JPS5939513Y2 - 曝気調整槽 - Google Patents
曝気調整槽Info
- Publication number
- JPS5939513Y2 JPS5939513Y2 JP1981063802U JP6380281U JPS5939513Y2 JP S5939513 Y2 JPS5939513 Y2 JP S5939513Y2 JP 1981063802 U JP1981063802 U JP 1981063802U JP 6380281 U JP6380281 U JP 6380281U JP S5939513 Y2 JPS5939513 Y2 JP S5939513Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sewage
- tank
- aeration
- adjustment tank
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、公共下水道、特定公共下水道、特定環境保全
公共下水道、流域下水道、都市下水路等あるいは公共、
民間の浄化槽あるいはT場等の下排水処理施設等各種下
水道からの下水を集めて浄化処理する下水処理システム
におし)で、曝気槽への下水供給路途中に設けられる曝
気調整槽に関する。
公共下水道、流域下水道、都市下水路等あるいは公共、
民間の浄化槽あるいはT場等の下排水処理施設等各種下
水道からの下水を集めて浄化処理する下水処理システム
におし)で、曝気槽への下水供給路途中に設けられる曝
気調整槽に関する。
例えば、人間活動上、夜間よりも昼間において下水量が
増大するとか、又、団地が多い等、地域的な特殊性から
、日曜等の休日に集中して下水量が増大する等、下水処
理システムに集められる下水量が絶えず変化しており、
それら下水を直接的に曝気槽に供給する処理負荷が変動
上それに起因して処理済水の水質が不安定になり、浄化
不良を招く虞がある。
増大するとか、又、団地が多い等、地域的な特殊性から
、日曜等の休日に集中して下水量が増大する等、下水処
理システムに集められる下水量が絶えず変化しており、
それら下水を直接的に曝気槽に供給する処理負荷が変動
上それに起因して処理済水の水質が不安定になり、浄化
不良を招く虞がある。
そこで、下水処理システムに集められる下水量の変動い
かんにかかわらず曝気槽への供給下水量を一定化させて
処理負荷の増大を回避し、かつ、そこに接触酸化媒体を
設けて下水中に含まれる好気性菌体を付着させると共に
、空気を供給し、一時的に貯留される下水を予備的に曝
気処理して曝気槽での処理負荷の軽減を図り、浄化処理
を良好に行えるように設けられたのが上記曝気調整槽で
ある。
かんにかかわらず曝気槽への供給下水量を一定化させて
処理負荷の増大を回避し、かつ、そこに接触酸化媒体を
設けて下水中に含まれる好気性菌体を付着させると共に
、空気を供給し、一時的に貯留される下水を予備的に曝
気処理して曝気槽での処理負荷の軽減を図り、浄化処理
を良好に行えるように設けられたのが上記曝気調整槽で
ある。
ところが、曝気調整槽は、満ばいと空に近い状態を繰返
すといったように、下水貯留レベルがかなり変動するも
のであり、空の期間が長いと接触酸化媒体に付着した菌
体が枯死する。
すといったように、下水貯留レベルがかなり変動するも
のであり、空の期間が長いと接触酸化媒体に付着した菌
体が枯死する。
そのため、従来では、槽内に循環用ポンプを設け、貯留
下水を接触酸化媒体に数分供給するようにしていたが、
動力費が高価につき、不経済であった。
下水を接触酸化媒体に数分供給するようにしていたが、
動力費が高価につき、不経済であった。
本考案は、上記の点に鑑み、悪臭の外部への発散を抑制
すると共に、そのための構成並びに処理にの特性を有効
利用し、簡単な改良により、1佇留下水レベルの変動に
伴う、接触酸化媒体に生成付着した菌体の枯死を、経済
性有利にして防止できるようにすることを目的とする。
すると共に、そのための構成並びに処理にの特性を有効
利用し、簡単な改良により、1佇留下水レベルの変動に
伴う、接触酸化媒体に生成付着した菌体の枯死を、経済
性有利にして防止できるようにすることを目的とする。
次に、本考案実施の態様を例示図に基いで詳述する。
曝気槽1への下水供給路途中に、下水中に混入した砂等
を沈降分離すると共に夾雑物を除去する沈砂池2、前記
曝気槽1への供給水量を安定化させるだめの曝気調製槽
3、及び、下水汚泥を沈降分離する最初沈殿池4をその
順に設け、他方、前記曝気槽1からの処理清水取出路に
、曝気処理に伴って成長じた下水汚泥を最終的に沈降分
離する最終沈澱池5、及び、塩素ガス等によって脱臭、
脱色、殺菌等の後処理する消毒室6を設け、かつ前記両
池澱池4,5からの分離汚泥を供給して脱水、乾燥、焼
却等の後処理を施す汚泥処理施設7を設け、も−)で、
公共下水道等の各種下水道から集められた下水を曝気処
理し、好気性菌体の作用により浄化処理し、清水化して
放流していくようにド水処理システムを構成しである。
を沈降分離すると共に夾雑物を除去する沈砂池2、前記
曝気槽1への供給水量を安定化させるだめの曝気調製槽
3、及び、下水汚泥を沈降分離する最初沈殿池4をその
順に設け、他方、前記曝気槽1からの処理清水取出路に
、曝気処理に伴って成長じた下水汚泥を最終的に沈降分
離する最終沈澱池5、及び、塩素ガス等によって脱臭、
脱色、殺菌等の後処理する消毒室6を設け、かつ前記両
池澱池4,5からの分離汚泥を供給して脱水、乾燥、焼
却等の後処理を施す汚泥処理施設7を設け、も−)で、
公共下水道等の各種下水道から集められた下水を曝気処
理し、好気性菌体の作用により浄化処理し、清水化して
放流していくようにド水処理システムを構成しである。
前記曝気調整槽3を構成するに、供給下水を一時的に貯
留し、その供給F水量の変動にかかわらず、それより下
流側の前記曝気槽1への供給水量を安定化させるための
貯留槽8を、下半部を地中に埋める状態で設け、貯留槽
8内に接触酸化媒体9・・・・・・を設けると共に、底
部近くに散気ノズル10・・・・・・を設け、そのノズ
ル10・・・・・・に、ブロアー11に連通して空気を
供給する流路12を接続してあり、曝気槽1への供給水
量を安定化させるのみならず「水中に含まれる打気性菌
体を接触酸化媒体9・・・・・・に付着させ、そこへの
空気供給に伴い、下水をfiTM的に曝気処理して炭酸
ガスの除夫並びに生物化学的酸素要求量の低下を行い、
曝気槽1での処理負荷の軽減を閃るように構成しである
。
留し、その供給F水量の変動にかかわらず、それより下
流側の前記曝気槽1への供給水量を安定化させるための
貯留槽8を、下半部を地中に埋める状態で設け、貯留槽
8内に接触酸化媒体9・・・・・・を設けると共に、底
部近くに散気ノズル10・・・・・・を設け、そのノズ
ル10・・・・・・に、ブロアー11に連通して空気を
供給する流路12を接続してあり、曝気槽1への供給水
量を安定化させるのみならず「水中に含まれる打気性菌
体を接触酸化媒体9・・・・・・に付着させ、そこへの
空気供給に伴い、下水をfiTM的に曝気処理して炭酸
ガスの除夫並びに生物化学的酸素要求量の低下を行い、
曝気槽1での処理負荷の軽減を閃るように構成しである
。
前記貯留槽8の上部開口を覆って蓋体13を着脱自在に
取付けると共に、蓋体13の横一端側に煙突状の排気口
14を設け、貯留ド水から発生される悪臭の発散を防止
すると共に予備曝気処理に伴って発生ずるガスを排気口
14から排出するように構成しである。
取付けると共に、蓋体13の横一端側に煙突状の排気口
14を設け、貯留ド水から発生される悪臭の発散を防止
すると共に予備曝気処理に伴って発生ずるガスを排気口
14から排出するように構成しである。
尚、前記排気口14としては、蓋体13にマンホール状
の開「Iを設けで構成する等、各種の変形が可能であり
、又、排気l」14に脱党装置を付設し、脱臭処理して
大気中に放出するようにしても良い。
の開「Iを設けで構成する等、各種の変形が可能であり
、又、排気l」14に脱党装置を付設し、脱臭処理して
大気中に放出するようにしても良い。
前記蓋体13のF向き面に、第2図及び第3図に示すよ
うに、平面方向縦横に分散させて逆開角錐状の集露部1
5・・・・・・を設け、槽内温度と外気温度との差に起
因して蓋体13の下向き面に結露付着した露を集め、集
露部15・・・・・・夫々の先端から接触酸化媒体9上
に落下供給し、貯留下水レベルが低下して接触酸化媒体
9の上方側が外気にさらされる状態になっても、そこに
水分を補給し、接触酸化媒体9に生成付着した菌体の枯
死を防止するように構I戊しである。
うに、平面方向縦横に分散させて逆開角錐状の集露部1
5・・・・・・を設け、槽内温度と外気温度との差に起
因して蓋体13の下向き面に結露付着した露を集め、集
露部15・・・・・・夫々の先端から接触酸化媒体9上
に落下供給し、貯留下水レベルが低下して接触酸化媒体
9の上方側が外気にさらされる状態になっても、そこに
水分を補給し、接触酸化媒体9に生成付着した菌体の枯
死を防止するように構I戊しである。
前記集露部15としでは、第4図のイに示すように、先
端を先細り形状に構成した円柱状とか、第4図の口に示
すように゛1′−球状、あるいは、第4図のハに示すよ
うに薄肉の板状等、各種の形状変更が可能であり、又、
その構成としでも、第5図のイに示すように縦横の一方
において連続的に長く構成するとか、第5図の口に示す
ように、網目4大にして平面方向に連続的に構成する等
、各種の変形が可能であり、更に、材質的にも、木材、
金属プラスチック等各神のものが適用できる。
端を先細り形状に構成した円柱状とか、第4図の口に示
すように゛1′−球状、あるいは、第4図のハに示すよ
うに薄肉の板状等、各種の形状変更が可能であり、又、
その構成としでも、第5図のイに示すように縦横の一方
において連続的に長く構成するとか、第5図の口に示す
ように、網目4大にして平面方向に連続的に構成する等
、各種の変形が可能であり、更に、材質的にも、木材、
金属プラスチック等各神のものが適用できる。
第6図は別実施例を示し、貯留槽8の上部に、その上を
人が歩ける程度の強度を備えさせた金網16を設けると
共に、その金網16に蓋体13を載置させ、そして、前
記金網18に、平面方向に分散させて、傷んだ魚網やテ
ニスコートのネッI・、糸屑等によって構成した接触酸
化媒体9を吊下げたロープや針金、ワイヤー等の紐体1
7を連結し、金網16と紐体17によって集露部15を
構成し、蓋体13に結露した露を、金網16及び紐体1
7をったわせで接触酸化媒体9に確実に供給するように
構成しである第7図及び第8図も別実施例を示す。
人が歩ける程度の強度を備えさせた金網16を設けると
共に、その金網16に蓋体13を載置させ、そして、前
記金網18に、平面方向に分散させて、傷んだ魚網やテ
ニスコートのネッI・、糸屑等によって構成した接触酸
化媒体9を吊下げたロープや針金、ワイヤー等の紐体1
7を連結し、金網16と紐体17によって集露部15を
構成し、蓋体13に結露した露を、金網16及び紐体1
7をったわせで接触酸化媒体9に確実に供給するように
構成しである第7図及び第8図も別実施例を示す。
この実施例は、蓋体13を山形状に構成した場合、集露
部が嘔なる独立突起であると、蓋体13の傾斜下向き面
に結露した露が集露部の間を通って傾斜下端へと流下し
でしまうので、流下方向に直交する状態で連続突条の集
露部15を分散しで設けたものである前記集露部15と
しては、第9図に示すように網状体で構1戊しても良い
。
部が嘔なる独立突起であると、蓋体13の傾斜下向き面
に結露した露が集露部の間を通って傾斜下端へと流下し
でしまうので、流下方向に直交する状態で連続突条の集
露部15を分散しで設けたものである前記集露部15と
しては、第9図に示すように網状体で構1戊しても良い
。
尚、前記蓋体13を円孤状にあるいはドーム状に構成し
でも良い。
でも良い。
前記接触酸化媒体9としては、上述のような漁網等に限
らず、多孔質のものとか、パイプの多数を並べるとか、
あるいは、格子状に構成する等、各種の変形が可能であ
る。
らず、多孔質のものとか、パイプの多数を並べるとか、
あるいは、格子状に構成する等、各種の変形が可能であ
る。
以上要するに、本考案は、冒頭に記した曝気調整槽にお
いて、貯留槽の上部間「1を蓋体で覆うから、貯留下水
から発生ずる悪臭の発散防止に有効であるのみならず、
曝気調整槽においては、接触酸化処理に伴う発熱、空気
供給に伴う摩擦や圧縮による熱のために槽内が外気温に
比べてかなり高温になり、かつ、その温度が安定しでい
るという特性がある事に着目し、その処理特性と−E述
の蓋体を設ける構成を有効利用し、蓋体の下向き面に集
露部を分散して設けるから、槽内温度と外気温度との差
に起因して蓋体下向き面に比較的多量に結露される露を
集露部に集め、その露を接触酸化媒体に良好に供給する
ことができる。
いて、貯留槽の上部間「1を蓋体で覆うから、貯留下水
から発生ずる悪臭の発散防止に有効であるのみならず、
曝気調整槽においては、接触酸化処理に伴う発熱、空気
供給に伴う摩擦や圧縮による熱のために槽内が外気温に
比べてかなり高温になり、かつ、その温度が安定しでい
るという特性がある事に着目し、その処理特性と−E述
の蓋体を設ける構成を有効利用し、蓋体の下向き面に集
露部を分散して設けるから、槽内温度と外気温度との差
に起因して蓋体下向き面に比較的多量に結露される露を
集露部に集め、その露を接触酸化媒体に良好に供給する
ことができる。
即ち、貯留下水レベルが下がり、接触酸化媒体が外気に
さらされる状態になっても、そこへの露の供給により、
接触酸化媒体に生成付着した菌体に水分を補給して菌体
が干からびることを回避できるのであり、循環用ポンプ
を用いない省エネルギー的、合理的な手段によって、接
触酸化媒体に生成付着した菌体の枯死を防止できるに至
った。
さらされる状態になっても、そこへの露の供給により、
接触酸化媒体に生成付着した菌体に水分を補給して菌体
が干からびることを回避できるのであり、循環用ポンプ
を用いない省エネルギー的、合理的な手段によって、接
触酸化媒体に生成付着した菌体の枯死を防止できるに至
った。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る曝気調整槽の実施の態様を例示し
、第1図は下水処理システムのフローシート、第2図は
曝気調整槽の縦1斬面図、第3図は第2図の■−■線矢
視図、第4図のイないしハは集露部の変形例を示す側面
図、第5図のイ及び口は集露部の変形例を示す正面[ヌ
1、第6図及び第7図は夫々別実施例を示す縦断面図、
第8図は第7図の■−■線矢視園、第9図は第8図にお
ける集露部の変形例を示す正面図である。 1・・・・・・曝気槽、8・・・・・・貯留槽、9・・
・・・・接触酸化媒体、12・・・・・・空気供給流路
、13・・・・・・蓋体、15・・・・・・集露部。
、第1図は下水処理システムのフローシート、第2図は
曝気調整槽の縦1斬面図、第3図は第2図の■−■線矢
視図、第4図のイないしハは集露部の変形例を示す側面
図、第5図のイ及び口は集露部の変形例を示す正面[ヌ
1、第6図及び第7図は夫々別実施例を示す縦断面図、
第8図は第7図の■−■線矢視園、第9図は第8図にお
ける集露部の変形例を示す正面図である。 1・・・・・・曝気槽、8・・・・・・貯留槽、9・・
・・・・接触酸化媒体、12・・・・・・空気供給流路
、13・・・・・・蓋体、15・・・・・・集露部。
Claims (1)
- 下水供給路途中に、曝気槽への供給水量を安定化させる
ための貯留槽を設け、前記貯留槽に、下水中に含有され
る好気性菌体を付着させる接触酸化媒体を記けると共に
、貯留下水中に空気を供給する流路を接続した曝気調整
槽であって、前記貯留槽の上部開口を蓋体で覆うと共に
、前記蓋体の下向き面に、そこに結露した露を集める集
露部を平面方向に分散して設けである事を特徴とする曝
気調整槽。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981063802U JPS5939513Y2 (ja) | 1981-04-30 | 1981-04-30 | 曝気調整槽 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981063802U JPS5939513Y2 (ja) | 1981-04-30 | 1981-04-30 | 曝気調整槽 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57177600U JPS57177600U (ja) | 1982-11-10 |
JPS5939513Y2 true JPS5939513Y2 (ja) | 1984-11-05 |
Family
ID=29859892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981063802U Expired JPS5939513Y2 (ja) | 1981-04-30 | 1981-04-30 | 曝気調整槽 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5939513Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-04-30 JP JP1981063802U patent/JPS5939513Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57177600U (ja) | 1982-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AP491A (en) | Method and apparatus for disposal and treatment of waste. | |
JPS5939513Y2 (ja) | 曝気調整槽 | |
SK283567B6 (sk) | Čistiace zariadenie | |
US20210070641A1 (en) | Modular bio bed and ventilated system for waste water treatment | |
KR100445329B1 (ko) | 물탱크용 이물질 유입 차단 및 유입 공기 살균 장치 | |
JP3182631B2 (ja) | 浄化槽 | |
JPH0353760Y2 (ja) | ||
JP2005324112A (ja) | 汚水浄化再生装置及び蒸発反応槽 | |
KR100198089B1 (ko) | 배설물 처리 시스템 | |
CN213853883U (zh) | 一种恶臭气体生物净化装置 | |
JPS6146295A (ja) | 汚水の処理方法と装置 | |
KR200246677Y1 (ko) | 물탱크용 이물질 유입 차단 및 유입 공기 살균 장치 | |
CN113772810A (zh) | 一种污水处理净化系统及其处理方法 | |
JP3092384U (ja) | 汚水浄化設備等用の排気生物脱臭装置及び浄化槽 | |
WO1999067173A2 (en) | Filtering plant for waste water | |
KR200251947Y1 (ko) | 분뇨 처리장치 | |
JPS6346160Y2 (ja) | ||
WO1995007872A1 (en) | Method and apparatus for disposal and treatment of waste | |
JPS643518Y2 (ja) | ||
JP2676143B2 (ja) | 余剰汚泥処理装置 | |
JP3164138B2 (ja) | 池水等の浄化装置 | |
JPH0425278Y2 (ja) | ||
JPH0615798U (ja) | 脱臭装置を取付けた浄化槽 | |
JP2528412B2 (ja) | 合併処理し尿浄化槽の空気抜き装置 | |
JPH0621597Y2 (ja) | 排水の生物処理装置 |