JPS5938668B2 - サ−ボ信号書込装置 - Google Patents

サ−ボ信号書込装置

Info

Publication number
JPS5938668B2
JPS5938668B2 JP12040378A JP12040378A JPS5938668B2 JP S5938668 B2 JPS5938668 B2 JP S5938668B2 JP 12040378 A JP12040378 A JP 12040378A JP 12040378 A JP12040378 A JP 12040378A JP S5938668 B2 JPS5938668 B2 JP S5938668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic disk
angle
angle reflector
servo signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12040378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5548872A (en
Inventor
礼三 金子
忠彦 亀山
誠 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12040378A priority Critical patent/JPS5938668B2/ja
Publication of JPS5548872A publication Critical patent/JPS5548872A/ja
Publication of JPS5938668B2 publication Critical patent/JPS5938668B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、揺動する磁気ヘッドにより磁気ディスク面に
トラック位置を示すサーボ信号を高精度でかつ容易に書
込むことができるようなサーボ信号書込装置に関するも
のである。
磁気ディスク装置に使用する磁気ヘッドの位置決め機構
としては、磁気ディスクの径方向に直進する方式のもの
と、回転揺動する方式のものが知られている。
第1図は、一般の回転揺動式ヘッド位置決め機構を有す
る磁気ディスク装置の正面図である。
図において、ヘッドアーム1は支軸2を中心に揺動自在
に支持され、その先端には磁気ヘッド3が固定される。
ヘッドアーム1の他端には、磁気ヘッド3を磁気ディス
ク4の面上においてその径方向に揺動させるためヘッド
アーム1を揺動駆動するアクチュエータ5が設けられる
。なお、6は磁気ディスク4の回転軸である。このよう
な構成において、矢印aの方向に回転する磁気ディスク
4に対して磁気ヘッド3を径方向の矢印をの方向に揺動
させて、全トラック幅を移動し信号の書込みまたは読出
しを行なうようになつている。しかし、この場合、磁気
ヘッド3は磁気ディスク4の径方向に直進せず弧をえが
いて揺動するため、磁気ディスク4の外周部と内周部に
おいて磁気ヘッド3のヘッドギャップが傾くことになる
。第2図は磁気ディスク4上の信号列を示す説明図であ
る。
図において、磁気ディスク4の面上に記録された中央の
トラックT、内周のトラック8、外周のトラック9につ
いてみると、磁気ディスク4の中心を通る径方向の線c
に対して磁気ヘッド、3は円弧状の揺動線d上を通るた
め、トラックTの信号列は線cに平行になるが、トラッ
ク8の信号列は線cに対して右下りになり、トラック9
の信号列は線cに対して左下りになる。このように磁気
デイスク4の内外周近くのトラツクにあつては信号列が
斜めの磁化パターンをもつようになる。ここで、径方向
に直進する方式のヘツド位置決め機構によつて磁気ヘツ
ド4にトラツクの位置を示すサーボ信号を書込んだ場合
は、その信号列は磁気デイスク4の内周から外周まです
べて線cに平行な磁化パターンになる。したがつて、こ
のようにしてサーボ信号を書込んだ磁気デイスク4の信
号列を揺動する磁気ヘツド3で読取るような場合、磁気
ヘツド3のヘツドギヤツプは第2図に示したように内周
部および外周部で傾斜するので、書込まれたサーボ信号
の平行な磁化パターンの信号列とヘツドギヤツプに角度
ずれが生じる。このように読取ろうとする信号列とヘツ
ドギヤツプに角度ずれがあると、磁気ヘツド3から鮮鋭
な読出し信号を得ることが困難になる。
このような問題を解決するためには、磁気デイスク4に
サーボ信号を書込む際に揺動する磁気ヘツド3で行なう
ようにすれば読取るときに信号列とヘツドギヤツプが一
致するが、この場合書込時に磁気ヘツド3を高精度に位
置決めする必要がある。
しかし、磁気デイスク4の面上の隣接するトラツクの間
隔は揺動角に換算して1分程度であり、位置決め精度と
してはその数十分の一の程度が要求されるが、通常のロ
ータリエンコーダ等ではとてもこのような精度で位置決
めすることは不可能であつた。また、直進式ヘツド位置
決め機構はレーザを用いて高精度の位置決めが可能であ
るため、この機構を使つて直進方向を磁気デイスクの中
心からずらせて傾け、この傾斜を順次変化して近似的に
磁気ヘツドを揺動した場合と同様に移動させることも考
えられているが、その操作が複雑になり、また完全に揺
動状態に一致させるのは難しく十分に鮮鋭な信号が得ら
れなかつた。
このように、従来の回転揺動式ヘツド位置決め機構を用
いたサーボ信号書込装置は磁気ヘツドを駆動するアクチ
ユエータの構造が簡単になる利点はあるが、位置決め精
度が十分に得られないという欠点があつた。
本発明はこのような従来の欠点を解消するためになされ
たもので、サーボ信号を高精度の位置に容易に書込める
ようにしたサーボ信号書込装置を提供することを目的と
するものである。
この目的を達成するために、本発明は、ヘツドアームと
一体に揺動する1個の直角反射鏡を設け、レーザ光をこ
の直角反射鏡に入射して反射させ、この反射光を基準直
角反射鏡で反射させた反射光と干渉させて、磁気ヘツド
の揺動距離またはヘツドアームの揺動角度を測定するよ
うにしたものである。
以下、本発明を実施例によつて詳細に説明する。
第3図は本発明に係るサーボ信号書込装置の一実施例の
構成図である。図において、第1図と同一部分には同番
号を付してある。10はレーザ光源、11はビームスプ
リツタ、12は互いに90の角度をもつて傾斜対向する
反射面を有する基準直角反射鏡、13は受光・測長器で
あり、これらはすべて図示していない定盤上に位置ずれ
しないように設置されており、さらに支軸2および回転
軸6に対しても位置ずれしないように互いに設置される
14は互いに900の角度をもつて傾斜対向する反射面
を有しヘツドアーム1上の磁気ヘツド3の近くに固定さ
れた揺動直角反射鏡、15は受光・測長器13の信号に
よつてアクチユエータ5を駆動するアクチユエータ駆動
制御部である。
このような構成において、レーザ光源10から発射され
たレーザ光10aは、矢印に示すように進行し、ビーム
スプリツタ11により直角に反射する光10bと透過し
て直進する光10cとに二分される。反射したレーザ光
10bは基準直角反射鏡12に垂直に入射し両反射面で
反射して入射光と所定距離をおいて平行な反射光となり
、さらにこのレーザ光10bはビームスプリツタ11に
より反射されて受光・測長器13に入射される。一方、
ビームスプリツタ11を透過したレーザ光10cは揺動
直角反射鏡14に入射し両反射面で反射して入射光と所
定距離xをおいて平行な反射光となり、さらにこのレー
ザ光10cはビームスプリツタ11を透過して受光・測
長器13に入射される。基準直角反射鏡12および揺動
直角反射鏡14はいわゆる干渉計を構成するので、受光
・測長器13において揺動直角反射鏡14の位置の測定
が行なわれる。したがつて磁気ヘツドの揺動距離が測定
できる。なお、揺動直角反射鏡14は揺動してもその入
射光と反射光の関係は常に平行になる。いま、第3図に
示したように、レーザ光10cの入射方向に対して揺動
直角反射鏡14が正対しているとき、すなわち入射光と
反射面とが45しの角度をなしているときを基準として
、ヘツドアーム1が支軸2を中心として揺動すると次の
関係式がなりたつ。
ただし、λはレーザ光10cの光路長の変化分、lは支
軸2の中心と揺動直角反射鏡14の中心との間の長さ、
θはヘツドアーム1の揺動角である。
なお、揺動角θは第3図において時計方向を正,反時計
方向を負とする。レーザ光10cの光路長の変化分は受
光・測長器13によつて測定されるが、(1)式の関係
からこれに応じた揺動角θがわかるので、この結果をア
クチユエータ駆動制御部15で演算し、アクチユエータ
5を閉ループ制御によつて駆動すれば、所望の揺動角度
位置にヘツドアーム1をセツトできる。
したがつて磁気ヘツド3を磁気デイスク4上に正確に位
置決めすることが可能となる。この位置制御はレーザ光
によつてなされるので高精度の位置決めがなされる。す
なわち、λは0.1,mの精度で測長できるため、θは
1/10秒のオーダで測定できることになり実用に十分
な精度が得られる。なお、揺動直角反射鏡14の入射光
と反射光の間隔xは揺動直角反射鏡14が揺動すると変
化する。
この変化分Δxは次の関係式で表わされる。この変化分
Δxがあまり大きくなると受光・測長器13で受光でき
なくなることになるが、実際の磁気デイスク装置では、
l二10criL,θ=+6程度であるためΔx=1n
程度になる。通常のレーザ光を用いた受光・測長器にお
いては、受光レーザ光の光軸ずれの許容値は十数Mll
!であるため1m1程度のずれでは十分に測定可能であ
る。以上の実施例においては、揺動直角反射鏡14はヘ
ツドアーム1上に直接に取付けたが、支軸2に別個に取
付台を固定しこの取付台に取付けることもできる。要す
るに揺動直角反射鏡14は磁気ヘツド3を固定したヘツ
ドアーム1と一体に揺動するように設けられればよいこ
とになる。以上で説明したように、本発明に係るサーボ
信号書込装置によると、磁気ヘツドを設けた揺動するヘ
ツドアームに1個の直角反射鏡を取付け、これにレーザ
光を入射,反射させるだけの簡単な構成によつて、磁気
デイスク上に磁気ヘツドを高精度で位置決めすることが
できるほか、揺動部分の軽量化によつて駆動が容易にな
り、また測定系が簡易化される。
これによつて、磁気デイスク上に揺動磁気ヘツドでも高
精度のトラツク位置でサーボ信号を書込むことができ、
鮮鋭な読出し信号を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の磁気デイスク装置の正面図、第2図は磁
気デイスク上の信号列を示す説明図、第3図は本発明に
係るサーボ信号書込装置の一実施例の構成図である。 1・・・・・・ヘツドアーム、2・・・・・・支軸、3
・・・・・・磁気ヘツド、4・・・・・・磁気デイスク
、5・・・・・・アクチユエータ、6・・・・・・回転
軸、10・・・・・ルーザ光源、11・・・・・・ビー
ムスプリツタ、12・・・・・・基準直角反射鏡、13
・・・・・・受光・測長器、14・・・・・・揺動直角
反射鏡、15・・・・・・アクチユエータ駆動制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支軸を中心に揺動自在に設けられたヘッドアームと
    、このヘッドアームを揺動させるアクチュエータと、前
    記ヘッドアームに固定され回転する磁気ディスクの径方
    向に揺動する磁気ヘッドとからなり、磁気ヘッドにて磁
    気ディスク上にサーボ信号を書込むようにしたサーボ信
    号書込装置において、前記ヘッドアームと一体に揺動す
    る1個の直角反射鏡と、固定された基準直角反射鏡と、
    レーザ光源から発射された光ビームを前記直角反射鏡と
    基準直角反射鏡とに分配するビームスプリッタと、前記
    直角反射鏡で反射された光ビームと前記基準直角反射鏡
    で反射された光ビームが入射される受光・測長器とを備
    えたことを特徴とするサーボ信号書込装置。
JP12040378A 1978-10-02 1978-10-02 サ−ボ信号書込装置 Expired JPS5938668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12040378A JPS5938668B2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 サ−ボ信号書込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12040378A JPS5938668B2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 サ−ボ信号書込装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5548872A JPS5548872A (en) 1980-04-08
JPS5938668B2 true JPS5938668B2 (ja) 1984-09-18

Family

ID=14785341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12040378A Expired JPS5938668B2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 サ−ボ信号書込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938668B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349666Y2 (ja) * 1983-04-23 1988-12-20

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070563A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Toshiba Corp 高密度螺旋描画装置
JPS613564U (ja) * 1984-06-06 1986-01-10 アルプス電気株式会社 デイスクプレ−ヤ
JPH0351815Y2 (ja) * 1985-03-09 1991-11-07
JP2635608B2 (ja) * 1987-08-29 1997-07-30 株式会社東芝 光学的情報記憶媒体検査装置
KR910001735A (ko) * 1988-06-21 1991-01-31 오가 노리오 디스크 기록 및 재생 장치
JPH08315531A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Hitachi Ltd ディスク状記録媒体上のヘッドの位置決め方法とサーボ情報書き込み方法、磁気ディスク装置と磁気ディスク装置用サーボ情報書き込み装置、変位検出用ミラー
US5886787A (en) * 1995-12-15 1999-03-23 Hewlett-Packard Company Displacement sensor and method for producing target feature thereof
US5812266A (en) * 1995-12-15 1998-09-22 Hewlett-Packard Company Non-contact position sensor
US6459492B1 (en) 1997-03-14 2002-10-01 Agilent Technologies, Inc. Non-contact position sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349666Y2 (ja) * 1983-04-23 1988-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5548872A (en) 1980-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6618218B1 (en) Displacement detecting apparatus and information recording apparatus
US5315372A (en) Non-contact servo track writing apparatus having read/head arm and reference arm
US5471304A (en) Laser positioning method and appartus for rotary actuator arms, and the like
EP0903559B1 (en) Information recording apparatus using an interference device for position detection and positioning
JPS5938668B2 (ja) サ−ボ信号書込装置
US5268801A (en) Method and apparatus for effecting data transfer with high precision reference data on a rotatable storage media
US5108184A (en) Non-invasive laser positioning system for rotary actuators
US6151185A (en) Position detecting apparatus, positioning apparatus, and information recording apparatus using the same
JPH11351813A (ja) 干渉装置及びそれを用いた位置検出装置
JP2000321021A (ja) 干渉装置、変位測定装置、及びそれを用いた情報記録又は/及び再生装置
JPH1079180A (ja) 情報記録装置
US6529278B2 (en) Optical interference apparatus and position detection apparatus
US4032158A (en) Method and apparatus for indicating angular displacement
JP2001311606A (ja) 位置ずれ検出装置及び該装置を用いた磁気記録装置
JPH0636292A (ja) 光学ピックアップ駆動装置
JPH0335602B2 (ja)
JP3943668B2 (ja) 干渉装置、位置検出装置、位置決め装置およびそれを用いた情報記録装置
JPH0654229B2 (ja) 揺動形ア−ムの回転角検出方法
JP3706638B2 (ja) ヘッド位置決め装置
US6188484B1 (en) Method and apparatus for measuring angular displacement of an actuator arm relative to a reference position
JPH0335601B2 (ja)
JP2640892B2 (ja) 磁気ヘッドの浮上量測定方法
JPH0828083B2 (ja) サーボトラックライタの記録位置補正方法
JPH1194513A (ja) 干渉装置、位置検出装置、位置決め装置およびそれを用いた情報記録装置
JPS58135906A (ja) 磁気デイスク装置