JPS5940081B2 - 曲面集成材とその製造方法 - Google Patents

曲面集成材とその製造方法

Info

Publication number
JPS5940081B2
JPS5940081B2 JP10796078A JP10796078A JPS5940081B2 JP S5940081 B2 JPS5940081 B2 JP S5940081B2 JP 10796078 A JP10796078 A JP 10796078A JP 10796078 A JP10796078 A JP 10796078A JP S5940081 B2 JPS5940081 B2 JP S5940081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
veneer
layer veneer
inner layer
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10796078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5532692A (en
Inventor
和登志 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10796078A priority Critical patent/JPS5940081B2/ja
Publication of JPS5532692A publication Critical patent/JPS5532692A/ja
Publication of JPS5940081B2 publication Critical patent/JPS5940081B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は単板積層材を折曲成形した曲面集成材とその
製造方法に関するものである。
従来より木材のつき板を積層して曲面を有する集成材を
形成する場合、その集成材の厚みのために屈曲部を鋭利
な形状に折曲げることが難しいという問題があり、また
その屈曲部は接着剤層の厚みが薄くなり形態が崩れたり
剥離しやすいという欠点があった。
したがって、この発明の目的は、製作が容易でしかも屈
曲部分の強度が高い曲面集成材とその製造方法を提供す
ることである。
この発明の実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
する。
すなわち、この発明の第1の実施例は、第1図に示すよ
うこと多数の小孔1を設けた屈曲部2を有しその小孔1
に樹脂を充填した内層単板3と、屈曲部4を有する外層
単板5とが、それぞれの屈曲部2と4を外層単板5を外
側にして相互に嵌合積層して一体化されたものである。
この曲面集成材は第2図のよう(こして成形する。
すなわち、同図Aに示すように屈曲しようとする部分に
集中して多数の小孔1を設けた複数枚の内層単板3と、
平坦な表面を有する1枚の外層単板5とを同図Bのよう
に積層する。
この場合、内層単板3および外層単板5はそれぞれ屈曲
しようとする部分6を除いて積層部分に接着用の樹脂を
塗布して接着させる。
つぎに、同図Cのようにこの積層体をL字形に折曲して
同図りの雄型1a七雌型7bからなる金型Tにセットし
、雄型7aに設けた樹脂注入孔8から熱涙化性樹脂9を
小孔1に圧入しながら加熱圧着して成形を終る。
このように、この曲面集成材は、内層単板3の屈曲部2
に小孔1が集中的に設けられているため成形時に折曲が
容易であり、しかもその小孔1から熱硬化性樹脂9が屈
曲部2に充分に注入されるため強度ならびに形態安定性
がすぐれたものLなっている。
また、その外層単板5には小孔がないために屈曲部4の
外側に熱硬化性樹脂9がはみ出すことがない。
つぎに、第3図はこの発明の第2の実施例を示すもので
、同図Aのように屈曲しようさする部分に集中的に多数
の小孔1を設けた複数枚の内層単板3と金属製薄板10
と、平坦な表面を有する1枚の外層単板5c!:を前記
実施例と同様な方法で同図Bのように積層して接着固化
させ、同図0.Dに示すようにこれをL字形鰐折曲して
金型1にセットし、その小孔1に熱硬化性樹脂9を圧入
しながら加熱圧着して成形したものである。
このようにしたので、この曲面集成材は前記実施例と同
様の効果を有するうえ、内層単板3と外層単板5との間
に金属製薄板10を介在させたため熱硬化性樹脂9が外
層単板5とそのさらに外側表面に浸み出してくることが
なく仕上り状態が良好となる出いう効果がある。
なお、この金属製薄板10には鉄板やアルミ箔などが適
しているが、その代りに樹脂透過性のないプラスチック
などからなるシート状物を用いてもよく、またこの実施
例では硬化後の安定性および硬度のすぐれている熱硬化
性樹脂9を用いたが、その代りに注入が容易でしかも硬
化させたときに安定性および硬度などのすぐれた接着剤
や樹脂などを用いることができる。
以上のように、この発明の曲面集成材は、製作が容易で
しかも屈曲部分の強度を高くすることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の曲面集成材の第1の実施例を示す斜
視図、第2図はその製造工程の説明図、第3図は他の実
施例の製造工程の説明図である。 1・・・・・・小孔、2,4・・・・・・屈曲部、3・
・・・・・内層単板、5・・・・・・外層単板、T・・
・・・・金型、9・・・・・・熱硬化性樹脂、10・・
・・・・金属製薄板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 屈曲部に多数の貫通小孔を形成して樹脂を充填した
    内層単板積層群と、この内層単板積層群の最外面に一体
    固着した外層単板とを備えた曲面集成材。 2 屈曲部に多数の貫通小孔を形成して樹脂を充填した
    内層単板積層群と、この内層単板積層群の最外面に積層
    固着した樹脂透過性のないシート状物と、さらにそのシ
    ート状物の外面に一体固着した外層単板とを備えた曲面
    集成材。 3 多数の小孔を設けた複数枚の内層単板と小孔のない
    外層単板とを積層して、その小孔を設けた部分で外層単
    板が外側になるように折曲し、内側から前記小孔に樹脂
    を注入して固化することにより折曲形状を固定すること
    を特徴とする曲面集成材の製造方法。 4 前記樹脂に熱硬化性樹脂を用い、その折曲形状の固
    定を加熱状態の金型内で行う特許請求の範囲第3項記載
    の曲面集成材の製造方法。
JP10796078A 1978-08-31 1978-08-31 曲面集成材とその製造方法 Expired JPS5940081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10796078A JPS5940081B2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 曲面集成材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10796078A JPS5940081B2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 曲面集成材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5532692A JPS5532692A (en) 1980-03-07
JPS5940081B2 true JPS5940081B2 (ja) 1984-09-28

Family

ID=14472417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10796078A Expired JPS5940081B2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 曲面集成材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940081B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2949373B1 (fr) * 2009-08-31 2013-09-13 Faurecia Interieur Ind Procede de fabrication d'un habillage, notamment pour vehicule automobile, comprenant un revetement possedant au moins une couche ligneuse et une couche de renfort d'envers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5532692A (en) 1980-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01130919A (ja) 高圧積層品
JPS5940081B2 (ja) 曲面集成材とその製造方法
JP2887234B1 (ja) 樹脂の含浸により補強された紙積層立体形状造形品の製造方法
JP2526444B2 (ja) 木質化粧板の成形方法
JPS5942621B2 (ja) ハニカムサンドイツチ構造物の製造法
JPH0330901A (ja) 改質木材の製造方法
JPS6378743A (ja) 自動車内装用ウツドパネルとその製造方法
JP3763324B2 (ja) 樹脂エッジ複合材の製法
JPS609009Y2 (ja) 化粧板
JPS5943281B2 (ja) 異形集成材の製造方法
JPS605184B2 (ja) 化粧張り材の製造方法
JPS6179479A (ja) スキ−板の製法
JPS5998805A (ja) 突板化粧板とその製造法
JPS63292928A (ja) 木製浴槽の製造方法
JPH07108508A (ja) フラッシュ板の製造方法
JPH02270502A (ja) 成形合板の製法
JPS5871104A (ja) 浮造り調樹脂含浸化粧単板の製造方法
JP2008149605A (ja) 化粧賦形体、化粧成形体およびこれらの製造方法
JPS5820823B2 (ja) ハンドルの製造方法
JPS6099604A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS62236570A (ja) スキ−板の製法
JPS5855238A (ja) 曲面成型合板
JPS5921282B2 (ja) 中空単板積層材の製造方法
JPS5812701A (ja) 化粧板の製造法
JPS646001B2 (ja)