JPS5939317Y2 - テ−プレコ−ダ−等の操作機構 - Google Patents

テ−プレコ−ダ−等の操作機構

Info

Publication number
JPS5939317Y2
JPS5939317Y2 JP2240379U JP2240379U JPS5939317Y2 JP S5939317 Y2 JPS5939317 Y2 JP S5939317Y2 JP 2240379 U JP2240379 U JP 2240379U JP 2240379 U JP2240379 U JP 2240379U JP S5939317 Y2 JPS5939317 Y2 JP S5939317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
operating
arm
gear
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2240379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128242U (ja
Inventor
東民 鎌田
Original Assignee
ボルテツクス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルテツクス工業株式会社 filed Critical ボルテツクス工業株式会社
Priority to JP2240379U priority Critical patent/JPS5939317Y2/ja
Publication of JPS55128242U publication Critical patent/JPS55128242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939317Y2 publication Critical patent/JPS5939317Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダー等の操作機構に関する。
カセットテープレコーダーにおいて、各作動(録音、再
生等)を行わしめるには夫々の押ボタンレバーを押すこ
とによって行っているのが通常である。
ところが、メカニカル機構を採用しているテープレコー
ダーにおいては、押ボタンレバーを強い力(IK9〜3
に9)で押込まなければならないばかりでなく、その際
にピンチローラや各ヘッドが一気に作動するためテープ
に対し強い衝撃力を与えてしまいテープを傷めてしまう
虞れを有しており、又電気的機構を採用しているテープ
レコーダーにおいては、メカニカル式に比し押込み力は
わずかであるが、一般に数個のプランジャを使用してい
るため高師なものになるとともにやはりテープに対する
衝撃力によりテープを傷めてしまう虞れを有しており、
更に両者とも一般にパワースイッチをONすると、押ボ
タンレバーの操作のいかんによらずモーターが駆動した
状態のままとなり、無駄な電力を消耗するとともに延い
てはモーターの寿命を縮めてしまうと云う問題点を有し
ていた。
本考案は上記問題点を解決し得るもので、各作動を行し
めるための操作用押ボタンレバーと、該押ボタンレバー
の先端部と係合する係合部を有し前記押ボタンレバーを
押した際前記係合部が前記先端部に押され所定方向に移
動するトリガー操作板と、該トリガー操作板の適所に設
けたピンと遊嵌連結する連結部を有し前記トリガー操作
板が移動した際前記連結部が前記ピンに押されシャーシ
に固着した支軸を支点として所定方向に回動するトリガ
ーレバーと、該トリガーレバーに設けた係合部と係合可
能な突起を有し且つ適所に配設した駆動ギアと噛合した
際該駆動ギアの回転力により所定方向に回転するドラム
ギアと、該ドラムギアのリム部に設けた変形カムと係合
可能な係合部材を備えトリガーレバーの前記係合部とド
ラムギアの前記突起との係合が解かれたときドラムギア
と前記駆動ギアを噛合させるため一端を適所にスプリン
グ連結し且つドラムギアが駆動ギアにより噛合回転した
際前記係合部材が前記変形カムに押され所定方向に移動
するドライブアームと、前記ドラムギアのリム部に設げ
た突設部と係合可能な係合具を有し該係合具と前記突設
部との係合が解かれた際前記駆動ギアを駆動せしめるよ
う構成したスイッチと、シャーシ裏面に固着した軸上に
移動可能且つ回動可能に設げられ前記押ボタンレバーを
押し該押ボタンレバーの適所に突設した押部材に押され
て前記軸上を移動した際前記ドライブアームに設げた嵌
合孔と嵌合する嵌合ピンを備えた操作レバーと、該操作
レバーの適所に設けたセットピンと係合する突設部を有
し前記操作レバーが回動した際前記突設部が前記セット
ピンに押され所定方向に移動する動作アームと、該動作
アームが移動した際前記駆動ギアを連続駆動せしめるよ
う構成したスイッチと、前記動作アームの適所に設けた
ロック金具と係合するロック部を有し前記動作アームが
移動した際前記ロック部が前記ロック金具とロック状態
になるよう構成した動作状態保持用ロックアーム、とよ
りなることを特徴とするものである。
以下図面を参照しつつ本考案の実施例を説明する。
第1図に示す如く、シャーシ1表面側よりシャーシ1裏
面側にカセットテープレコーダーの各作動(録音1巻戻
し、早送り、停止等)を行わしめるための所要数の押ボ
タンレバー2を貫通配設するとともに、該押ボタンレバ
ー2の先端部2aに適宜傾斜面2bを設けて該先端部2
aを、下側に所要数の凹溝3aを有しシャーシ1裏面部
において左右方向にスライドし得るトリガー操作板3の
前記凹溝3aに係合せしめ、前記押ボタンレバー2を押
した際該押ボタンレバー2の先端部2a傾斜面2bによ
り前記トリガー操作板3が所定方向(図においてA方向
)にスライドし得るよう構成する。
尚押ボタンレバー2はシャーシ1を貫通サセスシャーシ
1側部にユニット化する等してもいい。
図中4,5はスプリング、6.7はスライドガイドであ
る。
更に、トリガー操作板3の上方にトリガーレバー8を配
設して該トリガーレバー8の中央部をシャーシ1に支軸
8aにより枢着するとともに、該トリガーレバー8の下
端に設けた長溝8b内に前記トリガー操作板3の側部適
所に設げたトリガーレバー回動用ピン3bを遊嵌連結し
、前記トリガー操作板3がA方向にスライドした際トリ
ガーレバー8を所定方向(図においてB方向)に回動し
得るよう構成する。
又、シャーシ1裏面部適宜位置にモーターMにより回転
自在なフライホイール9を配設するとともに該フライホ
イール9のリム部にフライホイール9と同心状に駆動ギ
ア9aを設け、且つ前記トリガーレバー8とフライホイ
ール9との間に前記駆動ギア9aと有歯部10aが噛合
可能な一部無歯部10bを有するドラムギア10を配設
する。
又ドラムギア10のリム部所要位置にドラムギア10の
無歯部10bが前記駆動ギア9a部に位置した際前記ト
リガーレバー8の上端に設けた係合部8cと係合するド
ラムギア回転停止用突起10cを設ける。
更にドラムギア10bシヤーシ1側リム部に、第2図に
示すような駆動ギア9aとドラムギア10とが無噛合状
態において左側に曲面部11aを備え右側に適宜な突設
部11bを備えた変形カム11を設げるとともに、反シ
ャーシ1側に、右側に突設部11a′を備えた変形カム
11を設ける。
変形カム11′の近傍に、中間部をシャーシ1等に枢着
した回動金具22を配設するとともに該金具22の側方
にモーターM回転用ノーマルクローズ型リーフスイッチ
23を配設し、ドラムギア10がトリガーレバー8の係
合部8cによりその回転が停止せしめられた状態におい
て(第2図参照)、金具22の一端に設けた爪22aを
変形カム11′の突設部11a′終端11b′に係合せ
しめるとともに該金具22の他端に設けた突片22it
をリーフスイッチ23がOF”Fする状態で係合し、金
具22に対しリーフスイッチ23のONLようとする力
により所定方向(図において■方向)に回転する力を付
与するよう構成する。
トリガーレバー8とシャーシ1との間に、所要数の嵌合
孔12aを有し左右方向にスライド可能で且つ一端を適
所にスプリング14連結し該スプリング14力により常
に左方(反り方向)に引っ張られる力を付与されるよう
構成したドライブアーム12を配設するとともに該ドラ
イブアーム12の上端所要位置に、前記ドラムギア10
のリム部に設けた変形カム11と係合するドライ、ブア
ームスライド用部材12bを突設し、スプリング14に
より変形カム11を介してドラムギア10を常にC方向
に回転せしめる力を付与し、又前記ドラムギア10がC
方向に回転した際前記変形カム11の曲面11aにスラ
イド用部材12bが押されドライブアーム12が所定方
向(図においてD方向)にスライドし得るよう構成する
更にトリガーレバー8の中央適所にストッパ一部8dを
突設し、トリガーレバー8がB方向に一定量回動じ且つ
ドラムギア10の有歯部10a終端10dが駆動ギア9
a部を噛合通過直後、該ストッパ一部8dと前記突起1
0cとが係合しドラムギア100回転を停止し得るよう
構成する。
尚ドラムギア10に設げた変形カム11は、第2図に詳
細を示すようにドラムギア10の回転方向に対しその回
転中心までの距離がx (x 1 < x 2・・・と
なるよう連続的に大なる如く構成する。
15はスライドガイドである。
ドライブアーム12とシャーシ1との間に、左右方向の
スライド力を上下方向に変えるためのL形操作レバー1
3を配設して該操作レバー13の中間部をシャーシ1裏
面に突設固着した軸13aに枢着するとともに、該軸1
3a先端と操作レバー13の中間部との間にスプリング
13bを配設し、前記押ボタンレバー2を押した際前記
操作レバー13が押ボタンレバー2の適所に設けた押し
部材2cに押され押ボタンレバー2と同方向(図におい
てE方向)に移動し得るよう構成して操作レバー13の
下端シャーシ1側に突設したセットピン13cがシャー
シ1に設げたセット孔1aから外れるようにし、更に操
作レバー13の上端部に操作レバー13がE方向に移動
した際ドライブアーム12の嵌合孔12aに嵌合ピン1
3dを設げ、ドライブアーム12がD方向にスライドし
た際操作レバー13が軸13aを支点として所定方向(
図においてF方向)に一定量回動し得るよう構成する。
又、操作レバー13とシャーシ1との間に、前記操作レ
バー13の軸13aと遊嵌する長溝16aを下端に備え
且つ前記操作レバ−130セツトピン13c上部と係合
する押上部材16cを適所に備えた動作アーム16を配
設し、操作レバー13がF方向に回動した際セットピン
13cにより押上部材16cが押上げられ該動作アーム
16が上方(図においてはC方向)にスライドし得るよ
う構成する。
又、各動作アーム16の上方に、動作アーム16がC方
向にスライドした際該動作アーム16に押されてONす
るモーターM回転用ノーマルオーブン型リーフスイッチ
24を配設する。
図中11はスプリング、18はスライドガイドである。
更に、操作レバー13と動作アーム16との間に下側に
所要の傾斜面19aを有する所要数のロック部19bを
備えた作動状態保持用ロックアーム19を配設して、該
ロックアーム19の傾斜面19aを前記動作アーム16
の適所に設げたロック金具16bと係合するよう位置せ
しめ、前記動作アーム16がC方向にスライドした際前
記ロックアーム19が所定方向(図においてH方向)に
スライドしロック金具16bとロック部19bとが係合
し得る(ロック状態になる)よう構成する。
20はスプリング、21はスライドガイドである。
尚、前記ロックアーム19は、複数の押ボタンレバー2
のうちの一つを押すことによって既愕ロックされた動作
アーム16を復帰するよう構成しており、又停止用の押
ボタンレバー2を押しても他の動作アーム16のロック
を解除するのみであり、停止用の動作アーム16自身は
ロックしないよ5構成している。
尚又リーフスイッチ23.24は第3図に示すようにモ
ーターMに対し並列配置されており、いずれか一方又は
両方のスイッチがONするとモーターMが回転するよう
に構成している。
次に作動について説明する。
パワースイッチを入れ停止用以外の任意の押ボタンレバ
ー2を押すと、第4図イ9口に示す如く該押ボタンレバ
ー2の押部材2cにより操作レバー13がスプリング1
3bに抗してE方向に押され、該操作レバー130セツ
トピン13cがシャーシ10セツト孔1aから外れると
ともに嵌合ピン13dがドライブアーム12の所要の嵌
合孔12a内に嵌入する。
(尚、説明の都合上以下の説明の途中までは押ボタンレ
バー2を押した状態のままである)。
と同時にトリガー操作板3の凹溝3aと係合している押
ボタンレバー2における先端部2aの順斜面2aの傾斜
面2bによりトリガー操作板3が第5図3で示す如くA
方向にスライドする。
トリガー操作板3が3′の位置にスライド移動すると、
トリガー操作板3のピン3bも同様A方向に移動するの
で、該ピン3bと遊嵌連結した長孔8bを介しトリガー
レバー8が第5図8′で示す如く支軸8aを支点として
B方向に回動して係合部8cがドラムギア10の突起1
0cから外れる。
係合部8cがドラムギア10の突起10cから外れると
、変形カム11がスプリング14力により該変形カム1
10曲面11aと係合するドライブアーム12のスライ
ド用部材12bにて反り方向に押されることによりドラ
ムギア10はC方向に回転し、塵噛合状態であったドラ
ムギア10と駆動ギア9aとが噛合する。
この時変形カム11′の終端11a′と金具22の爪2
2aとの係合が解かれるので(変形カム11かC方向に
回転すると金具22はリーフスイッチ23により■方向
に回動せしめられる)、リーフスイッチ23がONしく
第2図仮想線参照)モーターMが回転することになりド
ラムギア10はモーターM、フライホイール9からの動
力を駆動ギア9aより受げて更にC方向に回転する。
このドラムギア100回転に伴い変形カム11も回転し
、又第6図に示すように変形カム11と係合しているド
ライブアーム12のスライド用部材12bが変形カム1
10曲面11aに押され、ドライブアーム12はD方向
にスライドする。
又この時読に第4図口に示す如く操作レバー13の嵌合
ピン13dがドライブアーム12の所要の嵌合孔12a
に嵌合しているため操作レバー13は軸13aを支点と
してF方向に回転する(第7図参照)。
更に、操作レバー13の回動に伴いセットピン13cと
係合する動作アーム16の押上部材16cを該セットピ
ン13cによりC方向に押上げ、該動作アーム16のロ
ック金具16bをロックアーム190ロツク部19b傾
斜面19aに摺接せしめてロックアーム19をH方向に
スライドさせ、tM’FEアーム16のロック金具16
bとロックアーム190ロツク部19bとをロックする
(第7図参照)。
又この時動作アーム16によりリーフスイッチ24がO
Nする(第2図仮想線参照)。
動作アーム16とロックアーム19とのロックが済むと
略同時にドラムギア10の有歯部10a終端10dが噛
合していた駆動ギア9aから外れ(換言すれば、ドラム
ギア10の有歯部10aの噛合が駆動ギア9aから外れ
ると略同時に動作アーム16とロックアーム19とがロ
ックされると、ドラムギア10の突起10cがトリガー
レバー8のストッパ一部8dに当接してドラムギア10
0回転が停止し、−動作が終了する(第8図参照)。
次に、押ボタンレバー2から手を離すと、押ボタンレバ
ー2の先端部2b傾斜面22がトリガー操作板3の凹溝
3aから離脱し、トリガー操作板3はスプリング5によ
り反A方向にスライドして元の位置に復帰するため、ト
リガーレバー8がピン3bにより反B方向に回動してス
トッパ一部8dとドラムギア10の突起10cとが離脱
する。
そうするとドライブアーム12がスプリング14力によ
り元の位置に復帰しようとするため、変形カム11がス
ライド用部材12bに押されドラムギア10はC方向に
回転し、再び突起10cはトリガーレバー8の係合部8
cに係合し、ドラムギア10の回転が停止する(第5図
実線の状態)。
日時に変形カム11′の突設部11a′が金具22の爪
22aと摺設して突設部11a′終端11b′が爪22
aと係合し、該金具22の突片22bによりリーフスイ
ッチ23をOFFせしめる(第2図実線の状態)。
又この際操作レバー13は、嵌合ピン13dがドライブ
アーム12の嵌合孔12aに嵌合しているため該嵌合孔
12aに引張られ反F方向に回動して元の向きに戻ると
ともにスプリング13b力により押返されてセットピン
13cがシャーシ1リセツト孔1a内にセットされる(
第4図イ参照)。
尚この状態では動作アーム16とロックアーム19とは
ロック状態のままであり、リーフスイッチ23がOFF
してもリーフスイッチ24がONしているためモーター
Mは駆動しているのでテープレコーダーは所定の作動を
行っている。
しかる後、停止用の押ボタンレバー2を押すと、上述の
動作を繰返すが、動作アーム16とロックアーム19と
はロックされず直ちに復帰し、リーフスイッチ24がO
F’FされモーターMの駆動も停止する。
又、上述の動作の中で、操作レバー130セツトピン1
3cがシャーシ10セツト孔1aから外れるわずかな時
間だけ押ボタンレバー2を押して直ちに手を離しても、
上述の一動作を行うことができる。
但しこの場合は、トリガーレバー8のストッパ一部8d
にてドラムギア10の突起10cを係止する作動は行わ
ず、ドラムギア10が一回転するだけである。
そのため他の押ボタンレバー2の操作を直ちに行うこと
ができる。
このように、上述の作動を行わしめるために要する力量
は、スプリング13b力に抗する力どトリガー操作板3
をスライドさせる際のスプリング5力に抗する力との極
くわずかな力量であり、又上述の作動は極めて短時間で
行われるものであるが、各部品の作動する力はドラムギ
ア100回転力による連続的な流れの中で行われるため
、テープに対する衝撃力もほとんどなくし得られ、更に
作動時にのみモーターを駆動させるのでモーターの延命
化ができる。
尚、本考案は上記実施例では各動作アーム16の上方に
ノーマルオープン式リーフスイッチ24を配設したが、
通常テープレコーダーでは第9図に示す如く停止状態に
おいてリール受台25,25の回転を停止せしめるため
のブレーキ装置26を備えており、該ブレーキ装置26
は各動作アーム16の作動に連動してリール受台25.
25に圧接・離反するよう構成されているので、該ブレ
ーキ装置26の上方にリーフスイッチ24を−っだげ配
設してもよいこと、又、ドラムギアの歯数を任意に選定
することにより作動時間を自由に変更し得ること、更に
、カセットテープレコーダーの他ビデオテープレコーダ
ー或は他の音響機器にも採用し得ること、その他事考案
の要要を逸脱しない限り種々変更を加え得ることは勿論
である。
叙上のように本考案によれば、動作アームとロックアー
ムとの係合をドラムギアの一回転力で行うので押ボタン
レバーを押す力は極くわずかで済み(軽荷重)、又ドラ
ムギアの一回転する一瞬の間にピンチローラや各ヘッド
が作動するので応答性が良く、且つピンチローラ等が一
瞬の間に作動するにもかかわらずその作動はドラムギア
の一回転内の連続的作動により行うので、テープに対す
る衝撃力が殆んどなくてテープを傷める虞れがなく、更
にモーターは作動時のみに駆動し得るようにしたので節
電及びモーターの延命化を図れ、更に又プランジャ等の
電気部品を使用していないので安価に制作できる、等の
優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の操作機構をシャーシ裏面部側より見た
概略構成図、第2図は変形カムとリーフスイッチ及び動
作アームとリーフスイッチの関係を示す図、第3図はリ
ーフスイッチの配設状態を示す回路図、第4図イ9口は
操作レバ一部の断面図、第5図乃至第8図は夫々本考案
の操作機構の各作動状態を示す説明図であり第6図口は
第6図イの一部切断平面図、第9図はリーフスイッチの
他の配設位置を示す図である。 1・・・・・・シャーシ、2・・・・・・押ボタンレバ
ー、3・・・・・トリガー操作板、8・・・・・・トリ
ガーレバー 9a−・・・駆動ギア、10・・・・・・
ドラムギア、11.11’・・・・・・変形カム 12
・・・・・・ドライブアーム、13・・・・・操作レバ
ー、16・・・・・・動作アーム、19・・・・・・ロ
ックアーム 23,24・・・・・・リーフスイッチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 各作動を行わしめるための操作用押ボタンレバーと、該
    押ボタンレバーの先端部と係合する係合部を有し前記押
    ボタンレバーを押した際、前記係合部が前記先端部に押
    され所定方向に移動するトリガー操作板と、該トリガー
    操作板の適所に設けたピンと遊嵌連結する連結部を有し
    前記トリガー操作板が移動した際前記連結部が前記ピン
    に押されシャーシに固着した支軸を支点として所定方向
    に回動するトリガーレバーと、該トリガーレバーに設け
    た係合部と係合可能な突起を有し且つ適所に配設した駆
    動ギアと噛合した際該駆動ギアの回転力により所定方向
    に回転するドラムギアと、該ドラムギアのリム部に設け
    た変形カムと係合可能な係合部材を備えトリガーレバー
    の前記係合部とドラムギアの前記突起との係合が解かれ
    たとき、ドラムギアと前記駆動ギアを噛合させるため一
    端を適所にスプリング連結し、且つドラムギアが駆動ギ
    アにより噛合回転した際前記係合部材が前記変形カムに
    押され所定方向に移動するドライブアームと。 前記ドラムギアのリム部に設けた突設部と係合可能な係
    合具を有し該係合具と前記突設部との係合が解かれた際
    前記駆動ギアを駆動せしめるよう構成したスイッチと、
    シャーシ裏面に固着した軸上に移動可能且つ回動可能に
    設けられ前記押ボタンレバーを押し該押ボタンレバーの
    適所に突設した押部材に押されて前記軸上を移動した際
    前記ドライブアームに設げた嵌合孔と嵌合する嵌合ピン
    を備えた操作レバーと、該操作レバーの適所に設けたセ
    ットピンと係合する突設部を有し前記操作レバーが回動
    した際前記突設部が前記セットピンに押され所定方向に
    移動する動作アームと、該動作アームが移動した際前記
    駆動ギアを連続駆動せしめるよう構成したスイッチと、
    前記動作アームの適所に設けたロック金具と係合するロ
    ック部を有し前記動作アームが移動した際前記ロック部
    が前記ロック金具とロック状態になるよう構成した動作
    状態保持用ロックアーム、とよりなることを特徴とする
    テープレコーダー等の操作機構。
JP2240379U 1979-02-24 1979-02-24 テ−プレコ−ダ−等の操作機構 Expired JPS5939317Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240379U JPS5939317Y2 (ja) 1979-02-24 1979-02-24 テ−プレコ−ダ−等の操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240379U JPS5939317Y2 (ja) 1979-02-24 1979-02-24 テ−プレコ−ダ−等の操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128242U JPS55128242U (ja) 1980-09-10
JPS5939317Y2 true JPS5939317Y2 (ja) 1984-11-01

Family

ID=28857096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2240379U Expired JPS5939317Y2 (ja) 1979-02-24 1979-02-24 テ−プレコ−ダ−等の操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939317Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128242U (ja) 1980-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856166B2 (ja) テ−プレコ−ダ
US4224647A (en) Magnetic tape-record/playback apparatus
US4176383A (en) Tape machine having automatic return to playback mode after fast forward or rewind
US4026496A (en) Automatic repeat system for magnetic tape recorders and reproducers
JPS5939317Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−等の操作機構
US4799116A (en) Apparatus for controlling an auto-reverse tape recorder having a mode-changing mechanism
US4507694A (en) Selection/drive system for use in a tape recording/reproducing apparatus
JPS6032899B2 (ja) 駆動切換え装置
JPS5912767Y2 (ja) 回転機器の作動切換装置
JPH0528576Y2 (ja)
JPS5853712Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPS5834596Y2 (ja) 記録再生装置におけるモ−ド切換装置
US4689701A (en) Cassette loading mechanism for cassette deck
JPS624920Y2 (ja)
JPS5813453Y2 (ja) 記録再生装置の押釦装置
JPH0210587Y2 (ja)
JPH0222829Y2 (ja)
JPS5824286Y2 (ja) カセツトガタテ−ププレ−ヤ
JPS5810204Y2 (ja) テ−プクドウ ノ ソウサキコウ
JPH0216424Y2 (ja)
JPS6237Y2 (ja)
JPS5935882Y2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダのサウンドダブ機構
JPS5958646A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6349869Y2 (ja)
JPS609954Y2 (ja) ポ−ズ機構