JPS5939439A - 穴あき鍛造品の製造方法及びその方法に用いるコイニング装置 - Google Patents

穴あき鍛造品の製造方法及びその方法に用いるコイニング装置

Info

Publication number
JPS5939439A
JPS5939439A JP14679582A JP14679582A JPS5939439A JP S5939439 A JPS5939439 A JP S5939439A JP 14679582 A JP14679582 A JP 14679582A JP 14679582 A JP14679582 A JP 14679582A JP S5939439 A JPS5939439 A JP S5939439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forged product
die
coining
mold
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14679582A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Wada
和田 實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI TANZOU KK
Original Assignee
DAIICHI TANZOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI TANZOU KK filed Critical DAIICHI TANZOU KK
Priority to JP14679582A priority Critical patent/JPS5939439A/ja
Publication of JPS5939439A publication Critical patent/JPS5939439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • B21J5/027Trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • B21J5/022Open die forging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鍛造品の製造におけるコイニング工程(又は
サイジングエ徨)にて穴あけを行なう穴あき鍛造品の製
造方法及びその方法に用いるコイニング装置に関する。
従来、高精度を要する熱間鍛造品の製造方法は、例えば
第1図に示すようになっている。第1図において、誘導
加熱等により加熱した素材1を熱間時に型打ち工程2に
てフォージングプレス等により型打ちし、次いでトリミ
ング工程3にてトリミングプレスにより型打ちされた製
品の張り抜きを行ない、更にトリミングされた製品を熱
処理工程4にて焼入、焼戻等の熱処理を行なう。そして
、熱処理後の冷間時にブラスト処理5にて製品表面をブ
ラスト処理し、ブラスト処理済みの製品をコイニング(
又はサイジング)工程6にて寸法精度等を上げるためコ
イニングプレスにより形状の矯正を行ない、更に種々の
検査工程Iを経て鍛造の完成品8となる。
ところで、このような鍛造品の製造工程において、穴あ
き鍛造品を製造する場合、従来、例えば熱間時のトリミ
ング工程3にて、トリミングプレスにより張り抜きと同
時に鍛造品の所定位置に穴をあける方法や、熱処理工程
4後の冷間時に新たな穴あけ工程を設け、穴あけ専用プ
レスにより&ぐ造品の所定位置に穴をあける方法がとら
れていた。
しかしながら、トリミング工程3等の熱間時に穴ありを
行なう場合には、製品自体が高温状態で変形抵抗が小さ
いため、製品形状が変形したり、穴あけ後の冷却により
形状が変化する恐れがあり、更に、多数個取りで型打ち
する製品の場合、トリミング工程3等の穴あけする工程
での製品温度にばらつきがあるため、穴あけピッチに誤
差が生じ、プレスで)々を打ち抜くと穴ずれする恐れが
あった。また、熱処理工程4後の冷間時に新たな穴あけ
工程と設ける方法では、穴あけ専用プレスの増設、それ
に伴う工場レイアウトの変更、あるいは工数増加等の問
題に加え、更に冷間時のコイニング工程6の前に穴あけ
を行なう場合には、コイニング工程6にて穴のあいた鍛
造品の外形形状を矯正するため、穴形状が変形する恐れ
や、また、コイニング工程6の後に穴あけを行う場合に
は、コイニング工程6で外形形状を矯正した後に穴あけ
専用プレX K )イニング済みの鍛造品をセットして
穴をあけるため、一度外形形状を矯正した鍛造品が再び
変形してしまう恐れがあった。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、一般の高精度を要する熱間鍛造品の製造方法
に対して工数が増加することなく、更に穴あき精度の高
い穴あき鍛造品の製造方法を提供することであり、そし
て、本発明の要旨とするところは、熱間時に型打ちした
鍛造品を冷間時に当該鍛造品の形状の矯正と行なうコイ
ニング工程にて、コイニングプレスによりコイニングと
同時に鍛造品の所定位置に穴あけを行なうようにするこ
とであり、この方法に用いるコイニング装置は、ラムと
共に下降及び上昇作動を行なう上型と、鍛造品をセット
する下型とによって当該鍛造品?挾み付けて上記上型及
び下型のインプレッション部で鍛造品の形状の矯正を行
なうコイニング装置に於いて、上記上型又は下型の鍛造
品の穴あけ部位に対応した位置に型内を貫通する挿通孔
ft設け、との挿通孔を設けた型と挿通孔に遊嵌する穴
あけ用ピンとをラムの下降及び上昇作動と共に相対運動
可能となるようにし、この穴あけ用ピンと当該型との相
対運動によって鍛造品の穴あけ用ピンによる打ち抜き及
び、鍛造品からの穴あけ用ピンの引き抜きを行なうよう
にしたことであり、また、他の発明については、上型か
ら穴あけ用ピンを突出させて設けると共に、上型の一部
に上型本体部に対して上下運動可能なi+J動部を形成
し、穴あi、コイニング終了後上型の上死点近傍におい
て、上記可動部がインプレッション部に突出して穴あけ
用ピンから鍛造品を分離するようにしたことである。
以下、本発明を添付図面に示すコイニング装置の一実施
例に基づいて説明する。
第2図は本発明に係る穴あき鍛造品の製造方法に用いる
コイニング装置の一実施例?示す断面図である。図にお
いて、10はコイニング用の上型、11はコイニング用
の下型であり、上型10と下型11には、鍛造品19の
形状に合致したインプレッション部和a 、 ilaが
それぞれ形成されている。一方下型11のインプレッシ
ョン部11aの鍛造品19の穴あけ部位に対応した位置
には下型11を貫通する挿通孔12が設けられ、挿通孔
12には、コイニングプレスのステージ15と一体とな
ったボルスタ14に下端部を埋設固定した穴あけ用ピン
13が遊嵌しており、tた、下型11は下型11の背面
とステージ15との間に設けた圧縮スプに螺合したスト
ッパボルト17によって規制される位置まで下型11が
持ち」−げられて、穴あけ用ピン13が下型11のイン
プレッション部11aに突出しないようになっている。
尚、上型10Jriコイニングプレスのラム20にボル
ト18によって固定されている。
次に作用を説明する。
型打ち、熱処理等を行なった後の冷却状態にア71 f
4& 造品19を下型11のインプレッションa K−
合わせてセットし、装置を作動させ、油圧等の作用によ
りラム20が下降を開始すると、ラム2(」と一体とな
った上型10が下降し、鍛造品19が上型10と下型1
1との間に挾み付けられ、史超シブリング16の反発力
に抗して1型10と下型11が一体となって下降する。
上型1〇に下型11七が鍛造品19を挾み伺けた状態で
一体となって下降すると穴あけ用ピン13がインプレッ
ション部11aから突出すようになり、下型11の背面
がボルスタ14に接するまで移動する間に鍛造品19の
所定部位が穴あけ用ピン13によって貫通される。そし
て、下型11の背面がボルスタ14に接した後、更にラ
ムが下死点まで下降することにより鍛造品19のコイニ
ングが行なわれ、鍛造品19の外形形状が上型10.下
型11によって矯正はれる。
第3図はプレス下死点で上型10と下型11とが鍛造品
19を締め付けた状態を示す断面図であるが、この時、
穴あけ用ピン13は鍛造品19を打ち抜いてきつく嵌っ
た状態となっている。ここで油圧等の作用によりラム四
を上昇させると上型10が上昇し、それに伴って下型1
1が圧縮されたスプリング16の反発力により上型10
と一体となって穴あけ用ピン13に沿って摺動上昇し、
鍛造品19は下方向の力に対しては下型11によって規
制されているので、鍛造品19にきつく嵌った状態にあ
る穴あけ用ピン13が鍛造品19から引き抜かれる。そ
して、下型11がストッパボルト17で規制される位置
まで上昇すると、更に上型10が上死点に達するまで−
F昇して、鍛造品19が穴あけを完了した状態で下型1
1から取り出すことができるようになる。
上記のようなコイニング装置でコイニングと同時に鍛造
品19に穴あけを行なうようにすると、本来コイニング
用の型は鍛造品19の外形形状を矯正して寸法精度を上
げるためのものであるから、下型11のインプレッショ
ン部11aK鍛造品19をセットするだけで、穴あけ用
ピン13と鍛造品19の穴あけ部位とが正確に相対する
ようになり、また、上型10と下型11の型締め時に穴
あけ用ピン13が鍛造品19の穴あけ部位に嵌入した状
態でコイニングが行なわれるため、コイニングによって
穴形状が変形したり、穴あけによって鍛造品19の外形
形状が変形する砕れが全くなくなり、穴あき精度の高い
穴あき鍛造品を得ることができる。更に、第2図に示す
ような本発明に係るコイニング装置はボルスタ14に固
定した穴あけ用ピン13が摺動自在に嵌め込まれた下型
11を上昇させることで鍛造品19から穴あけ用ピン1
3を引き抜くようにしているので、穴あけ箇所が多い鍛
造品の場合でも、穴あけ用ピン13の引き抜き機構を各
々の穴あけ用ピン13に設ける必要がなく、穴あけ用ピ
ン13の引き抜き機構が簡単になるという利点がある。
尚、本実施例では下型11を上下動可能に支持する手段
を圧縮スプリング16としたがこれに限られることなく
、例えば第4図に示すように、ボルスタ14から出没自
在に配置しをロッド24によって下型11を支持し、上
型10が下降して下型11に接合したところで油圧等の
作用によりラム20の下降に同期させてロッド24を下
降させ、更にラム20と上型10及び下型11が一体と
なって下型11がボルスタ14に接合するまで下降し、
穴あけ用ピン13による穴あけとコイニングが終了した
後、ラム20と共に上型10が上昇する際に油圧等の作
用によりラム四の上昇に同期させてロッド24を上昇さ
せ、この上昇するロッド24によって下型11を、穴あ
け用ピン13が鍛造品19から引きぬかれるまで上昇さ
せるようにしても良い。
第5図は本発明に係るコイニング装置の他の実施例を示
す断面図であり、この実施例は上型10側から穴あけ用
ピン13を突出するようにしたことを特徴としている。
まず構成を説明すると、第5図において、コイニング用
の上型10が、上型10に対して摺動自在なポルト21
a 、 21bによってラム20と一体となった基板2
5から吊り下げられ、更に基板25と上型10の背面間
にあるポル) 21a 、 21bの外周に設けた圧縮
スプリング16a 、 16bによって上型10が基板
25に対して伺勢されるかたちで保持されている。
一方、上型10のインプレッション5loaノ鍛造品1
9の穴あけ部位に対応した位置には」;型10を貫通す
る挿通孔12が設けられ、挿通孔12には基板25に下
端部を埋設固定した穴あけ用ピン13が遊嵌している。
尚、下型11は固定状態になっている。
次に、作用を説明すると、下型11のインプレッション
部11aに鍛造品19をセットし、装置を作動させ油圧
等の作用によりラム20が下降を開始すると、上型10
が亙・+、Jスプリング16a 、 16bの反発力の
作用によって基板すとの間隔を一定に保ちながら下降し
、鍛造品19が上型10と下型11との間に挾み付けら
れる。ここで、ラム20が更に下降を続けると、上型1
0が下型11に当たってこれ以上下降しなくなるので、
穴あけ用ピン13がインプレッション部10aから突出
するようになり、基板すが」二型10の背面に接合する
までに鍛造品19の所定部位が穴あけ用ピン13によっ
て貫通される。そして、足ゆをスプリング16a。
16bが圧縮しきった後、更にラム20が下死点まで下
降することにより鍛造品19のコイニングが行なわれ、
鍛造品19の外形形状が上型10、下型11によって矯
正される。
」二型10と下型11とが完全に鍛造品19を締め付け
た状態から油圧等の作用により、ラム20を上昇させる
と、万φ嶺スプリングi6a + 16b (’) 反
発力によって上型10が下型11に密着した状態で、t
R造品19を打ち抜き、きつ< INつた状態にある穴
あけ用ビン13がラム20と一体となって上昇して鍛造
品19から引き抜かれる。そしてラム20が更に上昇し
てポル) 21a 、 211)の頭部が上型10の規
制位置まで来るとラム20と一体となって上型10が上
死点に達するまで上昇する。
第61NFi本発明に係るコイニング装置の更に他の実
施例を示す断面図である。
まず構成を説明すると、第6図において、コイニング用
の1−型10が上型10内に摺動自在に挿通されたボル
ト30によってラム20と一体となった基板δから吊シ
下げ支持され、更に上型10には、一端が下型11に固
定され、上型10の上昇位置を規制するストッパボルト
31が摺動自在に設けられている。一方、上型10のイ
ンプレッション部10aの鍛造品19の穴あけ部位に対
応した位置には上えrr貝連する挿通孔12が設けられ
、挿通孔12には基板すに下端を埋設固定した穴あけ用
ビン13が遊嵌している。尚、下型11は固定状態にな
っており、更に下型11には型締め時にポル)300頭
部を収容する四部nが設けられている。
上記のようなコイニング装置では、下型11のインプレ
ッション部113 K e造品19とセットし、装着を
作動させ油圧等の作用によりラム20が下降を開始する
と、上型10がボルト30に吊り下げ支持されながら下
降し、鍛造品19が」−型10と下型11との間に挾み
付けられる。ここで、ラム20が更に下降を糾けると、
上型10が鍛造品19に当たってこれ以上下降しなくな
るので、穴あけ用ビン13がインプレッション10aか
ら突出するようになり、基板25が上型和の背面に接す
るまで移動する間に鍛造品19の所定部位が穴あけ用ビ
ン13によって貫通される。そして、更にラム四が下死
点まで下降することにより鍛造品19のコイニングが行
なわれ、鍛造品19の外形形状が上型10、下型11に
よって矯正される。
上型10と下型11とが完全に鍛造品19ト締め付けた
状態から油圧等の作用によりラム20を上昇させると、
穴あけ用ビン13が鍛造品19にきつく嵌った状態にあ
るので」二型10と9!!1.造品19とが一体となっ
て上昇し、上型10がストッパボルト310頭部で規制
される位置に達すると上型10の上昇がストッパボルト
31によって規制され、基板25と一体となる穴あけ用
ビン13だけが更に上昇する。すると、鍛造品19が上
型10に接合しているので鍛造品19から穴あけ用ビン
13が引き抜かれる。そして、鍛造品19が下型11上
に落下し、上型10はボルト30によって吊シ下は支持
されるようになる。
尚、本実施例では上型10ヲボルト30で吊り下げ支持
するようになっているが、これに限られることなく、例
えば第7図に示すように、上型10の上昇位置を規制す
るストッパポル) 40 、41を設けると共に、上型
10と下型11との間に圧縮スプリング42a 、 4
2bを、型締時に下型11内に埋没するように配置して
上型10を支持するようにしても良い。
第8図は、水穴あき鍛造品の製造方法に用いる他の発明
に係るコイニング装置の一実施例であり、第9図は第8
図に示すラム加と上型10の取付側面図である。
まず構成を説明すると、10はラム九と一体となったコ
イニング用の上型、11はコイニング用の下型であり、
上型10と下型11には鍛造M形状に合致したインプレ
ッション部10a 、 Ilaがそれぞれ形成されてい
る。
一方、上型10には、鍛造品19の穴あけ部位に対応す
る位置で開口し、この開口径より大きい径を有するシリ
ンダ部50が設けられ、シリンダ部50は上型10の上
面で更に開口すると共に、上端部が段付構造となってい
る。そして、シリンダ部50には可動部材51が上下動
可能となるように装入されており、可動部材51は挿通
孔51aが形成されると共に、先端部がシリンダ部50
の下端開口部から突出し、かつ可動部材51の後端部に
形成した7ランジがシリンダtfls 50の底部で支
持されるようになっている。また、シリンダ部50内に
胴部54aと7ランジ81に54bとからなる入れ子部
材54が装入され、フランジ部54bがシリンダ部50
の上端部に形成した段付部に固定支持されている。入れ
子部祠54には穴あけ用ピン13が埋設され、穴あけ用
ピン13の先端部が可動部材51の挿通孔51aに遊(
I(シて上型10のインプレッション部10aに突出し
、入れ子部材54の7ラング部54bには貫通孔55 
+ 56が形成される一方、ラム20には横方向に貫通
する横孔59と、入れ子す 部材54の7ラング部5花形成したI通孔55.56に
相対させて横孔59まで貫通する縦孔5’7 、58と
が形成はれでいる。そして、可動部材51に取り付けた
ロッド52 、53のぞれぞれが入れ子部材54の貫通
孔5り 、 5tj及びラム20の縦孔57 、5Bに
台底し、史に横孔57に配置した支持棒60に取υ付け
られており、可動部材51、ロッド52,53、支持棒
60が一体となって上下動可能な状態になっている。ま
た、ラム20の外部のラム20の上死点近傍で支持棒6
0が当接する位iiqにストッパ部材61゜62が設け
られている。尚、」−型10と丁型11との型1117
め時に可動部材51の先端面が鍛造品19の外形形状に
合致して接合するようになっている。
次に作用を説明するつ 下型11のインプレッション部I la K Mt 6
品19をセットし、装置を作動させ、油圧等の作用によ
り下降するラム20と一体となって」二型10が下降し
てゆくと、まず可動部材51が鍛冶品19の穴あけ部位
の周辺部に接合し、更に上型10の下降に伴って可動g
ls利51、ロッド52,53、支持棒60が一体とな
って上昇し、n■動部材51がシリンダ部50内に没入
するとIP、に穴あけ用ピン13が鍛造品19の所定位
置を打ち抜く。そして更に上型10が下降して可動部材
51背面が入れ子部材54の先端面に接合し、」二型1
0と下型11の型締め状態でラム20が下死点に冷する
と、」二型10、下型11のインプレン992部1oa
、 11aによつで鍛造品19の外形形状が矯正されて
コイニングが完了する。
上型10と下型11とが完全に鍛造品19を締め伺けた
状態から油FJ:、等の作用によりラム加と一体となっ
た上型10と上昇させると、穴あけ用ピン13が鍛造品
19にきつく嵌った状態で上型10の上昇と共に鍛造品
19が上昇し、ラム加の」二死点近傍でストッパ部拐6
1 、62に支持棒60が当接すると、ラム20の上昇
に伴って支持棒60、ロッド52゜53、可動部材51
が一体となって押し下けられる。
すると、可動部材51が上型10のインプレッション部
10aに突出するようになって鍛造品19を押し下げる
ため、R’lN品19が穴あけ用ピン13から引き離さ
れて下型11上に落下する。
上記のようなコ・fニング装置では下”i’N1のイン
プレッション部11aK鍛造品19をセットするだけで
穴あけ用ピン13と鍛造品19の穴あり部位とが正確に
相対するようになり、tた」―型10と下型11の型締
め時に穴あけ用ピン13が鍛造品19の穴あけ部位に嵌
入した状態でコイニングが行なわれるため、コイニング
によって穴形状が変形したり、穴あけによってl造品1
9の外形形状が変形する恐れが全くなくなり、高精度で
良質の穴あき鍛造品が容易に製造できる。更に、ラム2
0の上昇に伴う上型10の上昇時にラム2()の上死点
近傍で可@JJ 部材51が1型10のインプレッショ
ン部10aに突出するようになるので穴あけ用ピン13
にきつく嵌った鍛造品19を穴あけ用ピン13から容易
に引き離すことができる。
尚、本実施例では、可動部材51を穴あけ用ピン13と
同軸にして上下動可能となるように配置したが、これに
限られることなく、上型10において、穴あけ用ピン1
3を配置する位置とは別な位置にシリンダ部50を設け
、そこに可動部材51を上下動可能となるように設け、
ラム加のJ−昇時に可動部材51を上型10のインプレ
ッション部10aに突出させて穴あけ用ピン13から鍛
造品19を分離するようにしても良い。
以上説明してきたように、本発明によれば、熱間時に型
打ちした鍛造品を冷間時に当該鍛造品の形状の矯正を行
なうコイニング工程にて、コイニングと同時に鍛造品の
所定位置に穴あけを行なうようにしたため、一般の高精
度を要する鍛造品の製造方法に対して工数が増加するこ
となく、また、熱間時に穴あけを行なう従来の方法によ
って発生する恐れのある鍛造品の変形を完全に防止する
ことができ、更に冷間時のコイニング工程前又は後で穴
あけを別工程で行なう方法によって発生する恐れのある
穴形状の変形や外形形状の変形等も完全に防止でき、穴
あき精度の高い穴あき鍛造品が容易に製造できるように
なる。−!、た、この穴あき鍛造品の製造方法に用いる
コイニング装置はそれぞれ前記のように構成されている
ため、コイニング用の上型と下型との型締時に穴あけ用
ピンが鍛造品の所定位置を打ち抜いて嵌入した状態でコ
イニングが行なわれ、鍛造品の変形を伴なわないでコイ
ニングと穴あけが同時に行なえるようになり、更にラム
の上昇に伴う上型の上昇時に鍛造品にきつく嵌った穴あ
け用ビン?容易に引き抜くことができるようになって、
高精度で良質の穴あき鍛造品が容易にできるという効呆
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の鍛造品の製造方法を示す工程ブロック図
、第2図は本発明に係るコイニング装置の一実施例を示
す断面図、第3図は第2図における上型10と下型11
とが鍛造品19を締め付けた状態を示す断面図、第4図
、第5図、第6図及び第7図はそれぞれ本発明に係るコ
イニング装置の他の実施例を示す断面図、第8図は本式
あき鍛造品の製造方法に用いる他の発明に係るコイニン
グ装置の一実施例を示す断面図、第9図は第8図に示す
ラム加と上型10の取付側面図である。 1・・・素材       2・・・型打ち工程3・・
・トリミング工稈  4・・・熱処理工程5・・・ブラ
スト工稈   6・・・コイニング工程7・・・検査工
程     8・・・完成品10・・・上型     
  11・・・下型10a 、 11a・・・インプレ
ッション部12・・・挿通孔      13・・・穴
あけ用ピン14・・・ホゞルスタ     15・・・
ステージ16 、16a 、 16b 、 42a 、
 42b・・・圧縮スプリング17 、31 、40 
、41・・・ストッパボルト18 、30・・・ボルト
19・・・鍛造品20・・・ラム        21
a 、 21b・・・ボルトn・・・凹部24・・・ロ
ット 乃・・・基板        50・・・シ1」ンダ部
51・・・可動部材     51a・・・挿通孔52
 、53・・・ロッド     54・・・入Jし子離
、材541・・・胴部        54b・・・7
ランジS55+56・・・貫通孔     57 、5
8・・・縦孔59・・・横孔        60・・
・支持棒61.62・・・ストッパ部材 特許出願人  第一鍛造株式会社 代理人 弁理士  土  橋   皓 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)熱間時に型打ちした鍛造品の形状の矯正を冷間時
    に行なうコイニング工程にて、鍛造品のコイニングと同
    時に鍛造品の所定位置に穴あけを行なうことを特徴とす
    る穴あき鍛造品の製造方法。 (シ)  ラムと共に下降及び上昇作動を行なう上型と
    鍛造品をセットする下型とによって当該鍛造品を挾み付
    けて上型及び下型のインプレッション部で鍛造品の形状
    の矯正を行なうコイニング装置に於いて、上記上型又は
    下型の鍛造品の穴あけ部位に対応した位置に型内を貫通
    する挿通孔を設け、該挿通孔に穴あけ用ピンを遊嵌させ
    、この挿通孔に遊嵌させた穴あけ用ピンと該挿通孔を形
    成した型とをラムの下降及び上昇作動と共に相対連動可
    能に配置し、上記上型と下型との型締めによる鍛造品の
    コイニング時にラムの下降にともなう穴あけ用ピンと上
    記挿通孔を形成した型との相対運動によって−F記挿通
    孔から当該穴あけ用ピンを突出させて鍛造品の所定位置
    を打ち抜き、上記コイニング終了後ラムの上昇にともな
    う穴あけ用ピンと上記挿通孔を形成した型との相対運動
    によって当該穴あけ用ピンと鍛造品からり1き抜くよう
    にしたことを特徴とするコイニング装置。 (3)下型に挿通孔2設け、当該挿通孔に遊嵌させた穴
    あけ用ピンを下型の下方で固定し、かつ下型を上下動可
    能に支持する下型支持手段tt設けるこきにより、下型
    と穴あけ用ピンとをラムの下降及び上昇と共に相対連動
    可能に配置したこきを特徴とする特許請求のR’ti、
     vf4第二項記載のコイニング装置。 (4)上型に挿通孔を設け、当該挿通孔に遊嵌させた穴
    あけ用ピンPラムと一体となった基板に固定する一方、
    上端部を該基板に昌1定し下端部に上型を吊り下げる吊
    り下げ部を形成したロッドを上型に遊嵌させ、かつ上記
    基板と上型との間に−L型を下方向に付勢支持する圧縮
    スプリングを設けることにより、上型と穴あけ用ピンと
    をラムの下降及び上昇と共に相対jスl動可能に配置し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第二項記載のコイニ
    ング装置。 (5)上型に挿通孔を設け、当該挿通孔に遊嵌させた穴
    あけ用ピンをラムと一体となった基板に固定する一方、
    上型と下型との間に上型の上昇位置を規制するロッドを
    上型内に遊嵌させて配置することにより上型と穴あけ用
    ピンとをラムの上昇と共に相対運動可能に配置したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第二項記載のコイニング装
    置。 (6)  ラムと共に下降及び上昇作動を行なう上型と
    鍛造品をセットする下型とによって当該鍛造品を挾み付
    けて上型及び下型のインプレッション部で鍛造品の形状
    の矯正を行なうコイニング装置に於いて、上型の下降時
    に当該鍛造品の所定位置を打ち抜く穴あけ用ピンを上型
    から突出させて設けると共に、上型の一部に上型本体部
    に対して上下動可能な可動部を形成し、この可動部と連
    動する作動部材が、上型の上死点近傍において固定支点
    に当接することによって上記可動部がインプレッション
    部に突出して、穴あけ用ピンから鍛造品を分離するよう
    にしたことを特徴とするコイニング装置。
JP14679582A 1982-08-26 1982-08-26 穴あき鍛造品の製造方法及びその方法に用いるコイニング装置 Pending JPS5939439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14679582A JPS5939439A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 穴あき鍛造品の製造方法及びその方法に用いるコイニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14679582A JPS5939439A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 穴あき鍛造品の製造方法及びその方法に用いるコイニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5939439A true JPS5939439A (ja) 1984-03-03

Family

ID=15415706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14679582A Pending JPS5939439A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 穴あき鍛造品の製造方法及びその方法に用いるコイニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177921A (ja) * 1987-01-17 1988-07-22 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 鍛造成形粗材のそり矯正方法
US6427326B1 (en) 1999-06-17 2002-08-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing connecting rod
CN102784808A (zh) * 2012-08-07 2012-11-21 中北大学 一种非对称高筋复杂截面工件精确成形方法及模具
CN102886435A (zh) * 2012-09-17 2013-01-23 芜湖市续元工贸有限公司 冲压模具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177921A (ja) * 1987-01-17 1988-07-22 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 鍛造成形粗材のそり矯正方法
US6427326B1 (en) 1999-06-17 2002-08-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing connecting rod
CN102784808A (zh) * 2012-08-07 2012-11-21 中北大学 一种非对称高筋复杂截面工件精确成形方法及模具
CN102886435A (zh) * 2012-09-17 2013-01-23 芜湖市续元工贸有限公司 冲压模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611205B2 (ja) 板材のプレス成形方法およびプレス成形装置
US20090116932A1 (en) Process for Producing Molded Article with Undercut, Forging Apparatus Therefor, and Intermediate Molded Object
KR101909979B1 (ko) 컵 구조체의 제조 방법
EP3424611A1 (en) Self-piercing rivet apparatus
JPS5939439A (ja) 穴あき鍛造品の製造方法及びその方法に用いるコイニング装置
KR100596195B1 (ko) 원통형 부싱 제조장치
JPH1177176A (ja) エンボス成形加工方法及びエンボス成形金型
JPH11319990A (ja) 複合加工用プレス型
JP2554768B2 (ja) フランジ成形用金型
JP4374694B2 (ja) バーリング加工用金型
JP4804291B2 (ja) アンダカット部を有する成形品の製造方法
JP4804292B2 (ja) アンダカット部を有する成形品の鍛造成形装置
KR200417672Y1 (ko) 상부 취출형 단조금형장치
JP2000176558A (ja) 有底ボスのプレス成形方法
KR20180090750A (ko) 중공 부품 제조용 성형 툴 및 성형 툴의 작동 방법
JPH08117880A (ja) プレス装置
JP2001276950A (ja) 鍛造装置
JP4804293B2 (ja) アンダカット部を有する成形品の製造方法
JP4147385B2 (ja) 外周縁異形フランジ部材の成形方法およびその成形型
JPH05317955A (ja) 鍔付筒状部材の成形方法及び成形装置並びに鍔付筒状部材
CN106311913A (zh) 一种五金件铆接工艺
JP2000176591A (ja) パイプ金具の鍛造方法
JPH032339Y2 (ja)
JP2002153938A (ja) 軸付部材の製造方法
JP2001321872A (ja) 二重筒構造ケーシングの製造法と該製造に用いるパンチの構造