JPS5939362A - 気水ノズル - Google Patents

気水ノズル

Info

Publication number
JPS5939362A
JPS5939362A JP15003282A JP15003282A JPS5939362A JP S5939362 A JPS5939362 A JP S5939362A JP 15003282 A JP15003282 A JP 15003282A JP 15003282 A JP15003282 A JP 15003282A JP S5939362 A JPS5939362 A JP S5939362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
nozzle
room
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15003282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254056B2 (ja
Inventor
Masaki Okajima
正樹 岡島
Tsugitaka Matsuo
松尾 継隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15003282A priority Critical patent/JPS5939362A/ja
Publication of JPS5939362A publication Critical patent/JPS5939362A/ja
Publication of JPS6254056B2 publication Critical patent/JPS6254056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は気水ノズルに関し、その目的は、噴出気水分−
布が均一な前記気水ノズルを提供することKらる。
高温のスラブ等を冷却するために冷却媒体としての水と
空気、N2等の圧縮気体を混合し、気水として前記スラ
ブに噴射することが知られている。前記気水はその冷却
能を広範囲に調整できることから近年、連鋳、装置で製
造される連鋳スラブの冷却等に積極的に用いられている
O即ち前記連鋳スラブは、鋳型を出ためち設定部位まで
に所定厚の凝固殻が生成されるよう冷却強度が決められ
ている。
一方前記連鋳スラブを直接、圧延工程へ送給する直送圧
延も採用されておシ、該直送圧延を実施する場合には連
鋳スラブの過冷却を防止し、その温度をできるだけ高温
に維持できるような高精度の冷却を行う必要がるる。而
して気水は、その冷却強度に応じて冷却水量および圧縮
気体量が設定されるが、該気水を噴出する気水ノズルに
は、前記種々の冷却強度に対しても、気水が所定の拡が
りを形成して、かつその範囲内において均等な分布で噴
出せしめる機能が要求される。
このため従来よシ種々の気水ノズルが提案されている。
例えば冷却水供給管の先端にオリフィスを設け、冷却水
の供給量を均一にできるようにしたもの、あるいは気水
ノズルの先端にノズル管径よシ大きい膨出部を形成した
もの等が使用されている。しかしながら前記従来の気水
ノズルの提供によっても冷却水と圧縮気体の混合が充分
に行えず、冷却水が偏った状態で噴出する事態が屡々発
生し、特に冷却水量が少なくなるに従って前記傾向が強
くなっていた。
本発明は前記従来の気水ノズルが有する問題点の抜本的
解決を計るものである。
以下、実施例に基づき本発明を詳述する。
さて、第1図は本発明に基づく気水ノズルの一実施例を
示す断面構造図で6D、第2図は先端部の詳細断面図(
第2図aは横断面図、第2図すは縦断面図)である。図
において1が気水ノズルで65.2は冷却水供給本管、
3は圧縮気体供給本管である。冷却水aは前記冷却水供
給本管2から支管21を介して、同様に圧縮気体すは前
記圧縮気体供給本管3から支管31を介して、それぞれ
気水ノズル1の基部1aK供給される。
而して冷却水aと圧縮気体すは、気水ノズル基部1aに
おいて混合され気水Cを生成する。該気水Cは気水ノズ
ル1のノズル管14を流通しその先端よシ噴出するが、
本発明の気水ノズル1は先端部]bK絞シ部11が形成
され、該絞シ部11の外表面に膨出ルーム12が連続し
て構成されている。膨出ルーム12には気水Cを噴出せ
しめるスリット13が穿設されている。
以上のように気水ノズル1の先端部に絞り部11を形成
することによシ、基部1aで生成された気水はノズル管
14を流通する間に、冷却水と圧縮気体が充分混合され
、ノズル管工4の断面方向に均一な分布が得られる。又
、圧縮気体量に対し、冷却水量が著しく減少しても、冷
却水が脈流あるいは息つき現象等を生じることなく、単
位時間あたシの流れも均一なものとなった。
さらに前記絞シ部11に続いて膨出ルーム12を構成す
ることによって、膨出ル−ム■2は、絞p部11よシ流
出した気水のへラダー機能を発揮し、前記気水の噴出角
θを拡大し、かつ均一な気水分布で噴出せしめることが
可能となった。
本発明者等の経験では絞シ部11は、10〜60%の絞
シ率(ノズル管14に対する断面積比)であればよく、
気水の流量および混合率等に応じて適宜設定すればよい
。又、膨出ル−ム12は絞り部11の内孔11aと段差
が生じない程度の大きさで、膨出量11は内孔11aの
寸法の0.3〜0.7程度が好ましく、該範囲であれば
前記第2図に示す如く半割円筒体あるいは図示はしない
けれども、半割球体お゛るいは角柱体に形成することで
も支障はない。
次に本発明の具体的効果について説明する。
第3図に示す気水ノズルを用い、該気水ノズルよシ噴出
される気水分布状況を調査した。第4図は噴出された気
水分布状況の平断面を示すもので、本実験においては気
水ノズル1本らたりの圧縮空気量を50ONl/mで一
定とし、これに対し冷却水量を変化させたときの気水分
布状況を、被冷却面に噴射された冷却水の量比として調
査した。第3図aは従来ノズルで、その仕様は次の通シ
である。
θ:150° l+ : 16.1φ 4:21.7I
J3: 2.5  h : 16.1φ第3図すは本発
明ノズル実施例1、第3図Cは本発明ノズル実施例2で
、その仕様は第1表の通シである。
第1表 第5図〜第7図は前記実験結果を示すものである。第5
図は冷却水量が21/m1n(空気量50013/m1
n)の例で1、本実験例の如く冷却水量が比較的多い場
合には、従来ノズルおよび本発明ノズルとも大きな差異
はなく、いずれのノズルも第4図aK示すようにほぼ均
一な分布となっている。
ところが第6図および第7図に示すように、冷却水量が
1137m1n(501/m) (第6図)o、5i/
m=(空気量500A’/mJ (第7・図)と少なく
なると、従来ノズルでは彫4図bK示すように偏った分
布となシ、例えばo、5i/m=の例では、噴出された
冷却水の約50%はノ汝ル中心Xよシ片側75間の被冷
却面に集中的に噴射されておシ、第4図bKおけるy、
又10%以上の冷却水が噴射される範囲(長辺側L)も
、せいぜい200 mm程度であった。
これに対し本発明の気水ノズルでは、冷却水量が少なく
なっても分布状況に大きな変化はなく、特に前記0.5
17m=の例において実施例2の気水ノズルでは、長辺
側りが250朋の範囲において10%前後の極めて均一
な分布となっていることが確認された。
以上のように本発明の気水ノズルでは気水の量、混合割
合等の変化に対しても、安定して均一な噴出気水分布を
得ることが可能となった。
この結果被冷却材、例えば前述した連鋳スラブの如きき
びしい要求に対しても適確に対応でき、高精度の冷却が
行えるようになった。以上のように本発明の実用的効果
は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の気水ノズルの一実施例を示す断面構造
図、第2図は第1図の先端部分断面図、第3図は本発明
と従来ノズルの比較実験に用いた気水ノズルの詳細説明
図、第4図は気水分布状況の平断面図、第゛5図〜第7
図は実験結果の一例を示す線図である。 1・・・気水ノズル    2・・・冷却水供給本管3
・・・圧縮気体供給本管 11・・・絞シ部12・・・
膨出ルーム    13・・・スリット14・・・ノズ
ル管 畢2図 (a)(b) 羊3図 (CL)       (b) 第4図 (α)(b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基部に気水生成部を備えた気水ノズルであって、先端噴
    出部が絞シ部に続く膨出ルームからなシ、該膨出ルーム
    にスリットを穿設したことを特徴とする気水ノズル。
JP15003282A 1982-08-31 1982-08-31 気水ノズル Granted JPS5939362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003282A JPS5939362A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 気水ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003282A JPS5939362A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 気水ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939362A true JPS5939362A (ja) 1984-03-03
JPS6254056B2 JPS6254056B2 (ja) 1987-11-13

Family

ID=15488003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15003282A Granted JPS5939362A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 気水ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11732817B2 (en) 2018-09-10 2023-08-22 Eagle Industry Co., Ltd. Electromagnetic valve unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11732817B2 (en) 2018-09-10 2023-08-22 Eagle Industry Co., Ltd. Electromagnetic valve unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254056B2 (ja) 1987-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6036116A (en) Fluid atomizing fan spray nozzle
CA1260991A (en) Nozzle assembly
US4646977A (en) Spray nozzle
US2353318A (en) Nozzle for desurfacing metal
US5065945A (en) Multiple head spray nozzle assembly with common supply manifold
JPS5939362A (ja) 気水ノズル
JPH025899Y2 (ja)
JPS58150456A (ja) 気水ミスト用ノズル
JPS6295160A (ja) スプレ−ノズル
JPS59130664A (ja) 連続鋳造鋳片用冷却装置
JPH04309438A (ja) 非鉄金属用鋳造装置
JPS58184048A (ja) 連続鋳造設備におけるツインキャスト冷却方法
JP2858485B2 (ja) 遊離砥粒噴射ノズル
JPH0353061B2 (ja)
JPH0211961Y2 (ja)
JPH0568306B2 (ja)
JPS5917409Y2 (ja) 噴霧冷却装置
JPS5929055A (ja) 気水噴霧ノズル
JPS6340589B2 (ja)
JPH0325118Y2 (ja)
JPH0769102B2 (ja) 造雪機
JPS57165072A (en) Coating method
JPS5927226B2 (ja) スリット式二流体噴霧ノズル
JPS63299848A (ja) 金型の冷却方法
JPS627400Y2 (ja)