JPS5939516A - 断熱管の製造方法 - Google Patents

断熱管の製造方法

Info

Publication number
JPS5939516A
JPS5939516A JP15030682A JP15030682A JPS5939516A JP S5939516 A JPS5939516 A JP S5939516A JP 15030682 A JP15030682 A JP 15030682A JP 15030682 A JP15030682 A JP 15030682A JP S5939516 A JPS5939516 A JP S5939516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
guide
pipe
cut
hollow guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15030682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324460B2 (ja
Inventor
Fujio Shimizu
清水 藤雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP15030682A priority Critical patent/JPS5939516A/ja
Publication of JPS5939516A publication Critical patent/JPS5939516A/ja
Publication of JPS6324460B2 publication Critical patent/JPS6324460B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/18Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using tubular layers or sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/003Layered products comprising a metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • B29L2023/225Insulated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属管の外側に保温又は保冷のために断熱材
を被覆した断熱管の製造方法に関する。
かかる断熱管において、芯材となる鋼管等の金属管に断
熱材としての発泡材を被覆する方法としては、従来例え
ばパイプ状断熱材の内面に圧縮空気を圧入し内径を金属
管外径よりも大きくなるように広げながら金属管を挿入
する方法や平板状断熱材を成形具を用いて管状に曲げな
がら金属管外面に被覆し、熱風や熱板を用いてこの断熱
材の突合わせ端面を連続的に溶着する方法などが存在す
る。
しかし、前者の方法では長尺品の製造が困難となシ、寸
だ後者の方法では断熱材の突合わせ端面がずれて完全に
密着しないおそれもあり、いずれにせよ複雑で手数のか
かる工程を必要とするので連続作業には適さないもので
あった。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、流れ作業
で簡易かつ迅速に長尺な断熱管を製造でき、しかも製品
は信頼性の高いものが得られる断熱管の製造方法を提供
することにある。
しかしてこの目的は本発明によれば、パイプ状発泡断熱
材を第1の中空ガイド内を通過させ、該ガイド内に設け
たカッターで軸方向に切開し、ガイドから抜は出だ発泡
断熱材を漸次増径する拡開器で切開部を拡開し、次いで
この拡開状態を維持するように第2の中空ガイド外側を
沿わせ、第2の中空ガイド内を抜は出た金属管と出合い
がしらに被覆合体し、その後切開部を接合することによ
り達成される。
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明方法の実施例を示す側面図で、まず、各
使用装置から説明する。
1は後述するパイプ状の発泡断熱材を挿入しやすいよう
にテーパー状に広がる入口1aを設けた第1の中空ガイ
ドで、該中空ガイド1に刃先2aが内側中空部に必要長
さだけ突出するようにカッター2,2′が中空ガイドの
出口側方向に傾斜させて列設される。該カッターは突出
長が任意に設定できるよう中空ガイドへ着脱自在のもの
で2枚のカッターを列設するのはカッターの切れ味が悪
くなった場合に製造ラインを停止させることなくカッタ
ーの交換をするためでまたカッターを斜めに配したのは
後述のごとく中空ガイド1内に挿入してくるパイプ状発
泡断熱材8を押しつけるだけで切開するためである。
中空ガイド1の出口1bの近傍に位置するように、横断
平面が三角形で漸次増径するように形成された拡開器3
を中空ガイド1から突出して取付ける。
4は拡開器3に近接させて設けたガイド板、5は該ガイ
ド板4の上部に近接させて設けた第2の中空ガイドで、
この中空ガイド5はガイド1と同じく後述する鋼管を挿
入しやすいようにテーパー状に広がる入口5aを有し、
壕だ第2図に示すように弧状に突出する下面5bを形成
した。
中空ガイド5の出口5Cに近接させて、太鼓型の水平ガ
イドロール6を設け、さらにその後段に左右から挾み込
み可能なように2個の太鼓型のガイドロール7(1つは
図示せず)を並べて設けた。
なお、前記ガイド板4は拡開器3と中空ガイド5の出口
5Cとの間に置かれている。
次にこのような装置を用いて行う本発明方法について説
明すると、パイプ状に形成した発泡断熱材8の端部を中
空ガイド1の入口1aから挿入し、連続的に前進通過さ
せ、中空ガイド内のカッター2.2′にて発泡断熱材8
の上部を軸方向に切開する。
ガイド1から抜は出た発泡断熱材8は次いで拡開器3に
おいて、第3図に示すように前記切開部8aを拡開され
る。そしてとの拡開状態が維持されるようガイド板4で
発泡断熱材の下面を支持させるとともに拡開部を中空ガ
イド5の下面5bで支持させて進行させる。
一方、芯材金属管となる銅管9を中空ガイド5の入口5
aから挿入し、ガイド5の出口5bを抜は出だところで
銅管9と発泡断熱材8を出合いがしらに合体させる。
この合体は水平ガイドロール6を介して行われ、第4図
に示すように発泡断熱材8の拡開部分から銅管9が中に
入り込み、しかも中空ガイド5の下面5bを通過して拡
開維持を解かれた発泡断熱材8はもとのパイプ状に復元
するので銅管9の外面に発泡断熱材8を被覆することに
なる。
次いで、発泡断熱材8の切開部8aを熱風、熱板等で溶
(融)着するか、又は接着剤で接着するかして完全に接
合する。
(5)  ・ ガイドロール7は、このように熱風等を当てだ直後で発
泡断熱材8を外側から圧縮し溶(融)着を完成させるの
に用いることができる。
以上述べたように本発明の断熱管の製造方法は、パイプ
状発泡断熱材を第1の中空ガイド内を通過させ、該ガイ
ド内に設けたカッターで軸方向に切開し、ガイドから抜
は出だ発泡断熱材を漸次増径する拡開器で切開部を拡開
し、次いでとの拡開状態を維持するように第2の中空ガ
イド外側を沿わせ、第2の中空ガイド内を抜は出た金属
管と出合いがしらに被覆合体し、その後切開部を接合す
ることとしだので、下記の効果を発揮することができる
ものであ。
(1)  パイプ状の断熱材を切開拡開するので、復元
した断熱材の突き合わせ端にはずれが生じることがなく
、小口径の金属管に被覆する場合でも接合不良の少ない
信頼性の高い製品が得られる。
(2)従来のごとく曲げ加工するなどの面倒な工程がな
く、全体として迅速な連続作業を行うとL6) とができる。ちなみに、ライン速度20シ分以上で金属
管と発泡断熱材とを一体化させることが期待できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の断熱管の製造方法の実施例を示す側面
図、第2図は第2の中空ガイドの正面図、第3図は一工
程途上を示す平面図、第4図は他の工程途上を示す正面
図である。 1・・・第1の中空ガイド 1a・・・入口      1b・・・出口2.2′・
・・カッター  2a・・・刃先3・・・拡開器   
  4・・・ガイド板5・・・第2の中空ガイド 5a・・・入口     5b・・・下面5C・・・出
口      6,7・・・ガイドロール8・・・発泡
断熱材   8a・・・切開部9・・・鋼管 出願人  住友軽金属工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パイプ状発泡断熱材を第1の中空ガイド内を通過させ、
    該ガイド内に設けたカッターで軸方向に切開し、ガイド
    から抜は出た発泡断熱材を漸次増径する拡開器で切開部
    を拡開し、次いでこの拡開状態を維持するように第2の
    中空ガイド外側を沿わせ、第2の中空ガイド内を抜は出
    た金属管と出合いがしらに被覆合体し、その後切開部を
    接合することを特徴とした断熱管の製造方法。
JP15030682A 1982-08-30 1982-08-30 断熱管の製造方法 Granted JPS5939516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15030682A JPS5939516A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 断熱管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15030682A JPS5939516A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 断熱管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939516A true JPS5939516A (ja) 1984-03-03
JPS6324460B2 JPS6324460B2 (ja) 1988-05-20

Family

ID=15494118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15030682A Granted JPS5939516A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 断熱管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0683032A3 (de) * 1993-10-20 1997-02-26 Hewing Gmbh Vorrichtung zum Herstellen einer Rohr-In-Rohr-Leitung.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035950A (ja) * 1973-08-02 1975-04-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035950A (ja) * 1973-08-02 1975-04-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0683032A3 (de) * 1993-10-20 1997-02-26 Hewing Gmbh Vorrichtung zum Herstellen einer Rohr-In-Rohr-Leitung.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324460B2 (ja) 1988-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939516A (ja) 断熱管の製造方法
US3301994A (en) Method of joining metal sheet or strip
EP3797891A1 (de) Verfahren zur kontinuierlichen herstellung abschnittsweise gewellter, dünnwandiger hohlprofile kleiner durchmesser aus ne-metallen
JPS6363586A (ja) クラツドストリツプの製造方法
US1503310A (en) Band-saw joint and method of making the same
JP2911744B2 (ja) アルミニウム合金ストリップのレーザ接合方法
JP2004149977A (ja) 筒状織物の切断及び打抜き方法
WO2021063682A1 (de) VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON KOAXIALKABELN MIT EINEM DÜNNWANDIGEN, RADIAL GESCHLOSSENEN ÄUßEREN LEITER
JP3409945B2 (ja) 厚肉部を有する金属条材の製造方法
JPS5966938A (ja) フランジ付軸受の製造方法
SU1620172A1 (ru) Способ изготовлени металлических труб
US3539761A (en) Forge welding
US20040121891A1 (en) Stage cut patterns for linear drawn composite containers
US20020175148A1 (en) Process for producing a welded joint
EP0107218B1 (en) Process for the manufacture of endless metal bands
JPS5913590A (ja) コイル継ぎ方法
JPH05220868A (ja) 合成樹脂ライニング分岐管継手の製造方法
JPH03198991A (ja) Yagレーザによる極薄金属パイプの製造方法及び装置
US1525080A (en) Art of making metal tubing
US3056188A (en) Method and apparatus for continuous fabrication of compressor blades
JPH05131285A (ja) 溶接管の製造方法
JPS644828Y2 (ja)
US1086337A (en) Method of welding the meeting edges of metallic articles.
JPS5843206B2 (ja) 管体接合部の内面バリ除去装置
JPH05245507A (ja) 熱間鋼材の接合方法