JPS5939064B2 - 形状検出装置 - Google Patents

形状検出装置

Info

Publication number
JPS5939064B2
JPS5939064B2 JP51065098A JP6509876A JPS5939064B2 JP S5939064 B2 JPS5939064 B2 JP S5939064B2 JP 51065098 A JP51065098 A JP 51065098A JP 6509876 A JP6509876 A JP 6509876A JP S5939064 B2 JPS5939064 B2 JP S5939064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
bottle
bottles
optical fibers
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51065098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5217742A (en
Inventor
トーレ・プランケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5217742A publication Critical patent/JPS5217742A/ja
Publication of JPS5939064B2 publication Critical patent/JPS5939064B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/04Sorting according to size
    • B07C5/10Sorting according to size measured by light-responsive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/04Sorting according to size
    • B07C5/12Sorting according to size characterised by the application to particular articles, not otherwise provided for
    • B07C5/122Sorting according to size characterised by the application to particular articles, not otherwise provided for for bottles, ampoules, jars and other glassware
    • B07C5/126Sorting according to size characterised by the application to particular articles, not otherwise provided for for bottles, ampoules, jars and other glassware by means of photo-electric sensors, e.g. according to colour
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/06Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by returnable containers, i.e. reverse vending systems in which a user is rewarded for returning a container that serves as a token of value, e.g. bottles
    • G07F7/0609Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by returnable containers, i.e. reverse vending systems in which a user is rewarded for returning a container that serves as a token of value, e.g. bottles by fluid containers, e.g. bottles, cups, gas containers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は寸法と形状が異なるびんや、箱のような液体容
器の形状検出装置に関する。
ノルウエー特許第126900号には、びんの影の映像
を検出することにより、空びんのパターンを光学装置で
自動的に認識する装置が開示されている。
この装置はびんの特性データ、たとえばびんの高さ、を
検出するために適当に配置されるいくつかの光検出器を
使用している。市場に新しい種類のびんが現われると、
それらのびんを満足に検出するために別の種類の光検出
器が構成される。また、ある種類のびんが市場からなく
なると、それらのびんを再使用しないように機械をプロ
グラムしたり、それらのびんのための光検出器を除去せ
ねばならない。そのような機械を設置すると、光検出器
を正しく調節するように機械の試験動作を行うことがほ
とんどの場合に必要となる。再使用されるびんの種類が
少い国ではこのことで特に問題は生じないが、いずれに
しても機械製造者の保守要員は機械の交換や調節を行う
ことが必要となり、そのために広範囲のサービス網を設
ける必要がある。このことは何種類かの機械を短時間で
調節せねばならない時に特に問題となる。更に、このや
り方は時間と経費を要し、とくに新しい種類のびんが市
場に現われたり、流通していたびんが市場から消えるこ
とが頻繁であるような国または地域においては、あるい
は非常に多くの種類のびんが市場に流通している場合に
は経費と時間がかかることになる。従来の装置にはびん
の代価を返却しないびんの戻りに用いる装置は設けられ
ていない。本発明の目的は、光検出器の厄介な調節を省
くため、多数の光検出器を使用することなく、本質的に
は1つの光検出器で物体の形状を検出できる形状検出装
置を提供することにある。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
以下の説明では、びんの検出とプログラミングおよび照
合に関して本発明を説明することにする。しかし、ある
種の形、代重さおよび作りを有する任意の種類の液体容
器にも本発明を使用でき、したがつて本発明はびんのみ
に限定されるものではなく、他の物体にも使用できるこ
とが明らかであろう。第1図には、たとえば256本(
256−28)の光学繊維2が埋め込まれて構成された
検出列1が示されている。
これらの光学繊維2の端部3は第1図に示すように列状
に配置されている。これらの光学繊維2はエポキシ樹脂
により列状に埋め込まれ、光を満足できるように受ける
ようにするために光学繊維の端部は平らにする。光学F
ll.維2の他端部4は束状にまとめられ、光学繊維を
通る光は光集束器5により集束されて、光検出器6に入
射する。したがつて、第1図に示す検出器の唯一の能動
素子は光検出器であり、そのために結線が簡単になると
ともに、光検出器が故障した時の故障原因の発見が容易
となる。希望によつては検出列1を2本またはそれ以上
設け、それに対応する数の光検出器6を設けることも可
能である。更に、1本の検出列1に1個の光検出器を用
いる代りに、検出列1からの光学繊維2をたとえば2つ
の束にまとめて、各束に1個の光検出器を組合わせるこ
とも可能である。第2,3,4図はびんが掃引場所をど
のようにして動くかを示す略図である。
掃引場所には光源18と、回転鏡8とが設けられる。光
源18はレーザまたは白熱灯で構成でき、たとえば直径
が約1詣というように細い光ビームを発生する。回転鏡
8は光ビームが検出列1の光検出点すなわち光学繊M2
の端部3に入射するようにほぼ鉛直線に沿つて光ビーム
10を掃引させる。光ビーム10が光検出点に入射する
とパルスが発生される。
これらのパルスは光検出器6により光パルスから電気パ
ルスへ変換させられる。このようにして、光ビーム10
がびんにより遮断されない時は、検出列1中の光検出点
すなわち光学繊維2の端部3の数に等しい数の出力パル
スが光ビーム10の掃引により発生させられる。光ビー
ム10の掃引の繰り返えし率とコンベヤ7の動く速さと
は、パターン認識映像の水平方向(X方向)解像力を決
定する。
検出列1の光検出点の間の距離は鉛直方向(Y方向)解
像力を決定する。
コンベヤの速さが変化した時にもX方向の解像力を等し
くするために、回転鏡8の回転速度をコンベヤの速さに
同期させねばならない。
これは第2〜4図に示すように種々の方法で行うことが
できる。回転鏡8は軸受9で支持され、機械的な継手1
1によつてモータ14の軸12に連結される。コンベヤ
7もギヤ13を介してモータ14から1駆動される。第
2,3図に示すように回転鏡8とコンベヤ7を駆動する
ために同じモータ14が用いられる。満足できる解像力
を得るためには、回転鏡8の回転速度はコンベヤ7の駆
動軸の速度よりも十分に高くなければならない。第3図
では回転鏡8は丈夫な軸12と継手11Vcよりモータ
14に連結されている。第4図では回転鏡8とモータ1
4とはレゾルバ16,17を用いて電気結線により結合
される。掃引光ビームにより検出する液体容器の例とし
てびん15が示されている。回転鏡8はたとえば六面体
のような多面回転鏡である。したがつて、回転鏡8は1
回転ごとに光反射面の数に等しい回転の光の掃引を行う
ことになる。びんが検出湯所に入ると、そのびんにより
すべての光検出器に入射する光ビームが阻止される。
びんが検出湯所を通過する時の種々の影スポツトを合わ
せることにより、液体容器の輪郭に等価な映像を作るこ
とが可能となる。第5図に概略的に示すように、検出列
1には光掃引19が行われる。その高さhはびん20の
ために検出列1の+に影を落す。第13,14図を参照
して、詳説すると、第13図に斜線を付して示されてい
るびんの形状に対して、光掃引は+から下へ、かつ、A
,b,c・・・・・・・・・・・・・・・fで示される
ように右から左へ順次移動して行われる。尤も、光掃引
のこの右から左への移動は、びんが左から右へコンベア
で運ばれる結果として、そのようになるのであるっ上か
ら下への光掃引は、細い収束された光ビーム10が、光
学繊維2の端部3に、順次、照射するように行われるか
ら、途中でしや光されなければ、光検出器が電気パルス
列を生じる。
第14図において、A,b・・・・・・・・・・・・・
・・fは第13図における掃引A,b,・・・・・・・
・・・・・・・・fに対応しており、横軸は時間にとつ
てある。
例えば、掃引cにおいては、掃引開始後びんでしや光さ
れるまでパルス列が続き、びんでしや光されている間は
パルス列が続き、びんでしや光されている間はパルスが
無く、次に、びんによるしや光がなくなるとパルス列が
生じ、再びしや光されるとパルス列が消える状態が示さ
れている。従つて、掃引開始時点を第14図に示すよう
に1線にそろえてプロツトすれば、原理的には、びんの
輪郭が得られる。
液体容器の輪郭データを単純にするために、適当な様式
が得られるようにそれらのデータが処理される。
液体容器の計算されたデータはなるべくなら次のような
特徴、すなわち、高さ、幅、囲まれる平らな面の面積、
制御の深さ、特性傾斜角、小さな突起および切り口の数
のような特徴を含むことができる。
すべてのデータは種々の公差をもつて示さねばならない
。このようにしてこの装置は種々のびんについての上記
データで予めプログラムできる。この装置にプログラム
できるデータとびんとの数は、メモリの容量と装置の処
理速度とによつてほぼ制限される。電子回路とメモリを
有するマイクロプロセツサを補助装置として使用できる
。新しいびんを検出する必要を生ずるたびに上記データ
を計算する。これらのデータを既知データと比較し、両
者が一致した時は、そのびんは分類されるものと考えら
れ、代価を返済できるものとして記録される。上記のよ
うに、この装置は既知データを基にしている。
これらのデータはたとえばテープで得られるような既製
データで予めプログラムできる。この装置は自動プログ
ラミングのための固有の装置も含む。この目的を果すた
めに、マィクロプロセツサのプログラムはそのような自
動プログラミングを可能とするような特定のプログラミ
ングルーチンを含むことができる。前記機能はたとえば
キースイツチで行わせることができる。そうするとこの
機械は、償却できるものとしてパターン認識すべきびん
の種類の代表的な選択を、本発明の装置を介して行うこ
とによりプログラムされる。新しいびんの輪郭読出しは
前記したようにして行われ、既知のびんとの比較対象の
代りに、メモリに新しいデータとして貯えられる。しか
し、びんの実際の公害を得るために、新しいびんの十分
に多くの数の見本が記録される。償却値はたとえばつま
みスイツチ、マトリツクスパネル、キーボードのような
種類の手動操作可能な償却プログラミングパネルにより
、予めプログラムできる。
それから装置は検出状態と解析状態に置かれる。このよ
うにしてこの装置はそれが受け容れるびんを識別するよ
うにプログラムされ、それぞれのびんの代金がいくらで
あるかを知る。客がその人のびんの代価を受け取る場合
には、それらのびんはコンベヤにより光学的走査ユニツ
トの前を通つて装置の中を送られ、びんの検出とパター
ンの認識が行われる。代金返却のできるびんにはそれぞ
れの代価が割当てられ、それらの代価は加算される。代
価受領ボタンを押すことにより、装置が受けたびんの数
と、合計代価とが印刷された受領証が機械から発行され
る〇びんの高さと幅は大幅に変化するから、いくつかの
問題がびんの記録に関連して生ずる。
この関連を第9図に示す。先に説明した実施例では、光
の掃引角度を約50度として示した。しかし、その掃引
角度は回転鏡8と検出列1の間の距離に関係するから、
本発明はそのような角度値に限定されない。パターン認
識に関連して、提示されているびんの首の輪郭の最小傾
斜角度などを計算することは、多少興昧のあることであ
る。これは第7,8図に示すようにして行うことができ
る。これらの図でAは光の掃引の向きを示し、Bはびん
の送りの向きを示す。傾斜角は、たとえばある回数の掃
引の間における最初の高さaと最後の高さbの差により
与えることができる。すなわち、第7図に示す角度指示
は3に等しい角度値を有し、第8図では2に等しい角度
値を有する。第7,8図に示す例は6に等しい掃引回数
を示す。更に、びんの突起や切り込み、障害および欠陥
などについても注意を払わなければならない。
多数のびんには紙ラベルや金属頭部が設けられている。
金属頭部はびんから外れたり、一部がちぎれたりするこ
とがある。このような場合にも装置はびんを識別できな
ければならない。第10,11図にこれを行うやり方を
示す。ここではその識別動作はびんの最小突出点だけの
測定値を用いるから、行われた測定を基にしてびんの実
際の外見の形を作ることが可能である。(第11図)。
いいかえれば、ここではびんの仮定した輪郭の対称的な
評価が行われているのである。びんを更に識別できるよ
うにするためには、重量差測定装置によりびんの重量を
測定するのが有利である。
更に、びんの色を測定することも可能である。びんは無
色であつたり、茶包緑色その他の色で着色されている。
公差に関しては、色の差違を考慮に入れなければならな
い。適当なデータ構造として、たとえば1語が8ビツト
より成る16語を使用できる。
この場合にはびんの高さを2×8ビット、幅を2×8ビ
ツト、表面積を2×8ビツト、びんの2つの障害の深さ
を2×8ビツト、角度を6×4ビツト、重量を2×4ビ
ツトで表す。これらの寸法ではそれぞれの最小寸法を8
ビツト、最大寸法を8ビツトで表す。したがつて公差は
適当なやり方で示すことができる0角度の最小値は3X
4ビツトで示し、最大値は3×4ビツトで示す。また最
小重量を2×4ビツトで示し、最大重量を2X4ビツト
で示す。更に、突起と切り込みの数を8ビツトで示す。
また、たとえば色のような情報の数を8ビツトで示すこ
とができる。光源にはたとえばハロゲン電球を使用でき
る。
ハロゲン電球の利点は長寿命、入手容易、発光スベクト
ル範囲が広いこと、電力消費量が少いことである。しか
し、鋭いビームを得るためには多少高価なレンズ系を必
要とする。また、光源として持続レーザを使用すること
もできる。
レーザの利点はビーム幅が狭いことであるが、寿命が短
く、特殊な電源を必要とし、高価で、入手は容易ではな
く、単色光しか発生しないのが欠点である。本発明によ
れば、白熱灯の赤外線スペクトルの最低部分を使用する
ことが可能で、それにより普通のガラスを透過する光に
伴う問題は解消する。
これは機械的な調節の間は可視光を利用し、調節後はフ
イルタを挿入することにより実現できる。次に第12図
を参照して本発明の装置を更に説明する。検出列1の最
も土の光学繊維端部3に光ビーム10が人射する直前に
、カウンタ30がりセツト入力端子40に加えられるり
セツト入力により256にりセツトされる。
各光学繊維端3に光ビーム10が入射するたびに光検出
器6に光が入射する。そのために電気的パルスが発生さ
れ、これらのパルスはシユミツトトリガ回路29により
増幅される。これらの各パルスがカウンタ30に加えら
れるたびにカウンタ30のカウントが1カウントずつ減
少する。この逆カウント動作は光ビーム10がびんによ
りさえぎられるまで続けられる。光ビーム10がさえぎ
られると、不存在検出器31がパルスの不存在を記録し
、中央処理器34に不存在信号を与える。そうすると中
央処理器はカウンタ30の内容を入力ゲート32とデー
タ母線33を介してただちに読出す。びんが検出湯所を
通過するまで、これに対応する動作が繰り返えされる。
中央処理器34のメモリは上記動作の終りには、びんの
完全な輪郭に沿う完全な高さ測定値を含むことになる。
これらの測定値はびんの下記のような重要な特性の計算
の基礎を精成する。1.最大読込み値に等しい最高高さ
2.びんに入射する光ビームの掃引数に等しい最大幅。
3.面積はすべての読込み値の和にほぼ比例する。
4.角度は第R,8図を参照して説明したようにして測
定される。
5.びんに沿う障害の深さは、第13,14図を参照し
て後で説明するようにして記録される。
障害の深さはその障害中で検出される掃引の回数をカウ
ントすることにより記録される。第13図に示す例では
掃引回数は3であり、文字B,c,dで示される。第1
4図は掃引a−fに関連する測定されたパルス列を示す
。6.ある回数の連続する高さ測定が、突然の変化が後
続するほぼ同じ値を有する時に突起が記録される。
7.切り込みは前記点5で示されるように測定されるが
、その場合には高さと深さはある値よりも小さい。
8.重さはコンベヤの下に設けられる圧力センサを用い
て前記したようにして測定される。
この圧力センサはたとえばデジタル出力を発生できる。
第6図に示すように、びんの重量は重量検出器51から
入力ゲート39とゼータ母線33を介して中央処理器3
4へ入力される。9.色の測定は公知の技術を用いて行
われる。
この場合には1個の光検出器6には色検出器が組合わさ
れる。びんの特性の決定が終ると、それらの特性を装置
のメモリに貯えられている既知データと比較する。
もし両者が一致すればびんは分類されたと考えられ、そ
の分類に従つて払い戻し額が定められる。
この払い戻し額は以前に累計されていた値に加え合わさ
れる。もし両者が一致しない時は、第15図に示すプツ
シヤ26によりびんはコンベヤ7から戻し路27へ除去
され、受け容器28の中に入れられる。
第16図には本発明の前面パネルの→リが示されている
。びんはパネルの開口部25を通つて装置の中に入れら
れ、すべてのびんが中に入つたら客あるいはオペレータ
は受けボタン23を押す。そうするとプリンタ21が、
たとえば測定されたびんの数とか、びんの合計払い戻し
金額などのデータを含む受領証を発行する。もし測定で
きないびんが返却される時は指示器24が光信号により
、そのびんを受領できないことを表示すると同時に、そ
のびんが容器28に戻される。スペース22は操作指示
器その他の情報装置用に適当である。本発明の装置の電
子部を第6a,6b図にフロツク図で示す。この電子部
にはデータ母線33とアドレス母線91とが設けられる
。プロツク56は第1図に示す検出器と前置増幅器29
を示す。
カウンタ30の出力端子は入力ゲート32とデータ母線
33を介して中央処理器34に接続される。カウンタ3
0はあふれ指示器を含む。このあふれ指示器は作動させ
られると、ライン97と入力ゲート41を介して中央処
理器34にあふれ信号を送る。カウンタ30は出力ゲー
ト66からライン40を介して加えられるりセツト信号
によつてりセツトされる。第12図を参照して説明した
ように、パルス不存在検出器31は中央処理器34に直
結されるとともに、入力ゲート41とデータ母線33を
介しても接続できる。第6b図に示すようにデータ母線
33は中央処理器34とメモリ90に接続される。新し
いびんや払い戻し代価についてのデータ、誤動作につい
てのデ゛一タ、検出されたびんについてのデータおよび
本発明の装置のある制御機能の動作についてのデータを
久れるために、いくつかの入力ゲート35,36,37
,38,39,32,41を使用する。これらのゲート
はすべてのデータ母線33に接続され、それぞれのアド
レス線96A,96B,96C,96D,96E,96
F,96Gに加えられる作動信号により選択的に開かれ
る。容器28の中のびんを検出する検出器42と、返却
代価合計印刷用の押しボタン43と、試験動作用押しボ
タン44はすべて入力ゲート35に接続される。
入力ゲート36,37,38は図示の例ではつまみスイ
ツチ45と46、47と48、49と50にそれぞれ接
続される。
スイツチ45〜50・は個々の種類のびんの返却代価の
プログラミングに使用される。しかし、前記したように
異なつた返却代価プログラミングパネルを使用すること
も可能である。ここで説明している実施例では、入力ゲ
ート39は重量検出器51の出力端子に接続される。
この検出器51はなるべくデジタル出力を発生するステ
ツプ形で構成する。入力ゲート39は「新しい種類のび
ん」機能の開始用押しボタン52の出力端子と、装置が
何らかの理由で動作しない時の再スタート押しボタンの
出力端子と、プリンタ69からの受領押しボタン54の
出力端子とにも接続される。押しボタン54とプリンタ
69は押しボタン23とプリンタ21にそれぞれ対応す
る。「返却代金優先付与」用のスイツチ55が入力ゲー
ト39に接続される。入力ゲート32に関連する機能に
ついては先に説明した。ここで説明している例では、入
力ゲート41は光ビーム10の底検出器57と、たとえ
ば光検出器やプリンタ等の故障検出器58と、光源故障
検出器59と、プリンタ69のプリント用紙不足検出用
の紙端部検出器60と、モータ停止/過負荷検出器61
と、電源異常検出器62と、印加電源電圧検出器63と
に接続される。
検出器62はなるべくパルス不存在信号ライン93を介
して中央処理器34に接続し、検出器63は零設定ライ
ン94を介して中央処理器34に接続される。ある種の
出力機能や指示器などを制御するために、データ母線3
3にはいくつかの出力ゲート64,65,66,67が
接続される。これらの出力ゲートはアドレスライン96
H,961,96J,96Kをそれぞれ介して加えられ
る作動信号により選択的に開かせることができる。出力
ゲート64,65はプリンタ69に接続される。プリン
タ69には数値に関するデータがライン70を介して、
デジタル数に関するデータがライン71を介して、紙送
り信号がライン72を介して、紙切断機作動信号がライ
ン73を介してそれぞれ与えられる。出力ゲート66は
ライン40を介してカウンタ30にりセツト信号を与え
る。
出力ゲート66の1つの出力端子に接続されている不存
在検出器68により、正常動作中は「プログラム異常な
し」表示灯が点灯させられる。出力ゲート66は返却レ
ジスタ75と、びんレジスタ76と、警報ベルJモVをも
制御する。レジスタ75は返却代価の合計を示すカウン
タであり、レジスタ76は数えたびんの総数を示すカウ
ンタ、警報ベルJモVは誤動作時に動作する。出力ゲート
66は返却機78も制御する。更に、出力ゲート66は
コンベヤモータ79(第2〜4図のモータ4に対応する
)と、光検出器に照射する光ビームの掃引用光源80(
第2図の光源18に対応する)も制御する。出力ゲート
67の出力端子は受領ボタン54の所で点灯される赤色
灯81と緑色灯82とにそれぞれ接続される。
緑色灯82はびんが装置内に送り込まれている間は点灯
され、赤色灯81は測定されたびんについての望んだデ
ータについての印字出力を得たい時に受領ボタンが押さ
れた時に緑色灯の代りに点灯される。出力ゲート67の
出力端子は検出列1を清掃すべきことを示す表示灯83
と、コンベヤ7を洗浄すべきことを示す表示灯84と、
紙ぎれ表示灯85と、紙ぎれ表示灯86と、表示灯故障
表示灯87と、受け入れなかつたびんを示す表示灯88
とにも接続される。光学繊維の端部にごみやほこりが付
着すると装置の動作が異常となり、コンペャにびんから
こぼれたものや、ほこりなどが付着するとびんがコンベ
ヤに固着することがあるので、表示灯83と84でその
ことを表示するものである。入力ゲート35,36,3
7,38,39,32,41と出力ゲート64,65,
66,67は前記したようにアドレスライン69A−K
を介して選択的に開くことができる。
この場合には、作動信号はアドレス母線91を介して入
力/出力アドレス用のデコーダ89に与えられる。この
デコーダは入力ライン95と出力ライン98を介して中
央処理器34から制御される。データメモリアクセスの
要求はライン92に介して中央処理器34i1C対して
行うことができる。第6a,6b図に示す電子回路は本
発明の技術的思想の開示とその実施のための単なる例示
にすぎず、本発明の技術的範囲内で別の実施例も用いる
ことができることは容易に理解できるであろう。
したがつて、入力ゲートと出力ゲートの数は増減でき、
入力ゲートと出力ゲートに関連する他の機能も電子回路
に受け持たせることができ、その回路設計も実際の要求
と、たとえばマイクロプロセツサの場合に、選択される
標準機器と、好適なソフトウエアとに合わせて行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の検出器の略図、第2図は第1図に示す
検出器を動作させる装置の略図、第3図は第2図に示す
装置の別の実施例の側面図、第4図は第2図に示す装置
の更に別の例の側面図、第5図は本発明の検出原理を示
す略図、第6a,6b図は本発明の装置の電子部のプロ
ツク図、第7図は特定の形の液体容器の検出原理を示す
略図、第8図は第7図に示す検出方法の別の例を示す略
図、第9図は液体容器の走査角度と検出の上限と下限を
示す図、第10,11図は非対称的な形の液体容器また
は事故で非対称形となつた容器の検出原理を示す略図、
第12図は本発明の検出装置のプロツク図、第13,1
4図はびんの狭い部分の掃引および測定と、それにより
検出されたパルス列をそれぞれ示し、第15図は返却さ
れないびんを戻す装置の略図、第16図は本発明の装置
の前面パネルの一例の正面図である。 1・・.・・・検出列、2・・・・・・光学繊維、5・
・・・・・光集束器、6・・・・・・光検出器、7・・
・・・・コンベヤ、8・・・・・・回転鏡、18・・・
・・・光源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 形状を認識したい被検査物体を所定方向に移動させ
    るコンベア手段と、このコンベア手段をはさんで配置さ
    れた光発生源および受光器と、を有して前記光発生源か
    らの光の前記被検査物体によるしや光の有無から前記形
    状を識別するものにおいて、前記受光器は複数の光学繊
    維および1つの光検出器を有し、前記光学繊維それぞれ
    の一端は前記コンベア手段の移動方向に略垂直にのびた
    状態に列状配置されるとともに前記光学繊維それぞれの
    他端は束状にまとめられて前記光検出器に光学的に結合
    されており、前記光発生源は、細い収束した光ビームで
    もつて、前記列状配置された前記光学繊維の前記一端の
    それぞれを、順次、前記コンベア手段の移動速度に同期
    して掃引し、前記しや光の有無に対応する出力を前記光
    検出器から順次とり出すことを特徴とする形状検出装置
    。 2 特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、前記光
    発生源はレーザ光源を含むことを特徴とする形状検出装
    置。 3 特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、前記光
    発生源は回転鏡を含み、この回転鏡の回転によつて細い
    収束した光ビームの掃引を行うことを特徴とする形状検
    出装置。
JP51065098A 1975-06-03 1976-06-03 形状検出装置 Expired JPS5939064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO751950A NO135609C (ja) 1975-06-03 1975-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5217742A JPS5217742A (en) 1977-02-09
JPS5939064B2 true JPS5939064B2 (ja) 1984-09-20

Family

ID=19882304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51065098A Expired JPS5939064B2 (ja) 1975-06-03 1976-06-03 形状検出装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4055834A (ja)
JP (1) JPS5939064B2 (ja)
AU (1) AU499144B2 (ja)
CA (1) CA1057856A (ja)
CH (1) CH610654A5 (ja)
DE (1) DE2624308C2 (ja)
DK (1) DK146437C (ja)
FR (1) FR2313660A1 (ja)
GB (1) GB1528227A (ja)
IT (1) IT1070678B (ja)
NL (1) NL179556C (ja)
NO (1) NO135609C (ja)
SE (1) SE409251B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232264A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Tafuko:Kk 鋳造用の注湯機における溶湯の加熱及び酸化防止処理方法及びその装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE405214B (sv) * 1977-08-24 1978-11-27 Hugin Kassaregister Ab Apparat for identifiering och registrering av flaskor
US4276467A (en) * 1978-07-17 1981-06-30 The Mead Corporation Apparatus for receiving empty beverage containers
FR2458804A1 (fr) * 1979-06-05 1981-01-02 Hanusse Gerard Dispositif de detection et de mesure de corps liquides ou solides en mouvement
US4253573A (en) * 1979-08-03 1981-03-03 The Mead Corporation Apparatus for handling empty beverage containers
GB2067326B (en) * 1980-01-09 1983-03-09 British United Shoe Machinery Workpiece identification apparatus
FR2488156B2 (fr) * 1980-08-06 1985-06-14 Supermarket System Procede et appareil d'identification de bouteilles
DE3174291D1 (en) * 1980-02-12 1986-05-15 Supermarket System Apparatus for the identification of objects such as bottles
FR2475424A1 (fr) * 1980-02-12 1981-08-14 Supermarket System Procede et appareil d'identification de bouteilles
US4404684A (en) * 1980-07-31 1983-09-13 Unitika Ltd. Object solid figure recognizing method and apparatus
US4414566A (en) * 1981-04-03 1983-11-08 Industrial Automation Corporation Sorting and inspection apparatus and method
JPS5830806U (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 松下電工株式会社 パタ−ンセンサ装置
FR2534372A1 (fr) * 1982-10-06 1984-04-13 Renault Dispositif optique pour identifier le profil d'un objet de revolution
GB2133872B (en) * 1983-01-18 1986-03-12 Emhart Ind Inspection apparatus for inspecting articles moving on a conveyor
NO152065C (no) * 1983-02-24 1985-07-24 Tomra Systems As Fremgangsmaate for konturgjenkjenning av helt eller delvis transparente gjenstander, f.eks. flasker
US4608709A (en) * 1983-03-08 1986-08-26 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus for gauging containers
US4494656A (en) * 1983-04-01 1985-01-22 Powers Manufacturing, Inc. Down and stuck ware inspection method and apparatus
JPS6052021A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Canon Inc 位置検出方法
US4573641A (en) * 1983-11-17 1986-03-04 Environmental Products Corporation Glass bottle collection and crushing apparatus
SE446509B (sv) * 1985-05-14 1986-09-22 Regionala Stiftelsen I Vermlan Anordning for att sortera matbestick
FR2582804A1 (fr) * 1985-05-31 1986-12-05 Primat Didier Procedes et dispositifs de determination et de controle de niveaux, et notamment de niveaux de liquide et de profondeur d'enfoncement de bouchon dans le col d'une serie de bouteilles, au sein d'une chaine d'embouteillage
NL8601309A (nl) * 1986-05-22 1987-12-16 Infa Bv Inrichting voor het herkennen van de vorm en afmetingen van flessen of dergelijke.
NO162830C (no) * 1987-02-20 1990-02-21 Tomra Systems As Anordning ved dimensjonsmaaling.
JPH03188358A (ja) * 1989-12-19 1991-08-16 Hajime Sangyo Kk 物体の表面検査装置
US5637864A (en) * 1994-09-17 1997-06-10 Owens-Brockway Glass Container Inc. Optical inspection of translucent containers for vertical checks and split seams in the container sidewalls
US5845002A (en) * 1994-11-03 1998-12-01 Sunkist Growers, Inc. Method and apparatus for detecting surface features of translucent objects
NO306661B1 (no) * 1996-07-12 1999-12-06 Tomra Systems Asa FremgangsmÕte og anordning for detektering av væskebeholdere
DE102004052942A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-04 Warsteiner Brauerei Haus Cramer Kg Flasche, insbesondere Mehrweggetränkeflasche
US7490773B2 (en) * 2004-12-03 2009-02-17 Mcvicker Henry J Apparatus and method for obtaining an image of an arcuate surface
JP4891705B2 (ja) * 2006-08-28 2012-03-07 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP4921893B2 (ja) * 2006-08-28 2012-04-25 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP4898362B2 (ja) * 2006-09-13 2012-03-14 ヤンマー株式会社 コンバイン
EP1975891A1 (de) * 2007-03-28 2008-10-01 Wincor Nixdorf International GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Rücknahme von Gebinden
DE102008006382A1 (de) 2008-01-29 2009-07-30 Wincor Nixdorf International Gmbh Erkennung von Material und Füllzustand von Leergutbehältern
US8416428B2 (en) * 2009-11-05 2013-04-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Detection Methods and Systems
DE102010006116A1 (de) 2010-01-29 2011-08-04 Hans-Hermann Trautwein SB-Technik GmbH, 73760 Verfahren und Vorrichtung zur Identifizierung der Kontur von Körpern, vorzugsweise von zumindest nahezu achssymmetrischen Flüssigkeitsbehältern
US8823770B2 (en) 2012-01-26 2014-09-02 Meditory Llc Device and methods for fabricating a two-dimensional image of a three-dimensional object
US8805088B1 (en) * 2013-12-16 2014-08-12 Google Inc. Specularity determination from images

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH375910A (de) * 1958-07-31 1964-03-15 Licentia Gmbh Mess- und Sortiereinrichtung
GB963842A (en) * 1960-08-05 1964-07-15 Ass Eng Ltd Optical gauging system
US2999590A (en) * 1960-08-29 1961-09-12 American Cyanamid Co Minimum diameter measurement by digital flying spot scanner
FR1458715A (fr) * 1965-10-07 1966-03-04 Fairbanks Morse Système pour la détermination automatique des dimensions et du poids de dirers objcts, utilisable notamment pour leur manutention
US3409780A (en) * 1966-02-24 1968-11-05 Custom Control Products Inc Radiation sensitive method and means for the determination of areas
US3529169A (en) * 1967-12-06 1970-09-15 Fmc Corp Photoelectric apparatus for detecting shape of bottles
FR1555808A (ja) * 1967-12-11 1969-01-31
US3521074A (en) * 1968-04-19 1970-07-21 Mandrel Industries Defect detector with rotating scanner
US3549890A (en) * 1969-01-16 1970-12-22 Emhart Corp Article inspection apparatus
US3684385A (en) * 1970-08-10 1972-08-15 Owens Illinois Inc Method and apparatus for inspecting hollow glass articles
GB1398720A (en) * 1971-11-16 1975-06-25 Lucas Electrical Co Ltd Shape recognition systems
US3955179A (en) * 1971-12-14 1976-05-04 Tore Planke Apparatus for automatic pattern recognition and registration of empty bottles
BE792721A (fr) * 1971-12-14 1973-06-14 Planke Tore Appareil pour l'identification et l'enregistrement automatiquesde bouteilles vides
AR207635A1 (es) * 1973-06-27 1976-10-22 Connor B O Aparato para senalar la presencia de materia extrana y/o grietas en envases translucidos
US3987301A (en) * 1973-06-27 1976-10-19 Talcoma Teoranta Light collection apparatus
US3837486A (en) * 1973-07-09 1974-09-24 Emhart Corp Article inspection system
US3943361A (en) * 1974-08-07 1976-03-09 Oregon Graduate Center For Study And Research Dimensional measurement of remote objects using projected light raster

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232264A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Tafuko:Kk 鋳造用の注湯機における溶湯の加熱及び酸化防止処理方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE409251B (sv) 1979-08-06
AU499144B2 (en) 1979-04-05
DK146437C (da) 1984-03-19
DK146437B (da) 1983-10-10
CA1057856A (en) 1979-07-03
FR2313660A1 (fr) 1976-12-31
FR2313660B1 (ja) 1982-08-06
DE2624308C2 (de) 1982-07-29
NL179556B (nl) 1986-05-01
DE2624308A1 (de) 1976-12-23
AU1454976A (en) 1977-12-08
GB1528227A (en) 1978-10-11
NL179556C (nl) 1986-10-01
JPS5217742A (en) 1977-02-09
NO751950L (ja) 1976-12-06
NO135609B (ja) 1977-01-17
NL7605910A (nl) 1976-12-07
US4055834A (en) 1977-10-25
CH610654A5 (ja) 1979-04-30
SE7605904L (sv) 1976-12-04
NO135609C (ja) 1977-05-11
DK241376A (da) 1976-12-04
IT1070678B (it) 1985-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939064B2 (ja) 形状検出装置
US3812325A (en) Means for reading and interpreting color-coded identification labels
US4166949A (en) Apparatus for identifying and registering bottles
US3643068A (en) Random oriented decoder for label decoding
US4034230A (en) Electro-optical bar-code scanning unit
US4354613A (en) Microprocessor based vending apparatus
CA1039403A (en) Code read-out means
US4259571A (en) Apparatus and method for container recognition
GB1563568A (en) Data sensing system
GB2171873A (en) Data gathering system
AU669199B2 (en) Device for analyzing information carriers, especially gaming coupons
US5138141A (en) Method and apparatus for repeating the output of an optical scanner
US3748483A (en) Indicating device for use in optical data sensing equipment
US5326961A (en) Bar code reader with comparison of bar widths and signal transitions
US5196686A (en) Checkout system with inlaid checkout counter keypad
US6488207B1 (en) Bar code reader, scaling device and scaling method
US5082365A (en) Remote identification and speed determination system
EP0404412B1 (en) Bar code scanning system
US6525698B1 (en) Sales/inventory management system using a display not directly readable by a person to indicate a total of input data such as coins
CN1015755B (zh) 扫描文件速度检测器
KR0124369B1 (ko) 자동판매기
US4948982A (en) Device for detecting a missing copy by detecting the presence or absence of a colored area on a surface
JPS6128420Y2 (ja)
JPH0498474A (ja) バーコード読取り装置およびその検査方法
JP3029104B1 (ja) 電子部品用符号判別装置