縁
に項目シート出し入れ口(13)を穿設している。
更に、前記ドラム(5)を図示しないモータと連結する
ことにより正逆回転可能とするとともに、ローラ(6+
 +71 (8) +9)を前記モータと連結して、無
端ベルト(1ωがドラム(5)との圧接部においてドラ
ム(5)の周面と同一方向に同一速度で走行するように
している。
また、前記ドラム(5)には複数枚の項目シート(4)
 +41・・・の−側端縁を、直接或は間接的に等間隔
で設けている。
まだ、前記キーボードパネル(1)はガラス板等透明基
板にて構成されており、その上面に接点を蒸着すること
により形成したタッチキー等から成る項目キーを配列し
ている。
尚、圓は項目シート出し入れ目03)の直下に設けた項
目シートガイドであり、項目シートガイド(14)を上
方回動させて項目シート導出し入れ口(13)を閉塞す
ることにより項目シート(41(41・・・を案内空間
(3)に導びき、項目ソートガイド(141を下方回動
させて案内空間(3)を閉塞することにより項目シート
+41 +41・・・を多項目入力装置の外部に導ひき
得るようにしている。
以上の構成になる多項目入力装置の作用は次のとおりで
ある。所望の項目シート(4)を選別して、該項目シー
ト(4)を最上位となるよう位置決めし、全ての項目シ
ー1− +4++4)・・・を積重させて案内空間(3
)に送り出す場合には、先づ図示しないモータを正転さ
せてドラム(5)を項目シー1・巻き取り方向(図中反
時計回り方向)に回転駆動する。そして、項目シー) 
(4+ [41・・・を全て巻き取った後もドラム(5
)の回転駆動を継続すれば、各項目シート(41(41
・・・の遊端縁を順次無端ベルト側による抑圧から解放
することができる。
従って、所望の項目シート(4)の遊端縁が無端ベル)
 (10)による抑圧から解放されたことを図示しない
検知手段にて検知してドラム(5)を停止させ、続いて
ドラム(5)を逆転させれば、所望の項目シート(4)
を最上部に位置させた状態で全ての項目シー1− +4
) (4)・・・を案内空間に導びくことができる。こ
こで、キーボードパネル(1)はドラム(5)の最上面
よりかなり下位に設けられているから、案内空間(3)
はドラム(5)の最下面に近接する位置となり、項目シ
ート(41(41・・・のドラム巻き取り時と逆方向へ
のカールを余り大きくしなくても良く、項目シー)+4
)+4)・・・をスムーズに案内空間に導ひくことがで
きる。
同、以上の場合において項目シートガイド(141を上
方回動させることにより項目シート出し入れ口(13)
を閉塞状態に保持するものとする。
以上のようにして所望の項目/−)(41を選別した後
項目キーを操作すれば、図示しないキー回路にてコード
化された、前記項目キーに対応するコード化情報をデー
タ処理装置(図示せず)に印加し、最上部に位置する項
目シート(4)に対応する項目名テーブルから前記コー
ド化情報に対応するデータを読み出すことができる。
また、項目シート(41(41・・・を交換する場合に
は、前記と同様にドラム(5)を回転駆動し、1番目の
項目シート(4)の遊端縁が無端ベルトα0)による抑
圧から解放されたことを検知してドラム(5)を停止さ
せる。そして項目シートガイド(14)を下方回動させ
て項目シート出し入れ口03)を開放し、ドラム(5)
を逆方向に回転駆動すればよく、全ての項目シー ト(
4)(4)・・・を項目シート出し入れ口(13)から
外部に導出させることができる。
従って、多項目入力装置の外部において簡単に項目シー
) +41 [4)・・・を交換することができる。
第2図は他の実施例を示す縦断側面図であり、第1図に
示す実施例と異なる点は案内空間(3)をドラム(5)
の最下面とほぼ同高位置に形成した点及びガイド板(2
)をドラム(5)に向かって延長させた点のみであり、
他の部分の構成は同じである。
従って、この実施例は第1図々示の実施例と比較してド
ラム巻き取り時と逆方向に全くカールさせることなく項
目シートf41 +41・・・をスムーズに案内空間(
3)に導ひくことができるという優れた効果を奏する。
以上のように本発明は、キーボードパネルの取付位置を
ドラムの最上面よりもかなり低い所定位置としたので、
項目シートをドラム巻き取り時と逆方向に大きくカール
させることなく案内空間に導びくことかでき、項目シー
トをスムーズに走行させて項目シート選別能率を高める
ことが可能であるのみならず、項目シートの耐久性を向
上させることができ、また、キー位置が低く操作を容易
とすることができ、更には、多項目入力装置外部への取
り出し、交換を容易に行なうことができる等特有の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明多項目入力装置の実施例
を示す縦断側面図、 平、?、門!4惚、先沈す暫り暦1・ 3・・・案内空間    4・・・項目シート5・・・
ドラム     6.7.8.9・・・ローラ10・・
・無端ベルト11・・・筐体 12・・・段部      13・・・項目シート出し
入れ目14・・・項目シートガイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数枚の項目シートを積重状態で正逆回転可能なド
    ラムに巻き取り、ドラムの一方向回転時に選別すべき項
    目シートを検知し、ドラムの逆方向回転により選別すべ
    き項目/−トをキーボードパネル直下の案内空間に導び
    くようにした多項目入力装置において、案内空間のトラ
    ム側開口部を、ドラムの上端面より下方に位置させて設
    けたことを特徴とする多項目入力装置におけるシート送
    り機構、
JP57152306A 1982-08-31 1982-08-31 多項目入力装置におけるシ−ト送り機構 Granted JPS5941044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152306A JPS5941044A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 多項目入力装置におけるシ−ト送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152306A JPS5941044A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 多項目入力装置におけるシ−ト送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941044A true JPS5941044A (ja) 1984-03-07
JPS6248848B2 JPS6248848B2 (ja) 1987-10-15

Family

ID=15537638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152306A Granted JPS5941044A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 多項目入力装置におけるシ−ト送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213204U (ja) * 1985-07-10 1987-01-27

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423430A (en) * 1977-07-25 1979-02-22 Sharp Corp Multi-item input device
JPS5729938U (ja) * 1980-07-23 1982-02-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121701A (en) * 1976-04-13 1977-10-13 Shin Nippon Kougiyou Kk Coil winding machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423430A (en) * 1977-07-25 1979-02-22 Sharp Corp Multi-item input device
JPS5729938U (ja) * 1980-07-23 1982-02-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213204U (ja) * 1985-07-10 1987-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248848B2 (ja) 1987-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2980763B1 (en) Banknote processing device and cash-out and cash-in mechanism thereof
US3600592A (en) Photosensing folio keyed keyboard
EP3032504B1 (en) Financial self-service equipment and impeller type paper money separation device thereof
US20160260277A1 (en) Impeller type paper money temporary storage mechanism, paper money processing device and automatic teller machine
CA1313888C (en) Sheet handling apparatus
CA1263674A (en) Document guide mechanism
US4257179A (en) Item list setting mechanism in an item selection signal input system
US3304080A (en) Document sorting apparatus
JPS5941044A (ja) 多項目入力装置におけるシ−ト送り機構
US1830756A (en) Counting attachment for accounting machines
JPS5938838A (ja) 多項目入力装置
JPS6218048B2 (ja)
US2881917A (en) Sorting and stacking apparatus
US2837279A (en) Data processing machine
US3785486A (en) Information card retrieval apparatus
JPS5941045A (ja) 多項目入力装置における選別シ−ト表示機構
JP3564432B2 (ja) 紙幣識別機
JPH041367B2 (ja)
KR100868946B1 (ko) 종이 매체 반출장치 및 반출방법
JPS5929224Y2 (ja) 入力装置
JPH074676Y2 (ja) カ−ド処理装置におけるサイドフォ−ス機構
JP2839434B2 (ja) カード繰出装置
JP3785733B2 (ja) 分類別処理装置およびそのプログラム記録媒体
JPS6111794Y2 (ja)
JPS6212526B2 (ja)