JPS5940688Y2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPS5940688Y2
JPS5940688Y2 JP11179778U JP11179778U JPS5940688Y2 JP S5940688 Y2 JPS5940688 Y2 JP S5940688Y2 JP 11179778 U JP11179778 U JP 11179778U JP 11179778 U JP11179778 U JP 11179778U JP S5940688 Y2 JPS5940688 Y2 JP S5940688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
section
conveyance section
speed
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11179778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5531123U (ja
Inventor
良治 山口
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP11179778U priority Critical patent/JPS5940688Y2/ja
Publication of JPS5531123U publication Critical patent/JPS5531123U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5940688Y2 publication Critical patent/JPS5940688Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は1例えば光学的文字読取装置における用紙を搬
送する搬送装置の改良に関する。
従来、この種の搬送装置においては第1図に示すように
構成されている。
図中1は第一搬送部であり、この第一搬送部1には、エ
ンドレスベルト2が第一の駆動ローラ3、および第一の
送りローラ4,4を介して張設され、これら送りローラ
4゜4と相対向するとともにエンドレスベルト2と転接
してピンチローラ5,5が設げられている。
そして、これら送りローラ4,4と、ピンチローラ5.
5との対向部間で、第一の搬送面6が形成されている。
上記第一の駆動ローラ3には、接続ベルト7が、第一の
モータ8の駆動軸に直結されたプーリ9を介して張設さ
れ、上記モータ8の起動により、上記エンドレスベルト
2が矢印方向に第一速度で駆動するようになっている。
そして、上記第一搬送部1の側方に近接対向して第二搬
送部10が設げられている。
この第二搬送部10には、エンドレスベルト11が第二
の駆動ローラ12、および第二の送りロー213,13
を介して張設され、これら第二の送りローラ13,13
間で第二の搬送面14が第一の搬送面6と水平になるよ
うに形成されている。
そして、この第二の搬送面14上すなわちエンドレスベ
ルト11には、一対の自重ローラ15.15が転接する
とともに互いに離間して設けられている。
上記第二の駆動ローラ12には、接続ベルト16が第二
のモータ17の駆動軸に直結されたプーリ18を介して
張設され、上記モータ17の起動により、上記エンドレ
スベルト11が矢印方向に第二速度で駆動するようにな
っている。
なお、第二のモ〒り17の回転数は、第一のモータ8の
回転数と等しいか、あるいはそれ以上に設定されている
そこで従来においては、作業者がC位置から用紙を第一
搬送部1すなわち手前側のピンチローラ5とエンドレス
ベルト2との転接面に挿入すると。
用紙は、これらピンチローラ5とエンドレスベルト2に
よって挾持されるとともに、第一搬送面6上を矢印方向
に第一速度で搬送される。
そして、用紙の挿入先端側が、後方側のピンチローラ5
を通過し、第二搬送面14に掛かりさらに搬送されると
、手前側の自重ローラ15とエンドレスベルト11によ
って、その先端側が押圧挾持されるとともに第二搬送面
14上を矢印方向に第二速度で搬送される。
ところが、上記用紙が長尺の際には、用紙の挿入先端側
は手前側の自重ロー215とエンドレスベル口1によっ
て押圧挾持され、第二搬送面14上を第二速度で搬送さ
れるが、用紙の挿入後端側は、後方側のピンチローラ5
とエンドレスベルト2によって挾持され、第一搬送面6
上を第一速度で搬送されているので、用紙の挿入先端側
と、挿入後端側では搬送速度が異り、したがって、上記
用紙の挿入後端側は、上記挿入先端側が手前側の自重ロ
ーラ15とエンドレスベルト11によって押圧挾持され
て第二速度で搬送され始めた時に。
f吉例のピンチローラ5と、エンドレスベルト20転接
面から強制的に引きずり出されるとともに、この用紙の
両面がピンチローラ5.およびエンドレスベルト2と摺
接して汚れるという難点があり、また上記用紙が薄手、
あるいはその幅方向にミシン目が設けられていたりする
と、第一搬送面6と第二搬送面14との間で切断されて
しまうという不都合が生じていた。
本考案は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、用紙に無理な力が作用することなく確
実かつ円滑に第一搬送部から第二搬送部へ連続的に搬送
することができる搬送装置を提供することにある。
以下本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図中21は、被搬送物例えば文字が印字された帳票
を搬送する第一搬送部であり、この第一搬送部について
説明すると、エンドレスの搬送用ベルト22が第一の駆
動ロー223および第一の送りローラ24a、24bを
介して張設されており、この搬送用ベルト22には、透
孔(図示せず)が全周に亘って等間隔に穿設されている
そして、上記第一の送りローラ24a、24bと相対向
するとともに搬送用ベルト22と転接してピンチローラ
25a、25bが設げられている。
これらピンチローラ25a、25bと上記第一の送りロ
ーラ24a、24bとの対向部間で第一搬送面26が形
成され、この第一搬送面26のほぼ中間位置の上部には
読取部27が配設されており、この読取部27と相対向
する上記搬送面26の下部には、真空チャンバ28が近
接して設けられている。
上記第一の駆動ローラ23には、接続ベルト29がパル
スモータ30の駆動軸に直結されたプーリ31を介して
張設され、上記パルスモータ30の起動によって、上記
搬送用ベルト22が矢印方向に第一速度で駆動するよう
になっている。
さらに、第一搬送部21にはこの搬送端近くつ帳票の末
端をたとえば光学的に検出する検出器56が設げられて
いる。
上述第一搬送部21の側方には、連続して1隈票を搬送
する第二搬送部32が配設され、この第二搬送部32は
、第一搬送面26に対して上方に延出している。
そして、上記第二搬送部32は、エンドレスの搬送用ベ
ルト33が、第二の駆動ローラ34、第二の送りローラ
35a、35bおよび案内ローラ36・・・を介して張
設されており、上記第二の送りローラ35a、35bと
の間で、第二搬送面37が形成されている。
この第二搬送面31は、第一搬送面26に対しほぼ90
起立して位置しており、そして、この第二搬送面37上
すなわち搬送用ベルト33にピンチローラ38 a、
38bが、転接するとともに互いに離間して設けられて
いる。
また、上記送りローラ35bの上部側外周面に近接して
、搬送されてきた帳票を収容するスタッカ39が設けら
れている。
上記第一搬送部21と第二搬送部32との対向部間には
、伝達機構40が介在している。
この伝達機構40について第3図も参照しながら説明を
加えると、第一の送りローラ24bの側方に近接して、
第−回転部材例えばアイドルローラ41が配設され、第
一搬送部21に一体に組込まれ、同方向に回転するよう
になっている。
上記アイドルローラ41は、二分割されて大径部42、
小径部43が形成されているとともに、大径部42は。
回転軸41aに圧入固定され、回転軸41aと一体に回
転するようになっており、小径部43は回転軸41aに
、ラチェット機構52を介して組み込まれ、上記大径部
420回転方向のみ回転自在に軸支されている。
そして、大径部42すなわち回転軸41aから回転力が
作用した際には、上記ラチェット機構52が係合して、
小径部43は回転軸41aと一体に回転し、小径部43
に回転力が作用した際には、上記ラチェット機構52が
空転して、回転軸41aにこの回転力が作用しないよう
になっている。
また、第二回転部材例えば小径ローラ44が、上記第二
の駆動ローラ34に回転軸34aを介して組み込まれ、
第二駆動ローラ34と一体に回転するようになっている
そして、上記小径部43と小径ローラ44とに連動ベル
ト45が張設され、上記アイドルローラ41と第二の駆
動ロー234とがラチェット機構52を介して連動する
ように構成され、このようにして第一伝達機構57が構
成されている。
また、上記小径ローラ44には接続ローラ53が上記回
転軸34aを介して組み込まれ、小径ローラ44と一体
に回転するようになっている。
この接続ローラ53には接続ベルト46が掛渡され、接
続ベルト46は上記検出器56が帳票の末端を検出した
のち接続されるクラッチ47の出力側ローラ54との間
に張設され、さらに上記クラッチ47の入力端ローラ5
5には接続ベルト48が掛渡され、インダクションモー
タ49の駆動軸に直結されたプーリ50との間に張設さ
れ、このようにして第二伝達機構58が構成されている
そして、上記第二搬送部32は、検出器56が・帳票の
末端を検出するまで第一伝達機構57により第一搬送部
21から第一速度が伝達されて駆動され、検出器56が
帳票の末端を検出したのち第二伝達機構58によりイン
ダクションモータ49から第一速度以上の第二速度が伝
達されて駆動されるようになっている。
なお、インダクションモータ490回転数は、パルスモ
ータ30の回転数以上に設定されている。
次に上述のように構成された搬送装置の動作について説
明する。
読取動作に伴ってパルスモータ30およびインダクショ
ンモータ49が起iする。
その際に、第一搬送部21は第一速度で矢印方向に駆動
されるが、第二搬送部32は、動作開始時においては、
クラッチ47が空転して、インダクションモータ490
回転が伝達しないので、第二速度で駆動しないようにな
っている。
そして、上記第一搬送部21の駆動によってアイドルロ
ーラ41および回転軸41aが回転すると、ラチェット
機構52が係合して、小径部43が回転軸41aと一体
に回転する。
すると、連動ベルト45によって小径ローラ44にこの
回転力が伝達し、これにより第二搬送部32は、矢印方
向に第一速度で駆動される。
すなわち、第一搬送部21.第二搬送部32は第一速度
で駆動されている。
この状態で作業者がC位置より帳票を第一搬送部21す
なわち手前側のピンチローラ25aと搬送用ベルト22
との転接面に挿入すると、帳票は、これらピンチローラ
25aと、搬送用ベルト22によって挾持されるととも
に第一搬送面26上を矢印方向に第一速度で搬送される
そして、帳票が読取部27と対向する位置に搬送されて
くると、帳票は透孔を介して真空チャンバー28によっ
て吸引され、張票面が一定位置に保たれるとともに、上
記読取部27によって読取られ、さらに第一搬送面26
上を搬送されると、帳票の挿入先端側が後方側のピンチ
ローラ25bを通過して、第二搬送部32に掛かり、そ
して帳票の挿入後端側か上記後方側のピンチローラ25
bを通過する。
この時、ピンチローラ25b1あるいはこれに隣接して
設けた検出器56と連動してクラッチ41が係合し、イ
ンダクションモータ490回転が第二搬送s32に伝達
し、これにより第二搬送部32は第一速度から第二速度
に切換り駆動される。
そして、小径ローラ44は第二速度で回転するのでこれ
と連動する小径部43が、第二速度で回転する。
するとラチェット機構52が空転して、回転軸41aに
は、この第二速度が伝達せず、第一搬送部21は第一速
度で回転している。
そして、上記帳票は、その挿入先端側が第二の送りロー
ラ35aと搬送用ベルト33とによって挾持されるとと
もに、ピンチローラ38a、38bによって押正され第
二搬送面37上を第二速度で搬送され、この帳票が、最
終的にスタッカ39に収容されるとクラッチ47が再び
空転して、第二搬送部32は再び第一速度で駆動される
しかして、帳票が長尺な場合には、その挿入先端側が第
二の送りローラ35aと、搬送用ベルト33とによって
挾持され、挿入後端側か後方側のピンチローラ25bと
搬送用ベルト22とによって挾持され、第一搬送部21
と第二搬送部32とに掛は遮ることになるが、この時点
では、第一搬送部21と第二搬送部32はともに第一速
度で駆動され、上記帳票の挿入後端側か後方側のピンチ
ローラ25bを通過した時に初めて第二搬送部32は第
二速度で駆動されるので、帳票の挿入後端側が、強制的
に第一搬送部21から引きずり出されることがなく、そ
れに伴い帳票の挿入後端側の両面が、ピンチローラ25
bおよび搬送用ベルト22と摺接することが無くなる。
したがって、帳票の挿入方向に無理な力が作用すること
がなく円滑に第一搬送部21から第二搬送部32へ連続
的に搬送することができ、不用意にこれらの間で切断し
てしまうことが無い。
また、第一搬送部21は常に第一速度で駆動しているか
ら、所定間隔をおいて連続的に順次帳票を挿入すること
ができ、第二搬送部32は、第一搬送部21より高速な
第二速度に適宜にかつ自動的に切換えて駆動することが
できるので、極めて効率よく帳票を搬送することができ
る。
なお、上記実施例においては、第一回転部材を別個に設
けて第一搬送部に組込んだが、これに限定されず、後方
側の第一の送りローラと一体に形成しても何ら差し支え
ない。
以上説明したように本考案によれば、エンドレスの搬送
用ベルトを第−速度で駆動する第一搬送部と、同じくエ
ンドレスの搬送用ベルトを有した第二搬送部と、上記第
一搬送部と第二搬送部との間に介在した伝達機構と、上
記第一搬送部の搬送終端近くで被搬送物の末端を検出す
る検出器とを具備し、上記伝達機構は、第一搬送部に配
設された第一回転部材と、第二搬送部に配設された第二
回転部材とを有し、検出器が第一搬送部で被搬送物の末
端通過を検出するまで第一搬送部から第二搬送部に第一
速度を伝達して第二搬送部を駆動する第一伝達機構と、
検出器が第一搬送部で被搬送物の末端通過を検出したの
ち第二搬送部に第一速度以上の第二速度を伝達して第二
搬送部を駆動する第二伝達機構とからなるから、被搬送
物に無理な力が作用することがなく円滑に搬送され、被
搬送物を確実かつ連続的に第一搬送部から第二搬送部へ
搬送することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の搬送装置の構成を概略的に示す正面図、
第2図は本考案の一実施例の構成を概略的に示す正面図
、第3図は同実施例の伝達機構を示す平面図である。 21・・・・・・第一搬送部、22,33・・・・・・
搬送用ベルト、32・・・・・・第二搬送部、40・・
・・・・伝達機構、41・・・・・・アイドルローラ(
第一回転部材)、44・・・・・・小径ローラ(第二回
転部材)、56・・・・・・検出器、57・・・・・・
第1伝達機構、58・・・・・・第2伝達機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンドレスの搬送用ベルトを第一速度で駆動する第一搬
    送部と、同じくエンドレスの搬送用ベルトを有した第二
    搬送部と、上記第一搬送部と第二搬送部との間に介在し
    た伝達機構と、上記第一搬送部の搬送終端近くで被搬送
    物の末端を検出する検出器とを具備し、上記伝達機構は
    、第一搬送部に配設された第一回転部材と、第二搬送部
    に配設された第二回転部材とを有し、検出器が第一搬送
    部で被搬送物の末端通過を検出するまで第一搬送部から
    第二搬送部に第一速度を伝達して第二搬送部を駆動する
    第一伝達機構と、検出器が第一搬送部で被搬送物の末端
    通過を検出したのち第二搬送部に第−速度以上の第二速
    度を伝達して第二搬送部を駆動する第二伝達機構とから
    なることを特徴とする搬送装置。
JP11179778U 1978-08-15 1978-08-15 搬送装置 Expired JPS5940688Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11179778U JPS5940688Y2 (ja) 1978-08-15 1978-08-15 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11179778U JPS5940688Y2 (ja) 1978-08-15 1978-08-15 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5531123U JPS5531123U (ja) 1980-02-28
JPS5940688Y2 true JPS5940688Y2 (ja) 1984-11-19

Family

ID=29059996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11179778U Expired JPS5940688Y2 (ja) 1978-08-15 1978-08-15 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940688Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5531123U (ja) 1980-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4345752A (en) Sheet transport apparatus
EP0680904B1 (en) Sheet advancement system with phase-adjustable roller arrangement
JPH0365862A (ja) 原稿搬送読取装置
JPS6134371Y2 (ja)
JPS5940688Y2 (ja) 搬送装置
JPS5940689Y2 (ja) 搬送装置
JPS6010986Y2 (ja) 原稿送り装置
JPH028909Y2 (ja)
JPH01317938A (ja) 給紙装置
JPS6317066A (ja) 連続用紙カツト装置
JPH085162Y2 (ja) 紙葉類分離給送装置
JPS5925789Y2 (ja) 紙葉類の送り出し機構
JPS63192349U (ja)
JPS63135940A (ja) 感光材料の搬送装置
JPH0355574Y2 (ja)
JPH0510354U (ja) 搬送用ローラ
JPH05119560A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPS6359930B2 (ja)
JPH0569611A (ja) プリンタの連帳用紙装填装置
JPS62171538U (ja)
JPS62197651U (ja)
JPH0577995A (ja) シート集積装置
JPH056285Y2 (ja)
JPH0589341U (ja) 給紙装置
JPH0671952B2 (ja) 延反機