JPS6020171Y2 - ステレオ式テ−プレコ−ダ−のマイク入力切換回路 - Google Patents

ステレオ式テ−プレコ−ダ−のマイク入力切換回路

Info

Publication number
JPS6020171Y2
JPS6020171Y2 JP6725579U JP6725579U JPS6020171Y2 JP S6020171 Y2 JPS6020171 Y2 JP S6020171Y2 JP 6725579 U JP6725579 U JP 6725579U JP 6725579 U JP6725579 U JP 6725579U JP S6020171 Y2 JPS6020171 Y2 JP S6020171Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external microphone
microphone
built
tape recorder
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6725579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55169619U (ja
Inventor
敏彦 矢野
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP6725579U priority Critical patent/JPS6020171Y2/ja
Publication of JPS55169619U publication Critical patent/JPS55169619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020171Y2 publication Critical patent/JPS6020171Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はステレオ式テープレコーダーのマイク入力切換
回路に関し、外部マイクロホンを一方の外部マイクジャ
ックに接続した時に両チャンネルでモノラル録音を可能
にしたものである。
従来一対の内蔵コンデンサマイクロホンを備えたステレ
オ式テープレコーダーに於いて、該テープレコーダーの
一方のチャンネルに外部マイクロホンを挿入接続した場
合一対の内蔵コンデンサマイクロホンへの作動電圧が断
たれるので、他方のチャンネルは作動せず、外部マイク
ロホンの接続された一方のチャンネルによるモノラル録
音しか出来なかった。
そのため斯るステレオ式テープレコーダーでは、一方の
外部マイクロホンを用いてモノラル使用した場合、不経
済であり且つ音響効果の面でも好ましくなかった。
本考案は斯る点に鑑み威されたもので、極めて簡単な回
路構成により、一方のチャンネルに挿入接続された外部
マイクロホンによるモノラル使用時に於いても、両チャ
ンネルでモノラル録音出来るようにしたものである。
以下本考案の一回路実施例である図面について説明する
図に於ける1は左チヤンネル系統を示す。
2は可動接点3及び固定接点4,5を備えた切換スイッ
チで、その可動接点3には常時電源(十B)が供給され
ていると共に、一方の固定接点4は後述する一対の左右
内蔵コンデンサマイクロホンの電源供給線路に接続され
ており、他方の固定接点5は後述するスイッチングトラ
ンジスタのベースに接続されている。
6は前記固定接点4を介して作動電圧(十B)が印加さ
れている内蔵コンデンサマイクロホンで、その出力端子
を結合コンデンサ7を介して外部マイクジャック8の固
定接点9に接続し、この固定接点9に常時は接触してい
るこの外部マイクジャック1の可動接点10は結合コン
デンサ11を介して増幅用トランジスタ12のベースに
接続されており、該増幅用トランジスタ12のコレクタ
・エミツタ路は電源(十B)と接地間に接続されている
従って、その増幅用トランジスタ12からの信号出力は
、出力端子13を介して図示せぬ磁気記録ヘッド等に供
給される。
また、前記切換スイッチ2は左チヤンネル系統1の外部
マイクロホンの挿脱に連動して切換えられ、外部マイク
ロホン(図示せず)がそのプラグを介して外部マイクジ
ャック1に挿入接続されていない場合その可動接点3は
図示の如く一方の固定接点4に接続されており、前記内
蔵コンデンサマイクロホン6及び後述する右チヤンネル
系統の内蔵コンデンサマイクロホンに夫々作動電圧(十
B)を供給している。
そして外部マイクロホンがそのプラグを介して外部マイ
クジャック1に挿入接続された場合前記切換スイッチ業
の可動接点3は他方の固定接点5に接続される。
次に1′は上述した左チヤンネル系統1と同様に構成さ
れている右チヤンネル系統を示し、同一部品にはダッシ
ュ記号を附しており、その内蔵コンデンサマイクロホン
6′の電源供給線路は前記左チヤンネル系統の内蔵コン
デンサマイクロホン6の電源供給線路と接続されており
、従って内蔵コンデンサマイクロホン6′には前記切換
スイッチ2の固定接点4を介して作動電圧(十B)が印
加される。
また前記内蔵コンデンサマイクロホン6′は、その出力
端子を結合コンデンサ7′を介して外部マイクジャック
8′の固定接点9′に接続腰この固定接点9′に常時は
接触しているこの外部マイクジャック8′の可動接点1
0′は結合コンデンサ11′を介して増幅用トランジス
タ12′のベースに接続されており、該増幅用トランジ
スタ12′のコレクタ・エミツタ路は同様に電源(十B
)と接地間に接続されている。
従って、その増幅用トランジスタ12′からの信号出力
は、出力端子13′を介して図示せぬ磁気記録ヘッド等
に供給される。
モして14は左チヤンネル系統1の外部マイクジャック
1の可動接点10にコレクタを右チヤンネル系統1′の
外部マイクジャック8′の固定接点9′にエミッタを夫
々接続したスイッチングトランジスタで、該スイッチン
グトランジスタ14のベースには前記切換スイッチ業の
固定接点5が接続されており、該切換スイッチの固定接
点5から抵抗15を介してバイアス電圧(十B)が供給
され導通状態となる。
本考案回路は上述したように構成されており、以下その
動作について説明する。
まず両チャンネル系統1,1′の内蔵コンデンサマイク
ロホン6.6′を使用してステレオ録音している場合、
前記切換スイッチ仝の可動接点3は図に示す如く固定接
点4側に接続されており、内蔵コンデンサマイクロホン
6.6′は夫々作動電圧(十B)が印加され動作状態に
なっていると共にスイッチングトランジスタ14は非導
通状態になっている。
従って、両内蔵コンデンサマイクロホン6.6′の出力
は夫々増幅された後円出力端子13.13’に出力され
、図示せぬ左右チャンネル系統の磁気記録ヘッドを介し
てステレオ録音が行なわれる。
また外部マイクロホンをそのプルグを介して両チャンネ
ル系統の外部マイクジャック8,8′に夫々挿入接続し
該外部マイクロホンを使用してステレオ録音している場
合、前記切換スイッチ2の可動接点3は固定接点5に接
続され、各外部マイクジャックの固定接点9,9′と可
動接点10゜10′間が離間される。
また両チャンネル系統1.1’の内蔵コンデンサマイク
ロホン6.6′へは夫々作動電圧(十B)が供給されな
くなると共に、スイッチングトランジスタ14はそのベ
ースに抵抗16を介してバイアス電圧(十B)が印加さ
れ導通状態となるが、右チヤンネル系統1′の外部マイ
クジャックの固定接点9′と可動接点10′間が離間さ
れているため左チヤンネル系統1からの入力信号は右チ
ヤンネル系統1′に供給されず両チャンネル系統1,1
′の混信を起こすことなくステレオ録音を行なうことが
出来る。
次に左チヤンネル系統1のみに外部マイクロホンを挿入
接続してモノラル録音を行なう場合、前記切換スイッチ
2の可動接点3は固定接点5側にあり、両内蔵コンデン
サマイクロホン6.6′は不動作状態になっていると共
に前記した様にスイッチングトランジスタ14は導通状
態になっており、右チヤンネル系統1′の外部マイクジ
ャック8′には外部マイクロホンが挿入接続されていな
い為固定接点9′と可動接点10′間は接続されている
従って左チヤンネル系統1の外部マイクロホンからの出
力は両チャンネル系統上、1′の増幅用トランジスタ1
2.12’を通って夫々の出力端子13.13’から両
チャンネルの磁気記録ヘッドに供給される為、両チャン
ネル系統1゜1′によるモノラル録音を行なうことが出
来る。
尚、本考案はその実施例として両チャンネルの出力端子
13.13’からの出力を磁気記録ヘツド等に供給せし
めた録音増幅系の場合について述べたが、斯る出力端子
13,13’にスピーカー等を接続せしめた再生増幅系
に適用した場合についても同様の効果を奏するものであ
る。
上述した如く本考案ステレオ式テープレコーダーのマイ
ク入力切換回路に依れば、一方の外部マイクジャックの
可動端子と他方の外部マイクジャックの固定端子間をス
イッチングトランジスタのコレクタ・エミツタ路を介し
て接続し外部マイクロホンを一方の外部マイクジャック
に挿入接続してモノラル使用を行なう場合、その入力信
号を自己のチャンネルと共に前記スイッチングトランジ
スタを導通状態と威して他方のチャンネルに導くよう構
成したので、両チャンネルでのモノラル録音を行なうこ
とが可能となり、経済面及び音響効果の面でも優れてお
りその効果は実用的価値大なるものである。
特に本考案は左右チャンネルの信号をミキシングしてモ
ノラル録音或は再生するのに、スイッチングトランジス
タによる電子的スイッチを使用したので、機械的スイッ
チを用いた場合のように接触不良に基づく誤動作を生じ
せしめる事もなく、確実な切換動作を行なうことの出来
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案マイク入力切換回路の一実施例を示す。 1・・・・・・左チヤンネル系統、2・・・・・・切換
スイッチ、6,6′・・・・・・内蔵コンデンサマイク
ロホン、8.8′・・・・・・外部マイクジャック、1
′・・・・・・右チヤンネル系統、14・・・・・・ス
イッチングトランジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内蔵コンデンサマイクロホンと外部マイクロホンとを切
    換使用するように構成されたステレオ式テープレコーダ
    ーに於いて、一方の外部マイクジャックの可動端子と他
    方の外部マイクジャックの固定端子間にスイッチングト
    ランジスタのコレクタ・エミツタ路を接続し、前記外部
    マイクロホンを一方の外部マイクジャックに接続した時
    前記各内蔵コンデンサマイクロホンへの作動電圧の供給
    から前記スイッチングトランジスタのベースへのバイア
    ス電圧の供給に切換える切換スイッチを設け、而して前
    記一方の外部マイクジャックに接続された外部マイクロ
    ホンの使用時にその入力信号を自己のチャンネルと共に
    導通状態にある前記スイッチングトランジスタを通じて
    他方のチャンネルに導くようにした事を特徴とするステ
    レオ式テープレコーダーのマイク入力切換回路。
JP6725579U 1979-05-18 1979-05-18 ステレオ式テ−プレコ−ダ−のマイク入力切換回路 Expired JPS6020171Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6725579U JPS6020171Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 ステレオ式テ−プレコ−ダ−のマイク入力切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6725579U JPS6020171Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 ステレオ式テ−プレコ−ダ−のマイク入力切換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55169619U JPS55169619U (ja) 1980-12-05
JPS6020171Y2 true JPS6020171Y2 (ja) 1985-06-17

Family

ID=29301177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6725579U Expired JPS6020171Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 ステレオ式テ−プレコ−ダ−のマイク入力切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020171Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55169619U (ja) 1980-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020171Y2 (ja) ステレオ式テ−プレコ−ダ−のマイク入力切換回路
JPS5914896Y2 (ja) ステレオ式テ−プレコ−ダ−のマイク入力切換回路
JPS5928502Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6115671Y2 (ja)
JPS6241431Y2 (ja)
JPS5852697U (ja) テ−プレコ−ダのモニタ回路
JPS6017999Y2 (ja) ステレオ・モノラル自動切換装置
JPH021685Y2 (ja)
JPS6333438Y2 (ja)
JPS603906U (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS6023764Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
KR840002641Y1 (ko) 스테레오·모노럴 자동절환장치(自動切換裝置)
JPS6115670Y2 (ja)
JPH0718236Y2 (ja) ステレオ音声信号再生装置
JPS599450Y2 (ja) 増幅装置
JPS609933Y2 (ja) 音響装置
JPH0127354Y2 (ja)
JPS5830247Y2 (ja) 内蔵マイクロホン付テ−プレコ−ダの録音・再生切換回路
JPS5813671Y2 (ja) ステレオポ−タブルレコ−ダにおけるスピ−カモニタ回路
JPH0218739A (ja) 記録再生装置の制御装置及び記録再生システム
JPS603905U (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPH0734532Y2 (ja) 音響機器
JPH0217731A (ja) 電子機器の制御装置
JPS6160481B2 (ja)
JPS5872785U (ja) テ−プレコ−ダ回路