JPS5940291B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5940291B2
JPS5940291B2 JP52151891A JP15189177A JPS5940291B2 JP S5940291 B2 JPS5940291 B2 JP S5940291B2 JP 52151891 A JP52151891 A JP 52151891A JP 15189177 A JP15189177 A JP 15189177A JP S5940291 B2 JPS5940291 B2 JP S5940291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
oxidation
si3n4
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52151891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5483783A (en
Inventor
龍典 中島
孝生 梶原
数利 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52151891A priority Critical patent/JPS5940291B2/ja
Publication of JPS5483783A publication Critical patent/JPS5483783A/ja
Publication of JPS5940291B2 publication Critical patent/JPS5940291B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法とくに半導体集積回路等
に用いられる酸化膜絶縁分離法のに関するものである。
シリコン窒化膜(以下Si3N4膜)を耐酸化マスクと
して半導体基板表面を選択酸化し、この酸化膜領域によ
つて基板につくD込まれた各回路素子を分離する技術は
通常よく用いられている。
第1図A−Cは従来の選択酸化膜形成法の一例を示すも
ので、まずシ9コン基板1の表面に選択的に耐酸化マス
クとしてのSi3N4膜2を選択的に形成する(第1図
A)。次に酸化すべきシリコン表面を予めエッチングし
て凹所1’を形成する。
これは酸化膜が体積膨張するため盛上る分だけ基板を予
めエッチングしておき、酸化後平坦になるようにするた
めである(第1図B)。次に選択酸化によつて分離酸化
膜3を形成する。
ところがこのときシリコン基板の表面は平坦にならず、
パートヘッド4と称される突起ができる(第1図C)。
これは酸化が凹所側面にも進行するため体積膨張が生じ
て突起となるものである。
このパートヘッド4による突起はその上を通るAl配線
の断線等を引起し、半導体集積回路の歩留Dを低下させ
、ひいては集積度の向上を妨げていた。また選択酸化マ
スクのSi3N4膜2はマスク効果を保つためと機械的
強度によつて前記バードヘツ゜ドを押えるために通常1
00OA゜以上の厚みに形成されるが、厚いほどシリコ
ン基板に大きなダメージを与え、転位の導入、PN接合
の漏洩電流の増加、場合によつてはクラックが発生する
等の問題があつた。本発明はかかる従来の欠点を解消す
べくなされたものであつて、本発明の特徴は選択酸化用
マスクとして非常に薄いSi3N4膜を用いることにあ
る。
Si3N4膜は酸化に対してマスク効果を有する一方、
酸化処理中にSi3N4膜上に酸化膜が成長し、この酸
化反応によつてSi3N4膜自体の膜厚も減少する。し
たがつて酸化処理を継続すればやがてはSi3N4膜す
べては酸化膜に変換され右。たとえばシ9コン基板上に
1μmの酸化膜を形成する場合にSi3N4膜のマスク
効果は大略1/30程度であり約350A0以上のSi
3N4膜が必要となる。本発明はこの場合300A0ま
たはそれ以下の薄いSi3N4膜を用いることによつて
酸化処理中はマスク効果を有し酸化終了時にはすべて酸
化膜に変換するようにし、更にこのSi3N,膜をシリ
コン基板の表面のみならずエツチングによつて形成され
た凹部の側面にも残存させることによつて選択酸化時に
横方向の酸化を防止し、パートヘッドのない平坦な表面
を得ることを特徴とするものである。以下本発明を実施
例により説明する。
第2図A−Fは本発明の一実施例を工程順に示すもので
ある。
シリコン基板11の表面に酸化膜12を選択的に形成す
る(第2図A)。
次に上記酸化膜12をマスクとして、CF4ガスによる
プラズマエツチングで露出したシリコン基板表面を所定
の深さにエツチングし、凹部13を形成する。
この場合酸化膜”12はプラズマエツチングに対してシ
リコンより$ジチング速度が遅いためマスクとなb得る
。凹部13の深さは、酸化によつて酸化膜が上部に略5
5%膨張する分だけあらかじめエツチングしておく。こ
の場合分離酸化膜の厚みを1μmとすると5500A0
エツチングすればよいがこの程では4500A0にとど
める。エツチングが終了すればマスクとして用いた酸化
膜は除去し選択的に凹部13の形成されたシリコン基板
表面を得る(第2図B)。次に750℃でモノシラン(
SiH4)とアンモニア(NH3)の反応によつてSi
3N4膜14を全面に形成する。Si3N4膜の厚さは
従来に比較して非常に薄く300A0とする(第2図C
)。次に上記基板全面にたとえばネガ型のフオトレジス
ト膜を周知の写真食刻法により塗布し、工程Aに用いた
と同様のマスクパターンによつて露光する。シリコン基
板表面の形状は前記凹部を形成するエツチングによつて
横方向にも深さ分だけエツチングされて狭くなつている
ため表面のフオトレジスト膜と同時に側面のフオトレジ
スト膜も露光されて固化し、凹部底面のフオトレジスト
膜のみ除去されてSi3N4膜が露出する。このフオト
レジスト膜15をマスクとしてCF4ガスのプラズマエ
ツチングを行なうと凹部底面のSi,N4膜は薄いため
容易に除去される。更に引続き底面を約300A0エツ
チングすると基板表面に対して凹部底面は計4800A
0の深さを有することになる(第2図D)。次に硫酸ポ
ール等の周知の方法でマスクとして用いたフオトレジス
ト膜15を除去すれば、シリコン基板の表面卦よび凹部
側面に300A0の薄いSi3N4膜14,145が残
存した形状が得られる(第2図E)。
次にたとえば1100℃で150分の熱酸化を行なつて
約1μm厚の分離酸化膜領域16を形成する。
凹部側面はSi,N,膜14′で覆われているため酸化
は縦方向のみに成長し、従来のようなパートヘッドは発
生しない。更にSi3N4膜14,14′は酸化マスク
として作用する一方酸化処理中に徐々に酸化膜が変換さ
れ、酸化処理終了時には全て酸化膜17,17′に変換
されてしまいその厚みは約700A0となる。したがつ
て完全に平坦なかつパートヘッドのない分離酸化膜領域
の形成されたシリコン基板を得ることができる。この方
法では、Si3N4膜は酸化膜に変換されているためこ
の後の工程でSi3N4膜除去の工程は省略出来、分離
酸化膜に囲まれた島領域内にMOSTr,バイポーラT
r等の能動回路素子を形成して平坦表面の集積回路装置
が得られる(第2図F)。
以上説明したように本発明によれば選択酸化に際して予
め形成された凹部の側面にSi3N4膜を形成して卦く
ことによつて横方向の酸化を防止レ従来発生していたパ
ートヘッド等の突起のない完全な平坦表面が得られるた
めAl配線等の断線は除去出来、またマスクパターンの
縮少はシリコン基板の凹部形成時のエツチング等の横方
向の入b込みのみに押えられるため、素子形成領域の選
択酸化前後に卦ける寸法は殆んど変化がなく精度が良く
なD1集積度が向上し、歩留bも大巾に向上する。
また選択酸化終了時にはSi3N4膜はすべては酸化膜
に変換されているため、Si3N4膜を除去する工程は
省略出来、工程の簡略化が可能となる。更にまたSi3
N4膜の厚みが非常に薄いため従来よりもシリコン基板
に与えるダメージは大巾に緩和され、シリコン層表面に
卦ける結晶欠陥が低減され素子歩留bの向上が期特出来
るょうになつた。な訃実施例中にはSi3N4膜を直接
シリコン基板に付着形成した場合について述べたが、シ
リコン基板とSi3N4膜の間にうすい酸化膜を形成し
て卦けば更にシリコン基板へのダメージの影響は低減さ
れるものであり1この酸化膜を挿入する程によつて本発
明の他の効果は何ら影響を受けることはない。
【図面の簡単な説明】 第1図A−Cは従来の選択酸化工程断面図、第2図A−
Fは本発明の一実施例にかかる選択酸化工程断面図であ
る。 11・・・・・・シリコン基板、13・・・・・・凹部
、14,14ζ・・・・・Si,N4膜、15・・・・
・・フオトレジスト膜、16・・・・・・分離酸化膜、
16・・・・・・分離用酸化膜領域、17,17″・・
・・・・酸化膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板の一主面に局所的に凹部を形成する工程
    と、前記半導体基板表面にシリコン窒化膜を形成する工
    程と、前記凹部の底面のみ前記シリコン窒化膜を除去し
    て前記基板を露出させる工程と、酸化処理によつて前記
    凹部に酸化膜を前記基板表面と平坦になるように形成す
    ると同時に残存した前記シリコン窒化膜をすべて酸化膜
    に変換する工程を有することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP52151891A 1977-12-16 1977-12-16 半導体装置の製造方法 Expired JPS5940291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52151891A JPS5940291B2 (ja) 1977-12-16 1977-12-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52151891A JPS5940291B2 (ja) 1977-12-16 1977-12-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5483783A JPS5483783A (en) 1979-07-04
JPS5940291B2 true JPS5940291B2 (ja) 1984-09-29

Family

ID=15528452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52151891A Expired JPS5940291B2 (ja) 1977-12-16 1977-12-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940291B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW309647B (ja) * 1995-12-30 1997-07-01 Hyundai Electronics Ind

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120289A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120289A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5483783A (en) 1979-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512509A (en) Method for forming an isolation layer in a semiconductor device
US5135884A (en) Method of producing isoplanar isolated active regions
JPS6174350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5940291B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61119056A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5992547A (ja) アイソレ−シヨン方法
JPH02142117A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61296741A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2703905B2 (ja) 半導体装置のアイソレーション形成方法
KR100303438B1 (ko) 반도체장치의소자분리방법
KR19990033625A (ko) 반도체 장치의 트렌치 형성 방법 및 그 구조
JPS5994844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982699A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59177941A (ja) 素子分離領域の製造方法
JPH0210729A (ja) フィールド絶縁膜の形成方法
KR940009578B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH11135608A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06252259A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH1050695A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6331124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59177940A (ja) 素子分離領域の製造方法
JPH05259157A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0431176B2 (ja)
JPS63252448A (ja) 半導体装置の製造方法