JPS5938901B2 - 熱可塑性重合体のラミネ−ト - Google Patents

熱可塑性重合体のラミネ−ト

Info

Publication number
JPS5938901B2
JPS5938901B2 JP51125426A JP12542676A JPS5938901B2 JP S5938901 B2 JPS5938901 B2 JP S5938901B2 JP 51125426 A JP51125426 A JP 51125426A JP 12542676 A JP12542676 A JP 12542676A JP S5938901 B2 JPS5938901 B2 JP S5938901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
laminate
layer
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51125426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5251478A (en
Inventor
アーネスト・ジヤツク・バツクラー
マイクル・ヒユー・リツチモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polysar Ltd
Original Assignee
Polysar Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polysar Ltd filed Critical Polysar Ltd
Publication of JPS5251478A publication Critical patent/JPS5251478A/ja
Publication of JPS5938901B2 publication Critical patent/JPS5938901B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • Y10T428/249993Hydrocarbon polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/31917Next to polyene polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31924Including polyene monomers

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、層状熱可塑性生成物及びその製造方法に関す
る。
特に、少なくとも二つの異なつた熱可塑性材料の層を有
し、その少なくとも一つがポリスチレン組成物であるラ
ミネートに関する。個々の材料の望ましい性質の有利な
組合せを有する生成物を得るために異種の熱可塑性材料
の複数個の熱可塑性ラミネートを製造することは知られ
ている。例えば、一つの成分は強度、おそらく高温で、
そして硬度に寄与し、一力第二の成分は衝撃強度を与え
、そして次に望ましい均衝した性質を有するラミネート
を与える。かかるものの例は、低密度ポリエチレン一結
晶性ポリスチレン一低密度ポリエチレンである。本発明
は、有利な組合せの性質を示す異なつた熱可塑性材料の
ラミネートを与える。
更に、このラミネートは製造が簡単であり、通常の熱成
形機で成形が容易であり、そして安価な熱可塑性材料を
基礎としている。本発明のラミネートは、その層の一つ
として比較して多量の充填剤を含有するスチレン重合体
を用いる。かくして本発明に従えば、約6乃至50重量
部の充填剤を含有する充填スチレン重合体組成物の少な
くとも一つの層であつて、該充填スチレン重合体組成物
が高衝撃ポリスチレン、充填剤、ゴム及び鉱物油から成
るスチレン重合体マスターバツチをポリスチレンと混合
した生成物であるものと、ポリオレフイン及びニトリル
基含有バリヤー重合体から選ばれる異種重合体の少なく
とも一つの層とを組合せて含む熱可塑性重合体ラミネー
トが得られる。
上記の充填スチレン重合体層を含有する本発明に従うラ
ミネートは、有利な組合せの物性を有することが判つた
ラミネート用材料のコストは、スチレン重合体層中低コ
スト充填剤を含有させることによつて低減される。最近
の石油化学の原料不足は、スチレン単量体のコストの実
質的増大に導き、従つてポリスチレンの性質を有するが
、しかしより安価な物質での部分的置換によつて減少し
たスチレン含量を有するラミネート層材料を製造しそし
てそれを用いることができることが非常に望ましい。充
填スチレン重合体層として更にポリスチレンを添加して
カツトバツクされる耐衝撃性ポリスチレン、充填剤、油
及びゴムを含有するマスターバツチを用いることによつ
て、充填層を形成する組成物中に均一に分散された比較
的多量の充填剤を含有する充填スチレン重合体層が達成
される。従来、繊維補強の如きいくつかの特殊用途を除
き、充填ポリスチレン組成物を調製することは実際的で
はなかつた。
合成ゴムとは対照的に、充填剤の存在はポリスチレンに
良好な強度特性を与えるのには必要ではなかつた。事実
ポリスチレンに直接導入される鉱物性充填剤は、混合物
の強度特性を低下させるものとして一般に知られている
。重合体への充填剤の直接添加は、充填組成物を調製す
るのに高剪断混合装置を用いる必要があり、従つて混合
操作にエネルギー必要量が増大する欠点がある。更に、
鉱物性充填剤の比重は一般にポリスチレンのそれより高
いため、ポリスチレン組成物中ポリスチレンの部分置換
としてかかる鉱物性充填剤を直接使用することは、容積
利益をもたないより密度の高い材料を与える。本発明に
従えば、有利な組合せの性質を有する熱可塑性重合体ラ
ミネートは、充填スチレン重合体組成物の少なくとも一
つの層であつて、この充填スチレン組成物はポリスチレ
ン、充填剤、ゴム及び鉱物性油から成り、そして前記の
マスターバツチから調製されたものと、及びポリオレフ
インとニトリル基含有バリヤー重合体から選ばれる異種
の重合体の少なくとも一つの層とを用いることによつて
製造することができる。
かかる充填スチレン重合体組成物は標準操作装置を用い
て容易にそして経済的につくることができる。本発明の
ラミネートに用いられる好ましいポリオレフインは、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、及びポリブテンであり、
最も好ましいポリオレフインはポリプロピレンである。
本発明のラミネートは三つ又はそれ以上の層を有し、中
央層は充填ポリスチレン紳成物であり、第一の外層はポ
リオレフイン又はニトリル基含有バリヤー重合体であり
そして第二の外層はポリオレフイン又はポリスチレンで
ある重合体材料である。ポリプロピレンは、特に望まし
い耐熱性、耐溶剤性及びバリヤー特性を有する。かくし
て、本発明の一つの好ましいラミネートは、ポリプロピ
レンの第一の外層、上記の如き充填スチレン重合体組成
物の内層、及び結晶性ポリスチレンの第二の外層を含ん
で成つている。本発明のラミネートに層として用いられ
る充填スチレン重合体組成物は、少なくとも一つの他の
ポリスチレンと混合することによつてカツトバツクされ
る充填ポリスチレン マスターバツチを含み、この充填
ポリスチレン マスターバツチは100重量部の耐衝撃
ポリスチレン、約10乃至200重量部の量の少なくと
も一つの充填剤、1乃至約40重量部の量の少なくとも
一つのゴム、1乃至約40重量部の量の鉱物油を含有す
る。
このマスターバツチは、次に最終混合物が混合物100
重量部当り少なくとも5重量部でしかし50重量部より
多くない充填剤を含有する如き量で耐衝撃ポリスチレン
又は結晶性ポリスチレンである少なくとも一つの他のポ
リスチレンと混合される。本発明の充填スチレン重合体
組成物層に用いられる適した充填剤の例には、炭酸カル
シウム又はマグネシウム、硫酸カルシウム、酸化アルミ
ニウム及びその水和物、クレー、硅酸アルミニウム、シ
リカ、タルク、アスベスト繊維、ヴエルミキユライト(
Vermicullte)、珪灰石及びガラス繊維の如
き無機鉱物性充填剤が含まれる。
適した充填剤は同様に、粒状澱粉、木材おがくず及び種
々の木粉、ピーナツ殼及び普通廃生成物と考えられる他
のかかる材料の如き天然誘導生成物を含む。
約10乃至約60ミクロンの平均粒径範囲を有する小粒
径の本質的に球状ガラスビーズも同様適した充填剤が含
まれる。これらの充填剤の混合物が同様に用いられ、例
えばガラスビーズと無機鉱物性充填剤が適している。こ
れらの充填剤はそのまま用いられるか又はカツプリング
剤で処理されてもよい。充填スチレン重合体組成物に有
用なゴムの例には、45重量%までの結合スチレンを含
有するスチレン−ブタジエンゴム(スチレン−ブタジエ
ンゴムは平均40乃至60重量%の結合スチレンを含有
するブレンド生成物でありそして(a)15乃至35重
量%の結合スチレンを含有するスチレン−ブタジエンゴ
ムと(b)75乃至95重量%の結合スチレンを含有す
るスチレン−ブタジエン重合体とのブレンドである)、
ポリブタジエンゴム、高シス一1,4ポリイソプレン、
天然ゴム、ビニル又はビニリデン一置換芳香族炭化水素
重合体プロツク及び共役ジオレフイン重合体プロツクを
含む熱可塑性ゴム状プロツク共重合体、エチレン−プロ
ピレン−ジエンゴム又はそれらの混合物が含まれる。
好ましいゴムは、スチレン−ブタジエンゴム、ポリブタ
ジエン及び熱可塑性ゴム状プロツク共重合体を含む。適
した油の例は混合ナフテン系一芳香族系油を含み、そし
て色が問題でないときは高芳香族油が含まれる。
本発明のラミネートに用いられる充填スチレン重合体組
成物を調製するに際しては、マスターバツチが耐衝撃性
ポリスチレン、充填剤、油及びゴムから形成され、そし
てこのマスターバツチは次にポリスチレン(これは結晶
性ポリスチレンであつてよい)、耐衝撃性ポリスチレン
又はその混合物と混合され、ラミネートにすぐ用いられ
るブレンドが形成される。
このマスターバツチを調製するのに用いられる耐衝撃性
ポリスチレンは、上記の如きポリブタジエン、ポリイソ
プレン、熱可塑性ゴム状プロツク ビニル又はビニリデ
ン芳香族炭化水素一共役ジオレフイン重合体及びエチレ
ン−プロピレン−ジエンゴムから選ばれた1乃至15重
量%のゴムを含有する。耐衝撃性ポリスチレンは、いく
らかグラフトされたゴムを含まなければならずそして結
晶性ポリスチレンとゴムの機械的ブレンドを含まない。
マスターバツチを形成するために耐衝撃性ポリスチレン
にブレンドされるゴムの量は、100重量部の耐衝撃性
ポリスチレン当り1乃至約40重量部である。ゴムの好
ましい量は、耐衝撃性ポリスチレンの約5乃至約25重
量部である。マスターバツチを形成するために耐衝撃性
ポリスチレンに加えられる充填剤の量は、100重量部
の耐衝撃性ポリスチレン当り10乃至200重量部、好
ましくは25乃至100重量部である。マスターバツチ
を形成するために耐衝撃性ポリスチレンに加えられる油
の量は、100重量部の耐衝撃性ポリスチレン当り1乃
至40重量部、好ましくは5乃至25重量部である。本
発明に従う耐衝撃性ポリスチレン、ゴム、充填剤及び油
のマスターバツチは、耐衝撃性ポリスチレンを溶融又は
フラツクスすることができそして他の成分を溶融ポリス
チレンと混合しそして分散させることができる適したい
ずれの方法によつても調製することができる。
例えば、耐衝撃性ポリスチレンを高温二ロロールミルに
供給し、少なくとも110℃乃至約160℃、好ましく
は120℃乃至約150℃の温度に保持し、ミルロール
上でフラツクスしそしてゴム、充填剤及び油を別々に又
はいずれかの二種又は三種の成分の組合せとして加える
ことができる。この混合物は、良好な分散体が得られる
まで高温ミルロール上に保たれる。このマスターバツチ
は、同様にバンバリーミキサ一又はフアーレル連続ミキ
サーの如きインターナルミキサ一中、約110℃乃至約
200℃、好ましくは約130℃乃至175℃の温度を
用いて調製することができる。マスターバツチは、同様
に押出機で適当な混合が達せられる限り混合押出機中で
調製することができる。このスチレン重合体マスターバ
ツチは、結晶ポリスチレン及び耐衝撃性ポリスチレンの
いずれか又は両方から選ばれたポリスチレンと混合する
ことによつてカツトバツクされる。
種々のグレードの結晶性又は汎用ポリスチレンを用いる
ことができる。耐衝撃性ポリスチレンは、これが用いら
れるとき、普通比較的低量比のゴム、例えば約10重量
%以下のゴムを含む。マスターバツチと混合されるポリ
スチレンの厳密な性質は、ポリスチレンのコスト及び入
手し易さにより多く依存する。本発明に従うラミネート
をつくるスチレン重量体組成物を形成するために用いら
れるマスターバツチとポリスチレンの量比は、マスター
バツチの組成及びブレンドの所望特性に依つて変る。一
般に、このスチレン重量体組成物は組成物100重量部
当り少なくとも約5しかし約50重量部より多くない充
填剤を含むことが好ましい。例えば帯電防止剤、着色剤
、等の如き他の添加剤が同様に添加されてもよい。発泡
生成物を製造することが望ましいときは、発泡剤が添加
されてもよい。ラミネート用にすぐ用いられるスチレン
重合体組成物を形成するためにマスターバツチをポリス
チレンと混合する方法は、一般に知られたプラスチツク
混合方法に従う。
このマスターバツチは、好ましくはこの混合操作にペレ
ツト状で供給される。ポリスチレンとの混合が、次に熱
可塑物工業で容易に入手できる装置で達成することがで
きる。ペレツト状マスターバツチは、タンブラーミキサ
一中ペレツト状ポリスチレンと乾燥混合することができ
、そして混合ペレツトは任意に加熱押出機を径て成型装
置に供給される。本発明に従えば、ラミネートは前記の
充填スチレン重合体組成物の少なくとも一つの層と、及
びポリオレフインとニトリル基含有バリヤー重合体から
選ばれる異種の重合体の少なくとも一つの層を用いてつ
くられる。
適したポリオレフインは、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン及びポリブテン−1を含み、ポリプロピレンが好まし
い。
ニトリル基含有バリヤー重合体は、好適にはアクリレー
ト又はメタアクリレート、スチレン、ブタジエン、イソ
ブチレン又は二種又はそれ以上のかかる単量体の混合物
の如き適した共単量体と共に重合体中に結合した、約6
0乃至約85重量%のアクリロニトリル又はメタアクリ
ロニトリルを含む。このバリヤー重合体は共重合体又は
グラフト共重合体であつてもよい。バリヤー重合体は、
酸素及び炭酸ガスの如き気体への及び水蒸気への非常に
低い量の透過性でよく知られている。この重合体は低透
過性が必要である多種の包装用途に用いられる。適した
バリヤー重合体には、アクリロニトリル、ブタジエンと
スチレン、又はメタアクリロニトリル、ブタジエンとス
チレン、又はアクリロニトリル、イソブチレンとスチレ
ンを含有する如き重合体で、そのアクリロニトリル(メ
タアクリロニトリル)含量が好ましくは約65乃至約8
0重量%であるものが含まれる。本発明に従う好ましい
ラミネートに、(1)結晶性ポリスチレンの外層(これ
は容易に印刷し得る)、充填スチレン重合体組成物の層
、及びポリプロピレンの第二の外層(これはその熱特性
のために加熱充填工程の用途に適したものにする)、そ
して(2)結晶性ポリスチレンの外層、充填スチレン重
合体組成物の層、及びニトリル基含有バリヤー重合体の
第二の外層(これはその防壁特性の故に食品を空気酸化
から保護する作用をする)を含んで成る。
充填スチレン重合体組成物の層は固体であるか又は発泡
されていてもよい。本発明のラミネートに於いて、ラミ
ネートの層間に接着剤層の薄層を含む必要がある。
広範囲の重合体接着剤材料がこの目的に用いることがで
きる。例としては、約15乃至約40重量%の酢酸ビニ
ルを含有するエチレン一酢酸ビニル共重合体、約20乃
至約30重量%エチルアクリレートを含有するエチレン
−エチルアクリレート共重合体、約20乃至約30重量
%イソブチルアクリレートを含有するエチレン−イソブ
チルアクリレート共重合体、塩素化ポリエチレン、スチ
レンとブタジエンのプロツク共重合体、エポキシ樹脂、
及び二種又はそれ以上のかかる重合体接着剤の混合物が
含まれる。本発明のラミネートは、当業者に知られた力
法によつてつくられてよい。
これらは共押出法によつてつくられてもよく、それによ
つて重合体組成物はラミネートの熱可塑性層を形成し、
そして接着剤層は別々に押出機に押出され、異種組成物
の隣接流れとして押出に先立つて層の所望の順序に調整
し、そして普通のダイを通して一緒にラミネート状に押
出される。かかる共押出法は当業者によく知られている
。本発明のラミネートは、同様に種々の層を望ましい順
序で各熱可塑物層間の接着剤層と共に交互に置きそして
それらをプレス、カレンダーがけ、熱プレス等によつて
接着又は結合することによつて調製することができる。
本発明において特に関心ありそして重要なこととして、
ポリオレフインの少なくとも一つの層及び発泡充填スチ
レン重合体組成物の少なくとも一つの層を含んで成るラ
ミネートが提供される。これらは適当量の発泡剤を充填
スチレン重合体組成物に添加することによつて調製され
る。この発泡剤は、アゾジカーボンアミド、ベンゼンス
ルホニルヒドラジド及びアゾビスホルムアミドの如き化
学薬品型であつてもよく、又はペンタン又はフレオンの
如き揮発性薬品であつてもよい。この発泡剤は、粉末と
して直接マスターバツチに添加してもよくマスターバツ
チにブレンドされるか又はマスターバツチをカツトバツ
クするために加えられるポリスチレンと一緒にマスター
バツチにブレンドされた予備調製マスターバツチとして
添加されてよい。発泡は押出時に起りそしてラミネート
を形成する。かかる発泡ブレンドは、例えば共押出によ
つてポリプロピレンの如きポリオレフインの一つ又はそ
れ以上の層と容易にラミネートすることができ、非常に
軽い重量で強度、熱軟化温度及び印刷特性の有利な組合
せを有するシートを形成する。かかるラミネートは、望
ましい組合せの性質を有するコンテナ一の如きプラスチ
ツク生成物に形成及び成型することができる。本発明の
ラミネートは、発泡層が存在しないときは、好ましくは
約0.05m11乃至約1.5mmの全厚を有する。
この全厚のうち、充填スチレン重合体組成物層がその約
40乃至80%、最も好ましくは約50乃至70%から
成ることが好ましい。発泡充填スチレン重合体組成物層
が含まれるときは、ラミネートは約60乃至約95%の
全厚から成る発泡層と共に約0.1乃至少なくとも約2
.5m7!lの全厚を有することが好ましい。本発明の
ラミネートは、カツプ、皿、プレート、コンテナ一及び
類似のものの如き薄壁熱可塑性製品をつくるのに用いる
ことができる。
これらは、知られた方法で熱成型によつてつくることが
できる。本発明のラミネートは、知られた装置及び技術
を用いて知られた方法によつて容易に成型及び加工され
る。これらは、良好な老化特性及び安定性と共に強度、
硬度及び強靭性の好ましい組合せを示す。更に、このラ
ミネートからつくられた製品の魅力的表面外観は、同様
に印刷そして装飾される表面層の適した選択によつて達
せられる。このラミネートは、それらが低コストの容易
に入手できる材料から、そして標準熱可塑物加工装置を
用いて調製されるために、経済的利点を有する。添付図
は、本発明の好ましい形を示し、第1図は、本発明に従
う第一のラミネートの部分断面図であり、第2図は、本
発明に従う第二のラミネートの部分断面図であり、第3
図は、本発明に従う第三のラミネートの部分断面図であ
り、第4図は、本発明に従う第四のラミネートの部分断
面図であり、第5図は、本発明に従う第五のラミネート
の部分断面図であり、そして第6図は、本発明に従うラ
ミネートから形成されるコンテナ一の断面図である。
第1図を参照すると、ポリプロピレンの一つの層11及
び充填スチレン重合体組成物の一つの層15を有するラ
ミネートが示される。
これらの二つの層を結合するものは、エチレン一酢酸ビ
ニル共重合体基礎組成物である接着剤の薄層13である
。第2図には、三つの熱可塑性層を有するラミネートが
示される。
ポリプロピレンの一つの外層21及びポリプロピレンの
第二の外層29は充填スチレン重合体組成物の中央層2
5をとり囲む。各層の間には接着剤の層23及び27が
ある。第3図には、接着剤層33によつてニトリル基含
有バリヤー重合体、即ちアクリロニトリル、スチレン及
びイソブチレンの重合体の層31に接着された充填スチ
レン重合体組成物の層35のラミネートが示される。第
4図は、接着剤の層43を介して、結晶性ポリスチレン
の層47が直接接している充填スチレン重合体組成物の
層45に接触しているポリプロピレンの層41の層を示
す。
第5図を参照すると、結晶性ポリスチレンの層57が直
接接着している充填スチレン重合体組成物の層55に接
着剤層53によつて接着されたニトリル基含有バリヤー
重合体の層51のラミネートが示される。
第6図は、第4図に示されるラミネートから形成される
コンテナ一を示し、そのうちポリプロピレン層67はコ
ンテナ一の内側を形成しそして接着剤層65を介して充
填スチレン重合体組成物の層63に接触している。
この外層61は、層63に直接接している結晶性ポリス
チレンのものである。層61は、容易に印刷及び装飾さ
れ、コンテナ一内に含まれる製品を記述するに必要な通
常のそして審美的効果を与える。ポリプロピレン層67
の故に、このコンテナ一は熱変形なしに高温材料、例え
ば約250′Fまでの温度の食品の如き高温の材料で充
たされてよい。第1−6図に記載されたすべてのラミネ
ートに於いて、この充填スチレン重合体組成物はラミネ
ートの主な厚さを形成しそして固体状又は発泡体状いず
れかで存在してよい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図および第5図は、いず
れも本発明に従うラミネートの部分的断面図を示し、第
6図は本発明に従うラミネートから形成されるコンテナ
一の断面図を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 充填スチレン重合体組成物100重量部当り、約5
    〜約50重量部の充填剤を含有する充填スチレン重合体
    組成物の少なくとも一つの層と、ポリオレフィン及びニ
    トリル基含有重合体から選ばれる異種重合体の少なくと
    も一つの層を含み、該充填スチレン重合体組成物がスチ
    レン重合体マスターバッチとポリスチレンとの混合生成
    物であり、該スチレン重合体マスターバッチが100重
    量部の耐衝撃性ポリスチレン、1〜40重量部のゴム、
    10〜200重量部の充填剤及び1〜40重量部の鉱物
    油を含んで成ることを特徴とする熱可塑性重合体のラミ
    ネート。 2 マスターバッチ中の充填剤が粒状澱粉、木材おがく
    ず、木粉、ピーナツ殼、ガラスビーズ、無機鉱物性充填
    剤(炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸カルシウ
    ム、酸化アルミニウム及びその水和物、クレー、硅酸ア
    ルミニウム、シリカ、タルク、マイカ、珪灰石、ヴエル
    ミキユライト(vermicuiite)、アスベスト
    繊維及びガラス繊維、及びその混合物から選ばれる)か
    ら選ばれることを特徴とする上記1項のラミネート。 3 マスターバッチ中のゴムが、スチレン−ブタジエン
    ゴム、ポリブタジエンゴム、高シス−1,4ポリイソプ
    レン、天然ゴム、ビニル−又はビニリデン−置換芳香族
    炭化水素重合体ブロック及び共役ジオレフィン重合体ブ
    ロックを含んで成る熱可塑性ゴムブロック共重合体、エ
    チレン−プロピレン−ジエンゴム及びそれらの混合物か
    ら選ばれ、そして鉱物油が混合ナフテン系−芳香族系又
    は芳香族系油であることを特徴とする上記1項のラミネ
    ート。 4 異種の重合体が、ポリエチレン、ポリプロピレン、
    ポリブテン−1、及びアクリレート、メタアクリレート
    、スチレン、ブタジエン、イソブチレン又は二種又はそ
    れ以上のかかる単量体の混合物との共重合体中に結合し
    た約60〜85重量%のアクリロニトリル又はメタアク
    リロニトリルを含有するニトリル基含有バリヤー重合体
    から選ばれることを特徴とする上記1項のラミネート。 5 前記ラミネートがポリプロピレンの第一の外層、充
    填スチレン重合体組成物の中央層及びポリプロピレンの
    第二の外層を含むことを特徴とする上記4項のラミネー
    ト。 6 充填スチレン重合体組成物の層が発泡されているこ
    とを特徴とする上記4項のラミネート。 7 コップ、プレート、トレー又はコンテナーに形成さ
    れている上記4項のラミネート。 8 ポリプロピレン、またはニトリル基含有のバリヤー
    重合体の第一層、充填スチレン重合体組成物100重量
    部当り約5〜約50重量部の充填剤を含む充填スチレン
    重合体組成物の中央層及び結晶性スチレン重合体の第二
    外層からなり、前記充填スチレン重合体組成物がスチレ
    ン重合体マスターバッチとポリスチレンとの混合生成物
    であり、このスチレン重合体マスターバッチが100重
    量部の耐衝撃性ポリスチレン、1〜40重量部のゴム、
    10〜200重量部の充填剤及び1〜40重量部の鉱物
    油を含んで成ることを特徴とする熱可塑性重合体のラミ
    ネート。
JP51125426A 1975-10-22 1976-10-19 熱可塑性重合体のラミネ−ト Expired JPS5938901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA238,303A CA1069814A (en) 1975-10-22 1975-10-22 Laminates containing filled polystyrene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5251478A JPS5251478A (en) 1977-04-25
JPS5938901B2 true JPS5938901B2 (ja) 1984-09-19

Family

ID=4104349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51125426A Expired JPS5938901B2 (ja) 1975-10-22 1976-10-19 熱可塑性重合体のラミネ−ト

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4111349A (ja)
JP (1) JPS5938901B2 (ja)
BE (1) BE847432A (ja)
CA (1) CA1069814A (ja)
DE (1) DE2647861C2 (ja)
FR (1) FR2328570A1 (ja)
GB (1) GB1521569A (ja)
IT (1) IT1070312B (ja)
NL (1) NL175279C (ja)
SE (1) SE434818B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411978A (en) * 1977-06-29 1979-01-29 Kureha Chem Ind Co Ltd Preparation of barrier multilayered laminate
FR2415535A1 (fr) * 1978-01-30 1979-08-24 Ato Chimie Feuilles thermoplastiques multicouches
JPS55144158A (en) * 1979-04-27 1980-11-10 Dainippon Ink & Chemicals Compound extending sheet having excellent thermal molding property
US4360568A (en) * 1980-05-12 1982-11-23 Phillips Petroleum Company Hot melt adhesive and additive therefor
US4335181A (en) * 1980-07-01 1982-06-15 Mobil Oil Corporation Microwaveable heat and grease resistant containers
IT1167711B (it) * 1981-03-12 1987-05-13 Montefina Sa Laminato coestruso consistente in almeno un foglio di materiale polimerico a base di polistirene antiurto
JPS5983479U (ja) * 1982-11-30 1984-06-05 凸版印刷株式会社 合成樹脂製カツプ
GB8315164D0 (en) * 1983-06-02 1983-07-06 Redland Technology Ltd Boards
FR2562473B1 (fr) * 1984-04-06 1987-01-02 Elce Ets Nouveau materiau composite filmogene fluorescent, et procede de preparation
US4626455A (en) * 1985-01-14 1986-12-02 Owens-Illinois, Inc. Coextruded multilayer sheet and sleeve label for bottles
US4581262A (en) * 1985-01-14 1986-04-08 Owens-Illinois, Inc. Coextruded multilayer sheet and sleeve label made therefrom
US4585679A (en) * 1985-01-14 1986-04-29 Owens-Illinois, Inc. Coextruded multilayer sheet and tough sleeve label made therefrom
US4927675A (en) * 1985-12-31 1990-05-22 General Electric Company Filled core materials having unfilled outer attached layers
US4927690A (en) * 1986-01-13 1990-05-22 The Dow Chemical Company Thermoformable laminated packaging material
JP2570297B2 (ja) * 1986-06-23 1997-01-08 大日本インキ化学工業株式会社 二軸延伸複合スチレン系樹脂シ−ト
US4832775A (en) * 1987-05-20 1989-05-23 Mobil Oil Corporation Composite structure based on polystyrene foam and oriented polypropylene film and thermo-formed articles fabricated therefrom
US4935089A (en) * 1987-10-30 1990-06-19 W. R. Grace & Co.-Conn. Method of making a thermoformable barrier sheet
US4847148A (en) * 1987-10-30 1989-07-11 W. R. Grace & Co. Thermoformable barrier sheet
JPH0624806B2 (ja) * 1988-03-29 1994-04-06 日本ゼオン株式会社 複合成形品およびその製造法
US5009953A (en) * 1988-07-18 1991-04-23 The Dow Chemical Company Non-dusting window envelope film utilizing a particulate anti-flecking agent
US5017629A (en) * 1989-03-31 1991-05-21 The B F Goodrich Company Moldable low density thermoplastic composite with hollow glass spheres and the method for compounding
US5032627A (en) * 1989-03-31 1991-07-16 The B. F. Goodrich Company Method for reducing hollow glass sphere fracture in thermoplastic resin by melt or bulk polymerization/extrusion
TW232671B (ja) * 1990-01-16 1994-10-21 Idemitsu Petrochemical Co
US5118561A (en) * 1990-10-01 1992-06-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Recycling of barrier polystyrene foam scrap and barrier polystyrene foam containing recycled barrier polystyrene foam scrap
CA2086481A1 (en) * 1992-04-30 1993-10-31 James M. Kilton Hermetic seal for trayed product
US5261023A (en) * 1992-06-30 1993-11-09 At&T Bell Laboratories Stable package of elongated optical fiber strand material
FR2693434B1 (fr) * 1992-07-10 1994-08-19 Kaysersberg Packaging Sa Plaque pleine à base de polyoléfine.
FR2725695B1 (fr) * 1994-10-13 1997-01-03 Oreal Conditionnement thermoplastique bicouche, son procede de fabrication
US5562980A (en) * 1994-11-02 1996-10-08 Cartons St-Laurent Inc. Multi-layer wrapper construction
US6488972B1 (en) 1996-07-08 2002-12-03 Cryovac, Inc. Hermetically sealed package, and method and machine for manufacturing it
EP1025163B1 (en) 1997-10-31 2003-02-26 Dow Global Technologies Inc. Rubber modified monovinylidene aromatic polymer blends
EP1138604A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-04 Fina Research S.A. Glossy plastic containers
WO2002074843A2 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Sentinel Products Corp. Hdpe (high density polyethylene) foam core laminate structure
WO2003076186A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-18 International Paper Company Laminate for improved bonding
US7129297B2 (en) * 2003-09-29 2006-10-31 Fina Technology, Inc. Polystyrene blends and a method of making same
US20060160928A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Cleveland Christopher S Thermoformed polystyrene products
CN101186132A (zh) * 2006-11-17 2008-05-28 深圳富泰宏精密工业有限公司 聚苯乙烯塑料片材
US20090110855A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Dixie Consumer Products Llc Filled Polystyrene Compositions and Uses Thereof
US7678444B2 (en) * 2007-12-17 2010-03-16 International Paper Company Thermoformed article made from renewable polymer and heat-resistant polymer
WO2009137382A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 International Paper Company Thermoformed article made from bio-based biodegradable polymer composition
CA2781963C (en) * 2009-12-08 2014-01-07 International Paper Company Thermoformed articles made from reactive extrusion products of biobased materials
US20170173929A1 (en) 2014-05-23 2017-06-22 Bemis Company, Inc. Peelable package

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL278213A (ja) * 1961-05-10
US3157564A (en) * 1961-06-15 1964-11-17 Phillips Petroleum Co Polyolefin-rubber bond and method therefor
US3284542A (en) * 1963-03-22 1966-11-08 Rexall Drug Chemical Preparation of high impact compositions from vinyl aromatic monomers and rubbery diolefin polymers
US3352952A (en) * 1964-06-22 1967-11-14 Shell Oil Co Method of coloring thermoplastics
US3598642A (en) * 1966-03-18 1971-08-10 Japan Gas Chemical Co Printable polystyrene sheet material
US3589976A (en) * 1967-03-24 1971-06-29 Hercules Inc Composite films of polyolefins and polystyrene
US3619344A (en) * 1969-08-07 1971-11-09 Du Pont Oriented foam laminar structures
JPS5417789B1 (ja) * 1969-04-25 1979-07-03
US3660849A (en) * 1970-07-13 1972-05-09 Minnesota Mining & Mfg Deep submergence diving suit and insulative material therefor
US3696987A (en) * 1971-02-26 1972-10-10 Dart Ind Inc Coated cup and method of manufacture
US3738907A (en) * 1971-05-24 1973-06-12 Basf Ag Thermoplastic laminates bonded together by block copolymers
US3846360A (en) * 1971-12-13 1974-11-05 Phillips Petroleum Co Base for universal pigment concentrates
GB1437001A (en) * 1972-08-21 1976-05-26 Sidaplax Laminates
US3798903A (en) * 1972-12-29 1974-03-26 Gen Motors Corp Exhaust reactor manifold
CA1035880A (en) * 1974-05-07 1978-08-01 Polysar Limited Filled polystyrene composition
US4008347A (en) * 1974-06-24 1977-02-15 Owens-Illinois, Inc. Receptacle of foamed plastic lined with unoriented polyolefin film

Also Published As

Publication number Publication date
CA1069814A (en) 1980-01-15
IT1070312B (it) 1985-03-29
SE434818B (sv) 1984-08-20
DE2647861C2 (de) 1982-11-18
BE847432A (fr) 1977-04-19
SE7611547L (sv) 1977-04-23
GB1521569A (en) 1978-08-16
NL7611483A (nl) 1977-04-26
US4111349A (en) 1978-09-05
NL175279B (nl) 1984-05-16
JPS5251478A (en) 1977-04-25
FR2328570A1 (fr) 1977-05-20
DE2647861A1 (de) 1977-05-05
FR2328570B1 (ja) 1983-07-29
NL175279C (nl) 1984-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5938901B2 (ja) 熱可塑性重合体のラミネ−ト
US4101050A (en) Filled-polystyrene laminates
JPH04506195A (ja) 発泡体コア再生多層シートおよびその製造方法
EP3075528B1 (en) Multi-layered thermoplastic elastomer foam and process for manufacturing the same
CN101070413A (zh) 废旧聚苯乙烯的再生方法和利用该方法制得的再生产品
JP6292928B2 (ja) 積層発泡シート、積層発泡シート製造方法、及び、容器
JPH0114023B2 (ja)
CN114369426A (zh) 一种热熔胶膜组合物及其制备方法和应用
JP7359612B2 (ja) 合成樹脂発泡シート及びその製造方法、積層シート、食品容器
JPH0694190B2 (ja) 真空成形に適した積層発泡シ−ト
JP4059415B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体/ポリオレフィン系樹脂多層体
JP6280718B2 (ja) 積層発泡シート、及び、容器
JPH0246613B2 (ja)
JP2016193539A (ja) 熱成型用多層シート及びその製造方法、並びに加熱用容器
JPH1180402A (ja) 熱可塑性樹脂発泡シート及び容器
JPS629010B2 (ja)
JP2015066917A (ja) 積層発泡シート、及び、シート成形品
JP2013031996A (ja) ポリスチレン系樹脂積層発泡シートとその製造方法及び成形容器
EP0016614B1 (en) Laminated structure comprising a nitrile resin barrier layer, a tie layer and a polyolefin layer, and coextrusion process for making said structure
JPH02258247A (ja) 積層体
JPH04191043A (ja) 積層シート
WO1994014889A1 (en) Barrier material
JPS6233252B2 (ja)
JPS5917628Y2 (ja) 複合シ−ト
JPH01195044A (ja) 積層成形体及びその製造方法