JPS593924B2 - 成型された次亜塩素酸カルシウム組成物 - Google Patents

成型された次亜塩素酸カルシウム組成物

Info

Publication number
JPS593924B2
JPS593924B2 JP51031953A JP3195376A JPS593924B2 JP S593924 B2 JPS593924 B2 JP S593924B2 JP 51031953 A JP51031953 A JP 51031953A JP 3195376 A JP3195376 A JP 3195376A JP S593924 B2 JPS593924 B2 JP S593924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
calcium hypochlorite
dissolution rate
molded
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51031953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52115798A (en
Inventor
「よし」樹 堂森
仁 雲田
雄介 遠藤
清二 多々良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP51031953A priority Critical patent/JPS593924B2/ja
Priority to ES456603A priority patent/ES456603A1/es
Priority to US05/774,948 priority patent/US4145306A/en
Priority to NZ18352077A priority patent/NZ183520A/xx
Priority to CH289177A priority patent/CH628863A5/de
Priority to NL7702558A priority patent/NL174935C/xx
Priority to GB988177A priority patent/GB1516497A/en
Priority to DE19772710804 priority patent/DE2710804C3/de
Priority to IT4842777A priority patent/IT1083724B/it
Priority to BR7701577A priority patent/BR7701577A/pt
Priority to MX16838177A priority patent/MX144885A/es
Priority to CA274,007A priority patent/CA1079483A/en
Priority to FR7707679A priority patent/FR2344620A1/fr
Priority to AU23309/77A priority patent/AU489760B2/en
Publication of JPS52115798A publication Critical patent/JPS52115798A/ja
Publication of JPS593924B2 publication Critical patent/JPS593924B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B11/00Oxides or oxyacids of halogens; Salts thereof
    • C01B11/04Hypochlorous acid
    • C01B11/06Hypochlorites
    • C01B11/064Hypochlorites of alkaline-earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/395Bleaching agents
    • C11D3/3953Inorganic bleaching agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶解速度の速い安全な次亜塩素酸カルシウム
組成物に関するものである。
圧縮成型された次亜塩素酸カルシウム組成物は水泳プー
ル水、簡易上水道水等の殺菌消毒、浄化槽排水の殺菌消
毒、及びメッキ廃水中のシアンの除毒等の目的で一般に
広く用いられている。
これらの目的で使用する場合、従来は一般にその規模が
小さいため次亜塩素酸カルシウムの成型物の溶解速度が
大きいと被消毒水の流量又はその流速が大きいときには
必要以上に溶解し、また場合によっては崩壊現象も起り
注意深く管理がなされないと不必要な消毒効果が得られ
る反面、その後は全く消毒が行われないま\放流される
という好ましくない結果に帰着するので、被消毒水に一
定の有効塩素を定常的に供給するためにむしろ溶解速度
の遅い成型品が要望され提供されてきた。
例えば、特公昭44−10197号、同昭43−285
87号では中性次亜塩素酸カルシウムに消石灰又は塩基
性次亜塩素酸カルシウムを混合する方法が、また特公昭
47−11332号では珪酸ゲルを混合する方法が、次
亜塩素酸カルシウム成型品の溶解速度を遅延せしめる方
法として提案されている。
しかしながら、最近のように次亜塩素酸カルシウム成型
品の塩素供給源としての使用の簡便さから、その使用が
一搬に広く普及し、従来のような小規模使用だけでなく
、大規模な消毒処理にまで適用されてくるようになると
、従来の溶解速度を遅くした成型品では被消毒水に対し
て塩素供給不足を来たす結果を招き、むしろ溶解速度の
早い成型品の出現が、装置の小型化という面も合せて要
望されるようになってきた。
従来、成型品の溶解速度を速める試みは殆どなく、わず
かに圧縮成型時の圧力を調節して成型品の硬度を小さく
するか、成型品1個当りの大きさを小さくして被消毒水
との接液面積を大きくする方法等が知られているにすぎ
ない。
しかしながら、成型時の圧縮圧力で溶解速度を調整する
方法は、成型品の溶解速度を速めるために成型圧力を小
さくして成型品の硬度を較らかくした場合、例えば、一
軸圧縮試験器で測定した成型品の圧縮硬度(以下、単に
硬度と言う)が、約60kg以下では溶解速度は確かに
早くなるが、被消毒水と接触して成型品の崩壊が多くな
り、その結果減菌装置ノズル部等の閉塞を来たして装置
の管理を煩雑にする原因となり、また、成型品が較らか
くなるため成型時にエツジ部分がこわれたり、輸送、取
扱い時に成型品の破壊が多くなる等の欠点があり、満足
すべき方法とはいえない。
また成型品の大きさを小さくしたり、出来るだけ表面積
が大きくとれるような形状にする方法は、大量生産には
適さないため、コストの上昇を伴ない経済的不利を免れ
ないと共に、大量に使用する場合には使用の煩雑さを招
き、最近ではむしろ成型品の大きさは大型化する傾向に
ある。
従って、これら従来から知られている方法は実用には不
適当であり、使用者側からこれらの欠点が改善された従
来品より溶解速度の速い次亜塩素酸カルシウム成型品の
出現が強く望まれている。
本発明者らは、か\る欠点を改善した溶解速度の速い次
亜塩素酸カルシウムを提供せんとして種種検討した結果
、水分を含有せしめた次亜塩素酸カルシウム組成物を圧
縮成型して製造した成型品の溶解速度は、高硬度に圧縮
成型したものでもその水分含有量に順じて増大すること
を発見して本発明を完成するに至った。
本発明は22%以下の水分を含有する、タブレット状、
ドーナツ状又はブリケット状等に圧縮成型された溶解速
度の速い、しかも安全な次亜塩素酸カルシウム組成物で
ある。
本発明に係る次亜塩素酸カルシウムは、一般に公知の方
法により製造されたものがどれでも適用できる。
例えば特公昭43−25143号、特開昭50−879
94号等に提案されている製造方法がある。
即ち苛性ソーダを塩素化して得られた水溶液に更に消石
灰又は消石灰と苛性ソーダとを添加して塩素化して得ら
れる。
また、次亜塩素酸カルシウム組成物に水分を添加する方
法は特に制限はなく、無水物に水を噴霧しても、また次
亜塩素酸カルシウム湿潤物の乾燥工程で所望の水分にな
った時点で抜出してもよい。
更には含水物とを混合したものでもよい。
本発明の成型品は、この含水次亜塩素酸カルシウム組成
物を通常の成型方法、即ち打錠機又はブリケットマシン
等の圧縮成型して得ることができる。
成型品の有効塩素含有量は通常60%以上である。
本発明の含水次亜塩素酸カルシウム成型品は、前述の欠
点が大巾に改善されており、しかも、その溶解速度は水
分含有量を変えるだけで任意に調整が可能であり、その
利点は従来品に比べて卓越している。
特に水分5重量%以上において、成型品の溶解速度を大
きくすることができる。
即ち、水分を含有させるだけでその溶解速度を大きくす
ることが可能であるから、従来の軟打錠品に比べて倍以
上の硬度、例えば150時の成型品も可能であり、その
結果、被消毒水と接触して急激に崩壊し滅菌装置の目詰
りや閉塞を起すことは殆どなく、圧縮成型、輸送、又は
取扱い時の成型品の破壊も殆ど認められない。
硬度は60kg以上であればよいが、工業的には80〜
150klli+が好ましい。
また、一般に溶解速度は接液表面積と相関があると考え
られるが、水分添加の影響をはるかに上廻るため、表面
積が小さくでも表面積の大きな従来の無水物成型品に匹
敵するか、又は水分の含有量によってはそれ以上の溶解
速度を与えることが可能であり、従って、剤型の大型化
とそれによる滅菌装置の小型化、及び装置の運転管理を
簡略化することが可能となり、大きな経済的利益が得ら
れる。
例えば、直径40龍、高さ201t11Lに圧縮成型さ
れた水分12%を含有する総重量50グラムの円筒形錠
剤は、直径30mm、高さ15mmに圧縮成型された総
重量20グラムの実質的に無水の円筒形錠剤に比べて、
硬度がいずれも120ゆの場合、その溶解速度は錠剤1
個当りでみたときに約1.3倍も速く、更に、同量の有
効塩素を供給するとみたときは約3倍にも達する。
本発明による含水次亜塩素酸カルシウム成型品は、何等
特別の添加物等を添加することなく、含水次亜塩素酸カ
ルシウム組成物を圧縮成型するだけで得ることができ、
しかもその成型品の溶解速度は水分含有量をかえるだけ
で任意に調整することが可能である。
即ち、直径30mm、高さ15mm。圧縮硬度120ゆ
に圧縮成型された総重量20グラムの円筒型錠剤の場合
、温度30℃で一錠が完全に溶解するまでに要する時間
は、水分22%を含有するものは実質的に無水物からな
る錠剤に比べて約172.5であり、含有水分の増加に
順じて溶解速度は増大する。
実用上での水分添加の上限は22%程度と考えられるか
ら、この条件下では水分含有量を1〜22%の範囲で変
えることにより、実質的に無水からなる錠剤に比べて1
〜2.5倍の範囲内で任意に溶解速度を調整できる。
更に本発明の付随的利益は、その安全性が、従来の成型
品に比べて卓越していることである。
衆知のごとく、次亜塩素酸カルシウムは強力な酸化剤で
あり、不注意或は不適当な取扱いによって油類等の可燃
性有機物と接触したり加熱されるとこれら有機物を爆発
的に燃焼させ、またそれ自身のみでも高温にさらされた
り或は外部から点火されると急激に連鎖的な分解を起す
危険な性質を有するが、本発明の次亜塩素酸カルシウム
成型品は特に水分含有量5%以上では、このような条件
下でも本質的に抵抗性を示し、急激な連鎖的分解は認め
られない。
例えば、従来の市販成型品に温度30℃で数滴のエチレ
ングリコールを滴下すると数分にして白煙を上げ、次い
で赤い焔を上げて激しく燃焼し、次亜塩素酸カルシウム
自身も急激な分解を起して、それ自身がつきるまでその
分解は伝播するが、本発明の、例えば水分10%を含有
している成型品は全く反応性を示さず燃焼も分解も全く
認められない。
更に、従来の実質的に無水の市販品は水と接触する水利
熱により発熱し、それが蓄熱すると時に急激な連鎖的分
解を起すことがあるが、本発明の含水成型品は例えば含
有水分21%〜22%では実質的にほとんど発熱はなく
、また含有水分が7%というような比較的少ないもので
も従来品に比べれば発熱が極めて小さいため処理量の大
型化に伴なう蓄熱による危険性はない。
本発明者らの水利熱の測定によれば、無水物を水分21
%に相当するまで水和した場合に発熱する水利熱は有効
塩素1グラム当り58.7Calと極めて大きいのに対
し、例えば、水分含有量17%のものを21%まで水和
したときの水利熱は有効塩素1グラム当り6.1Ca1
に過ぎない。
従って本発明の含水成型品は、水との接触による水和熱
が小さく、その蓄熱に伴なう急激な連鎖的分解を誘発す
る危険性がないことは明かであり、更に前述のごとく耐
熱分解性及び油類等の有機汚染物に対する抵抗性につい
てもその効果は卓越しており、本発明品がいかに安全で
あるかは明かであろう。
本発明において水分が22%を超えると、工業的打錠機
にて錠剤として圧縮成型する際、1.l/cc以上に圧
縮する場合水分が滲出する傾向があり好ましくない。
更に有効塩素が高いものを造ることを考慮すれば水分含
有量は18%以下が好ましい0 更に前述の如く、水分含有量2重量%以下の実質的に無
水の次亜塩素酸カルシウム組成物と水分含有量16〜2
2重量%の含水次亜塩素酸カルシウム組成物との混合物
を圧縮成型することもできる。
この混合物の成型品は無水物を含んでいるにもかかわら
ず安全性は極めて高い。
また有効塩素の分解率も極めて低く安定性が高い。
以上の如く本発明によれば、溶解速度の大きい成型次亜
塩素酸カルシウム組成物が提供される。
以下、実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1 有効塩素55.2%、水分30.2%を含有する湿潤次
亜塩素酸カルシウム組成物を乾燥しながら途中で取出す
方法で、下記の各種の組成物を調製したー 上記各組成物を圧縮成型して、一軸圧縮試験器での圧縮
硬度120時の総重量20g、及び5011直径30龍
、厚さ15間、及び直径40m。
厚さ201L11Lの2種の円筒型錠剤を各々造り、温
度30℃に調節された水31を入れたガラス製ビーカー
にこの錠剤を1個宛投入して60 R,P、Mの攪拌を
与えながら溶解し、錠剤1個が完全に溶解し終る時間を
測定した。
結果は下表のごとくであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 15〜22重量%の水分を含有する硬度60kg以上の
    圧縮成型された次亜塩素酸カルシウム組成物Q 2 硬度が80kg以上である特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。
JP51031953A 1976-03-16 1976-03-25 成型された次亜塩素酸カルシウム組成物 Expired JPS593924B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51031953A JPS593924B2 (ja) 1976-03-25 1976-03-25 成型された次亜塩素酸カルシウム組成物
ES456603A ES456603A1 (es) 1976-03-16 1977-03-07 Un procedimiento para la preparacion de una composicion de hipoclorito calcico.
US05/774,948 US4145306A (en) 1976-03-25 1977-03-07 Calcium hypochlorite composition
NZ18352077A NZ183520A (en) 1976-03-16 1977-03-07 Calcium hypochlorite composition storage stable granular composition tablets
CH289177A CH628863A5 (en) 1976-03-16 1977-03-08 Calcium hypochlorite composition
NL7702558A NL174935C (nl) 1976-03-16 1977-03-09 Werkwijze voor het bereiden van een calciumhypochloriet bevattend produkt, alsmede werkwijze voor de vervaardiging van calciumhypochloriet bevattende tabletten.
GB988177A GB1516497A (en) 1976-03-16 1977-03-09 Calcium hypochlorite composition
DE19772710804 DE2710804C3 (de) 1976-03-16 1977-03-11 Stabile, sichere, körnige Calciumhypochloritmasse
IT4842777A IT1083724B (it) 1976-03-16 1977-03-11 Composizione perfezionata di ipoclorito di calcio
BR7701577A BR7701577A (pt) 1976-03-16 1977-03-15 Composicao aperfeicoada de hipoclorito de calcio
MX16838177A MX144885A (es) 1976-03-16 1977-03-15 Composicion mejorada de hipoclorito de calcio
CA274,007A CA1079483A (en) 1976-03-16 1977-03-15 Calcium hypochlorite composition
FR7707679A FR2344620A1 (fr) 1976-03-16 1977-03-15 Composition d'hypochlorite de calcium
AU23309/77A AU489760B2 (en) 1977-03-16 Improved calcium hypochlorite composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51031953A JPS593924B2 (ja) 1976-03-25 1976-03-25 成型された次亜塩素酸カルシウム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52115798A JPS52115798A (en) 1977-09-28
JPS593924B2 true JPS593924B2 (ja) 1984-01-26

Family

ID=12345310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51031953A Expired JPS593924B2 (ja) 1976-03-16 1976-03-25 成型された次亜塩素酸カルシウム組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4145306A (ja)
JP (1) JPS593924B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315693Y2 (ja) * 1984-03-30 1991-04-05

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571602A (en) * 1978-11-27 1980-05-29 Nisshin Denka Kk Production of high test hypochlorite
JPS58104002A (ja) * 1981-12-16 1983-06-21 Toagosei Chem Ind Co Ltd 次亜塩素酸カルシウムの製造方法
US4434136A (en) 1982-03-08 1984-02-28 The Proctor & Gamble Company Tapered-bottom bleach cake for sanitation dosing dispenser
US4487751A (en) * 1983-06-15 1984-12-11 Olin Corporation Process for calcium hypochlorite
US4728454A (en) * 1984-11-01 1988-03-01 Olin Corporation Rapidly dissolving granular hydrated calcium hypochlorite
US4605508A (en) * 1984-11-01 1986-08-12 Olin Corporation Rapidly dissolving granular hydrated calcium hypochlorite
US6984398B2 (en) * 2003-04-02 2006-01-10 Arch Chemicals, Inc. Calcium hypochlorite blended tablets
WO2004093847A1 (en) * 2003-04-02 2004-11-04 Arch Chemicals, Inc Calcium hypochlorite blended tablets
US7820198B2 (en) * 2004-10-19 2010-10-26 Arch Chemicals, Inc. Pool chemical tablet
US8252200B2 (en) * 2005-12-01 2012-08-28 Arch Chemicals, Inc. Coated calcium hypochlorite composition
US7927510B2 (en) * 2007-04-20 2011-04-19 Arch Chemicals, Inc. Calcium hypochlorite compositions comprising zinc salts and lime
US8372291B2 (en) * 2007-04-20 2013-02-12 Arch Chemicals, Inc. Calcium hypochlorite compositions comprising zinc salts and lime
US20120258156A1 (en) 2011-04-06 2012-10-11 Evan Rumberger Shaped compositions for uniform delivery of a functional agent
WO2016118727A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Arch Chemicals, Inc. Calcium hypochlorite compositions with transient color indicators and method of using the same
MX2017014578A (es) 2015-05-14 2018-03-09 Arch Chem Inc Tableta que contiene hipoclorito de lenta disolucion.
WO2018136746A1 (en) 2017-01-20 2018-07-26 Arch Chemicals, Inc. Low reactivity calcium hypochlorite shaped article

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645005A (en) * 1970-04-14 1972-02-29 Pennwalt Corp Calcium hypochlorite manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315693Y2 (ja) * 1984-03-30 1991-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52115798A (en) 1977-09-28
US4145306A (en) 1979-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593924B2 (ja) 成型された次亜塩素酸カルシウム組成物
TW415927B (en) Fine-celled foam composition and method
JP2836958B2 (ja) スケール形成防止用次亜塩素酸カルシウム組成物及びその使用方法
KR101599119B1 (ko) 차아염소산칼슘 조성물
CN102329275A (zh) 一种三氯异氰尿酸和二氯异氰尿酸钠的制备方法
CN111869678A (zh) 一种环保灭菌消毒组合物及其制备方法
AU2016262609B2 (en) Slow dissolving hypochlorite containing tablet
EP2079666B1 (en) Solid composition for treating water
JPS623803B2 (ja)
JPS60237001A (ja) 水処理用成形組成物
JP4047951B2 (ja) 晒粉組成物
JP4356970B2 (ja) 速溶性塩素化イソシアヌル酸成形物
JPS5767007A (en) Manufacture of granular sodium percarbonate with high solubility
JPS6363526B2 (ja)
JPS5726669A (en) Chlorinated isocyanuric acid formed product disintegrable in water
US20230242425A1 (en) Novel slow dissolve water treatment compositions
JP3816966B2 (ja) 塩素化イソシアヌル酸成形物
JPS6141487B2 (ja)
JP2535975B2 (ja) 水処理用成形組成物
JPS642563B2 (ja)
JPH0543407A (ja) 早溶解性塩素化イソシアヌル酸成形物
JP2003160405A (ja) 速溶性塩素化イソシアヌル酸成形物
JPH01132504A (ja) クロロイソシアヌレート組成物
JPH03109069A (ja) 燻蒸消毒法
JPS5885804A (ja) 殺菌漂白用小型錠剤