JPS5940349A - デイジタルオ−デイオ用プレ−ヤ - Google Patents

デイジタルオ−デイオ用プレ−ヤ

Info

Publication number
JPS5940349A
JPS5940349A JP14916882A JP14916882A JPS5940349A JP S5940349 A JPS5940349 A JP S5940349A JP 14916882 A JP14916882 A JP 14916882A JP 14916882 A JP14916882 A JP 14916882A JP S5940349 A JPS5940349 A JP S5940349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dad
player
digital audio
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14916882A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Ohashi
大橋 邦暁
Masatake Miyagawa
宮川 正威
Masayasu Akaiwa
正康 赤岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14916882A priority Critical patent/JPS5940349A/ja
Publication of JPS5940349A publication Critical patent/JPS5940349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディジタルオーディオ用プレーヤに関するもの
であシ、更に詳しくは従来活用されていなかったディジ
タルオーディオ用ディスクの片面に絵や文字全表示し、
ディジタルオーディオ用プレーヤに設けた透視窓から該
絵や文字を所望の位置に静止させた状態で見るのに好適
なディジタルオーディオ用プレーヤに関する。
第1図は、従来のディジタルオーディオ用プレーヤ(J
−J、後DAD用プレーヤと呼称する。〕とDAD用フ
レーヤに搭載したディジタルオーディオ用ディスク(以
後DADと呼称する。)とを示す図である。
DAD用プレーヤはスピンドルモータ2、ターンテーブ
ル9、DAD 1力・ら情報音読み出す元ビックアツf
5、該光ビラファツジ5’tDAD1の半径方向に移動
させるための送ジモータ11、スピンドルモータ2と送
シモータ11の回転制御及び元ピックアップ5の焦点制
御等を行う制御基板10、及びこれら全収納するケー2
12から構成されている。
ターンテーブル9に装着されているDADIは、ディス
ク外径φ12cmのもので、該ディスク片面に約60分
のオーディオ情報を入れることが可能である。また、D
ADIの片面101にのみオーディオ情報、ビットが記
録されており、他の片面102 Kは記録されでいない
。従って、DADIはその片面10】が光ピツクアップ
5に対向する様にDAD用プレーヤに搭載される。CA
Dlは回転数200〜500rpmで回転し、光ピツク
アップ5がDADIの片面101に記録されているオー
ディオ情報ピッ)k線速度一定で読み取り、オーディオ
情報を得る。
以上に説明した従来のDAD用プレーヤ及びDADにお
いては、DADの片面にのみオーディオ情報ビットが記
録され、他の片面は未使用で何の用途も考えられていな
かった。また、DAD用プレーヤもDADの片面からオ
ーディオ情報ビラトラ読み出す機能は有しているが、D
ADの他の片面を有効利用する機能は備えていなかった
本発明はかかる従来のDAD用プレーヤの欠点に鑑みな
されたもので、従来未使用であったDADの片面全有効
利用するDAD用プレーヤを提供することを目的として
いる。
本発明のDAD用プレーヤは、 オーディオ情報ビラト
ラ記録していない未使用面全面を使って、該DADの内
容全文字又は絵等で表示したDAD ’kDAD用プレ
ーヤに搭載し、該DADの回転時にプレーヤに設けた透
視窓から該文字や絵等が所望の位置に静止してみえる様
な機能を持たせたこと全特徴としている。
以下、添付の図面に示す実施例によシ更に詳細に本発明
について説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すものであり・第1図と
同一部分は同一符号を付している。第2図に示すDAD
用プレーヤは、 スピンドルモータ2、該スピンドルモ
ータ2の回転と連動し円周上にN個のスリットを有する
エンコーダ3、該エンコーダ3に付設され発光部と受光
部から構成される光学系4、該光学系4から得られるパ
ルス信号’を計数し、スピンドルモータ2の回転周期に
同期した出力信号S1又は該回転周期よシ短周期の出力
信号S’l又は該回転周期よp長周期の出力信号81を
選択出力する比較器6、該比較器6の出力信号81 (
上記3種類)を選択するための漸減・漸増回路7、比較
器6の出力信号Slk受けて断続信号S2i出力する断
続回路8、該断続信号S2を受けPJr望時開時間発光
する照明装置′13、照明装置13から発光した光を反
射しDADI上に帯状に射光するミラー14、及びDA
DI上の射光部15ヲ移動させるためのミラー14の回
転機構(図示せず)から構成されている。
次に第2図に示すDAD用プレーヤの動作を説明する。
スピンドルモータ2の回転軸に配置されたエンコーダ3
は、円周上VCN個のスリット?有しているため〜該エ
ンコーダ外周部に配置されている光学系4によシスビン
ドルモータ2の1回転当jQN個のパルス信号が得られ
る。
一方、漸増・漸減回路7を構成する3個の設定器?1 
、72 、73は、予め以下の値に設定されている。
設定器71:設定値二N−Δ、設定器72:設定値二N
、設定器73:設定値=N+Δ。ここで、NQ上記した
様にエンコーダ3の円周上に設けられたスリット数、Δ
は出力信号Sliモータの同期からずらせるために設定
される嶺であシ、本例ではΔ−4=0.1N〜0.2N
としているが、それ以外の適当な値にしても良い。この
漸増・漸減回路7には、上記3つの設定値71 、72
 、73から1つ全選択するための切替スイッチ74が
配置されている。
比較器6ば、光学系4がら得られるパルス信号全計数す
るカウンタ61と、カウンタ61の計数値と漸増・漸減
回路7で選択された設定値とを比較する比較回路62と
から構成されている。
漸増・漸減回路7において、設定器72が選択されてい
る場合、カウンタ61の計数値と設定値Nが比較回路6
2で比較され、両者が同一になった時出力信号S1が出
力され、同時にカウンタ61がクリアされる。従って、
この場合にはエンコーダ3の外周上に設けたスリット数
がNであるため、スピンドルモータ2の1回転毎に比較
器6から1個の出力信号S1が得られることになる8 漸増・漸減回路7において、設定器7Iが選択されてい
る場合には、カウンタ61の計数値が設定値N−Δと比
較され、両者が同一値になった時に出力信号S1が出力
される。
漸増・漸減回路71Cおいて、設定器73が選択されて
いる場合には、カウンタ61の計数値が設定値N+Δに
なった時に、出力信号S1が出力される。
以上の説明から明らかな様に、漸増・漸減回路7におい
て設定器72が選択されている場合は、比較器6から出
力される出力信号s1はスピンドルモータ2の同期信号
と一致し、設定器71が選択されている場合はスピンド
ルモータ2の同期信号より短周期の出力信号S1となり
、設定器73が選択されている場合はスピンドルモータ
2の周期信号よシ長周期の出力信号S1が得られる。
比較器6からの出力信号S1は、断続回路8に入力され
、断続回路8は該出力信号S1に同期して出力信号S1
が入力される毎に一定時間Δtだげ通電し、その期間断
続信号S2を出力する。
ここで通電時間Δtは以下に示す様に選定される。通電
時間Δtはディスク回転数が高いときはよシ短い時間と
し、又ディスク回転数が低いときはよシ長い時間とし、
ディスク回転数に反比例するものとして与えられ、その
一方で、常に照射時間内にDADIが一定角度(例えば
5°〜15°)回転する時間としても与えられる。尚、
この通電時間Δtは適当な値に固定しても良い。
照明装置13は、断続信号S2ヲ受けて通電時間Δtの
開発光し、それ以外の時間は発光しない。
以上の説明から明らかな様に、漸増・漸減回路7におい
て設定器72が選択されている場合には、DADIはス
ピンドルモータ2に同期した断続光で照射されることに
なる。−!た、漸増・漸減回路7において設定器71が
選択されている場合には、スピンドルモータ2の同期信
号よシ短周期の断続元で照射され、設定器73が選択さ
れている場合にはスピンドルモータ2の同期信号よシ長
周期の断続光で照射されることになる。従って、DAD
Iの照射光15ヲ当てる面102に文字や絵?予じめ配
置しておけば、設定器72が選択された場合にはスピン
ドルモータ2の回転に同期して照射装置13が断続発光
するため、ストロブ効果によpDAD面10面上02上
はDAD回転中に見かけ上静止してみることが可能であ
る、設定器71が選択された場合には、前述の如くスピ
ンドルモータ2の同期信号よりも短周期の断続光となる
ため、DAD面102土の内容は、DAD回転時に反時
計方向に移動して見える。また、設定値73が選択され
た場合には、スピンドルモータ2の同期信号よりも長周
期の断続光になるため、DAD面102上の内容はDA
D回転時に時計方向に移動して見えることになる。
従って、設定器71 、72 、73の選択?適宜に切
り換えることによって、DAD面102上の文字や絵を
所望の位置に静止させて見ることが可能となる。
次に、その動作について説明する。
第3図はDADlの片面102 ’に示す図であり、従
来のオーディオ情報ピットが記録されていない面に相当
するものである。この実施例では、DADIの片面10
2H1DADIに記録されている内容の全体を示すタイ
トルを記している中央部112.及び該中央部1121
に除く外周部113から構成されている。この実施例で
は、外周部113は113−1 。
113−2 、113−3 、113−4の4個に分割
されておシ、該分割した部分にDADIの他の片面に記
録しである内容が順に記述されている。また、分割され
た各部分毎に、DADlに立て且っDADlの回転中心
】14ヲ該分割した各部分の下にした状態で、該分割し
た各部の上下方向が一致する様に記述されている。
第4図はDAD用プレーヤ100を示す図であシ、該D
AD用プレーヤ100にはDADI ’!に収納する収
納部103があシ、該収納部103の上部にはDAD面
102の外周部113の4分割された一分割分が透過し
て見える様な透視窓110が設置されている。
又、DAD用プv−ヤ1OoKU、DADI kM載し
、DAD回転中にDAD面】02上の内容を静止させて
見ることのできる押釦105、DAD102上の内容を
反時計方向に移動させて見ることのできる押釦】04、
及び同様に時計方向に移動させて見ることのできる押釦
106が設けられている。これらの押釦104 、10
5 、106は、第2図中のスイッチ74に相当するも
のである。従って、第3図に示す様にDADlをDAD
用プレーヤ100に搭載し、DAD lを回転させると
、押釦105が選定されている場合、スピンドルモータ
2の回転と同期した断続光によってDAD面102上の
内容が必ずしも所望でない任意の位置の静止画像として
見えることになる。
そのため、DAD面102の回転方向の所望位置に静止
画像を移動させる手段として、押釦】04と106が用
いられる。即ち、押釦104’に選定することによυ透
視窓110から見える静止画像全反時計方向に移動させ
ることが可能であり、また押釦106 を選定すること
によシ時計方向に移動させることが可能である。これに
よって、DAD面102ノ・・上の所望の画像を透視窓
110の位置に移動させることができ、その時点で押釦
105ヲ選択することにより透視窓110の位置に該所
望の画像を静止させることができる。
尚、第4図に示す例ではDAD用プレーヤ100に着脱
可能なリモコンユニツ) 111が設けられている。こ
のリモコンユニット111にも、DAD用プレーヤ10
0の本体に設置した押釦104 、105 、106と
同一機能の押釦107 、108 、109がそれぞれ
用意されておシ、リモコンユニット111の操作でも透
視窓110から見える画像を制御できる様にしている。
次にDADIの片面102に記述されている内容につい
て説明する。
DADIKは信号記録面積の一定%がユーザーズ・ビッ
トとして確保されておシ、核部に曲の頭出し、曲の終了
、曲番号等の情報の記録が可能である。本例においては
、核部の曲番号の情報に従かい再生中の曲番号を表示す
る曲番号表示部117がDAD用プレーヤ100に設け
られている。
又・本例に示すDADIO内各表示しである片面102
の外周部113は、4分割されており、該部分にはDA
Dlの他の片面に記録しである曲の順に・曲名が示され
ておシ、且つ曲名の前には曲の記録順位を示す曲番号が
記述されている。
従って、曲番号表示部】17に表示されている曲番号と
DAD面102の外周部月3に記述されている曲番号が
一致する様、DAD而1面2の射光部15を合致させる
ことにより、現在再生中の曲目を射光部15から読み取
れる静止文字によって知ることが可能になる。
尚、本例においては4分割された外周部には複数の曲目
が記述されており、その中から所望の曲目全選定するた
めミラー14には回転軸l−1が用意されている。そし
て、図示しない回転機構にょp照明装置13から発光し
た照射光孕制御1,2、DAD面102上の帯状の射光
部15の上下方向の位置?定めている。この回転機構と
しては、例乏、ばDAD用プレーヤ100にレバー等を
付設するもの等が考えられる。
又、射光部15の上下位置及び4分割されたDAD外周
部の選択に関する情報全前記ユーサーズ・ビットに予じ
め記録しておき、最初のDAD外周部113の所望位置
のみ調整することによシ、以後の射光部15の上下位置
及びDAD外周外周部割部1131 。
113−2 、113−3 、113−4の選択の全て
を上記ユーザーズ・ビットから得られる情報に基すいて
自動的に行う様にしても良い。さらに最初のDAD外周
部】13の所望位置を自動的に選定する様にすることも
出来る。第5図及び第6図は上記した機能を備えた実施
例を示す図であり、これを用いて更に詳細に説明する。
DAD用プレーヤにDADIを搭載し、DADl内の情
報を再生する場合、その開始時にはDAD用プレーヤに
設置しである透視窓110から見える静止画像として、
DADlに記録しである最初の曲目が記述しである分割
部113−1が選定される様に設定しておくのが妥当で
ある。そのため、本例においては分割部113−1につ
いてDADlの回転中心114に対する該分割部113
−1の反対側のDAD外周部に該分割部?示すマーキン
グ115が印刷されている。又、DAD用プレーヤには
DADIの下部に相当する位置に該マーキング1】5を
検知するためのマーキングセンサ】7が設けられている
。さらに回路側には、第2図に示したDAD用フ0レー
ヤの構成図に初期設定回路16及びスイッチ回路18が
追加されている。スイッチ回路18は、n進カウンタ1
81とフリップフロップ回路182と切替回路183か
ら構成されている。
第5図及び第6図に、示す実施例によれば、DADlの
再生時にDAD用プレーヤに設置しである透視窓】10
から、DADIに記録されている最初の部分の曲目が記
述されている分割部113−1 ’に静止画像として見
ることが可能となる。次に、その馳作について説明する
n進カウンタ181及びフリップフロップ回路1821
1−t、 DAD用プレーヤノ電源ON時にリセットさ
れる。n進カウンタ181はその計数値がnになった時
にセットアッグパルス全発生し、該セットアツプノeル
スによってフリップフロップ回路182がセットされる
。一方、切替回路183はフリップフロップ回路182
がリセット状態のとき初期設定回路16の出力する信号
54va択出力し、フリップフロップ回路382がセッ
ト状態のとき比較器6の出力信号81全J択出力する様
に構成されている。従って、DAD用プレーヤの電源が
ONされてDADIが回転を始めると、DAD面】02
上のマーキング115がマーキングセンサ17によって
検出され、マーキングセンサ17は検知信号S3’に出
力する。検知信号S3は初期設定回路16ヲ介して初期
設定後に信号S4として切替回路183に入力される。
切替回路183は、DAD用プレーヤの電源ON。
時にフリップフロップ回路182がり需ツトされるため
、信号S4を断続回路8に選択出力する。従って、DA
D用プレーヤの電源ON時には、マーキングセンサ17
の検知信号S3に同期して照明装置13の照射光が断続
し、DAD用プレーヤの透視窓110からDADIVc
記録されている最初の曲目が記述されている分割部11
3−1 ’r静止画像として見ることができる。
一方、信号S4はスピンドルモータ2が1回転する毎に
出力さiL%  n進カウンタ181で計数される。n
進カウンタ181の計数値がnになると、n進カウンタ
181はセットアツノノ9ルスを出力し、フリップフロ
ッグ182がセットされる。これによって、切替回路1
):3は信号Sl’に迷−択出力する・陣に切替わる。
従って、DAD用プレーヤか′電源ONされた後、n進
カウンタ】81の計数値がn未満の場合はマーキングセ
ンサ17の倹知信・号33(S4)がlIJ[続回路8
に送られ、!l進カウンタ18]の計数値がnk越える
と比較回路6からの出力信号S1が断続回路8に送らオ
Lることになる。
以上に説明した如く、DAD用グレーヤの電汀全ONし
た後マーキングセンサ17vcより得られる検知信号5
3(84)の数かnを越えると、比較回路6の出力信号
S1が断続回路・8に人力さJ′Lるので、それニジ後
の動作は第2凶に示しfl実施例の鴨合と同一である。
又、DAD用グレーヤの電源rONにしブこ彼検知信号
83 (84)の数がn未満の場合には、該検知信号5
3(84)が1続回路8に入力されるので、前記した様
に最初の曲目が記述されている分割部り3−1がDAD
用グレーヤの透視窓から静止画像としてみることが出来
る。
ここで、DAD用プレーヤの電源ONに連通して漸増・
漸減回路7内の設定器72が選択され、更に切替回路1
83の出力信号が信号S4から信号S1に切替わる時、
これと連動して比較回路6内のカウンタ61がリセット
される様に構成されている。
設定器72ヲ選択すると比較器6はスピンドルモータ2
の同期信号を出力信号S1として出力するため、最初に
切替回路183から信号S4が出力さ′れ、その後切替
回路183が切替わシ信号Sl’に出力しても、そのま
ま静止画像として同一画を見ることが可能である。
以上の説明から明らかな様に、゛n進カウンタ181の
設定値nはあまシ大きくない適当な値に設定される。尚
、DADIの再生開始時には、前記した射光部15の上
下方向位置?:選択する回転機構において、該射光部1
5はDADIに記録されている最初の曲目を照射するた
め、上下方向移動範囲の上端位置にセットされる様に初
期設定回路16によって設定される。
以上説明した様に、DADIの再生開始時にディスクに
記録している最初の曲目を記述している分割部113−
1及び最初の曲目を自動選択することができる。それ以
降の射光部】5の上下位置及びDAD面102の外周分
割部113−1〜113−4の選択は、前記した様にD
AD用プレーヤに設けたレバーや押釦、によp手操作ケ
行なっても良いし、ユーザーズビットの情報によシ自動
選択する様にしたり、以上の併゛用とすることも出来る
のは言うまでもない。
尚、以上の実施例でfd DAD面102上の外周分割
部分113−1〜113−4’のいずれか?選択し、選
択された分割部に記述しである複数の曲目について帯状
の射光部15全上下方向に移動させて、再生中の曲目だ
けを照射する様に構成したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、選択した分割郡全体?照射し、DAD
用プレーヤの透視窓110から該分割郡全体を静止像と
してとらえる構成にすることも可能である。この場合に
は、ミラー14の回転機構が不要になシDAD用プレー
ヤの構成が簡単化されるメリットがある。
第7図はDADIの他の実施例金示す図である。
第7図に示すDADlは、第5図に示すDAD面102
の外周分割部113−1〜113−4に対応して、DA
DIの回転中心114に関して該分割部の反対側の分割
部に該分割部を示すマーキング116−1〜116−4
 ’に予しめ印刷しである。DAD用プレーヤにはDA
I)1の下部に相当する位置にマーキングセンサ17ヲ
配置すれば良い。
第7図に示す実施例によれば、DAD面102上の外周
分割部の選定はマーキングセンサ17の検知信号83(
S4)により行うことができる。前述したユーザーズビ
ットに該マーキング選定情報i予しめ記録しておくこと
によυ、該情報とマーキングセンサ17から得られる検
知信号83(S4)とを利用して、所望の外周分割部1
DAD用プレーヤに設置しである透視窓110から静止
画像として自動的に選択することも可能である。
第8図及び第9図は、本発明の他の実施例を示す図であ
る。第8図に示すDADIの片面202は第1図に示す
情報ビットの記録されていない面102に和尚する。該
DAD面202は、DADIの内容の全体タイトルを示
す中央部212と、該中央部212を除く外周部213
とから構成されている。外周部213には、該部全面を
使い、DADIに記録しである内容を文字又は絵等で表
示してあり、DADI’!r立てた状態で外周部2】3
に記述されている内容と中央部2】2に表示しである内
容の上下方向が一致する様に構成されている。従ってD
ADI手にとって見た状態で、DAD面202の中央部
2】2ヲ見ることによ5DADIK記録しである内容を
知ることが出来る。又、外周部213を見ることにより
、DADIに記録しである内容全史に詳しく知ることが
できる。
第9図はDADI’1DAD用プレーヤに搭載した状態
を示す図である。第9図に示すDAD用プレーヤには透
視窓20λ−が設けられており、DAD面202の外周
部213の全体が透視して見える様になって ゛いる。
ここで、透視窓203は外周部213のみならず中央部
212も含めて見える様にしても良い。
第9図に示す実施例においても、第2図又は第6図に示
すDAD用プレーヤ全そのまま用いることができ、DA
DIの回転中にDAD面202に照射する光音断続させ
ストロボ効果にょシ透視窓203を介して文字又は絵等
全静止した状態で見ることが可能となる。更に、照射光
薪帯状の射光部15とし再生中の曲目だけ全照射する様
な構成や、又外周部213全体全照射する様な構成とし
ても良い。
尚、以上の説明で第3図及び第5図及び第7図に示した
DAD面102の外周部113は4分割したものとして
説明したが、例えば2分割や6分割等の他の多分割でも
さしつかえない。
又、第5図及び第7図に示したDAD面102上の外周
分割部113−1〜113−4と該外周分割部を示すマ
ーキング115又は116−1〜月6−4との関係は、
DADIの回転中心114に関して反対側にあるものと
して示したが、本発明はこれに限定されるものではなく
、分割部113−1〜113−4とマーキングの表示部
分がある特定の対応がとれていれば良い。
父、マーキング115 、116−1〜116−4は印
刷されたものとして説明したが、凸部や磁気等でマーキ
ングw行々い、該マーキングにふされしい検出手段でマ
ーキング検出を行なっても良い。
又、前記した本発明の実施例では、照明装置13ケ断続
させ、ストロボ効果によりDAD面上の文字や絵を表示
するものとして説明したが、照明装置〕3の照射光は断
続させずに連続照射とし、遮光手段を別に設け、断続回
路の出力に応じて遮光させても全く同様の効果が得られ
る。
又、以上説明した実施例でに、スピンドルモータ2の同
期信号、該同期信号よりも短周期の信号、及び該同期信
号よりも長周期の信号を予しめ設定値として定め、3個
の押釦で選択する様にしたが、本発明はこれに限定され
るものではなく、例えば短周期の信号・長周期の信号を
各々2種類とし同期信号?含め5個の押釦とする様な構
成音とったり、それ以外の数の押釦構成とすることも可
能である。
更に、DAD用プレーヤの透視窓から見える画像の静止
慟移動操作を行う方式として、上記した押釦によるディ
ジタル選択方式ではなく、レバーによシ該レバーのスト
ロークの途中、例えば中央においてモータ同期信号を得
る様にし、該レバーの位置変化により抵抗値がアナログ
変化する様に配置し、該抵抗値全アナログ・ディジタル
変換して比較回路62に入力させることにより、該レバ
ー位置によシモータ同期信号からのズレ量全可変とする
構成も容易に考えることが可能である。
又、第4図に示したDAD用プレーヤにおいては、透視
窓110 ’に介してDAD面】02の上部が見える様
にしたが、DAD面102の上部以外の位置が見え不様
に透視窓110ヲ設けても良い。但し、この場合にはD
AD用プレーヤに設置した透視窓110の位置に対応し
て、該プレーヤにDADを搭載した状態で透視窓110
から見える内容の上下位置が正しい配置になる様に、D
AD面102上に予じめ該内容全配置する必要がある。
以上の説明から明らかな様に、本発明によれば、DAD
用ディスクのオーディオ情報ビットが記録されていない
未使用面の有効活用を図る事が出来、該面全体にDAD
に記録された内容全文字や絵等で表示し、DADの回転
中にDAD用ゾレーヤの透視窓を介して所望の位置に静
止した状態で該文字や絵を見ることが可能になる可能ケ
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はDAD用プレーヤの構成の概略を示す説明図、
第2図は本発明の第一の実施例の構成を示す図、第3図
は本発明で用いるDADの一例?77、す説明図、第4
図は本発明のDAD用プレーヤの外観の一例を示す図、
第5図は本発明で用いるDADの一例を示す説明図、第
6図は本発明の第二の実施例の構成を示す図、第7図は
本発明で用いるDADの一例を示す説明図、第8図は本
発明で用いるDADの一例を示す図、第9図は本発明の
DAD用プレーヤの外観の一例を示す図である。 1・・・DAD、2・・・スピンドルモータ、3・・・
エンコーダ、4・・・光学系、5・・・元ビツクアッグ
、6・・・比較器、7・・・漸増・漸減回路、8・・・
断続回路、13・・・照明装置、14・・・ミラー、1
5・・・帯状の照射部、16・・・初期設定回路、17
・・・マーキングセンサ、18・・・スイッチ回路、1
01 、102 、202・・・DADの片面、104
゜105 、106・・・押釦、107 、108 、
109・・・押釦、110゜203・・・透視窓、u】
、 211・・・リモコンユニット、115 、116
・・・マーキング、1】7・・・曲番号表示部。 代理人弁理士  秋  本  正  実第1図 ?73−3 第4図 第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ディスクの回転に対する同期信号と該同期信号よ
    りも短周期の信号と該同期信号よりも長周期の信号をそ
    れぞれ選択d力する第1の手段と、照明装置と、該第1
    の手段の出力信号に応じて照明装置からの照射光を断続
    させる第2の手段と、照明装置からの照射光全ディスク
    面上に照射させる第3の手段と、ディスク回転時にディ
    ヌク面上に記述した内容を外部力)ら見るためプレーヤ
    に設けられた透視窓とから構成されていること全特徴と
    するディジクルオーディオ用プレーヤ。 2、上記第1の手段が、ディスク1回転でN個のz’P
    ルス全発生する手段と、該ノヤルスを計数するカウンタ
    と、設定値がそれぞれN−Δ、N、N+Δ(Δは正の適
    当な値)である3つの設定器と、該カウンタの計数値と
    3つの設定器のうちの選択された一つの設定器の設定値
    と全比較し、両者が一致した時出力信号を出し、同時に
    該カウンタをクリアする比較回路とから構成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディジタ
    ルオーディオ用プレーヤ。 3、上記第2の手段が、上記第1の手段から選択出力さ
    れる同期信号φ同期信号よシ短周期の信号・同期信号よ
    シ長周期の信号を受ける毎に、該出力信号に同期して時
    間Δtだけ通電し、通電抜法の出力信号が入力されるま
    で遮電する断続信号を出力する断電回路と、該断続信号
    によって上記照明装置を断続的にオン・オフする手段と
    から構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は2項記載のディジクルオーディオ用プレーヤ。 4、上記断続回路の通電時間Δtがディスク回転数に反
    比例して与えられること全特徴とする特許請求の範囲第
    38!I記載のディジタルオーディオ用プレーヤ。 5、上記第1の手段において、同期信号と同期信号よシ
    短周期の信号と同期信号よシ長周期の信号から一つを選
    択するための押釦装置が、着脱可能なリモコンユニット
    に設けられていること全特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は2項記載のディジタルオーディオ用プレーヤ。 6、上記ディスクがディスク面の位置を示すマーキング
    を有しており、かつ該マーキングを検知するマーキング
    センサ全有し、該マーキングセンサにより得られる信号
    を用いて、ディスク再生開始時にプレーヤに設けた上記
    透視窓から見える静止画像について所望の位置が得られ
    る様に自動選定されること全特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のディジタルオーディオ用プレーヤ。 7、上記ディスクがディスク面の位置?示すマーキング
    を有しており、かつ該マーキング全検知するマーキング
    センサを有し、該マーキングセンサから得られる信号と
    ディスクに予じめ用意されているユーザーズ・ビットに
    記録しであるマーキング選定情報とによシ、ディスク面
    の内容の所望位置全上記透視窓から静止画像として自動
    的に選択して示す様な構成を有していること全特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のディジタルオーディオ用
    プレーヤ。 86  上記第2の手段が、照明装置よシ連続照射され
    る照射光全遮光する遮光手段で構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は2項又は6項又は7
    項記載のディジタルオーディオ用プレーヤ。
JP14916882A 1982-08-30 1982-08-30 デイジタルオ−デイオ用プレ−ヤ Pending JPS5940349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14916882A JPS5940349A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 デイジタルオ−デイオ用プレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14916882A JPS5940349A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 デイジタルオ−デイオ用プレ−ヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5940349A true JPS5940349A (ja) 1984-03-06

Family

ID=15469278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14916882A Pending JPS5940349A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 デイジタルオ−デイオ用プレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940349A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169794U (ja) * 1984-04-17 1985-11-11 日本マランツ株式会社 演奏中におけるコンパクトデイスク盤の文字読み取り装置
EP0164175A1 (en) * 1984-06-08 1985-12-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Equipment which enables the words inscribed on a compact disc to be read while the disc is being played
JPS6145534U (ja) * 1984-08-28 1986-03-26 ナショナル住宅産業株式会社 床構造
JPS61105995U (ja) * 1984-12-17 1986-07-05
JPS62138386U (ja) * 1986-02-25 1987-09-01
JPS63109396U (ja) * 1986-12-27 1988-07-14
JPH0319186A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスクプレーヤ
JPH054384U (ja) * 1991-06-21 1993-01-22 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 回転デイスク疑似静止装置
EP1204116A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-08 Thomson Licensing S.A. Disc player, for instance a CD player
EP1326247A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-09 Denon, Ltd. Optical disc apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169794U (ja) * 1984-04-17 1985-11-11 日本マランツ株式会社 演奏中におけるコンパクトデイスク盤の文字読み取り装置
EP0164175A1 (en) * 1984-06-08 1985-12-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Equipment which enables the words inscribed on a compact disc to be read while the disc is being played
JPS613595U (ja) * 1984-06-08 1986-01-10 日本マランツ株式会社 演奏中におけるコンパクトデイスクの文字読み取り装置
JPS6145534U (ja) * 1984-08-28 1986-03-26 ナショナル住宅産業株式会社 床構造
JPS61105995U (ja) * 1984-12-17 1986-07-05
JPS62138386U (ja) * 1986-02-25 1987-09-01
JPS63109396U (ja) * 1986-12-27 1988-07-14
JPH0319186A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスクプレーヤ
JPH054384U (ja) * 1991-06-21 1993-01-22 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 回転デイスク疑似静止装置
EP1204116A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-08 Thomson Licensing S.A. Disc player, for instance a CD player
EP1326247A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-09 Denon, Ltd. Optical disc apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5646920A (en) Digital optical compact disc and compact disc player
US3937903A (en) Sound track selector system for phonograph record players
TWI305348B (ja)
US4317131A (en) System and method for reproducing pictures and related audio information
JPH05303868A (ja) 記録画像の性質をマーキング可能なフォトコンパクトディスクおよびこれを用いるための方法および装置
JPS5940349A (ja) デイジタルオ−デイオ用プレ−ヤ
US4800448A (en) Image recording/reproducing apparatus
US4903140A (en) Apparatus for reproducing signals from both sides of discs
JPS627637B2 (ja)
GB1567054A (en) System for controlling the positioning of a disc reader
JPS647511Y2 (ja)
US2587433A (en) Stereopticon phonograph
US1930286A (en) Educational apparatus
JPH07192434A (ja) データ記憶媒体上の情報選択方法及び装置
FR2689673A1 (fr) Dispositif et procédé pour le montage de signaux enregistrés sur disque.
JPS5972873A (ja) 画像再生装置
US4208809A (en) Audio-time plotting equipment and method
EP0268723B1 (fr) Pupitre de musique télévisuel à commande électronique
JPS5919283A (ja) デイスクプレ−ヤ
US3141374A (en) Audio viewer equipment
JPS6220951Y2 (ja)
JP2501313B2 (ja) デジタルデイスクレコ−ド再生装置
CN1070758A (zh) 用于对存储在记录介质上的记录项目重放编程的系统
US3741566A (en) Sequential phonograph toy
JPH0258091A (ja) デジタル表示装置