JPS5939292Y2 - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS5939292Y2
JPS5939292Y2 JP14303878U JP14303878U JPS5939292Y2 JP S5939292 Y2 JPS5939292 Y2 JP S5939292Y2 JP 14303878 U JP14303878 U JP 14303878U JP 14303878 U JP14303878 U JP 14303878U JP S5939292 Y2 JPS5939292 Y2 JP S5939292Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
speaker unit
tape recorder
speaker
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14303878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5561820U (ja
Inventor
健 佐藤
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP14303878U priority Critical patent/JPS5939292Y2/ja
Publication of JPS5561820U publication Critical patent/JPS5561820U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939292Y2 publication Critical patent/JPS5939292Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はスピーカユニットをドツキング可能にしたテ
ープレコーダに関する。
近時テープレコーダは縮小形化の傾向があり、このため
携帯に便利なようにスピーカユニットを別個にして本体
側に接続可能とし、携帯時はイヤホーン専用のものとし
、必要によりスピーカユニットを接続して使用するよう
にしたものがある。
つまり、従来かかるテープレコーダは一例として第1図
に示すように構成したものがある。
図において、捷ずS 1 y S 2は録音再生切換ス
イッチで、これらスイッチSl、S2はその可動接点を
録音時RFC接点側に、再生時PB接点側に夫々連動し
て切換えられるようにしている。
AMP、は増巾器で、この増巾器AMP1の入力端を切
換スイッチS1のREC接点を介してマイクM工C1に
接続するとともにPB接点を介して録音再生用ヘッドH
1の一端に接続している。
また増巾器AMP1の出力端をイヤホーンジャックJ1
、抵抗R1を介して接地する。
この場合ジャックJ1はスリーブを接地している。
更に上記増巾器AMP1は出力端を録音バイアス発振回
路BO3C1を介して上記ヘッドH1の他端に接続して
いる。
このヘッドH1は一端を切換スイッチS2のREC接点
に、他端を同スイッチS2のPB接点に夫々接続し、筐
た同スイッチS2の可動接点を接地している。
一方、このようなテープレコーダ本体に接続されるスピ
ーカユニツ)SPUlは上記イヤホンジャックJ1接続
されるプラグP1を設け、このブラフ41両端に増巾器
AMP2とスピーカSP1を直列接続し、筐た上記増巾
器AMP2にスイッチSWlを介して電源B1を接続し
ている。
しかして、このようなテープレコーダでは必要によりイ
ヤホンジャックJ1にスピーカユニット5PUIのプラ
グP1を差込むことによりヘッドH1、の再生出力を増
巾器AMP1、イヤホンジャックJ1、プラグP1、増
巾器AMP2を介してスピーカSP1に与え、これによ
り再生音をスピーカSP1より発生するようにしている
ところが、このような構成によるとスピーカユニット5
PU1のプラグPnをイヤホンジャックJ1に接続しf
itで録音を行なうとマイクMIC1の出力が増巾器A
M P 1 、イヤホンジャックJ1%プラグP1、増
巾器AMP2を介してスピーカSP1にも与えられるた
めスピーカSP1より音が発生し、この音がマイクMI
C1に入りハウジングの原因になることがある。
このためこの録音の度にスピーカユニツ)SPUlのプ
ラグP1を抜いたり、あるいは電源スィッチSW1をオ
フにするなどしなければならず、このための手間が面倒
な欠点があった。
!た、このものはスピ−カニニット側に独自の電源を有
しその分ユニットが大形化するため同ユニットをドツキ
ングした状態での携帯性に不利な原因になるだけでなく
ユニットでの電池の良否チェックなど余分で面倒な手間
も必要とし取扱上不便な欠点もあった。
この考案は上記欠点を除去するためなされたもので、ス
ピーカユニットをドツキングした状態で録音再生切換ス
イッチを再生側に操作したときのみテープレコーダ本体
側よりスピーカユニットに電源を供給し、同スピーカユ
ニットを動作可能とすることにより録音時の−・ウリン
グを防止できるとともにこの際の面倒な操作を省くこと
ができ加えてスピーカユニットをドツキングしたときの
携帯性にもすぐれ取扱上も便利なテープレコーダを提供
することを目的とする。
以下、この考案の一実施例を図面に従い説明する。
第2図においてS2□、S22.S23は録音再生切換
スイッチで、これらスイッチS2□、5221S23は
その可動接点を録音時REC接点側に、再生時PB接点
側に夫々連動して切換えら゛れるようにしている。
AMP2□は増巾器で、との増巾5AMP2□の入力端
を切換スイッチS21のREC接点を介してマイクMI
C2□に接続するとともにPB接点を介して録音再生ヘ
ッドH2□の一端に接続している。
またこの増巾器AMP21の出力端を録音バイアス発振
回路BO3C2□を介して上記ヘッドH21の他端に接
続している。
この場合ヘッドH2□は一端を切換スイッチS22のR
FC接点に、他端を同スイッチS22のPB接点に夫々
接続し、また同スイッチS22の可動接点を接地してい
る。
さらに増巾器AMP2□の出力端をイヤホンジャックJ
21抵抗R2□を介して接地し、このジャックJ21と
抵抗R2□の接点をドツキング端子t2□に接続する。
また切換スイッチS23は可動接点を電源BT2、に接
続するとともにモータ制御回路CON’l?よび上記増
巾器AMP2□の電源端子に夫々接続し、またREC接
点を録音バイアス発振回路BO3C21の電源端子に接
続し、PB接点をドツキング端子t23に接続している
ここで、ドツキング端子t2□は接地している。
一方、このようなテープレコーダ本体にドツキングされ
るスピーカユニット5PU2、は本体側のドツキング端
子t211t22”対応するドツキング端子t211.
t221 間に増巾器AMP 22を直列に接続し、
上記増巾器AMP2゜の電源端子を上記ドツキング端子
t23に対応するドツキング端子t23/に接続してい
る。
次に以」二のように構成したテープレコーダの作用を述
べる。
いま、図示のよ5[テープレコーダ本体のドツキング端
子t2□tt22+t231’ドツキング端子t21・
、t22’+ j 23’を介してスピーカユニット5
PU2□がドツキングされているものとする。
この状態で、図示のように録音、再生切換スイッチS2
□* S22 t S23の可動接点を録音側つ斗りR
FC側に切換えると、マイクMIC2□の出力は増巾器
AMP 2□録音バイアス発振回路BO3C21を介し
てヘッドH21に与えられテープに録音される。
この場合切換スイッチS23がRFC接点側に切換えら
れているのでスピーカユニット5PU2□への電源BT
2□からの給電は阻止されている。
従って、この録音状態ではスピーカSP2□より録音時
の音が発生することがなく、これによりハウジングを確
実に防止できることになる。
次に、録音再生切換スイッチS21 t S22 ?
S23を再生側つ1すPB側に切換えると今度はヘッド
H21の出力が増巾器AMP2□を介して発生されるが
、この場合切換スイッチS23がPB接点側に切換えら
れ、電源BT2□よりスピーカユニットS P U2]
に電源が供給されているので、同スピーカユニツ)SP
U21は動作され上記増巾器AMP 21の出力は増巾
器AMP2□を介してスピーカSP2□より再生される
なお、スピーカユニット5PU21が不動作の場合にも
イヤホンジャックJ2□は増巾器A M P 2□の出
力端に接続されるのでイヤホーン(図示せず)をジャッ
クJ21に差込むことにより録音および再生内容を聞く
ことができる。
従って、このような構成によればスピーカユニットをド
ツキングした状態で録音再生切換スイッチを再生側に操
作したときのみスピーカユニット側に電源を供給し同ユ
ニットの動作を可能にするようにしたので録音時スピー
カより音が発生するのを防止できこれが原因で生じてい
たハウリングを確実に防止することができる。
また、このことから従来のように録音時スピーカユニッ
トのプラグをイヤホンジャックから抜いたりあるいは電
源スィッチをオフしたりするような面倒操作を省くこと
もできるので、録音時の操作の簡単化をも図ることがで
きる。
さらに、テープレコーダ本体よりスピーカユニット側に
給電できることから同ユニット側に用意すべき電源を省
くことができ、その分ユニットの小形化を図ることがで
き携帯性を一層有利にできるとともに同ユニットでの電
池の良否チェックなどの面倒な手間も省くことができ取
扱を便利にできる利点もある。
尚、この考案は上記実施例にのみ限定されず要旨を変更
しない部組で適宜変形して実施できる。
以上述べたようにこの考案によればスピーカユニットを
ドツキングした状態で録音再生切換スイッチを再生側に
操作したときのみテープレコーダ本体側よりスピーカユ
ニットに電源を供給し同スピーカユニットを動作可能に
することにより録音時のハウリングを防止できるととも
にこの際の面倒な操作も省くことができ加えてスピーカ
ユニットをドツキングしたときの携帯性にもすぐれ取扱
上も便利なテープレコーダを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープレコーダの一例を示す回路図、第
2図はこの考案の一実施例を示す回路図である。 Sl t s2 e S 211 S22 * S23
・・・・・・録音再生切換スイッチ、A M P
1 t A M P 2 > A M P 21 、A
M P 22・・・・・・増巾器、MI C1t M
I C2□ ・・・・・・マイク、J 1 t J 2
□ ・・・・・・イヤホンジャック、BO8c1゜B
OS C2I・・・・・・バイアス発振回路、H1+H
21・・・・・・ヘッド、B 1 t B T2□ ・
・・・・・電L SPU、。 5PU21 ・・・・・・スピーカユニット、SPI、
SP2□・・・・・・スピーカ、Pl・・・・・・プラ
グ、SWl・・・・・・スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープレコーダ本体にスピーカユニットをドツキング可
    能にしたものにおいて上記本体側の録音再生切換スイッ
    チの再生側操作により上記スピーカユニットに上記本体
    側より電源を供給可能にしたことを特徴とするテープレ
    コーダ。
JP14303878U 1978-10-18 1978-10-18 テ−プレコ−ダ Expired JPS5939292Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14303878U JPS5939292Y2 (ja) 1978-10-18 1978-10-18 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14303878U JPS5939292Y2 (ja) 1978-10-18 1978-10-18 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5561820U JPS5561820U (ja) 1980-04-26
JPS5939292Y2 true JPS5939292Y2 (ja) 1984-11-01

Family

ID=29120344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14303878U Expired JPS5939292Y2 (ja) 1978-10-18 1978-10-18 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939292Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5561820U (ja) 1980-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341254A (en) Tape recording and/or reproducing apparatus
JPS5939292Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
US4395739A (en) Recording/reproducing apparatus with selective attenuation of reproduced signals to facilitate comprehension of external speech signals
KR860002919Y1 (ko) 카세트 테이프 레코더의 두출장치
JPS5928502Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5839549Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミュ−ティング装置
JP2745542B2 (ja) 記録再生装置の制御装置及び記録再生システム
JPS6115671Y2 (ja)
JPS609932Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6020171Y2 (ja) ステレオ式テ−プレコ−ダ−のマイク入力切換回路
JP2745541B2 (ja) 電子機器の制御装置
JPH0333923Y2 (ja)
JP3365558B2 (ja) 記録再生装置
JPH06233375A (ja) マイクロフォン装置
JPS5830247Y2 (ja) 内蔵マイクロホン付テ−プレコ−ダの録音・再生切換回路
JPH0729246A (ja) リモートコントロール制御装置
JPH0355122Y2 (ja)
JPS6029047Y2 (ja) 録音再生切換回路
JPS6338401Y2 (ja)
JPS6025703Y2 (ja) テ−プコピ−装置
JPS5877396A (ja) 着脱式音響装置
JPS6023764Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS606891Y2 (ja) テープレコーダー回路
JPS599450Y2 (ja) 増幅装置
JPS63221800A (ja) マイクロホン装置