JPS5938565Y2 - パネル固定装置 - Google Patents

パネル固定装置

Info

Publication number
JPS5938565Y2
JPS5938565Y2 JP13939880U JP13939880U JPS5938565Y2 JP S5938565 Y2 JPS5938565 Y2 JP S5938565Y2 JP 13939880 U JP13939880 U JP 13939880U JP 13939880 U JP13939880 U JP 13939880U JP S5938565 Y2 JPS5938565 Y2 JP S5938565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
mounting member
fixing device
mounting
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13939880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5762205U (ja
Inventor
泰彦 川上
Original Assignee
東芝住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝住宅産業株式会社 filed Critical 東芝住宅産業株式会社
Priority to JP13939880U priority Critical patent/JPS5938565Y2/ja
Publication of JPS5762205U publication Critical patent/JPS5762205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938565Y2 publication Critical patent/JPS5938565Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は天井板や梁等の上部の被固定体に対し鉛直方
向に例えば間仕切用のパネルを固定するパネル固定装置
に関する。
一般に、住宅等における天井板や梁等の上部の被固定体
および床板等には反り変形や組立誤差等が生じることが
多い。
そのため、前記被固定体と床板との間に間仕切用のパネ
ルを設置する場合、例えばパネル下部を床板に固定した
状態でパネル上部を被固定体に固定する際に、被固定体
とパネル−とが直交する状態から若干ずれることがある
したがって、例えば上記パネルを被固定体に固定するた
めに直角に折曲された固定具を用いるような場合には、
前記固定具を被固定体またはパネルに密着させにくいた
め、パネルを被固定体に固定する組立作業は面倒なもの
となる欠点があった。
この考案は上記事情を考慮してなされたもので、その目
的は、被固定体に対しパネルを固定する作業を容易に行
なうことのできるパネル固定装置を提供することにある
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説明する。
図中1は住宅の天井等に架設された梁(被固定体)、2
は間仕切用のパネルである。
このパネル2は本考案によるパネル固定装置3により梁
1に固定されている。
前記パネル固定装置3は第1の取付部材4、受は部材5
、第2の取付部材6および調節部材7から構成されてい
る。
前記第1の取付部材4は例えば金属製の平板8の一方の
面に螺合部9が突設されているとともに、他方の面に防
振用のゴムパツキン10が取着されており、前記ゴムパ
ツキンIOK予め貼着された粘着テープにより、前記梁
1の下面に取付けられるようになっている。
捷た、前記受は部材5は断面コ字状の支持体11の上面
に上端部が切欠された中空球状の受部12を突設してな
るもので、前記パネル2の上端部に釘等により取付けら
れている。
この支持体11の下面にも防振用のゴムパツキン13が
取着されており、支持体11とパネル2との間に介挿さ
れている。
前記第2の取付部材6は一端部が略球状をなしていて、
前記受は部材5の受部12内に嵌挿されており、この受
部12に対して相対的に自由に向きを変えられるように
設けられている。
この第2の取付部材6の他端部には前記第1の取付部材
4の螺合部9とは相対的に逆ねじとなる螺合部14が設
けられている。
また、前記調節部材7には前記第1.第2の取付部材4
゜6に対しそれぞれ螺合する螺合部が設けられている。
この螺合部は上手部が前記第1の取付部材4の螺合部4
aに螺合し、下半部が前記第2の取付部材6の螺合部6
aに螺合するものである。
そして、この調節部材7を回転操作することにより、前
記第1.第2の取付部材4,6を同時に離間または接近
させることができるようになっている。
そこで、上記構成の本装置を使用するには、まず調節部
材Iを第1.第2の取付部材4,6に螺合させ、本装置
の高さ寸法を縮めた状態で本装置を梁1とパネル2との
間に差し込み、受は部材5をパネル2の上端部に釘等に
より固着する。
次に、調節部材Iを回転操作して第1.第2の取付部材
4.6を調節部材Iから同時に繰り出し第1の取付部材
4を上昇させる。
そして、第1の取付部材4を梁1の下端部に取着するこ
とによりパネル2を梁1vc取付けることができる。
このとき、例えば梁1或いは図示しない床面の反り変形
等により、パネル2と梁1とが直交する状態から若干傾
いたとしても、受は部材・ もしくは第2に取付部材6
の向きを変えることにより、第1の取付部材4、調節部
材Iおよび第2の取付部材6の各軸心を一致させ、かつ
梁1に対し直交する状態に調節することができる。
そのため、第1の取付部材4の螺合部4aの軸心と第2
の取付部材6の螺合部5aの軸心とがずれることはない
ので、調節部材Tを円滑に回転操作することができ、梁
IVC対しパネル2を取付ける作業を容易に行なうこと
ができる。
また、梁1と第1の取付部材4との間、および受は部材
5とパネル2との間にはゴムパツキン10 、13 汐
逢れぞれ介挿されているので、梁1の振動が直接パネル
2に伝達されることもない。
なト、この考案は上記実施例に限定されるものではない
例えば、第2の取付部材6の支持体11は平板状のもの
であってもよい。
また、第1の取付部材4にゴムパツキン10及び粘着テ
ークを、第2の取付部材6にゴムパツキン13をそれぞ
れ装着したが、用途に応じてこれらは装着しなくともよ
い。
以上説明したよ5”−1この考案によれば、パネルに取
着される受は部材および、第2の取付部材を相対的に向
きを自由に変えられるように設けたので、被固定体に対
しパネルが直交する状態から若干傾いた場合であっても
、前記第2の取付部材に対し前記受は部材の向きを変え
ることにより被固定体に固定される第1の取付部材、第
1、第2の取付部材間の間隔を調節する調節部材および
第2の取付部材の各軸心を一致させ、かつ被固定体に対
し直交させる状態に調節することができ、そのため前記
調節部材を円滑に操作することができるので、被固定体
に対しパネルを容易に取付けることができるパネル固定
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は使用状態を示す側面図、第2図は全体構成を示
す斜視図、第3図は要部を示す斜視図である。 4・・・・・・第1の取付部材、5・・・・・・受は部
材、6・・・・・・第2の取付部材、I・・・・・・調
節部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部に略水平に配設された被固定体に略鉛直方向に支持
    させた状態でパネルを固定するパネル固定装置にトいて
    、前記被固定体に取付けられ下方に延在する螺合部を有
    する第1の取付部材と、この第1の取付部材に対向させ
    て前記パネルの上端部に取着される受は部材と、この受
    は部材に対し一端部が相対的に自由に向きを変えられる
    ように取付けられ、他端部に前記第1の取付部材と相対
    的に逆ねじとなる螺合部を有する第2の取付部材と、前
    記第1、第2の取付部材に対しそれぞれ螺合し回転操作
    により前記被固定体とパネルとの間の間隔を調節自在な
    調節部材とを具備したことを特徴とするパネル固定装置
JP13939880U 1980-09-30 1980-09-30 パネル固定装置 Expired JPS5938565Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13939880U JPS5938565Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 パネル固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13939880U JPS5938565Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 パネル固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5762205U JPS5762205U (ja) 1982-04-13
JPS5938565Y2 true JPS5938565Y2 (ja) 1984-10-27

Family

ID=29499382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13939880U Expired JPS5938565Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 パネル固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938565Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5762205U (ja) 1982-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5938565Y2 (ja) パネル固定装置
JPS5918506Y2 (ja) レバ−装置のクリツク機構
JPH049365Y2 (ja)
JPS63261054A (ja) フロアパネルの固定装置
JPS598443Y2 (ja) モ−タ−の取付装置
JPS6337696Y2 (ja)
JPS6011341Y2 (ja) パイプ類の支持部材
JPH063044Y2 (ja) カバーの取付け装置
JPH0586716A (ja) 二重床支持装置
JPH0346431Y2 (ja)
JPH065540Y2 (ja) ルーバ取付装置
JP3094280B2 (ja) 目地カバー装置
JP3137734B2 (ja) フロアパネルの支持装置
JPH042622Y2 (ja)
JPS622421Y2 (ja)
JPH0716827Y2 (ja) 化粧枠取付装置
JPS6111529Y2 (ja)
JP2561551Y2 (ja) パネルヘの部材取付装置
JPS58141003U (ja) プレハブ住宅の2階根太受取付金物
JPH068191Y2 (ja) 枠材保持具
JPS6141879Y2 (ja)
JPH0216189Y2 (ja)
JPS6138040Y2 (ja)
JPH0526678Y2 (ja)
JPH0433292Y2 (ja)