JPS5938460B2 - ラバ−ブツシユ組立体 - Google Patents

ラバ−ブツシユ組立体

Info

Publication number
JPS5938460B2
JPS5938460B2 JP6924183A JP6924183A JPS5938460B2 JP S5938460 B2 JPS5938460 B2 JP S5938460B2 JP 6924183 A JP6924183 A JP 6924183A JP 6924183 A JP6924183 A JP 6924183A JP S5938460 B2 JPS5938460 B2 JP S5938460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber bushing
curved surface
link member
link
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6924183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191340A (ja
Inventor
柾太郎 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6924183A priority Critical patent/JPS5938460B2/ja
Publication of JPS58191340A publication Critical patent/JPS58191340A/ja
Publication of JPS5938460B2 publication Critical patent/JPS5938460B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/393Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type with spherical or conical sleeves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車のリモートコントロール式変速機操作
装置、或は気化器の絞弁操作機構等のリンク機構に用い
られるラバーブツシュ組立体に関する。
第1図は、従来のリンク機構の節の1例を示したもので
あるが、このリンク機構では、リンク操作力Pにより第
1リンク部材1は矢示A方向へ運動する。
その際第2リンク部材2は図のX−Y方向へ若干回動す
ることが要求される。
従って、第1図のリンク機構では、第1リンク部材1に
対する第2リンク部材2の揺動は、第2リンク部材2の
端末軸部2aさ第1リンク部材1との間に介在させたラ
バーブツシュ3によって吸収されるので、操作性を良く
するにはラバーブツシュ3の厚さtが犬なることが望ま
しい。
しかし、厚さtの値を犬にすると、リンク操作力Pの方
向におけるラバーブツシュ3の剛性が低下することによ
って操作力の伝達効率が悪くなり、例えば変速機操作装
置においては、シフト感が悪化するため、ラバーブツシ
ュ3の厚さをあまり大きくすることはできなかった。
なお、第1図において、2bは第2リンク部材2の軸部
2aの一端に設けた段部、2cは第2リンク部材2の軸
部2aの端部に設けた係止ピン用の孔、5,6は軸部2
aに挿着された夫々皿バネ及びワッシャー、7は皿バネ
5及びワッシャー6の抜は止めのため孔2cに挿着され
た係止ピンである。
この発明は、上記のような問題を解決するためになされ
たもので、第1図に示したようなリンク機構において、
リンク操作力Pの方向での剛性を犬にし、X−Y方向の
リンク部材相互の相対揺動に対する剛性を小にすると共
に、リンク部材に対する着脱を通常の円筒形ブツシュと
同様に容易に行なえるようにしたラバーブツシュ組立体
を提供するものである。
以下、添付図面の第2図以降に示す実施例を参照してこ
の発明を説明する。
第2図及び第2a 、2b図はこの発明の第1実施例を
示す図であり、第1図と対応する部分には同一符号を付
しである。
これらの図中、1は透孔1aを有する第1リンク部材、
2は端末軸部2a、段部2b、孔2cを有する第2リン
ク部材、3は外周面が円筒面で内周面に軸方向に凹曲す
る環状凹曲面3aを有し、第1リンク部材1の透孔1a
と第2リンク部材2の軸部2aとの間に介装されたラバ
ーブツシュである。
4は外周面が環状凹曲面3aに対応する環状凸曲面4a
となり、内周面が円筒状をなすスリーブ状の補強素子で
あり、プラスチック又は金属等の剛性の高い材料によっ
て形成されている。
そして、この補強素子4の凸曲面4aを前記凹曲面3a
に係合させた状態で圧入又は焼付けによって両者が組付
けられたラバーブツシュ組立体に、第2リンク部材2の
軸部2aを嵌挿させてリンク機構を構成している。
したがって、このラバーブツシュ組立体におけるラバー
ブツシュ3の第1、第2リンク部材1゜2間の厚さは、
軸方向のほぼ中央部で最も薄く、両端部に向って次第に
増大するようになっている。
ここで、環状凹曲面3a及び環状凸曲面4aの曲面形状
は、第1リンク部材1に対する第2リンク部材2の倒れ
すなわち揺動の大小に応じて選択され、揺動が犬なる時
は小さな曲率半径とし、揺動が小なる時には曲率半径を
犬とすることが望ましく、また、曲率半径を連続的に変
化させた形状として揺動角度によりラバーブツシュ3の
剛性が変化するようにしてもよい。
この実施例は上記のような構成であるので、第2図に示
すようにリンク操作力Pが作用したとき、この操作力P
がラバーブツシュ3の中央部の最も厚さの薄い所で支承
されるので、この方向ではラバーブツシュ3の圧縮変形
量が少ないため、リンク操作力は第1リンク部材1に確
実に伝達され、リンク機構の作動が確保される。
一方、第2リンク部材2の第1リンク部材1に対する倒
れ即ち揺動方向(x−y方向)に対しては、ラバーブツ
シュ3の厚さがその端部に向って次第に増大しているた
め、第2b図に示すように第2リンク部材2がラバーブ
ツシュ3の一方の端部側を圧縮変形させて容易に倒れる
また、ラバーブツシュ3と補強素子4とを係合させて組
付けることによって、リンク部材1,2と独立したラバ
ーブツシュ組立体を構成しており、その内外周面が円筒
面をなしているので、このラバーブツシュ組立体のリン
ク部材への取付けは通常の円筒形ブツシュと同様に容易
に行なうことができ、ラバーブツシュ3を交換する場合
にも、他の部材を交換する必要はなく、ラバーブツシュ
組立体のみを外すことによって簡単に交換できる。
第3図に示す第2実施例は、図示のとおり、外周面に軸
方向に凹曲する環状凹曲面13aを形成し、内周面13
bが円筒面をなすラバーブツシュ13と、内周面が環状
凹曲面13aに対応する環状凸曲面14aとなり、外周
面14bが円筒面をなす補強素子14とを、補強素子1
4の凸曲面14aをラバーブツシュ13の凹曲面13a
に係合させた状態で圧入又は焼付けによって組付けてラ
バーブツシュ組立体とし、それを第1リンク部材1の透
孔1aに嵌着し、第2リンク部材2の軸部2aを嵌挿さ
せてリンク機構を構成したものである。
この第2実施例の作用、効果は、前述の第1実施例と同
様である。
以上述べたように、この発明によれば、ラバーブツシュ
の剛性がリンク操作力の伝達方向には大きく、リンク部
材相互の倒れすなわち揺動方向には小さい特性を有する
簡単な構造のラバーブツシュ組立体を提供することがで
き、それによって、リンク機構における操作力の伝達性
及び操作性を向上させることができる。
しかも、ラバーブツシュ組立体はリンク部材と独立して
円筒形に構成されるので、リンク部材との着脱を通常の
円筒形ブツシュと同様に容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリンク機構における従来の節の部分を示す縦断
面図、第2図はこの発明の1実施例を示す第1図と同様
な縦断面図、第2a図はそのラバーブツシュ組立体の拡
大縦断面図、第2b図はその作動状態を示す要部拡大図
、第3図はこの発明の第2実施例の断面図である。 1・・・・・・第1リンク部材、2・・・・・・第2リ
ンク部材、3.13・・・・・・ラバーブツシュ、3a
、13a・・・・・・環状凹曲面、4,14・・・・・
・補強素子、4a、14a・・・・・・環状凸曲面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円筒形ラバーブツシュの内外周面の一方を円筒面と
    し、他方に軸方向に凹曲する環状凹曲面を形成すると共
    に、内外周面の一方が前記環状凹曲面に対応する環状凸
    曲面をなし、他方が円筒面をなすスリーブ状の補強素子
    を剛性の高い材料によって形成し、この補強素子の前記
    環状凸曲面を前記円筒形ラバーブツシュの環状凹曲面に
    係合させて組付けることにより、前記ラバーブツシュの
    厚さが軸方向のほぼ中央部で最も薄く、両端部に向って
    次第に増大するようにしたことを特徴とするラバーブツ
    シュ組立体。
JP6924183A 1983-04-21 1983-04-21 ラバ−ブツシユ組立体 Expired JPS5938460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6924183A JPS5938460B2 (ja) 1983-04-21 1983-04-21 ラバ−ブツシユ組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6924183A JPS5938460B2 (ja) 1983-04-21 1983-04-21 ラバ−ブツシユ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191340A JPS58191340A (ja) 1983-11-08
JPS5938460B2 true JPS5938460B2 (ja) 1984-09-17

Family

ID=13397056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6924183A Expired JPS5938460B2 (ja) 1983-04-21 1983-04-21 ラバ−ブツシユ組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938460B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047501B2 (ja) * 1991-04-15 2000-05-29 豊田合成株式会社 筒状防振ブッシュ
CA2108983A1 (en) * 1992-11-10 1994-05-11 Robert L. Carper Bushing for an automobile suspension system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58191340A (ja) 1983-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525008B2 (ja) ジヨイント
US6283867B1 (en) Elastic shaft joint
US6454484B1 (en) Compliant pivot socket for automotive steering
JPH03209054A (ja) チェンジレバーと変速機の連結構造
US4916966A (en) Transmission shift vibration damper
JP3549007B2 (ja) コントロールケーブルの結合構造
JPS5938460B2 (ja) ラバ−ブツシユ組立体
US5464296A (en) Pivot joint
JP3578235B2 (ja) 弾性軸継手
JP3821914B2 (ja) 弾性軸継手
JP2519216Y2 (ja) シフトレバー
GB1564075A (en) Ball and socket joint assemblies
JPH031655Y2 (ja)
JP2791593B2 (ja) ボールジョイントのボールシート
JP2569721Y2 (ja) シフトレバーブッシュ
JPH05421Y2 (ja)
JP2603994Y2 (ja) 防振ブッシュ
JPS6317857Y2 (ja)
JPH02225833A (ja) 防振ブッシュ
JPH06280890A (ja) 自在継手用軸受カップ
JP3702793B2 (ja) スタータ
JPH0313001Y2 (ja)
JP2589742Y2 (ja) シフトレバーブッシュ
JPS6234334Y2 (ja)
JPH0239668B2 (ja)