JPS5938959B2 - アミノ↓−糖誘導体 - Google Patents

アミノ↓−糖誘導体

Info

Publication number
JPS5938959B2
JPS5938959B2 JP52153705A JP15370577A JPS5938959B2 JP S5938959 B2 JPS5938959 B2 JP S5938959B2 JP 52153705 A JP52153705 A JP 52153705A JP 15370577 A JP15370577 A JP 15370577A JP S5938959 B2 JPS5938959 B2 JP S5938959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
amino
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52153705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5379841A (en
Inventor
ボド・ユンゲ
ハンス−ペ−タ−・クラウゼ
ル−ツ・ミユ−ラ−
バルタ−・プルス
ユルゲン・シユトルテフス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19762658562 external-priority patent/DE2658562A1/de
Priority claimed from DE19772726207 external-priority patent/DE2726207A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5379841A publication Critical patent/JPS5379841A/ja
Publication of JPS5938959B2 publication Critical patent/JPS5938959B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/22Cyclohexane rings, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/02Heterocyclic radicals containing only nitrogen as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規アミノ−糖誘導体、それらのいくつかの
製造方法および、薬剤として、特に糖尿病、脂肪症およ
び過血糖症に対する薬剤としての、それらの使用に関す
るものである。
多くの放線菌類、特にアクチノプラナセアエ ゞCH2
0HQ120H〜〈÷奇〜〈マ OHOHOHOH によつて定義することができるが、上式において、pお
よびqは0〜8の数を表わし且つpとqの和は1〜8の
値を有している(西ドイツ特許出願公矢CH20HCH
20H−(〜〈下部〜く、 OHOHOHOH のアミノ糖誘導体を提供するものである。
上式(■)においてnおよびmは相互に独立的に0〜8
の数を表わし且つ和n +mは0〜8の値を有し、且つ
Xは−OR) −SH)−SR)−NH2、−NHRま
たは−NRRIであり、ここでRは、置換されていても
よい、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アラル
キル、アリールまたは複素* 或いは(4)モルホリノ
又はN’−フエニルピペヲジノ基を表わす、の化合物(
またはHが金属で置換されているその塩)と反応せしめ
ることを特徴とする式CH3CH2OH ) □ O □X(■ ) OHOHOHOH ☆(Actinoplanaceae)、は、α−グル
コシダーゼのオリゴ糖類似抑制因子を、生成する。
高分子量、の化合物は、α−アミラーゼの高度に活性な
抑制因子(inhibitor)であり且つ低分子量化
合物は、生体内における殿粉のY削ヒを驚くほど高度に
抑制する強力な蔗糖酵素抑制因子である。これらの抑制
因子は一般式CH3CH2OH (□ o□ OH(l) OHOHOHOH ※開明細書2347782号および西ドイツ特許出願P
2614393.1)。
フ 本発明は一般式 CH3CH20H (□o □X(■ ) OHOHOHOH 環式基を表わし、且つR1は、置換してあつてもよい、
アルキル、シクロアルキル、アラルキルまフ たはアリ
ール基を表わし、あるいはRおよびR1は、それらが結
合している窒素原子と共同して、複素環式の環を形成す
る。
式(■)の化合物は、消化管のグリコシド水解酵素に対
する高度に活性な抑制因子である。
わす、(3) −NHR3ここで、R3は低級アルキル
、低級アルコキシ又は低級アルカノイルアミノ基で置換
されていてもよいフエニル基;又はベンジル基を表わす
、或いは (4)モルホリノ又はN’−フエニルピペラジノ基を表
わす、のアミノー糖誘導体。
2式 式中、Xは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する、
の特許請求の範囲第1項記載のアミノー糖誘導体。
3式 式中、Xは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する、
:の特許請求の範囲第1項記載のアミノー糖誘導体。
4式 式中、Xは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する、
・の特許請求の範囲第1項記載のアミノー糖誘導体。
5式 式中、 mは0又は1であり、 nは1又は2であり、 Acは基− C − R″を表わし、 ここにR″は適宜置換されていてもよいアルキル、アル
ケニル、シクロアルキル、アラルキルまたはアリール基
を表わし、kは水素または上記の基Acを表わし、 Yはハロゲンを表わす、 のアリール・唄ゲン誘導体を、式 式中、 Xlよ (1) − 0RIここ(R1はC,〜Cl8アルキノ
レ基;ニトロ、ヒドロキシル、カルボキシル、低級アル
コキシカルボニル、ホルミル、低級アルキル、シアノエ
チレニル、シクロヘキシル、ジ(低級アルキル)アミノ
、ジ(低級アルキル)アミノスルホニル、ベンゾイル又
は基で置換されていて もよいフエニル基;ベンジル基;又はソルビトール基を
表わす、(2) − SR2ここで、R2は水素原子;
アミノ、カルボキシメチル又はフエノキシ基で置換され
ていてもよいフエニル基;ベンジル基;ピリジル基;ベ
ンズチアゾリル基又はインドリル基を表わす、(3)
−NHR3ここで、R3は低級アルキル、低級アルコキ
シ又は低級アルカノイルアミノ基で置換されていてもよ
いフエニル基;又はベンジル基を表わす、或いは、 (4)モルホリノ又はN’−フエニルピペラジノ基を表
わす、の化合物(またはHが金属で置換されているその
塩)と反応せしめ、そして得られる反応生成物からAC
保護基を離脱せしめることを特徴とする式式中、M.n
及びXは前記の意味を有する、のアミノー糖誘導体の製
造方法。
6 式()の化合物を、HがNaまたはKによつて置換
されているその塩の形態で使用する特許請求の範囲第5
項記載の方法。
T式 式中、 mは0又は1であり、 nは1又は2である、 の化合物を、式 式中、 Xは 1)− 0RIここで、R1はC,〜Cl8アルキル基
:ニトロ、ヒドロキシル、カルボキシル、低級アルコキ
シカルボニル、ホルミル、鴎アルキル、シアノエチレニ
ル、シクロヘキシル、ジ(低級アルキル)アミノ、ジ(
低級アルキル)アミノスルホニルベンゾイル又は−0H
基で置換されていて もよいフエニル基;ベンジル基;又はツルビトール基を
表わす、(図 − SR゛ここで、R2は水素原子;ア
ミノ、カルボキシメチル又はフエノキシ基で置換されて
いてもよいフエニル基;ベンジル基;ピリジル基:ベン
ズチアゾリル基又はインドリル基を表CH2OHRがア
ルキルである場合は、それは1〜30、特に1〜18炭
素原子を有する直鎖または枝分れ鎖アルキルである。
挙げることができる例はメチル、エチル、n−プロピル
、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ヘキシ
ル、n−オクチル、オクチル−2、ドデシル、ラウリル
、セチルおよびステアリルである。アルキル基R頃 1
以上、好ましくは1〜5の、同一または異なる置換基を
有することができる。
挙げることができる置換基の例は次のものである:ヒド
ロキシル、または好ましくは1〜4炭素原子を有するア
ルコキシ、特にメトキシおよびエトキシ;アミノまたは
アルキル基当り好ましくは1〜4炭素原子を有するモノ
アルキルアミノおよびジアルキルアミノ、特にモノメチ
ルアミノ、モノエチルアミノ、ジメチルアミノおよびジ
エチルアミノリメルカプトまたは好ましくは1〜4炭素
原子を有するアルキルチオ、特にメチルチオおよびエチ
ルチオ;ハロゲン、好ましくはフツ素、塩素および臭素
;アルキル基当り好ましくは1〜4炭素原子を有するア
ルキルカルボニル;ならびにカルボキシル、ニトロ、シ
アノ、アルデヒド基およびスルホン酸基。たとえばポリ
アルコールまたは砂糖酸のような、砂糖誘導体から由来
する基は、本明細書の範囲において、置換したアルキル
基の意義におけるRに対して、特に興味があるものであ
る。
Rがアルケニルであるときは、それは、たとえばヒドロ
キシル、1〜4炭素原子を有するアルコキシ、メルカプ
ト、1〜4炭素原子を有するアルキルチオ、ハロゲンま
たはニトロのような、置換基を有していてもよい、2〜
6炭素原子を有する直鎖または枝分れアルケニルである
ことが好ましいRがシクロアルキルであるときは、それ
は、置換されていてもよい、3〜7炭素原子を有する炭
素環式の基であることが好ましいが、可能性のある置換
基は、鎖状の炭化水素基Rの場合において上記した基お
よび原子である。
Rがアリールであるときは、それはアリール部分中に6
〜10炭素原子を有する、置換されていてもよい、芳香
族の基、特にフエニルであることが好ましい。
アリールまたはアラルキル基は、1以上、好ましくは1
〜3の、同一または異なる置換基を有することができる
挙げることができる置換基の例は:やはり、たとえば塩
素、ニトロまたはシアノによつて置換されていてもよい
、1〜10炭素原子を有するアルキル;場合によつては
置換されている1〜10炭素原子を有するアルケニル基
;ヒドロキシルまたは好ましくは1〜4炭素原子を有す
るアルコキシ;アミノまたはアルキル基当り好ましくは
1〜4炭素原子を有するモノアルキルアミノおよびジア
ルキルアミノリメルカプトまたは好ましくは1〜4炭素
原子を有するアルキルチオ;ならびにカルボキシルまた
は好ましくは1〜4炭素原子を有するカルバルコキシ;
スルホン酸基、好ましくは1〜4炭素原子を有するアル
キルスルホニルおよびアリールスルホニル、好ましくは
フエニルスルホニル;アミノスルホニルまたはアルキル
基当り1〜4炭素原子を有するアルキルアミノスルホニ
ルおよびジアルキルアミノスルホニル好まし・くはメチ
ルアミノスルホニルおよびジメチルアミノスルホニル;
ニトロ、シアノまたはアルデヒド基;好ましくは1〜4
炭素原子を有するアルキルカルボニルアミノ;ならびに
1〜4炭素原子を有するアルキルカルボニル、ベンゾイ
ル、ベンジルカルボニルおよびフエニルエチルカルボニ
ルであるが、最後に挙げた置換基中のアルキル、フエニ
ル、ベンジルおよびフエニルエチル基は、一方、たとえ
ば、塩素、ニトロまたはヒドロキシ、ならびに糖から由
来する基によつて、もう一度置換されていてもよい。R
がアラルキルである場合は、それは、たとえばベンジル
およびフエニルエチルにおけるように、アリール部分中
に6〜10、特に6の炭素原子を有することが好ましく
且つアルキノ賠6分中に1〜4、特に1または2の炭素
原子を有することが好ましい。
アラルキル基のアリール部分に対して可能な置換基はア
リール基のRに対して先に挙げた置換基であることが好
ましい。Rが複素環式の基である場合は、それは、好ま
しくは1〜3の同一または異なるヘテロ原子を有する、
ヘテローパラフイン族、ヘゼロ−芳香族またはヘテロー
オレフイン族の5員あるいは6員環を有することが好ま
しい。
ヘテロ原子は酸素、硫黄または窒素である。これらの環
系は、更に他の置換基、たとえばヒドロキシル、アミノ
またはC,〜C4−アルキル基を有していてもよく、あ
るいはベンゼン核、またぱ、好ましくは6員の、上記の
種類の別の複素環式の環が、それに融合せしめてあつて
もよい。この場合には、複素環式の基Rの結合は、複素
環式系または融合したベンゼン核の炭素原子によつて行
なわれる。
特に好適な複素環式基は、たとぇば、フラン、ピラン、
ピロリジン、ピペリジン、ピラゾール、イミダゾール、
ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジン、ピロ
ール、ピリジン、ベンズイミダゾール、キノリン、イソ
キノリンまたリプリンから誘導する。複素環式基は、環
の外側に−CH2一結合によつて結合せしめてあるもの
、たとえばフルフリル基、をも包含するものと了解すべ
きである。R1はI〜6炭素原子を有する直鎖または枝
分れアルキル基、あるいはベンジルまたはフエニル基で
あることが好ましく、上記の基に対しては、好ましくは
、1〜4炭素原子を有するアルコキシ、アミノ、C1〜
C4−モノアルキルアミノおよびC1〜C4−ジアルキ
ルアミノ、ニトロ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、
メルカプト、C1〜C4−チオアルキルまたはカルボキ
シルあるいはスルホン酸基によつて、また、R,がフエ
ニルを表わす場合には、更にC1〜C4−アルキルによ
つて置換*?されていることが可能である。
前記のように、RおよびR1に対しては、共同し且つそ
れらが結合している窒素原子を含めて、複素環式の環を
形成することもまた可能である。
この環は、飽和または不飽和であることができ且つ1〜
3個(好ましくは1個)の更に別の酸素原子、硫黄原子
または窒素原子および、へゼロ基として、SO2基ある
いはN−アルキル基を含有することができるが、このN
−アルキル基のアルキルは1〜4、特に1または2炭素
原子を含有することが好ましい。アルキルとしては、メ
チル、エチ一、n−およびi−プロピルならびにn−、
1一およびt−ブチルを挙げることができる。複素環式
の環は5〜7、好ましくは5または6員環である。6員
の複素環式環は窒素原子に対してパラ位にヘテロ原子ま
たはヘテロ基を有していることが好ましい。
挙げることができる複素環式の環の例はピロリジン、ピ
ペリジン、ピペラジン、ヘキサメチレンイミン、モルホ
リンおよびn−メチルピペラジンである。本発明の特に
価値のある抑制因子は、nが1または2のものである;
その中でも、式()、()および()のアミノ一糖誘導
体が特に重要である。
Xは、下記の、特に好適な、意義を有する;Xは−0R
)−SH) − SR) −NH2、−NHRまたは−
NRRIを表わすが、これらにおいて、Rは、1〜5の
ヒドロキシルまたはC1〜C4一アルコキシ基によつて
置換されていてもよい、1〜18炭素原子を有するアル
キル基;場合により1〜3のC1〜C4−アルキル、0
H,.C1〜C4一アルコキシ、アミノ、C1〜C4−
アルキルアミノ、C,〜C4=ジアルキルアミノ、カル
ボキシル、メトキシカルボニル、ニトロ、グルコピラニ
ル、ベンゾイル、p−ヒドロキシフエニルエチルカルボ
ニル、C,〜C4−アルキルアミノスルホニルまたはC
l−C4−ジアルキルアミノスルホニル基によつて、あ
るいは1の基、によつて置換されているフエニル基、ま
たはベンジル基、あるいは2−ベンゾチアゾリル基であ
り:且つR1はC,〜C4−アルキルで表わし、または
、Rと共同して、モルホリンあるいはピペリジン環を形
成する。
本発明において、M.n及びXは特に以下の意味を有す
ることができる二mは0又は1であり、 nは1又は2であり、 Xは * (1) −0RIここで、R1はC,〜 Cl8アルキ
ル基;ニトロ、ヒドロキシル、カルボキシノレ、低級ア
ルコキシカルボニル、ホルミル、低級アルキノレ、シア
ノエチレニル、シクロヘキシル、ジ(低級アルキル)ア
ミノ、ジ(低級アルキル)アミノスルホニル、ベンゾイ
ルヌは0H基で置換されていても よいフエニノレ基;ベンジル基;フロルヒジン基;又は
ソルビトール基を表わす、(2) − SR2ここで、
R2は水素原子:アミノ、カルボキシメチル又はフエノ
キシ基で置換されていてもよいフエニル基;ベンジル基
;ピリジル基;ベンズチアゾリル基又はインドリル基を
表わす、(3) − NHR3ここで、R3は低級アル
キル、低級アルコキシ又は低級アルカノイルアミノ基で
置換されていてもよいフエニル基;又はベンジル基を表
わす、或いは (4)モルホリノ又はN’−フエニルピペラジノ基を表
わす。
驚ろくべきことに、本発明による化合物は、α−グルコ
シダーゼに対して、誘導以前の親物質よりも高い抑制作
用を表わし、それ故、今日入手しぅる薬剤の全範囲を強
化するものである。
更に、本発明は、 (1)式 上式において dおよびn’は相互に独立的に0〜8の数を表わし且つ
和n’+m’は0〜8の値を有し、ACは基一 C −
R1’を表わし、 1為 ここに ビは、場合にょり置換した、アルキル、アルケニル、シ
クロアルキル、アラルキルまたはアリール基を表わし、
且つR’は水素または前記の如き基Acを表わし、且つ
Yはハロゲン(好ましくは塩素または臭素)を表わす、
のアシルハロゲン誘導体を、式 上式において Xは前記の意義を有する、 の化合物(またはHが金属、好ましくはNaまたはKに
よつて置換されているその塩)と、場合によつては酸結
合剤の存在において、反応せしめ(この実施形態に詞い
ては、飾゛水素である0−アシルハロゲン化合物、すな
わち式()の誘導体およびR″がC1〜C6−アシル基
またはァロィル基、好ましくはアセチルである誘導体を
用いることが好ましい):または(匂 式()のオルソ
−エステル(アシルハロゲン化合物()を、式HOR2
、ここにR2は1〜6炭素原子を有するアルキルまたは
フエニル、好ましくはメチルあるいはt−ブチルを表わ
す、のアルコールと反応させることによつて取得するこ
とができる)上式において Ac,m’、Nl.R’、R2およびビは前記の意義を
有する、を、式()の化合物と反応せしめ(たとえばK
OchetkOvCR.L.WistlerおよびJ.
H.BeMiller、炭水化物化学の諸方法、第巻、
1! 480頁、アカデミツクプレス、ニユーヨークお
よびロンドン〕);または(3)式()の化合物(アシ
ルハロゲン化合物()から、H2O,H2S、NH3ま
たはNH2R.,ここにR,は前記◎豚義を有する、と
の反応によつて、取得することができる)上式において D.n’、AcおよびR’は前記の意義を有し且つであ
り、ここでR,の意義は前記の意義を有する、を、式 上式において、 R3は前記Rの意義を有し、あるいはアリール−N =
N −を表わし且つzは酸基、好ましくは、たとえば−
Cl.一 Br、−I、−HSO4または−SO3Hの
ような、強酸の基を表わす、の化合物と反応せしめ(こ
の実施形態はチオエーテル類の製造に対して特に通して
いる):(注:実施形態1〜3において取得することが
できる、式()の化合物のエステルまたはアミドは、公
知の方法によつて、たとえばメタ−ノール中の触媒量の
ナトリウムを用いて〔G.Zemplen.Ber.且
且、1705(1923)〕、あるいはアルカリ金属水
酸化物の水溶液を用いる鹸化によつて、化合物()に転
化せしめることができる):または(4)式 上式において D.n’、AcおよびR’は前記の意義を有する、のア
シル誘導体、好ましくは0−アシル誘導俳k式()の化
合物(基− C − f?)と反応せしめ;あるいは (5)式(I)の親物質を、場合によつては酸触媒下に
、式()の化合物と、水の脱離を伴なつて、反応せしめ
ることから成る、本発明による式()の化合物の製造方
法を提供する。
p=0でq=1〜7である式(I)の出発化合物の製造
方法は、公知である(西ドイツ特許出願公開明細書23
47782号)。
pおよびqが0〜8の数であり且つn+mの和が1〜8
の値をとる式(I)の出発化合物は、西ドイツ特許出願
P26l4393.lの対象である。
ここに挙げた化合物は、放線菌目(。RderActi
nOmycetales)、特にアクチノプラナセアエ
科( FamilyActinOplanceae)の
微生物の菌株を、公知の方法によつて培養し、次いで個
々の化合一を、同じく公知の方法によつて、分離し且っ
単離することによつて、製造することができる。出発物
質として用いる各式の化合物は、これまでに未だ明らか
にされていないが、糖化学においモ;て日常的な方法に
よつて、製造することができる。たとえば、Y=Br,
.Ac=アセチル、R′= Hの式()の化合物を製造
するためには、式(XI)のO−アセチル化合物を、氷
酢酸中で、−10℃乃至室温、好ましくはo℃、の温度
において、HBrと反応せしめる。反応時間は15分〜
4時間、好ましくは約1時間である。反応生成吻は、反
応混合物をクロロホルムで希釈し、水洗して酢酸を除き
、クロロホルム相を乾燥したのち、溶液をロータリーエ
バポレーター中で減圧下に乾固するまで蒸発させること
によつて、単離する。かくして取得する粗生成物、すな
わちアセトブロモ化合物は、更に精製することなく、前
記の反応に対して使用することができる。式(XI)の
化合物は、式(I)の化合物から、公知の方法によつて
、たとえば、カルボン酸クロリドまたはカルボン酸無水
物との反応によつて、取得することができる。
0−アセチル化の場合には、室温における12〜48時
間の無水酢酸/ピリジンとの反応が適当であることが認
められている。
d=0,.n’=0であり、wが水素またはAcを表わ
し且つAcがアセチル基を表わしている式(X[)の化
合物は、たとえば、式()のアミノ一糖誘導体のアセト
リンスによつて取得することができる。
この方法においては、アミノ−糖誘導体()を、触媒量
の硫酸の存在において、無水酢酸/氷酢酸(1:1)と
共に加熱するが、その際、2グルコース単位の減成ぉょ
び残存する糖誘導体の同時的なアシル化が生ずる。式(
)のオルソ−エステルは、新規である。しかしながら、
これらは式()の化合物と式(R2OH)のアルコール
から、容易に製造することができる。アルコールR2O
H&ζ過剰に使用することが好ましい。この反応は、希
釈剤を使用し、または使用せずに・行なうS:′8ゝ1
き625希釈剤としてはニトロメタンを用いることが好
ましい。酸結合剤として2・6−ルチジンを用いること
が好ましい。この反応は、室温において常圧下に行なう
ことが好ましい。Y′がメルカプト基を表わしている式
()の化合物は、公知の方法〔M.C8rIV.D.Z
Orelly8talOvaおよびJ.Pacak,.
COllectiOnCzechOslOv.Chem
.COmmuns.妾』、2206(1961)〕によ
つて、式()のアセトブロモ化合物から、アセトン中の
チオ尿素との反応およびその後の反応生成物の弱アルカ
リ性媒体(H2O/CHCl3中のNaHCO3/Na
HSO3)中における加水分解によつて、取得すること
ができる。
一般式()のアルコール、ポリアルコール、糖誘導体、
フエノール、メルカプタン、チオフエノールおよびアミ
ン類は、既に公知である。
式()の化合物の一部は、実施例として詳細に後記する
。ここに挙げた化合物の場合において、多官能化合物は
、場合によつては、適当な部分的に保護した誘導鉢の形
態で、反応において使用することも可能である。
その場合に、保護基は、グルコシド結合または二重結合
がそれによつて攻撃されることなしに、反応生成物から
再び除去することができるように、適当に選択しなけれ
ばならない。式の化合物の例としては、次のものを挙げ
ることができる:メタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール、t−ブタノール、n一ブタノー
ル、アリルアルコール、シクロペンタノール、n−ヘキ
サノール、n−オクチルアルコール、オクタノール−2
、ラウリルアルコール、セチルアルコール、1−ジメチ
ルアミノ−プロパノール−2、ベンジルアルコール、フ
ルフリルアルコール、トリクロロエタノール、エチレン
グリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、
ブタン−1・4−ジオール、D−グルコース、D−ソル
ビトール、メソイノシトール、フエノール、p−ニトロ
フエノール、m−クロロフエノール、2・4−ジクロロ
フエノール、6−クロロ−3−ヒドロキシ−トルエン、
4−ヒドロキシ−1−t一ブチルベンゼン、3−ヒドロ
キシ安息香酸、4ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、レ
ゾルシン、ヒドロキノン、フロログルシノール、p−ア
セタミドフエノール、ジエチルスチルベストロール、フ
ロレチン、フロリジン、8−ヒドロキシ−キノリン、メ
チルメルカプタン、エチルメルカプタン、n−プロピル
メルカプタン、イソ−プロピルメルカプタン、n−ヘキ
シルメルカプタン、シクロヘキシルメルカプタン、ベン
ジルメルカプタン、1・3−ジメルカプトプロパン、チ
オフエノール、m−チオ−クレゾール、p−プロモチオ
フエノール、β−チオナフトール、チオヒドロキノン、
メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、プロピ
ルアミン、ジプロピルアミン、イソプロピルアミン、t
−ブチルアミン、N−エチル−N−プロピルアミン、n
−ヘキシルアミン、ドデシルアミン、ステアリルアミン
、アリルアミン、エチレン−ジアミン、プトレツシン、
3−アミノ−1−ジメチルアミノプロパン、2−アミノ
−エタノール、2−メチルアミノエタノール、ビス一(
2−ヒドロキシ−エチル)−アミン、エチル3−アミノ
−プロピルエーテル、4−アミノ−2−ブタノール、シ
クロヘキシルアミン、ベンジルアミン、ピロリジン、ピ
ペリジン、モルホリン、ピペラジン、アニリン、N−メ
チルアニリン、p−トルイジン、0−クロロアニリン、
m−アニシジン、p−ニトラニリン、m−アミノフエノ
ール、4−クロロ3−ニトロアニリン、P−JャGニレン
ジアミン、3−トリフルオロメチルアニリン、α−ナフ
チルアミン、ベンジジン、フルフリルアミン、3−アミ
ノスルホラン、ベンズイミダゾール、ヒポクサンチン、
アデニン、ウラシル、シトシンおよび2ーデスオキシス
トレプトアミン。式の化合物と式の化合物の反応は、希
釈剤を使用し、または使用せずに、行なうことができる
0ケーニツヒークノル反応または更に最近の修飾方法の
中の1の条件下に、行なうことが好ましい。
使用することができる希釈剤は、たとえばベンジン、ク
ロロホルム、エーテルまたはニトロメタンのような、す
べての不活性溶剤、あるいは、また、たとえばピリジン
またはキノリンのような、塩基性溶剤である。この反応
は、場合によつては、酸結合剤、ルイス酸および乾燥剤
の存在において行なう。銀塩または水銀塩およびドライ
エライトを用いることが好ましい〇この反応は一般に、
00〜100℃の温度、好ましくは室温において、好ま
しくは常圧下に行なう。
この反応においては、化合物およびならびに銀塩または
水銀塩の等モル量を使用することができる;しかしなが
ら化合物の大過剰もまた、この反応に対して、適度に好
都合である。
この反応は、化合物の金属塩、たとえば化合物のアルカ
リ金属塩を用いて行なうこともできる。化合物のシリル
化誘導体もまた、場合によつては、使用することができ
る。しかしながら、この反応Gζ場合によつては、たと
えばアルコール、水または水/アセトン混合物のような
、プロトン性溶剤中で行なうこともできるOこの実施形
態は、式の化合物がフエノールである場合に、特に適し
ている。
この場合には、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ金
属炭酸化物を、酸結合剤として、使用することが好まし
い。式の化合物の製造を第2の方法に従つて行なう場合
に、R2がメチルであるときは、オルソ−エステルと式
の化合物の反応においてニトロメタンを溶剤として使用
し、且つ臭化水銀()を触媒として使用することが好ま
しい。R2がt−ブチルであるときは、クロロベンゼン
を溶剤として使用し且つ2・6−ルチジニウムパークロ
レートを触媒として使用することが好ましい。この反応
は、常圧下に且つ沸点において行なうことが好ましく、
また所望の反応生成吻の方向への平衡の移動は、揮発性
の反応生成物を留去することによつて行なう。式の化合
物を、実施形態(ト)に従つて、中間生成物()を経て
製造する場合!ζ化合物()と式(X)の化合物との反
応は、たとえば、次の溶剤中で行なうことができる:ア
セトン、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、アルコール、水、クロロホルム、ベンゼン
、酢酸またはこれらの溶剤の混合物。
アルカリ金属炭酸化物またはアルカリ金属水酸化物を、
この反応において、結合剤として使用することが好まし
い。この反応は、等モル量の化合物(X)を用いて行な
うことができるが、場合によつては過剰の(X)を用い
てもよい。この反応はO〜140℃の温度、好ましくは
20〜80℃の温度で、且つ好ましくは常圧において行
なう。式(XI)の化合物と式()の化合牧の反応は、
希釈剤を用いまたは用いずに、行なうことができる。
この方法の好適な実施形態は(XI)の化合物と式()
のフエノールとの、場合によつて&:過剰のフエノール
を使用する、溶融物中での反応である。この反応は、プ
ロトン酸またはルイス酸によつて、接触的に促進するこ
とができる。好適な触媒は、p−トルエンスルホン酸ま
たはZncl2である。
この反応は60〜200℃、好ましくは80〜140℃
の温度で行なう。式()のアミン、好ましくは芳香族ア
ミン、と式(Xl.)の化合物の反応は、溶剤として低
級アルコールを使用し、酢酸の添加と共に、場合によつ
ては、過剰のアミンをも用いて、行なうことが好ましい
この反応は20〜80℃、好ましくは室温において、好
ましくは常圧において行なう。
式(1)の化合物と式()の化合物との反応は、希釈剤
を使用しまたは使用せずに、行なうことができる。
この方法の好適実施形態は、触媒として鉱酸また(2)
場イオン交換樹脂を用いる、化合物(1)と過剰の式(
)の低級無水アルコールとの反応である。この反応は、
アルコールの沸点において行なうことが好ましいが、場
合によつては、それよりも低い温度で行なうこともでき
る。
式()の化合物がアミン、好ましくは芳香族アミンであ
るときは、式(1)の化合物との反応は、両化合物を、
溶剤としての少量の水、または濃度50%の酢酸中、あ
るいはアルコール中において、PH=3〜4において加
熱することによつて、行なうことが好ましい。
この反応は、両成分を希釈剤の存在なしで加熱すること
によつて、行なうこともできる。この反応は、25〜2
00℃、好ましくは60〜120℃の温度において行な
う。これらの方法0大部分において、式()の化合物を
先ずo−アシル誘導体として取得する。アシル保護基の
分離は、塩基性触媒下、たとえばメタノール中の触媒量
のナトリウムまたはメタノール中のトリエチルアミンを
用いる、エステル交換反応によつて、アルコール/水中
のアルカリ金属水酸化物を用いる鹸化によつて、あるい
はアミン、たとえばメタノール中のアンモニアとの反応
によつて、行なうことが好ましい。新規アミノー糖誘導
体の製造のための個々の反イ応を、以下k例証する二出
発材料として、n−ブタノールおよびYがBrであり、
m’がoであり、n’が2であり、Acがアセチルであ
り且つkがHである式()の化合物を使用する場合は、
実施形態(1yよる反応の経過は、下式のように表わす
ことができる(R.H.WhistlerおよびJ.N
.BeMillerによる修飾したケーニツヒークノー
ル合成、炭水化物化学の諸方法、第巻、474頁、アカ
デミツクプレス、ニユーヨークおよびロンドン〕。
式()の反応物がフエノールであるときは、AgOおよ
びドライエライトを助剤として、且つキノリンを溶剤と
して使用して、反応を行なう、実施形態(1)、または
アセトン/H2Oを反応媒体として使用し且つKOHを
酸結合剤として用いる実施形態が好ましい。
1・2−、5・6−ジ一o−イソプロピリデンーα−
D−グルコピラノースを式()のアルコール成分として
使用し且つ実施形態(支)による手順に従がうときは、
反応は、たとえば、下式によつて表わすことができる〔
R.L.WhistlerおよびJ.N.BeMill
erによるKOchetkOvの方法、炭水化物化学に
おける諸方法、第巻、480頁、アカデミツクプレス、
ニユーヨークおよびロッドたとえば、YがBrであり、
MがOであり、n′が2であり、Acがアセチルであり
且つRf)′−Hである式()の化合物から、実施形態
(3)の方法に従つて、−Xが、たとえば、S−CH2
−く●〉 である式()の化合物を調製する経過は、下
式によつて表わすことができる〔M.COrneyおよ
びJ.PacakによるCernyの方法、COlle
ctiOnCzechOslO.Chem.COmmu
rls24、2566(1959)およびM.Cer−
Ny,.J.rkOeおよびH.stanekl同上、
24、 64(1959)〕。
Xがアリール、たとえば−s→〈●〉である式()の化
合物の製造のためには、実施形態(3)の方法を、第3
の反応段階においてS−H化合物をアリールジアゾニウ
ム塩、たとえばフエニルジアゾニウムクロリドと反応さ
せ−HClの腸離およびN2の発生によつてO−アシル
化した()の誘導体を生成せしめるというように修飾す
ることができる〔M.Cerny.D.ZOchyst
alOvaおよびJ.PacakによるCemyの方法
、COllectiOnCzechOslOv.Che
m:COmmuns.26、2206(1961)〕。
式()の化合物の製造のための反応において、出発材料
として、式(M)のO−アシル誘導体、たとえばd=0
,n’=2、Ac=アセチル、R=Hの化合物、および
p−トルィジンを使用すると〔きは、反応の経過は下式
によつて表わすことができる:式()の出発材料がフエ
ノールであるときは、下記の反応の実施形態が好適であ
る〔B.HelberichおよびE.Schmitz
−HillebrechtイによるHelberich
の方法、Ber.止互、378(1933)〕。
式()の化合物の製造に対する反応において、西ドイツ
特許出願公開明細書2347782号に記載の式(I)
の化合物、たとえばmが0であり且つnが1である化合
物、および、たとえば、(MeOHを出発材料として用
いるときは、反応経過は、下式に従がう〔E.Fisc
herによるFischerの方法、Ber.l旦、1
151(1895))二mが1であり且つnが2である
化合物を式(l)の出発材料として選び且つp−トルイ
ジンを式 偵()の出発材料として選ふときは、反応経
過は下式に従がう二この反応は0〜100℃、好ましく
は室温において、且つ常圧下に行なう。
この式()の粗製活住化合物は、カラムクロマトグラフ
イ一によつて精製することが適当である。
溶出剤としてブタノール/エタノール/水混合物を使用
する、セルロース上のクロマトグラフイ一が、好適であ
る。詳細に床挙げることができる新規活性化合物は、次
のものである:C三4・6−ジデオキシ−4−〔IS−
(1・4・ 6/5)−4 ・ 5 ・ 6−トリヒド
ロキシ−3−ヒドロキシーメチルシクロヘキシ一2−エ
ン一1−イルアミノ〕−α−D−グルコピラノシル、フ
エニル一 4 ・ 6 −デオキシ− 4 −〔IS一
(1 ・ 4 ・ 6/ 5)−4 ・ 5 ・ 6−
トリヒドロキシ− 3 −ヒドロキシーメチルシクロヘ
キシ一2=エン一1−イルアミノ〕=β− D−グルコ
ピラノシド、フエニル一 4 ・ 6 −ジテオキシ一
4 −〔IS一( 1 ・ 4 ・ 6/ 5 )−
4 ・ 5 ・ 6−トリヒドロキシ−3−ヒドロキシ
メチルーシクロヘキシ一 2一エン一1−イルアミノ〕
一β− D−チオグルコピラノシド、メチル− 4 ・
6 −ジデオキシ− 4 −〔IS−(1・4・6/
5)−4・5・6−トリヒドロキシ−3−ヒドロキシメ
チルーシクロヘキシ一2エン一1−イルアミノ〕−α−
D−グルコピラノシドエチル一0−{C}−(1→4)
一β−D−グルコピラノシド、メチル−0−{C}−(
1→4)一α−D−グルコピラノシド、ベンジル−0−
{C}−(1→4)一β−Dーグルコピラノシド、フエ
ニル一0−{C}−(1→4)一β−D−グルコピラノ
シド、p−ニトロフエニル一0−{C}−(1→4)β
−D−チオグルコピラノシド、N−P−トリル−0−{
C}−(1→4)−Dグルコピラノシルアミン、フエニ
ル一0−{C}−(1→4)−0−α−D−Glcp−
(1→4)一β−D−グルコピラノシド、p−カルボメ
トキシフエニル一0−{C}一(1→4)−0−α−D
−GlcP−(1→4)β−D−グルコピラノシド、p
−カルボキシフエニル一0−{C}−(1→4)−0−
α−D−Glcp−(1→4)一β−Dグルコピラノシ
ド、m−カルボメトキシフエニル一0−{C}(1→4
)−0−α−D−Glcp−(1→4)β−D−グルコ
ピラノシド、m−カルボキシフエニル一0−{C}−(
1→4)−0−α−D−Glcp−(1→4)一β−D
グルコピラノシドp−ヒドロキシフエニル一0−{C}
−(1→4)−0−α−D−Glcp−(1→4)−β
−D−グルコピラノシド、m−ヒドロキシフエニル一0
−{C}−(1→4)−0−α−D−Glcp−(1−
4)−β−Dグルコピラノシド、p−ニトロフエニル一
0−{C}−(1→4)0−α−D−GlCp−(1→
4)一β−D−グルコピラノシド、p−t−ブチルフエ
ニル一0−{C}−(1→4)−0−α−D−Glcp
−(1→4)−β−Dグルコピラノシド、メチル−0−
{C}−(1→4)−0−α−D一Glcp−(1→4
)一β−D−グルコピラノシドエチル一0−{C}−(
1→4)−0−α−DGlcp−(1→4)−α−D−
グルコピラノシド、n−ブチル−0−{C}−(1→4
)−0−α一D−Glcp−(1→4)一β−D−グル
コピラノシドベンジル一0−{C}−(1→4)−0−
α−D−Glq)一(1→4)一β−D−グルコピラノ
シドn−オクチル−0−{C}−(1→4)−0一α−
D−GlCp−(1→4)一β−D−グルコピラノシド
、n−ヘキサデシル−0−{C}−(1→4)一0−α
−D−Glcp−(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、m−ジメチルアミノフエニル一0−{C}一(1→
4)−0−α−D−Glcp−(1→4)β−D−グル
コピラノシド、p−ジメチルアミノスルホニルフエニル
一0{C}−(1→4)−0−α−D−Glcp(1→
4)−β−D−グルコピラノシド、p−ベンゾイルフエ
ニル一0−{C}−(1→4)−0−α−D−Glcp
−(1→4)−β−Dグルコピラノシド、フエニル一0
−{C}−(1→4)−0−αD−Glcp−(1→4
)一β−D−グルコピラノシド、0−アミノフエニル一
0−{C}−(1→4)0−α−D−GlCp−(1→
4)一β−D−チオグルコピラノシド、ベンジル−0−
{C}−(1→4)−0−α一D−Glcp−(1→4
)−β−D−チオグルコピラノシド、n−ブチル−0−
{C}−(1→4)−0−αD−Glcp−(1→4)
一β−D−チオグルコピラノシド、カルボキシメチル一
0−{C}−(1→4)0−α−D−Glcp(1→4
)一β−D−チオグルコピラノシド、N−フエニル一0
−{C}−(1→4)−0一α−D−Glcp−(1→
4)−D−グルコピラノシルアミンN−p−トリル−0
−{C}−(1→4)−0−α−D−Glcp−(1→
4)−D−グルコピラノシルアミン、N−メチル−N−
フエニル一0−{C}−(1→4)−0−α−D−Gl
cp(1→4)−D−グルコピラノシルアミン、N−p
−ヒドロキシフエニル一0−{C}−(1→4)−0−
α−D−Glcp−(1→4)−D−グルコピラノシル
アミン、N−プロピル−0−{C}−(1→4)−0α
−D−Glcp−(1→4)−D−グルコピラノシルア
ミン、0−{C}−(1→4)−0−α−D−Glcp
(1→4)−D−グルコピラノシルピペリジン、0−{
C}−(1→4)−0−α−D−Glcp−(1→4)
−D−グルコピラノシルモルホリン、p−アミノフエニ
ル一0−{C}−(1→4)0−α−D−GlCp−(
1→4)−β−D−グルコピラノシド、m−アミノフエ
ニル一0−{C}−(1→4)−0−α−D−Glcp
−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、ナリンゲニ
ンジヒドロカルコン一Z−β−Dグルコピラノシド一4
′−〔0−{C}−(1→4)一〔0−α−D−Glc
p−(1→4)−β−D−グルコピラノシド〕、ジエチ
ルスチルベストロール一4′一〔0−{C}(1→4)
−0−α−D−Glcp−(1→4)−β−D−グルコ
ピラノシド〕、D−ソルビトール−4−〔0−{C}−
(1→4)−α−D−グルコピラノシド〕、0−{C}
−(1→4)−0−β−D−Glcp−(1→6)−D
−グルコピラノース、0−{C}−(1→4)−0−α
−D−Glcp(1→4)−0−β−D−Glcp−(
1→6)−D−グルコピラノース、p−ニトロJャGニル
一0−{4・4−ジデオキシ−4−〔1S−(1・4・
6/5)−4・5・6−トリヒドロキシ−3−ヒドロキ
シメチル−4一O−α−D−グルコピラノシル一(1→
4)−シクロヘキシ一2−エン一1−イルアミノ〕一α
一D−グリコピラノシル}−(1→4)−0−DGlc
p−(1→4)−β−D−グルコピラノシフエニル一0
−{4・6−ジデオキシ−4−〔1S−(1・4・6/
5)−4・5・6−トリヒドロキシ−3−ヒドロキシメ
チル−4−0−α−D−グルコピラノシル一(1→4)
−シクロヘキシル−2−エン一1−イルアミノ〕−α−
Dグルコピラノシル}−(1→4)−0−α−DGlc
p−(1→4)一β−D−チオグルコピラノシド、N−
p−トリル−0−{4・6−ジデオキシ4−(1S−(
1・4・6/5)−4・5・6トリヒドロキシ−3−ヒ
ドロキシメチル−4−0α−D−グルコピラノシル一(
1→4)−シクロヘキシ一2−エン一1−イルアミノ〕
一α−Dグルコピラノシル}−(1→4)−0−α−D
一Glcp−(1→4)−D−グルコピラノシルアミン
、p−ニトロフエニル一0−{C}−(1→4)0−α
−D−Glcp−(1→4)−0−α−DGlcp−(
1→4)一β−D−グルコピラノシドフエニル一0−{
C}−(1→4)−0−αD−Glcp−(1→4)−
0−α−D−Glcp(1→4)一β−D−チオーグル
コピラノシド、p−ニトロフエニル一0−{4・6−ジ
デオキシ−4−〔1S−(1・4・6/5)−4・5・
6−トリヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−4(0−
α−D−GlCp−(1→4)−0−αD−グルコピラ
ノシル)−(1→4)シクロヘキシ一2−エン一1−イ
ルアミノ〕−α−D−グルコピラノシル}一(1→4)
−0−α−D一Glcp−(1→4)一β−D−チオグ
ルコピラノシド、p−ニトロフエニル一0−{4●6−
ジデオキシ−4−〔1S−(1・4・6/5)−4・5
・6−トリヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−4一(
0−α−D−GlCp(1→4)−0−α−DGlcp
−(1→4)−0−α−D−グルコピラノシル)−(1
→4)−シクロヘキシ一2−エンーイルアミノ〕一α−
D−グルコピラノシル}一(1→4)−0−α−D−G
l(1)−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、0
−{C}−(1→4)−0− α−D−GlCp(1→
4)−D−グルコピラノシルアミン、おO −{ C
}一(1→4)− O =α−D −Glcp−(1→
4)−1−チオ−D−グルコピラノ一.ん本発明による
化合物は、グルコシド水解酵素の抑制因子であり、かく
して、これらの酵素の抑制が望ましいものと思われる病
気の治療に対して適している。
動物および人間においては、炭水化物含有食料〕くおよ
び飲料、たとえば穀物殿粉、じやがいも殿粉、果物、果
物ジユーズ、ビールおよびチヨコレートの摂取後に、下
式に従つて、グルコシド水解酵素(たとえば唾液および
膵臓アミラーゼ、マルターゼおよび蔗糖酵素)による炭
水化物の急速な減成の結果として生ずる高血糖症が起る
糖尿病の場合においては、これらの高血糖症は、特に強
く且つ長く持続する顕著な性質のものである。
脂肪症の患者の場合には、食餌性の高血糖症は、しばし
ば、特に激しいインシユリンの分泌をみちびき、一方、
それが脂肪合成の増大および脂肪減成の低下をみちびく
。このような高血糖症の後に、健全な代謝を有する肥満
者の場合には、しばしば、低血糖症が生ずる。低血糖症
および胃中に残存する食物スラツジの両者が、胃液の生
産を促進し、且つ、一方、それが胃炎または胃あるいは
−ヮ薗の潰瘁■じさせるか、またはそれを生成しやすく
する。炭水化物、特にスクロースは、口腔中で微生拗に
よつて分解され、それによつて崗両菌の生成が促進され
ることもまた、知られている。
たとえば腸内蔗糖酵素の不足の結果としての炭水化物の
病的吸収は、下痢を起させる。
グルコシダーゼ抑制因子の適当な投与は合成的な病的吸
収に影響を及ぼし、かくして便泌の反作用のために適し
ている。本発明による抑制因子は、かくして、次の適応
症に対する治療剤として使用するために適している:脂
肪症、高リポ蛋白症、アテローム性動脈硬化症、糖尿病
、糖尿病前症、低血糖症、胃炎、便泌および歯肉歯。
活性のスベクトルを拡げるためには、相互に活性を補足
し合うグルコシド水解酵素のための抑制因子を併用する
ことが望ましく、その組合わせは、本発明による抑制因
子相互の組合わせ、または本発明による抑制因子と既に
公知である抑制因子との組合わせの何れかである。
ある場合には、本発明による抑FhlD子と公知の経口
抗糖尿病剤(細胞向性スルホニル尿素誘導体および/ま
たは血糖に対する作用を有するビグアニド類)および血
中脂質低下活性化合物、たとえばクロフイブラツト、ニ
コチン酸、コレスチラミンその他との併用もまた、有利
である。
本発明の化合物は、たとえば粉末としてまたはゼラチン
外装中で、希釈せずに、あるいは製薬組成物中で賦形剤
と組合わせて、投与することができる。
本発明は、固体または液化ガス希釈剤との混合物として
、あるいは界面活性剤の存在する場合を除いては200
よりも小さい(好ましくは350よりも小さい)分子量
を有する溶剤以外の液体希釈剤との混合物として、活性
成分として本発明の化合物を含有している製薬組製物を
提供する。
更に本発明は、滅菌または等張水溶液の形態にある本発
明の化合物を活性成分として含有する製薬組成物を提供
する。また本発明は、本発明の化合物を包含する適量単
位形態にある薬剤を提供する。
更に本発明は、本発明の化合物を包含する錠剤(ロゼン
ジおよび粒剤を含む)、糖斉東 カプセル剋丸剤、アン
プル剤または坐薬の形態にある薬剤を提供する・本明細
書において使用するときの””薬剤’“とは、医療投与
に対して適する物理的に分離した合着部分を意味する。
本明細書において使用する場合の服用単位形態にある薬
剤゜゜とは、それぞれ、担体と組合わせた且つ/または
外包内に封入した、本発明の化合物の1日分投与量また
は1日分投与量の倍量(4倍まで)あるいは約量(少な
くは40分の1まで)を含有する、医薬投与に対して適
する物理的に分離した合着部分である。薬剤が1日分の
投与量または、たとえば、1日分投与量の半分、3分の
1あるいは4分の1の何れを含有しているかは、その薬
剤を、それぞれ、1日に1回、または、たとえば、2回
、3回あるいは4回投与するかどうかに依存する。本発
明による製薬組成物は、たとえば、水性または非水性希
釈剤中の活性成分の懸濁剤、液剤および乳剤、シロツプ
剤、粒剤または散剤の形態をとることができる。
錠剤、糖剤、カプセル剤および丸剤を形成せしめるため
に適応させた製薬組成物(たとえば粒剤)において使用
すべき希釈剤は、次のものを包有する:(ω充填剤およ
び増量剤、たとえば殿粉、砂糖、マンニトール、および
珪酸:(5)結合剤、たとえば、カルボキシメチルセル
ロースおよびその他のセルロース誘導体、アルギン酸塩
、ゼラチンおよびポリビニルピロリドン;(e)給湿剤
、たとえばグリセリン;(d)崩壊剤、たとえば寒天、
炭酸カルシウムおよび重炭酸ナトリウム;(e)溶解遅
延剤、たとえばパラフイン:(f)吸収促進剤、たとえ
ば四級アンモニウム化合物;(g)界面活性剤、たとえ
ばセチルアルコール、グリセリンモノステアレート;(
h)吸着性担体、たとえばカオリンおよびベントナイト
;(1)潤滑剤、たとえばタルク、ステアリン酸カルシ
ウムおよびマグネシウムならびに固体ポリエチレングリ
コール。
本発明の製薬組成物から形成せしめた錠剤、糖剤、カプ
セル剤および丸剤は、通常の剤皮、外包および保護基質
を有することができ、それらは不透明化剤を含有してい
てもよい。
それらは腸管の特定部分においてのみ、またはその部分
で優先的に、できれば一定の時間にわたつて、活性成分
を放出するように構成せしめることができる。剤皮、外
包および保護基質は、たとえば、重合体物質またはワツ
クスから成るものとすることができる。活性成分は、上
記の希釈剤の1種または数種と共に、ミクロカプセル形
態に仕上げることもできる。坐薬として彫成せしめるた
めに適応させた製薬組成物中で使用すべき希釈剤は、た
とえば、たとえばポリエチレングリコールおよび脂肪類
(たとえばココア油および高級エステル〔たとえばCl
4−脂肪酸とのエステル〕)のような通常の水溶性また
は非水溶性の希釈剤、あるいはこれらの希釈剤の混合物
とすることができる。
液剤および乳剤である製薬組成物は、たとえば、通常の
希釈剤(いうまでもなく、界面活性剤の存在する場合を
除いては200よりも低い分子量を有する溶剤の上記の
除外のもとで)、たとえば溶剤、溶解剤および乳化剤を
含有することができるが、このような希釈剤の特定的な
例は、水、エチルアルコール、イソプロピルアルコール
、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息
香酸ベンジル、プロピレングリコール、1・3−ブチレ
ングリコール、ジメチルホルムアミド、油脂類(たとえ
ば落花生油)、グリセリン、テトラヒドロフルフリルア
ルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビトール
の脂肪酸エステル、またはこれらの混合物である。
経口投与のためには、液剤および乳剤は、滅菌してあり
、且つ必要に応じ、血液等張性でなければならない。
懸濁剤である製薬組成物は、通常の希釈剤、たとえば液
体希釈剤、たとえば水、エチルアルコール、プロピレン
グリコール、界面活性剤(たとえばエトキシ化イソステ
アリルアルコール、ポリオキシエチレンソルバイトおよ
びンルビタンエステル)、ミクロクリスタンセルロース
、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天および
トラガカントまたはこれらの混合物を含有することがで
きる。
本発明によるすべての製薬組成物は、一般に全組成物の
0.9〜99.5重量%、通常は0.5〜95重量%の
活性成分を含有している。
本発明の化合物に加えて、本発明による製薬組成物およ
び薬剤Gζその他の製薬的に活性な化合物をも含有する
ことができる。
それらは複数の本発明の化合物を含有することもできる
。本発明の薬剤中の希釈剤は、本発明の製薬組成物に関
して既述したものの中の何れかとすることができる。
このような薬剤は、単一希釈剤として、200よりも小
さい分子量を有する溶剤を包含していてもよい。本発明
による薬剤を構成する分離した合着部分ぱ一般に、それ
らの形状または包装によつて、医療投与に対して適応せ
しめてあり且つ、たとえば、次のものの中の何れかとす
ることができる:錠剤(ロゼンジおよび粒剤を含む)、
丸剤、糖剤、カプセル剤、坐薬およびアンプル斉Lこれ
らの形態物の中のあるものは、活性物質の遅延した放出
を行なうように仕上げることができる。
たとえばカプセル剤のような一部のものは、薬剤の部分
を物理的に分離し且つ合着したものならしめる保護外包
を有している。上記の製薬組成物および薬剤の製造は、
何らかの公知の方法によつて、たとえば、活性成分(類
)を希釈剤(類)と混合して製薬組成物(たとえば粒剤
)を形成せしめ、次いでその組成物を薬剤(たとえば錠
剤)に成形せしめることによつて行なう。
本発明は更に、動物に対して、単独で、または希釈剤と
の混合物として、あるいは本発明による薬剤の形態にお
いて、本発明の化合物を投与することから成る、人間お
よび人間以外の動物における前記の病気と戦かう(予防
、軽減および治療を含む)ための方法を提供する。
これらの活性化合物は、経口的に、非経口的に(たとえ
ば筋肉内または静脈内)あるいは直腸内に、投与するこ
とが期待される。
それ故、好適な製薬組成物および薬剤は、かかる投与に
対して適応せしめたものである。一般に、効果的な結果
を達成するためには、1日当り体重1kgについて30
〜3×105AIUおよび1〜1×104SIUの量で
投与することが有利であることが認められている。
しかしながら、時によれば、これらの投与率からの偏倚
を要することがあり、特に治療すべき人間または動物対
象の種類および体重、活性成分を投与せしめる配合物の
種類および投与を行なう方式、および病気の進行の時点
または投与を行なうべき間隔に関係して、その必要が生
ずる。かくして、ある場合には、上記の最低投与率より
も少量を使用して充分なことがあり、一方、他の場合に
は、望ましい結果を得るためには、上記の上限を超えね
ばならないことがある。比較的多量を投与する場合には
、それを、1日の経過にわたつて、いくつかの個々の投
与に分割することが望ましいことがある。たとえば液剤
、シロツプ剤およびエリキシルのような、経口的に投与
すべき製薬組成物は、一定量の配合物が一定量の活性物
質を含有するように、服用単位に調製することができる
。シロツプ剤は、適当な風昧剤を含有する水溶液中に活
性化合物を溶解することによつて、製造し;エリキシル
は無毒の、アルコiル性担体を用いて、取得することが
できる。懸濁剤は、活性物質を無毒q担体材料中に分散
させることによつて、製造することができる。溶剤およ
び乳化剤、たとえばエトキシル化イソステアリルアルコ
ールおよびポリオキシエチレンソルバイトエステル、防
腐剤、風昧改善剤、たとえば薄荷油またはサツカリンな
ど、をも、添加することができる。適量配合物はカプセ
ルとすることができる。
こO場合に、適量を確実とするために、たとえば活性物
質を重合体物質、ワツクスなどの中に含有せしめること
によつて、活性物質の放出を遅延させることができる。
上記の製薬組成物に加えて、これらの活性物質を含有す
る食料品、たとえば砂糖、パン、じやがいも製品、果汁
、ビール、チヨコレートおよびその他の菓子類、ならび
に保存食品、たとえばジヤム、を製造することができ、
その場合には、これらの製品に、少なくとも1種の本発
明の抑制因子の薬剤として活性な量を、添加せしめる。
更に、本発明による抑制因子は、動物において、望まし
くない脂肪の割合と望ましい低脂肪含量の肉の割合との
間の比率に対して、低脂肪の肉に都合がよいように、高
度に、作用するという性質を有している。
これは、農業用家畜動物の飼育に対して、たとえば豚の
肥育において、特に重要なことであるが、その他の家畜
動物および愛玩動物の飼育に対しても、かなり重要なこ
とである。その上、抑制因子の使用は、時間、量および
質の何れの点においても、動物の給餌の大きな合理化を
もたらす。抑制因子は、消化の確実な遅延を生じさせる
から、消化管中における栄養物の滞留時間が延長され、
それによつて費用の低下を伴なう任意量の給餌が可能と
なる。その上、多くの場合に、本発明による抑制因子を
使用することによつて、高価な蛋白質飼料のかなりの節
約がもたらされる。かくして、本発明の活性化合物は、
動物の栄養のほとんどすべての部門において、脂肪層の
形成の低下のため、および飼料蛋白質の節約のための薬
品として、使用することができる。活性化合物の活性度
は、この場合には、動物の種類および性には、ほとんど
無関係である。
活性化合物は、一般に比較的多量の脂肪を蓄積する傾向
があるか、または寿命のある段階の間にそのような傾向
がある動物の種において、特に価値があるということが
認められている。脂肪層の形成の減少および/または飼
料蛋白質の節約のために抑制因子を使用することができ
る動物の例としては、次の家畜動物および愛玩動物を挙
げることができる:温血動物、たとえば牛、豚、馬、羊
、山羊、猫、犬、兎、毛皮動物、たとえばミンクおよび
チンチラ、ならびにその他の愛玩動物、たとえばてんじ
くねずみおよびハムスター、実験用動物および動物園の
動物、たとえばラツト、マイス、猿など、家禽、たとえ
ば鶏、がちよう、かも、七面鳥および鳩、おうむおよび
カナリヤ、ならびに冷血動物、たとえば鯉のような魚お
よび融虫類、たとえば蛇。
本発明の活性化合物の好都合な性質の故に、望ましい効
果を達成するために投与すべき活性化合物の量は、実質
的に変化させることができる。
飼料1k9当りに約0.5η〜2.57、特に10〜1
00Tn9が好ましい。活性化合物を投与せしめる期間
は、数時間または数日から数年に至るまでとすることが
できる。活性化合物の適当な量および投与を行なう適当
な期間は、飼育の対象と密接に関係する。特に、動物の
種類、年令、性および健康状態、ならびに動物飼育方法
に関係するが、この分野の熟練者によれば、容易に決定
することができよう。本発明による活性化合物は、常法
によつて動物に投与せしめる。
投与方法は、特に動物の種類、挙動および全般的状態に
依存する。かくして、規則的又は不却屓u的な間隔で、
経口的に1日に1回または数回の投与を行なうことが可
能である。大部分の場合に、特に動物の飼料および/ま
たは飲料摂取の周期における、経口投与が、便宜土の即
由で好適である。活性化合物は、純物質として、または
配合形態において、投与することができるが、この配合
形態は、プレミツクスとして、すなわち無毒性の任意の
所望の種類の不活性賦形剤と混合して、且つまた補充飼
料の形態で全給餌量の一部分として、および混合飼料自
体の混合物の成分として、の何れをも包含するものと了
解すべきである。
飲料水を用いる適当な配合物の投与もまた、含まれる。
場合によつては、配合形態にある、活性化合物を、適当
な形態にある他の栄養物および活性化合物、たとえば無
機頃、微量元素、ビタミン、蛋白質、エネルギー担体(
たとえば殿粉、砂糖または脂肪)、染料および/または
香味剤・あるゝゝ&16の他の飼料添加物、たとえば生
長促進剤、と共に、投与することもできる。活性化合物
は、飼料摂取の前、間または後に、投与することができ
る。飼料および/または飲料水といつしよの経口投与が
望ましく、その場合には、活性化合物は必要に応じ、飼
料および/または飲料水の全量あるいは一部にのみ、添
加することができる。活性化合物は、常法によつて、純
物質として、好ましくは微細に粉砕した形態で、または
食用となる無毒の賦形剤と混合した配合形態で、あるい
は場合によつてはプレミツクスまたは飼制濃厚物の形態
で、単に混合することによつて、飼料および/または飲
料水に添加することができる。
飼料および/または飲料水は、たとえば、本発明による
活性化合物を、約0.001〜5.0%、特に0.02
〜2.0%(重量)の濃度て含有することができる。飼
料および/または飲料水中における活囲化合物の濃度の
最適水準は、特に、動物の飼料および/または飲料水の
摂取量に依存し、専門家によれば容易に決定可能である
。飼料の種類およびその組成は、この場合に、重要では
ない。
一般に市販されている飼料または特別な飼料のすべてを
使用することが可能であるが、それは、均衡のとれた栄
養のために必要な、ビタミンおよび無隈物質を含む、エ
ネルギー物質および蛋白質の通常の釣合いを有している
ことが好ましい。飼料は、たとえば、植物質のもの、た
とえば細断した油かす、細断した穀類および穀類副産物
、更には乾草、サイロ貯蔵飼料、ビード、その他の糧抹
植物、動物質のもの、たとえば、肉および魚製品、骨粉
、脂肪およびビタミン類、たとえばA.D.E,.Kお
よびB一複合体、ならびに特別な蛋白質源、たとえば酵
母およびある種のアミノ酸、ならびに無機物質および微
量元素、たとえば、燐および鉄、亜鉛、マンガン、銅、
コバルト、沃素など、から成ることができる。プレミツ
クスは、何らかの望ましい食用となる賦形剤および/ま
たは無機塩、たとえば炭酸化した飼料石灰に加えて、約
0.1〜50%、特に0.5〜5.0%(重量)の式(
)の活性化合物を含有することが好ましく、且つ通常の
混合方法によつて調製することができる。
混合飼料は、混合飼料の通常の原材料成分、たとえば細
断した穀類または穀類副産物、細断した油かす、動物蛋
白質、無機物、微量元素ぉょびビタミン類、に加えて、
0.001〜5.0%、好ましくは0.02〜2.0%
(重量)の式()の活性化合物を含有することが好まし
い。
それらは通常の混合方法によつて製造することができる
。プレミツクスおよび混合飼料中の活性化合物は、その
表面をおおう適当材料、たとえば無毒のワツク3または
ゼラチンによつて、空気、光および/または湿気から、
適当に保護することが望ましい。
下記のものは、本発明の活性化合物を含有する、家禽用
の、仕上つた混合飼料の組成の1例である:200yの
小麦、3407のとうもろこし、360.3yの粗い大
豆粉、607の牛脂、157の燐酸二カルシウム、10
yの炭酸カルシウム、4yの沃化塩化ナトリウム、7.
5yのビタミン/無機混合物および3,27の活性化合
物プレミツクスは、注意深い混合後に、1kgの飼料を
与える。ビタミン/無機物質は、次のものから成る:6
0001.U.のビタミンAllOOOl.U.のビタ
ミンD3、10ηのビタミンEllηのビタミンK3、
3m9のリボフラビン、2m9のピリドキシン、20ワ
のビタミンBl2、5m′のパントテン酸カルシウム、
30ワのニコチン酸、200m′の塩化コリン、200
m′のMnsO4・H2O、140mクのZnsO4・
7H20、100即のFeSO4・7H20および20
ηの CUSO4・5H200 活性化合物プレミツクスは、たとえば、望ましい量、た
とえば1600ηの、実施例1、旦からの活性化合物、
およびそれに加えて、17のDL一メチオニンならびに
3.2yのプレミツクスを生成させるために十分な大豆
粉を含有している。
次のものは、式()の活性化合物を含有する、豚用の混
合飼料の組成の1例である:6307の細断した穀物飼
料(200tの細断したとうもろこし、1507の細析
した大麦、1507の細断したからす麦および1307
の細断した小麦から成る)、807の魚粉、607の粗
い大豆粉、58.87のタピオカ粉、387のビール酵
母、50tの豚用のビタミン/無機物混合物(組成は、
たとえば鶏用の飼料と同じ)、30yの亜麻仁かす粉、
307のとうもろこしグルテン飼料、10yの大豆油、
107の甘蔗糖蜜および27の活性化合物プレミツクス
(その組成は、たとえば鶏用飼料におけると同じ)は、
注意深い混合後に、1kgの飼料を与える。上記の飼料
混合物は、それぞれ、好ましくは、鶏および豚の飼育お
よび肥養のためのものであるが、これらは、同一または
異なる組成において、その他の動物の飼育および肥養の
ために、用いることもできる。
試験管内α−アミラーポ即制試験 試験管内α−アミラーゼ抑制試験は、市販品として入手
することができる豚の膵蔵からのα−アミラーゼの活性
を、抑制因子の存在する場合と抑制因子が存在しない場
合(いわゆる100%値)とにおいて比較することによ
つて、その試料の酵素抑制活性を決定することを可能な
らしめる。
これに対しては、可溶性殿粉を基質として使用する;酵
素活性の定量は、ジニトロサリチル酸を用いる還元基の
比色定量に基づく。1アミラーゼ抑制単位(AIU)は
、規定した試験バツチ中の所定の殿粉分解活性を1単位
(アミラーゼ単位−AU)だけ低下させる抑制活性と定
義する;アミラーゼ単位は、この場合、所定の条件下に
、1μモルのグルコシド結合を分裂させ、かくして1μ
モルの還元基の生成をみちびく酵素活性と定義する。
PH6.9の20mMのグリセロ燐酸ナトリウム緩衝液
中の豚の膵蔵からのα−アミラーゼ(結晶懸濁液11ベ
ーリンゲル1の、Cacl2について1mMの濃度の、
200μlの溶液を、10μl中に0.05〜0.15
AJUを含有するように希釈してある試料溶液10μl
中に加え、且つその混合物を37℃において10分間予
備培養する。
アミラーゼ溶液は2.0〜2.5AU/mlに調節すべ
きである。次いで、PH6.9のグリセロ燐酸ナトリウ
ム緩衝液中の殿粉C1タルク125711)の、濃度5
%の、Cacl2について1mMの濃度の、溶液200
μlを加えることによつて殿粉分解反応を開始させ、且
つ37℃における5分間の培養時間後に、0.5m1の
ジニトロサリチル酸試薬(S.P.COLOWlCK+
N.O.KAPLAN.編:Meth.EnzymOl
.±(1955)149)の添加によつて停止させる。
発色させるために、混合物を100℃に5分間加熱し、
その後に、2.5m1のH2Oで希釈し且つブランク溶
液(酵母なし)と対比させて540nmにおいて光度測
定を行なう。抑制因子の存在および不在における酵素の
活性を計算するために、4001t1のグリセロ燐酸ナ
トリウム緩衝液中の1および2μモルのマルトースによ
つて標準を設定する:両標準液の間の吸光の差から1μ
モルの還元基に対する吸光が得られる。
この値を、公知のようにして、酵素活性(アミラーゼ単
位において)の計算に用いることができる。1グラム当
りのアミラーゼ抑制単位 (AIU/7)で表わした、抑制因子の比抑制活性は、
使用した抑制因子の量を考慮に入れて、抑制因子を使用
したバツチと使用しないバツチの間の活性の差から、求
めることができる。
試験管内蔗糖酵素抑制試験 試験管内蔗糖酵素抑制試験は、可溶化した腸内二糖類分
解酵素複合体の活性を、抑制因子の存在する場合と存在
しない場合(いわゆる100%値)について比較するこ
とによつて、試料の酵素抑制活性の定量を可能ならしめ
る。
この場合には、ほとんどグルコースを含有しない(〈1
00ppm)サツカロースを、基質として使用するが、
それが抑制試験の特異性を決定する。酵素活性頃グルコ
ースオキシダーゼ、ペルオキシダーゼおよび色原体とし
ての2・2−アジノージ〔3−エチル−ベンズチアゾリ
ン−6−スルホナート〕(=ABTS)の使用による、
遊離したグルコースの比色定量に基ずく。L蔗糖酵素抑
制因子単位(SIU)は、規定の試験バツチ中の所定の
蔗糖分解活性を1単位C蔗糖酵素単位=SU)だけ低下
させる抑制活性と定義する:蔗糖酵素単位は、ここでは
、所定の条件下に、1分間に、1μモルのスクロースを
分裂させて、それぞれ1μモルの、試験においで定量す
る。
グルコースと、試験において検出しない、フルクトース
の遊離をみちびく、酵素活性と定義する。腸内の二糖類
分解酵素複合体は、豚の小腸粘膜から、トリプシン消化
、66%エタノールからの−20℃における沈殿、PH
7.Oの100mMの燐酸塩緩衝液中への沈殿物の溶解
、および最後の同一緩衝液に対しての透析によつて、取
得する。
PH6.25の0.1Mマレイン酸塩緩衝液中の腸内二
糖類分解酵素の100p1の希釈溶液を、試験バツチが
100%値よりも少なくとも10%低く、しかし25%
より以上に低くはない吸光率を示すように予め希釈して
ある試料溶液10μ氷加え、その混合物を37℃におい
て10分間予備培養する。二糖類分解酵素の希釈は0.
05SUAIの活性に調節すべきである。次いで蔗糖分
解作用を、PH6.25の0.1Mマレイン酸塩緩衝液
中のスクロースC1ゼルバ355791)の0.4M溶
液1001t1の添加によつて開始させ、37℃におけ
る20分の培養時間後に、1m1f)GOD/POD/
ABTS試薬(PH7.Oの100m1の0.5Mトリ
ス緩衝液中の50ηのGODl純度、1ベーミンガ一1
1+30即のPOD、純度、ベーミンガ一、+27のA
BTS、11ベーミンガ一1リの添加によつて、停止さ
せる。発色させるために、混合物を37℃において30
分間温置し、その後に、2m1のトリス緩衝液で希釈し
て、プランク溶液(酵素を含むがスクロースを含まない
)に対比させて420nmにおいて光度測定する。抑制
因子の抑制活性の計算は、試験系の僅かな変化すら、た
とえば測定ごとに僅かに変化する100%値、が試験結
果に対して無視できない影響を与えるという事実によつ
て、かなり難しいものとなる。
このような問題は、各沖淀において、同時に標準物を使
用することによつて、回避することができる:すなわち
、68000SIU/F7の比抑制活性を有し且つ、5
〜10ηの量を使用するときに、試験において前記の程
度の抑制をみちびく、m−0且つn−2である式()の
化合物を標準として使用する。100%値と標準物によ
つて抑制したバツチの間の420nmにおける吸光の差
が既知であるときには、グラム当りの蔗糖酵素抑制因子
単位(SIU/7)で表わした、抑制因子の比抑匍活性
は、公知のようにして、100%値と試料溶液によつて
抑制したバツチの間の吸光の差から、使用する抑制因子
の量を考慮に入れて、計算することができる。
グルコース吸収の抑制に対する試験管内の方法本発明の
化合物によるグルコース吸収の抑制は、Craneおよ
びMandelstamCBiOchem.BlOPh
yS.ACta↓】(1960)460〜476〕によ
る、修飾した試験手順により、実証することができる。
絶食させた雄のウイスターラツトの小腸の土方の部分を
折りたたみ且つ幅約3mり環状に切断する。
10個のこれらの環(湿つた重量〜150η)を、D−
グルコース−14C(U)(10η/ml、0.2μC
i/ml)および活性化合物を添加したが、5meのク
レブス−リンゲル(Krebs−Ringer)重炭酸
塩緩衝液(PH7.4)中で、37℃において2分間温
置する。
洗浄し且つ乾燥させた腸環の重量を計り、5m1のダイ
ゼスチン(Digestin)(タルク)/イソプロパ
ノール(1:1)中に溶解し、且つ組織中に吸収された
放射能を、液体シンチレーシヨン計数器によつて測定す
る。すべての値を、D−マンニトール−1−14Cとし
て組織に吸収された放射能を用いて、補正する。化合物
の生体内活性を、下記の実験手順を用いて、いくつかの
実施例について試験した。
殿粉またはスクロースの経口投与は、炭水化物が小腸中
で酵素的に単糖類へと減成されるならば、人間および動
物中で血糖の増加を起させる。
グルコシダーゼ抑制因子による酵素的加水分解の抑制は
、血糖の増加の程度を低下させる。グルコシダーゼ抑制
因子の作用を検出するために、絶食させた6匹のラツト
に経口的に、水性の懸濁物または水溶液の状態として、
1y/Kgの煮沸した殿粉あるいは2.57/K9のス
クロースを与える(それぞれ、殿粉およびスクロース対
照試料)。
同数のラツトに対して、同量の関係する炭水化物と共に
、規定量のグルコシダーゼ抑制因子を与える。更に別の
6匹のラツト(対照)に対して、同一容量の生理学的塩
化ナトリウム溶液を経口的に投与する。炭水化物士グル
コシダーゼ抑制因仔の投与後に、食後の血糖の変化を、
規定の時間ごとに、W.S.HOffmam(J.bi
Ol.ChemU則、51(1937)〕の方法による
自動分析器を用いて、後眼窩静脈叢からの血中において
、測定する。これによつて、本発明による活性化合物が
、殿粉およびスクロースの消化の高度に活性な抑制因子
であつて、低い投与量において既に、高い活性および作
用の長い持続時間を有していることが示された。
第2表は、殿粉供与試験の結果を、第3表&ζスクロー
ス供与試験の結果を示す。
1.5?の直径を有するカラムに、0.001NHC1
中の30y(湿潤重量)のダウエツクス(DOwex9
)50W×4、(H+)、200〜400メツシユ、を
充填する。
次いで、西ドイツ特許出願公開明細書2347782号
の実施例10、表、一連番号7によつて取得した、50
0m1の混合脱着生成物(400000SIU/l、P
H2.5、60%アセトン)を、約1時間カラム中に送
入したのち、500m1の0.001NHC1によつて
、カラムを洗浄する。これらの条件下に、活性は、痕跡
が流出するのみである。次いで、生成物を0.0125
NHC1を用いて脱着させて、カラム溶出液の伝導度ま
たは屈折率を記録する。活性の画分74〜100を合わ
せ、アンバーライトIRA4lOOH−の添加によつて
中和したのち、5m1に濃縮し且つ5m1のメタノール
と共に温浸し且つ生成物を、200m1のアセトン中へ
の混合物の滴下によつて、沈殿させる。アセトンおよび
エーテルによる洗浄後に、生成物を真空乾燥する。収量
:65000SIU/7を含有する、p+q−2を有す
る化合物17。P+q−3〜8グルコース単位を有する
化合物が、溶出および活性予備画分から取得される。
アルカリ性の脱着と異なつて、この酸肚脱着方法は、こ
の系列の各アミノ一糖誘導体の分別を可能とする。3グ
ルコース単位を有する異性体化合物を分離するために、
水中に溶解した10yの異性体混合物を、ダウエツクス
950WX4(H+)で充填したカラム上で、溶出液が
中性となるまで水洗し、次いで0.025N塩酸を用い
て溶出する。
3m1ずつの画分を集めて薄層クロマトグラフイ一によ
つて調べる。
薄層クロマトグラフイ一は、シラン化したゲルプレート
(タルク、西ドイツ)上で、100:60:40:2の
酢酸エチル+メタノール+水+25%濃度アンモニアを
用い、3回の展開によつて行なう。p=Oおよびq−3
を有する化合物は、出発化合物から、p−1およびq−
2を有する化合物よりも長い距離を移動する。p=1お
よびq=2を有する異性体6yを含有する画分215〜
272、p=0およびq−3を有する600〜の異性体
を含有する画分288〜294を合わせて、アンバーラ
イトIRA−410(0H−)で中和したのち、濃縮す
る。この方法によつて単離した、p=0およびq=3を
有する異性体の試験管内スクロース抑制活性は、190
00SIU/Vである。
別の出発化合物の調製は、実施例8、1」;8、旦』一
; 9、且旦;9、K.Kおよび9、K.K中に記)〔
されている。
本発明のアミノー糖誘導体に対する製造実施例実施例
1p−ニトロフエニル一0−{ C }一(1→4)−
o−α− D− Glcp−( 1→4)−β− D−
グルコピラノシドC二4・6−ジデオキシ− 4 −〔
IS−(1・4 ・ 6/ 5)−4 ・ 5 ・
6 −トリヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルーシクロ
ヘキシ一2−エンー1−イルアミノ〕一α−D−グルコ
ピラノシル5yのドライエライト、1.2y(8.6ミ
リモル)のp−ニトロフエノールおよびIV( 4.3
ミリモル)の酸化銀を、40m1の無水キノリンに加え
、混合物を、湿気を排除しつつ、30分間攪拌する。
次いで実施例9からの10tの化合物11を加え、且つ
混合物を、激しく攪拌しながら、徐々に室温に至らしめ
る。反応混合物を室温において更に12時間攪拌し、3
00m1のクロロホルムを加え且つ不溶解残渣を分離す
る。
クロロホルム溶液を、氷冷しながら、最初に濃度5%の
塩酸によつて、次いで炭酸ナトリウムによつて、最後に
水によつて洗浄したのち、乾燥する。残留物を100m
1の無水メタノール中の400〜のナトリウノ、の溶液
に加え且つ混合物を室温において2時間攪拌する゜次い
で100ゴの水で希釈し且つ弱酸性イオン交換体(H+
形態)を用いて中和し、イオン交換体を分離し且つ溶液
をロータリーエバポレーター中で乾固するまで蒸発させ
る。残留物を少量のジメチルホルムアミトン水中にとり
、且つセルロース(アビセル、タルク)を充填したカラ
ム(長さ70CTfL、直径2.6(V7!)上に流す
。このカラムを水で飽和させたブタノールで溶出し、個
々の画分を薄層クロマトグラフイ一によつて調べる。
旋光度αD = 88.8゜(H2O;C=1%)を有
する3yの非結晶住の化合物1を取得する。IH−NM
R(100MHz.CD30D中)特性シグナルニδ1
.25、D,.J6.5Hz)3H2.28、T,.J
8−9HZ) IH 4.l、s) 2H 4.9− 5.2、3d) 3H 5.75、m) IH 7.2、’d″、2H 8.15、’d″、2H 更に、キャラクタリゼーシヨンのために、少量の化合物
を、無水酢酸/ピリジン中で、室温においてアセチル化
し、生成するドデカ酢酸塩の質量スペクトルを記録する
質量分析により測定した分子量二1270(C55H7
2N2O32)。
同様にして以下の化合物を製造した: 2 フエニル一 O −{ C }一( 1→4)−
O −α−D−Glcp−( 1→4)=β−D−グル
コピラノシドαD=101.6グ( H2O; c =
1%)アセチル化した化合物の質量スペクトルおよび
H1 −NMRならびにCl3NMRスペクトルを測定
した。
アセチル化物の質量スペクトル: 1165、(M−60)、1132、 1105(1165−60)、1081(M一144)
、1072(1132−60)、844、784(84
4−60)、653、556、496(556−60)
、436(496−60)、376(436一60)、
36503m−ヒドロキシフエニル一 O −{ C
}=( 1→4)− 0 −α−D−Glcp−( 1
→4)−β−D−グルコピラノシド(O−アセチルレゾ
ルシノールを出発化合物として使用した)αD =10
0.2ル( H2O:c = 1%)。
IH−NMR(100MHz、CD3OD)最重要シグ
ナル:δ1.3、D..J6.5HZ)3H2 .42、T,.J8−9Hz)IH 4.l4、s) 2H 4.85、D,.J7.5Hz) IH 5.O3、D,.J3Hz) IH 5.l8、D..J4Hz) IH 5.78、M,.J4HZ、IH 6.3− 6.7、m) 3H 7.04、T,.J8Hz) IH 質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子量
−1283( C57H73NO32)4m−カルボメ
トキシフエニル一 0 −{ C }−(1→4)=
0 −α−D−Glcp−(1→4)一β− D−グル
コピラノシドαD − 71.01(H2O:c=1%
)質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子
量二1283(C57H73NO32)。
5m−カルボキシフエニル一 o −{ C }−(1
→4)− O −α−D−△Gkp−( 1→4)一β
− D−グルコピラノシド5は、4を、濃度10%の水
酸化ナトリウム溶液を用いて室温において鹸化すること
によつて、調製した。
αD=91.7゜( H2O:c =1%)6p−カル
ボメトキシフエニル一0−{C}−(1→4)− 0−
α一一 D− Glcp−(1→5)一β−D−グルコ
ピラノシドRf= 0.31〔測定条件ニシリカゲノ吐
、酢酸エステル/メタノール/水(容量比120:70
:20)〕(参考:p = 0,q− 0の前記式(I
)の化合鰺物のRf−0.12)質量分析によつて測定
した、アセチル化化合物の分子量:1283( C57
H73NO32)。
7p−カルボフエニル一o−{C}−(1→4)− O
−α−D一Glcp−(1→4)一β−D−グルコピ
ラノシドユは、且を濃度10%の水酸化ナトリウムを用
いて室温において鹸化することによつて製造した。
αD = 85.9化(H2O;c=1%)旦 p−ヒ
ドロキシフエニル一0−{ C }−(1→4)−0−
α−D− Glcp−(1→4)一β−D−グルコピラ
ノシド(0−ベンゾイル−ヒドロキノンを出発化合物と
して使用した)アセチル化物のマススペクトル(最重要
ピーク):m/e=1283(m+);m/ e =1
223(m− 60); m/e=1163; m/ e =1072; 叫 m/e=784; m/ e = 556 質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子量
二1283(C57H,3NO32)。
9p− t −ブチルフエニル一 o −{ C }一
(1→4)− 0 −α−D− Glcp−(1→4)
一β− D−グルコピラノシドアセチル化物のマススペ
クトル(最重要ピーク):m/e=1281(m+);
m/e=1221(m=60); m/ e =1162; m/ e =1137( m−144) :/ e =
1132( m− ClOHl3O); 塙m/ e
=1072;m/e=556R f− 0.66(測定条件は化合物6の場合と同じ)質
量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子量:
1281( C59H79NO3O)。
10ジエチルスチルボストロール一 4’一〔O−{
C }一(1→4)−o、一α− D− Glcp−(
1→4)一β−D−グルコピラノシド〕アセチル化物の
マススペクトル(最重要ピーク)二m/ e =113
2( m−C2OH2,O3);m/e=1072(1
132−6);m/e=1012; m/ e = 844; m/ e = 784; m/ e = 556 アセチル化後に、この化合物を質量分析によつて特性付
けした。
11 ナリンゲンィンジヒドロカルコン− 2’=β−
グルコピラノシドー− 4’−〔o−{C}−(1→4
)−0−α−D−Glcp −( 1→4)一β−D−
グルコピラノシド〕(フロルヒジンを出発化合物として
使用した)C46 H65 NO2 7(10 6 4
.0)計算値:C51.9 H6.2 N1.3 04
0.6分析値:C51.6 H7.1 NO.8 03
8.5。
L旦 p−ニトロフエニル−0−{ 4 ・ 6−ジデ
オキシ−4〔IS一( 1・ 4 ・ 6/ 5 )−
4 ・ 5 ・ 6 −トリヒドロキシ−3−ヒドロキ
シメチル−4−0−α−D−グルコピラノシルー(1→
4)−シクロヘキシ−2 −エン=1−イルアミノ〕一
α− D −グルコピラノシル}一(1→4)− O
−α− D −G lcp −( 1→4)一β−D一
グルコピラノシド生成物をアセチル化化合物のC13−
NMRスペクトルおよび質量分析によつて特性付けた。
13C−NMR(15.0 8MHz,. D20 ニ
外部標準としてアセトン使用)特性シグナルニδ14、
86、IC 9 5.0 − 9 6.6、4 C )113.4、
2C 12 2.8 6、3C 13 3.7、IC 139.06、IC 15 8.4 7、IC l旦 4−ホルミルーフエニル−0−{C}−(1→4
)−0−α一Glcp−( 1→4)→β− D −グ
ルコピラノシドαD =10 1.5°(H20,.c
=1)Rf値=0.3 7〔測定条件ニDC−層Mer
ckKieselgel 60 F2 5 4、溶出剤
として酢酸エステル/メタノーノレ/水/25%アンモ
ニア(容量比100二60二25:2)使用〕質量分析
によつて泗淀した、アセチル化化合物の分子量: 12
53(C56H7lNO3,)。
304−(β−シアノエテニル)−フエニル一o−{C
}−( 1→4)− O −α−D−Glcp−( 1
→4)−β−D−グルコピラノシドαD − 70.3
G(H2O,.c=1)Rf= 0.55(測定条件は
化合物I且の場合と同じ)アセチル化化合物の分子量:
1276 (C58H72N2O3O)゜ 314−シクロヘキシルーフエニル一0−{ C }一
( 1→4)− O 一α−D−Glcp−(1→4)
一β−D−グルコピラノシドアセチル化合物の分子量二
1307(C6lH8lNO3O) αD = 91.2゜(H2O,.c=1)Rf= 0
.69(測定条件は化合物口の場合と同じ)製造実施例
1に類似 ±】 3−(β−シアノエテニル)−フエニル一O−{
C}一(1→4)一α= D−Glcp−(1→4)=
β−D−グルコピラノシドアセチル化物のマススペクト
ル(最重要ピーク)m/e=1216(m−60);m
/e=1132(m−0−C6H4−CH=CH−CN
);m/ e − 704 m/e=556(m−704−16) 3−ジメチルアミノーフエニル一0={C}−(1→4
)−0−α−D−Glcp−( 1→4)β−D−グル
コピラノシドαD − 73.22シ(H2O;c=1
%)Rf= 0.37(測定条件は化合物L且の場合と
同じ)質量分析によつて測定した、アセチル化化合物】
の分子量:1268( C37H,6N2O3O)。
4−ジメチルアミノスルホニルーフエニル一0−{C}
−(1→4)− 0 −α−D−Glcp一(1→4)
一β−D−グルコピラノシドαD−85.4゜(H2O
;c =1%)Rf= 0.38(測定条件は化合物2
9の場合と同じ)アセチル化物のマススペクトル(最重
要ピーク):m/e=1332(モルピーク);m/
e =1272( m− 60);1212(1270
− 60);1188(m☆r −144):1132
(m−C8HlONO3S);844(1132− C
,2Hl6O8)質量分析によつて測定した、アセチル
化化合物の分子量:1332( C57H76N2O3
2S)゜4−ベンゾイルーフエニル一O−{C}−(1
→4)−0−α−D−Glcp−( 1→4)一β−D
−グルコピラノシドαD = 75.46゜( H2O
:C = 1%)質量分析によつて測定したアセチル化
化合物の分子量:1329( C62H75NO3,〕
アセチル化物のマススペクトル(最重要ピーク):m/
e=1329(モルピーク):m/ e =1269(
m− 60);m/e=1209(1269−60)
; m/ e =1132(m=C,3H9O2);m/e
=844;m/ e = 556(1132− 576
)。
Rf= 0.58(測定条件は化合物ι】の場合と同じ
)実施例 2 フエニル一O−{C}一( 1→4)−0−α−D−G
lcp−(1→4)一β−D−グルコピラノシド22m
1のアセトン中の実施例9からの8.8V( 7.3ミ
リモル)の化合物−!μを、室温において、14m1(
7)H2O中の3.2y( 34ミリモル)のフエノー
ルと1.08y(19.3ミリモル)のKOHの溶液に
加える。
この混合物を終夜攪拌したのち、50m1のベンゼンで
希釈する。有機相を分離して、ロータリーエバポレータ
ー甲で濃縮する。残留物を200m1のベンゼン中にと
り、そのベンゼン溶液を、先づ20m1の水と共に、次
いで40m’の2NNa0Hと共に、最後に80m1ず
つの水と共に3回振とうすることによつて、抽出する。
ベンゼン相を乾燥し、沢過し、且つ濃縮する。残留物:
6.4y0残留物を、50m1C!)MeOH中の50
〜のNaの溶液中で、終夜攪拌する。
次いで混合物を水で希イ釈し、アンバーラィトIRC5
O(H+形態)を用いて中和する。沢過後に、溶液をロ
ータリー中で乾固するまで蒸発させる。残留物:3.2
V0この蒸留物を、セルローズ(タルク:”アビセル”
”)で充填したカラム(長さ50crfL、直径2.4
cm)上に流す。水で飽和させたブタノールを、溶出剤
として用いる。流下速度は15滴/分とする;それぞれ
400滴ずつの画分を捕集する。画分36〜57は、1
.5yの非結晶性の化合物1を与える。Rf= 0.5
4(測定条件は化合物且の場合と同じ)同様にして、以
下の化合物を調製する:フエニル= 0 −{ C }
一(1→4)一β−D−グルコピラノシド生成物を、ア
セチル化化合物の220MHzにぉける核磁気共鳴スペ
クトル、”゜C−NMRスペクトルおよび質量分析によ
つて特性付けた。
IH−NMR(220MHz、CD3OD)最重要シグ
ナル:実施例 3 メチル−O−{C}−( 1→4)−0−α−D−Gl
cp−(1→4)−β−D−グルコピラノシド1.37
の黄色の酸化水銀()、0.11の臭化水銀()および
2.07のドライエライトを、20m1の無水メタノー
ルおよび20Tf11の純クロロホルム中で、室温にお
いて1時間半攪拌する0次いで実施例9からの3.07
の化合物z互を加ぇ、混合物を終夜攪拌する。
不溶解残渣を沢別し、沢液をロータリーエバポレーター
中で乾固するまで蒸発させる。残留物をクロロホルム中
に取り、溶液をもう1度沢過によつて透明にし、次いで
再び濃縮する。残留物を、メタノール中のナトリウムメ
タノレートの濃度0.1%の溶液75dと共に、室温に
おいて終夜攪拌する。
次いで混合物を水で400m1に希釈したのち、弱酸性
イオン交換体(H+形態)を用いて中和する。ロータリ
ーエバポレーター中で溶剤を除去し、残留物をセルロー
ス(1アビセル―タルク)で充填したカラム(長さ70
(7fL;直径2.4?)上に流す。このカラムを、ブ
タノール/エタノール/水3:1:1によつて溶出する
。約8m1の画分を集め、個々の画分を薄層クロマトグ
ラフイ一によつて調べる。画分60〜92は、500η
の化合物VAを含有する。アセチル化物のマススペクト
ル(最重要ピーク):無水酢酸/ピリジンを用いるアセ
チル化後に、化合物の質量スペクトルを測定する。
質量分析によつて測定した分子量:1163(C,OH
69NO3O)。
同様にして以下の化合物を製造する: エチル一0−{C}−(1→4)−β−D−グルコピラ
ノシドアセチル化物のマススペクトル(最重要ピーク)
:Rf=0.31(測定条件は化合物6の場合と同じ)
質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子量
:889(C39H5,NO22)実施例 4n−ブチ
ル−0−{C}−(1→4)−0−α一D−Glcp−
(1→4)−β−D−グルコピラノシド40m1のニト
ロメタンと40m1のベンゼンの混合物から、湿気の排
除のもとで、20mιの液体を留去する。
冷却後に、1m1のn−ブタノールおよび1yのドライ
エライトを加え、且つ混合物を40℃において30分間
攪拌する。次いで、0.5yのシアン化水銀()と2.
4Vの実施例9からの化合物26を加えたのち、混合物
を40〜50℃で更に24時間加温する。次いで反応混
合物をベンゼンで希釈し、そのベンゼン溶液を先ず水で
・次いで重炭酸ナトリウム溶液で、最後に再び水で洗浄
する。乾燥後に、ロータリーエバポレーター上で乾固す
るまで蒸発させる。
残留物を、メタノーノレ中のナトリウムメタノレートの
濃度0.1%の溶液50m1を用いて、室温において、
終夜脱アセチルする。この混合物を水で希釈したのち、
弱酸性イオン交換体を用いて中和する。この溶液をロー
タリーエバポレーター中で濃縮し、残留物をセルロース
で]充填したカラム土に流す。このカラムを、水で飽和
させてあるプタノールを用いて溶離する。個々の画分を
薄層クロマトグラフイ一によつて調べる。500〜の非
結晶性化合物16を取得する。
質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子量
:1205(C53H75NO3O)。アセチル化物の
マススペクトル(最重要ピーク):m/ e =120
5(m+);m/e=1145(m−60); m/e=1085; m/ e =1061; m/e=556R f= 0.51(測定条件は化合物f?.の揚合と同じ
)同様にして以下の化合物を製造した:n−オクチル−
o−{ c }−( 1→4)− 0 一α−D−Gl
cp−(1→4)一β−D −グルコピラノシドRf=
0.67(測定条件は化合物iの場合と同じ)n−ヘキ
サデシル−0−{ C }一( 1→4)一★0−α−
D−Glcp−(1→4)−β−D−グルコピラノシド
Rf= 0.74(測定条件は化合物1の場合と同じ)
ベンジル−0−{C}一(1→4)− 0 −α−D−
Glcp−(1→4)−β−D−グルコピラノシドアセ
チル化物のマススペクトル(最重要ピーク):m/ e
=1239( m+ );m/e=1179(m−6
0); m/ e =1119; m/e=1014; m/ e = 556* Rf= 0.54(測定条件…ヒ合物且の場合と同じ)
質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子量
:1239( C56H73NO3O)。
ベンジル− O−{ C }−(1→4)一β−Dーグ
ルコピラノシドァセチル化物のマススペクトル(最重要
ピーク):m/ e = 951( m+ );m/
e = 891; m/ e = 807; m/e=556★ 質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子量
:951( C44H57NO22)。
実施例 5メチル−O−{ C }一( 1→4)一α
−D−グルクピラノシドIVのC−{C}一( 1→4
)−α− D一Glcp−(1→4)−D−グルコピラ
ノースを、100m1の無水メタノールおよび2m1の
濃硫酸中で、還流下に10時間加熱する。
冷却後、混合物を100m1の水で希釈し且つその溶液
をNa2cO3で中和する。
この混合物を沢過し、沢液をロータリーエバポレーター
中で濃縮する。残留物を少量の水中に溶解し、強酸性イ
オン交換体(ダウエツクス50WX4、H+形態)で充
填したカラム上に流す。カラムを先ず水によつて、次い
で0.025NHC1によつて溶出する。個々の画分を
薄層クロマトグラフイ一によつて調べる。画分44〜6
0は360〜の旦】,を与える。質量分析によつて測定
した、アセチル化化合物の分子量:875( C38H
53NO22)oグルコシドのα一構造は、100MH
zにおける核磁気共鳴スペクトルによつて、確認される
1H−NMR(100MHz,.CD30D)最重要シ
グナル:17のO−{C}−(1→4)−0−α−D−
Glcp−(1→4)−D−グルコピラノースを50m
1の蒸留水中に溶解する。
この溶液を、濃度1%の水酸化ナトリウム溶液によつて
、PHlOに調゛節する。次いで100即のNaBH4
を加え且つ混合物を室温で48時間撹拌する。これを弱
酸性イオン交換体によつて中和したのち、そQ水溶液を
強酸性イオン交換体(ダウエツクスWX4、1tf)O
−{C}−(1→4)−D−グルコピラノースを、濃度
1%のメタノール性塩酸100d中で、60℃に24時
間加温する。次いでその溶液をロータリーエバポレータ
ー中で乾固するまで蒸発させる。残留物を水中に溶解し
、その溶液を塩基性イオン交換体(0H一形態)によつ
て中和する。
その水溶液を強酸性イオン交換体(ダウエツクス50W
X4、H+形態)で光填したカラム上に流す。その後の
手順は、実施例5に記する同様である。収量:500〜
の210実施例 7 D−ソルビトール−4−〔0−{C}−(1→4)一α
−D−グルコピラノシド〕3.8Vの0−{C}一(1
→4)− 0 −α−D−Glcp−(1→4)− D
−グルコピラノースを、50m1の無水酢酸および5
0mιのピリジン中で、室温において48時間撹拌する
次いで混合物をロータリーエバポレーター中で濃縮し、
残留物をクロロホルムに溶解し、そのクロロホルム溶液
を水と共に3回振ることによつて抽出したのち、Na2
sO4を用いて乾燥する。溶剤の除去後に、6.2yの
非結晶性の23を取得する。質量分析によつて測定した
この化合物の分子量は1191( C5lH69NO3
l)である。
同様にして以下の化合物を製造することができる:デカ
一0−アセチル−O−{C}一( 1→4)− D−グ
ルコピラノースヘキサデカ一O−アセチル− 0 −{
4 ・ 6 −ジ ・デオキシ−4−〔IS(1・
4 ・ 6/ 5)−4 ・5・6−トリヒドロキシ−
3−ヒドロキシメチル− 4 − 0 −α−D−グル
コピラノシル一(1★→4)−シクロヘキシ一2−エン
一1−イルアミノ〕一α− D=グルコピラノシル}一
(1→4)−0−α= D− Glcp−( 1→4)
−D一グルコピクノース実施例 9 ドデカ−0−アセチル−0−{C}一(1→4)−0−
α−D−Glcp−(1→4)=α−D一グルコピラノ
シルプロミド5yの23を15miの氷酢酸中に溶解す
る゜氷酢酸中における臭化水素の10m1の飽和溶液を
、氷冷した溶液中に加える。
次いで混合物を水浴で冷却しながら、1時間攪拌する。
次いでそれをクロロホルム中で希釈し、そのクロロホル
ム溶液を、洗浄水が中性となるまで、水と共に振ること
によつて抽出する。〔 クロロホルム溶液をNa2sO
4によつて乾燥し、沢過後に蒸発させる。
収量二4.6yの260この非結晶性◎阻製物を、更に
精製することなして、グルコシドの製造に対して用いる
。同様にして、以下の化合物を製造する: ノナ一O−アセチル− 0−{ C }一(1→4)一
α−D−グルコピラノシルプロミドペンタデカ一0−ア
セチル− 0 − 4 ・ 6 −ジデオキシ−4−〔
IS−(1 ・ 4 ・ 6/ 5)−4 ・5・6−
トリヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル− 4 − 0
−α− D −グルコピラノシル一(1※→4)−シク
ロヘキシ一 2−エン一1−イルアミノ〕−α−D−グ
ルコピラノシル一(1→4)−0−α−D−Glcp−
( 1→4)−α− D−グルコピラノシルプロミド実
施例 10 フエニル一0−{ C }一(1→4)−0−α一D−
Glcp−( 1→4)−β− D−チオグルコピラノ
シド実施例9から2.247の化合物26を、10m1
の無水ジメチルホルムアミド中の0.264y(2ミリ
モノリのナトリウムチオフェノラードの氷冷 1′した
溶液に加え、且つこの混合物を、湿気の排除のもとで、
室温において24時間攪拌する。
これを、真空下に乾固するまで濃縮する。蒸発残留物を
クロロホルム/水中にとり、各相を分離し、クロロホル
ム相を水で2回洗浄し、乾燥したのち、 l!真空下に
蒸発させる。生ずる残留物を25m1の無水メタノール
中の100ηのナトリウムの溶液と共に、氷浴中で1時
間攪拌し、生成する懸濁液を氷酢酸によつて中性とした
のち、ロータリーエバポレーター中で濃縮する。残留物
を少量のジメチ 2ルホルムアミド/水/ブタノール中
にとり、セルロース(アビセル、タルク)で充填したカ
ラム(長さ65(W,直径3cfn)上に流す。カラム
を水で飽和させたブタノールで溶出し、個々の画分を薄
層クロマトグラフィ一によつて調べる。旋光値α。=1
06.7フ(H2O;c=1%)を有する670ηの非
結晶性の化合物?Zを取得する。Rf値=0.41(測
定条件:DC一層MerckKieselgel6OF
254、溶出剤として酢酸/メタノール/水/25%ア
ンモニア容量比100:60:25:2使用) 1H−NMR(D2O) δ=1.39(二重線、CH3基、3プロトン)δ=2
.50(1プロトン、三重線)δ−5.36及び5.4
3(2つの=重線、各1H)δ−5.94(二重線、オ
レフイン性プロトン)δ=7.44−7.7(芳香族)
0質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子
量:1241(Cs5H7lNO29S)同様にして以
下の化合物を製造する:2−アミノフエニル一0−{C
}−(1→4)−0−α−D−Glcp−(1→4)−
β−D−チオグルコピラノシドα。
71.7ラ(H2O;c=1%) Rf=0.36(測定条件は化合物32a暢合と同 3
じ)質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分
子量:1298(C57H74N2O3OS)2−ベン
ゾチアゾリル一0−{C}−(1→4)−0−α−D−
Glcp−(1→4)一β−D−チオグルコピラノシド
Rf−0.48(測定条件は化合物32a場合と同じ)
アセチル化化合物の質量スペクトルを測定した。
質量スペクトル(アセチル化合物の最重要ピーク)質量
分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子量:1
255(C56H73NO2,S)。質量スベクトル(
アセチル化化合物の最重要ピーク):m/e−1255
(モルピーク); \ / \ / \ / 質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子量
:1333(C6lH75NO3OS)αD−107.
53(C=1%、H2O)。
☆4−アミノフエニル0−{C}−(1→4 m/e=1178(1238−60); m/e−556 ベンジル−0−{C}−(1→4)−0−α一D−Gl
cp−(1→4)一β−D−チオグルコピラノシド\ / 0J =d 冫Rf−0.65(測定条件は化合物±2の場合と同じ
)0−α D一 Rf= 0.53(測定条件は化合物11の場合と同じ
)4−カルボキシメチルーフエニル一0−{ Cトー(
1→4)−O−α−D−Glcp−( 1→4)一β−
D−チオグリコピラノシド質量分析によつて測定した
、アセチル化化合物の分子量:1299( C57H7
3NO3lS))αD =101.3゜(H2O;c=
1%)Rf=0.23(測定条件は化合物11の場合と
同1じ)ピリジン−4−o−{C}一(1→4)− 0
一α−D−Glcp−(1→4)−D−グルコピラノシ
ドRf−0.3(測定条件は化合物1名の場合と同じ)
実施例 11N− p−トリル−O−{C}−( 1→
4)−0☆一α−D−Glcp−( 1→4)− D
−グルコピラノシルアミン4.8m1の無水エタノール
中のIV(f)p−トルイジンの溶液を2n1!−の0
.00IN硫酸中のIVの化合物(I)(p=0.q=
2)の溶液に加える。
この混合物を室温において3日間攪拌し、400〜の炭
酸バリウムを加え、その混合物を沢過し、沢液をロータ
リーエバポレーター中で濃縮する。蒸発残留物をデシケ
ーター中で乾燥し、エーテルと共に研和し、沢過したの
ち、エーテルで洗浄する。取得する粗製物( 1.IV
)を少量のメタノール中に溶解し且つセルロース(アビ
セル、タルク)で充填したカラム(長さ70cm)直径
2.6(V7l)上に流す。このカラムを4:1メタノ
ール/エタノール混合物を用いて溶出し、個々の画分を
薄層ク*ロマトグラフイ一によつて調べる。旋光値αD
=109.1゜(H2O:1%)を含有する非結晶性
の化合物330〜を取得する。
質量分析により測定した、アセチル化化合物の分子量:
1238( C56H74N2O29)。同様にして以
下の化合物を製造する:N−フエニル一 O −{ C
}−( 1→4)− 0 −α−D−Glcp−(1
→4)−D−グルコピラノシノレアミンαD = 97
.6゜(H2O;c=1%)。
質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子量
:1224(C55H72N2O29) ,・’// o−{C}一(1→4)− 0 −α− D= Gl
(!)一( 1→4)− D −グルコピラノシルモル
ホリン質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の
分子量:1218( C53H74N2O3O)。
INMR(D2O)δ− 1.37二重線(3H、CH
3基);δ= 2.51三重線(IH): δ= 3.81−重線(−0− CH3):δ= 5.
34及びδ−5.43二重線(各IH);δ= 5.9
3二重線(IH);δ= 6.95( 4H、芳香族) 質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子量
:1293( C59H79N3O29);αD =1
27.1( H2O;c = 1%)。
質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子量
:1254(C56H74N2O3O)αD =133
.5(H2O; c = 1%)。INMR( D2O
)δ= 1.37二重線(3H)CH3基);δ= 2
.51三重線(IH); δ= 3.81−重線(−0−CH3);δ= 5.3
4及びδ=5.43二重線(各IH);δ= 5.93
二重線(IH):δ=6.95(4H)芳香族) 質量分析によつて測定した、アセチル化化合物の分子量
:1280(C,。
ll,6N。O36)αD =144.1( H2O:
c =1%)質量分析によつて測定した、アセチル化化
合物の分子量: 1281( C57H75N3O3O
)゜αD =122.2( H2O; C =1%)実
施例 12 0−{C}−(1→4)− O −α− D − Gl
cp−(1→4)−1−テオ一D−グルコピラノース(
^ 22.241( 20ミリモル)の実施例9からの
化合物K.Kを、20m1のアセトン中の1.56y(
20ミリモル)のチオ尿素の懸濁液に加え、その混合物
を、湿気の排除のもとで、還流下に15分間攪拌する。
これを真空下に乾固するまで濃縮する。粗製物を次の反
応に使用する。(B25.76y(20ミリモノレ)の
上記(自)で得られるドデカ−0−アセチル−o−{C
}一(1→4)一β−D−グルコピラノシルーイソチウ
ロニウムプロミドと30ゴの四塩化炭素を、20m1の
水中の3.41y(17.9ミリモル)のピロ亜硫酸ナ
トリウムの、85℃に加熱した、溶液に加え、その混合
物を85℃において10分間攪拌する。
冷却後.それをクロロホルムで希釈し、各相を分離し、
クロロホルム相を氷水で2回洗浄し、乾燥したのち、真
空下に濃縮する。残留物を少量のクロロホルム中にとり
、シリカゲル60(タルク)で充填したカラム(長さ9
0cm;直径4CIrL)土に流す。このカラムをクロ
ロホルム/酢酸エチル2:1で溶出し、個個の画分を薄
層クロマトグラフイ一によつて調べる。10.6tの非
結晶性の化合物を取得する。経験式二C49H67NO
29S 質量スペクトル:m/e=1131(M一H2Sに相当
)薄層クロマトグラフイー:仕上つたシリカゲル60F
254プレート(タルク)溶出剤:クロロホルム/酢酸
エチル1二2Rfre1=0.854(実施例9からの
化合物に対して、Rf= 1.0)脱アセチル化のため
に、この化合物を、250ゴの無水エタノール中のIV
のナトリウムの溶液と共に、氷浴中で2時間攪拌し、生
成する懸濁液にIOOmlの水を加え、その混合物を弱
酸性イオン交換体、すなわちアンバーライトIRC5O
〔セルバ( Serva)〕、を用いて中性としたのち
、沢過し、沢液を真空下に蒸発させる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 mは0又は1であり、 nは1又は2であり、 Xは (1)−OR^1ここで、R^1はC_1〜C_1_8
    アルキル基ニトロ、ヒドロキシル、カルボキシル、低級
    アルコキシカルボニル、ホルミル、低級アルキル、シア
    ノエチレニル、シクロヘキシル、ジ(低級アルキル)ア
    ミノ、ジ(低級アルキル)アミノスルホニル、ベンゾイ
    ル又は▲数式、化学式、表等があります▼基で置換され
    ていてもよいフェニル基;ベンジル基;又はソルビトー
    ル基を表わす、(2)−SR^2ここで、R^2は水素
    原子;アミノ、カルボキシメチル又はフェノキシ基で置
    換されていてもよいフェニル基:ベンジル基:ピリジル
    基;ベンズチアゾリル基又はインドリル基を表わす、(
    3)−NHR^3ここで、R^3は低級アルキル、低級
    アルコキシ又は低級アルカノイルアミノ基で置換されて
    いてもよいフェニル基;又はベンジル基を表わす、或い
    は (4)モルホリノ又はN′−フエニルピペラジノ基を表
    わす、のアミノ−糖誘導体。 2 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Xは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する、
    の特許請求の範囲第1項記載のアミノ−糖誘導体。 3 式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)式中、Xは特
    許請求の範囲第1項記載の意味を有する、の特許請求の
    範囲第1項記載のアミノ−糖誘導体。 4 式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V)式中、Xは特
    許請求の範囲第1項記載の意味を有する、の特許請求の
    範囲第1項記載のアミノ−糖誘導体。 5 式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)式中、 mは0又は1であり、 nは1又は2であり、 Acは基▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、
    ここにR″は適宜置換されていてもよいアルキル、アル
    ケニル、シクロアルキル、アラルキルまたはアリール基
    を表わし、R′は水素または上記の基Acを表わし、Y
    はハロゲンを表わす、 のアリールハロゲン誘導体を、式 H−X(VII) 式中、 Xは (1)−OR^1ここで、R^1はC_1〜C_1_8
    アルキル基;ニトロ、ヒドロキシル、カルボキシル、低
    級アルコキシカルボニル、ホルミル、低級アルキル、シ
    アノエチレニル、シクロヘキシル、ジ(低級アルキル)
    アミノ、ジ(低級アルキル)アミノスルホニル、ベンゾ
    イル又は▲数式、化学式、表等があります▼基で置換さ
    れていてもよいフェニル基;ベンジル基;又はソルビト
    ール基を表わす、(2)−SR^2ここで、R^2は水
    素原子;アミノ、カルボキシメチル又はフェノキシ基で
    置換されていてもよいフェニル基;ベンジル基;ピリジ
    ル基;ベンズチアゾリル基又はインドリル基を表わす、
    (3)−NHR^3ここで、R^3は低級アルキル、低
    級アルコキシ又は低級アルカノイルアミノ基で置換され
    ていてもよいフェニル基;又はベンジル基を表わす、或
    いは、 (4)モルホリノ又はN′−フエニルピペラジノ基を表
    わす、の化合物(またはHが金属で置換されているその
    塩)と反応せしめ、そして得られる反応生成物からAc
    保護基を離脱せしめることを特徴とする式▲数式、化学
    式、表等があります▼(II)式中、m、n及びXは前記
    の意味を有する、のアミノ−糖誘導体の製造方法。 6 式(VII)の化合物を、HがNaまたはKによつて
    置換されているその塩の形態で使用する特許請求の範囲
    第5項記載の方法。 7 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 mは0又は1であり、 nは1又は2である、 の化合物を、式 H−X(VII) 式中、 Xは (1)−OR^1ここで、R^1はC_1〜C_1_8
    アルキル基;ニトロ、ヒドロキシル、カルボキシル、低
    級アルコキシカルボニル、ホルミル、低級アルキル、シ
    アノエチレニル、シクロヘキシル、ジ(低級アルキル)
    アミノ、ジ(低級アルキル)アミノスルホニルベンゾイ
    ル又は▲数式、化学式、表等があります▼で置換されて
    いてもよいフェニル基;ベンジル基;又はソルビトール
    基を表わす、(2)−SR^2ここで、R^2は水素原
    子;アミノ、カルボキシメチル又はフェノキシ基で置換
    されていてもよいフェニル基;ベンジル基;ピリジル基
    :ベンズチアゾリル基又はインドリル基を表わす、(3
    )−NHR^3ここで、R^3は低級アルキル、低級ア
    ルコキシ又は低級アルカノイルアミノ基で置換されてい
    てもよいフェニル基;又はベンジル基を表わす、或いは (4)モルホリノ又はN′−フエニルピペラジノ基を表
    わす、の化合物(またはHが金属で置換されているその
    塩)と反応せしめることを特徴とする式▲数式、化学式
    、表等があります▼(II)式中、m、n及びXは前記の
    意味を有する、のアミノ−糖誘導体の製造方法。
JP52153705A 1976-12-23 1977-12-22 アミノ↓−糖誘導体 Expired JPS5938959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE000P26585626 1976-12-23
DE19762658562 DE2658562A1 (de) 1976-12-23 1976-12-23 Aminozuckerderivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
DE19772726207 DE2726207A1 (de) 1977-06-10 1977-06-10 Aminozuckerderivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
DE000P27262073 1977-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5379841A JPS5379841A (en) 1978-07-14
JPS5938959B2 true JPS5938959B2 (ja) 1984-09-20

Family

ID=25771297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52153705A Expired JPS5938959B2 (ja) 1976-12-23 1977-12-22 アミノ↓−糖誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4175123A (ja)
JP (1) JPS5938959B2 (ja)
AT (1) AT357568B (ja)
CA (1) CA1096375A (ja)
CH (1) CH641813A5 (ja)
ES (1) ES465340A1 (ja)
FR (1) FR2375248A1 (ja)
GB (1) GB1556345A (ja)
HK (1) HK23782A (ja)
NL (1) NL7714142A (ja)
SE (1) SE449104B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185254U (ja) * 1984-11-08 1986-06-04

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953920B2 (ja) * 1977-12-28 1984-12-27 東洋醸造株式会社 新規なアミノ糖化合物およびその製法
JPS5643294A (en) * 1979-09-19 1981-04-21 Meiji Seika Kaisha Ltd Novel antibiotic sf-1130x substance, its preparation, and use
GB2064527B (en) * 1979-12-08 1984-05-02 Nippon Shinyaku Co Ltd Moranoline derivatives and process for preparation thereof
FR2492830A1 (fr) * 1980-10-29 1982-04-30 Sori Soc Rech Ind Nouveaux composes appartenant a la famille des benzoyl- et a-hydroxybenzyl-phenyl-osides, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
US4526784A (en) * 1981-05-05 1985-07-02 Bayer Aktiengesellschaft Amino-cyclitol derivatives and medicaments containing them
DE3117705A1 (de) * 1981-05-05 1982-12-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aminocyclitderivate, ihre herstellung und sie enthaltende arnzeimittel
DE3123520A1 (de) * 1981-06-13 1982-12-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Gesaettigte aminocyclitderivate, ihre herstellung undsie enthaltende arzneimittel
US4595678A (en) * 1982-03-19 1986-06-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. N-substituted pseudo-aminosugars and pharmaceutical compositions containing same
US5324828A (en) * 1986-12-11 1994-06-28 Genzyme Corporation 1-amino-1-deoxyoligosaccharides and derivatives thereof
JPH01502266A (ja) * 1986-12-11 1989-08-10 ジェンジム・コーポレーション 1―アミノ―1―デオキシオリゴ糖とその誘導体の製造
US6297363B1 (en) 1993-02-12 2001-10-02 Nomura Co., Ltd. Glycoside indoles
IL143225A (en) * 2000-05-24 2008-03-20 Pfizer Preparation of drugs containing α-amylase inhibitors to treat hyperacidity of the inner abdomen
US7022684B2 (en) * 2000-05-24 2006-04-04 Pfizer Inc. Treatment of rumen acidosis with α-amylase inhibitors
CA2692419C (en) * 2007-07-03 2017-12-05 Children's Hospital & Research Center At Oakland Inhibitors of polysialic acid de-n-acetylase and methods for using the same
AU2008272792B2 (en) * 2007-07-03 2014-03-06 Children's Hospital & Research Center At Oakland Oligosialic acid derivatives, methods of manufacture, and immunological uses
JP5523313B2 (ja) * 2007-07-03 2014-06-18 チルドレンズ ホスピタル アンド リサーチ センター アット オークランド ポリシアル酸誘導体、製造方法、ならびにがん抗原産生の増強およびターゲティングにおける使用
EP2145538A1 (de) 2008-07-15 2010-01-20 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts Pflanzen- und Materialschutzmittel

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480613A (en) * 1967-07-03 1969-11-25 Merck & Co Inc 2-c or 3-c-alkylribofuranosyl - 1-substituted compounds and the nucleosides thereof
US4076930A (en) * 1968-12-13 1978-02-28 James Ellingboe Polysaccharide polyols
AR204612A1 (es) * 1972-05-30 1976-02-20 Ciba Geigy Ag Procedimiento para obtener nuevos derivados de anhidrofuranosa
US4016261A (en) * 1973-03-01 1977-04-05 Strategic Medical Research Corporation Therapeutic composition and method of therapeutically treating warm blooded animals therewith
US4062950A (en) * 1973-09-22 1977-12-13 Bayer Aktiengesellschaft Amino sugar derivatives
DE2347782C3 (de) * 1973-09-22 1979-10-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aminozuckerderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US4065557A (en) * 1974-03-21 1977-12-27 Bayer Aktiengesellschaft Amino sugars and their use in improving the meat:fat ratio in animals
DE2413720C3 (de) * 1974-03-21 1980-03-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Tierfutter
DE2614393C3 (de) * 1976-04-02 1980-04-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aminozucker-Derivate und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185254U (ja) * 1984-11-08 1986-06-04

Also Published As

Publication number Publication date
GB1556345A (en) 1979-11-21
FR2375248B1 (ja) 1982-07-30
SE7714660L (sv) 1978-06-24
AT357568B (de) 1980-07-25
SE449104B (sv) 1987-04-06
FR2375248A1 (fr) 1978-07-21
CA1096375A (en) 1981-02-24
US4175123A (en) 1979-11-20
CH641813A5 (de) 1984-03-15
NL7714142A (nl) 1978-06-27
HK23782A (en) 1982-06-11
ES465340A1 (es) 1978-09-16
JPS5379841A (en) 1978-07-14
ATA918577A (de) 1979-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5938959B2 (ja) アミノ↓−糖誘導体
US4260622A (en) Animal feedstuffs employing 3,4,5-trihydroxypiperidines
US4407809A (en) N-phenoxy(or thio)hydrocarbon 3,4,5-trihydroxypiperidine derivatives, their use in medicine and in animal nutrition
US4278683A (en) Saccharase inhibiting 3,4,5-trihydroxypiperidine derivatives
US4065557A (en) Amino sugars and their use in improving the meat:fat ratio in animals
US4465684A (en) 3,4,5-Trihydroxypiperidine compounds and their use as medicaments and in animal nutrition
HU199470B (en) Process for producing castanospermine esters and glycosides and pharmaceutical compositions comprising these compounds
US4536493A (en) Saturated aminocyclitol derivatives, their preparation and medicaments containing these compounds
EP0262404B1 (en) Glucosylmoranoline derivatives
US4328233A (en) α-Glucosidase inhibiting 2-hydroxymethyl-3,4,5-trihydroxy-piperidines
US4680287A (en) N-glycosylated carboxamide derivatives as growth-promoters in livestock feeding
KR102401818B1 (ko) 신규 3-(벤조일)-2-티옥소이미다졸리딘-4-온 유도체 화합물 및 이의 용도
JPS635012B2 (ja)
US4293551A (en) N-Amino-3,4,5-trihydroxypiperidines, their production and their medicinal use
US4990500A (en) Oxirane pseudooligosaccharides, a process for their preparation, their use and pharmaceutical preparations
JPS62143683A (ja) グリコシド水解酵素抑制因子生産性微生物
DE2726207A1 (de) Aminozuckerderivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
CN116396344A (zh) 一种天然黄酮苷及在制备治疗糖脂代谢综合紊乱药物方面的应用
CN115368428A (zh) 马铃薯三糖桦木酸皂苷酯类衍生物及其制备方法和应用
CS197288B2 (en) Process for preparing aminoderivatives of sugar