JPS5938319A - 高クロム鋼の溶製方法 - Google Patents
高クロム鋼の溶製方法Info
- Publication number
- JPS5938319A JPS5938319A JP57149777A JP14977782A JPS5938319A JP S5938319 A JPS5938319 A JP S5938319A JP 57149777 A JP57149777 A JP 57149777A JP 14977782 A JP14977782 A JP 14977782A JP S5938319 A JPS5938319 A JP S5938319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- high chromium
- refining
- content
- chromium steel
- molten
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C5/00—Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
- C21C5/005—Manufacture of stainless steel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C1/00—Refining of pig-iron; Cast iron
- C21C1/06—Constructional features of mixers for pig-iron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C2007/0093—Duplex process; Two stage processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C5/00—Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
- C21C5/52—Manufacture of steel in electric furnaces
- C21C5/5264—Manufacture of alloyed steels including ferro-alloys
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、原料の一部として溶銑を用−(・た高クロム
鋼の溶製方法に関する。
鋼の溶製方法に関する。
従来、高クロム鋼を溶製する場合、電気炉等の反応容器
においてスクラップやFeCrを溶解し、これを転炉等
の精錬炉で精錬する方法(第4図(a)に工程図を示す
)が通常行なわれていた。
においてスクラップやFeCrを溶解し、これを転炉等
の精錬炉で精錬する方法(第4図(a)に工程図を示す
)が通常行なわれていた。
この方法は、電気炉等において高クロム鋼を溶解するの
で多大の時間な要し、生産量に限度があつた。
で多大の時間な要し、生産量に限度があつた。
近年高クロム鋼の需要の伸張が著しく、高クロム鋼を安
価にがっ大量に生産できる技術が望まれている。電気炉
等の溶解量を減少して溶解時間を短縮し、減少した溶解
量を他の溶湯で補充すれば、高クロム鋼の生産速度を高
め、生産量の増加が可能となる。
価にがっ大量に生産できる技術が望まれている。電気炉
等の溶解量を減少して溶解時間を短縮し、減少した溶解
量を他の溶湯で補充すれば、高クロム鋼の生産速度を高
め、生産量の増加が可能となる。
一方、周知のように、高クロム鋼の溶製に際しては、ク
ロム源の歩留りと燐含有量が製造コストを大きく左右す
る。
ロム源の歩留りと燐含有量が製造コストを大きく左右す
る。
高クロム鋼の精錬は、脱炭、昇温を目的とした酸化精錬
とスラグ中クロム酸化物の還元工程とがら成る。
とスラグ中クロム酸化物の還元工程とがら成る。
酸化精錬期においては、脱珪、脱炭が優先的に起り、塩
基度を確保するために珪素量に比例する量の造滓剤が必
要である。また酸化精錬にお〜゛て脱燐を行なわせよう
とする場合には、燐よりもクロムが優先的に酸化する。
基度を確保するために珪素量に比例する量の造滓剤が必
要である。また酸化精錬にお〜゛て脱燐を行なわせよう
とする場合には、燐よりもクロムが優先的に酸化する。
従って高クロム鋼の精錬工程において脱燐することは不
可能に近い。
可能に近い。
スラグ中のクロム酸化物の還元期においては、珪素を含
有する合金剤を投入してクロム酸化物を還元する。
有する合金剤を投入してクロム酸化物を還元する。
上述のように、高クロム鋼の酸化精錬期前の溶湯中に珪
素量含有量が多い場合には、塩基度確保のために多量の
造滓剤を添加する必要がある。この造滓剤添加量が多く
なるとクロムの酸化が多くなる。第1図に造滓剤量とク
ロムの酸素効率との関係を示すが、第1図からもこのこ
とが明らかである。
素量含有量が多い場合には、塩基度確保のために多量の
造滓剤を添加する必要がある。この造滓剤添加量が多く
なるとクロムの酸化が多くなる。第1図に造滓剤量とク
ロムの酸素効率との関係を示すが、第1図からもこのこ
とが明らかである。
次に還元期において、クロム酸化物の還元を行なうため
に珪素等の還元剤を投入するが、クロム酸化物が多けれ
ば還元剤も大量に必要となり、さらにスラグ量を増大す
るので、結果としてクロム源の歩留りが低下する。
に珪素等の還元剤を投入するが、クロム酸化物が多けれ
ば還元剤も大量に必要となり、さらにスラグ量を増大す
るので、結果としてクロム源の歩留りが低下する。
以上により、酸化精錬期前の溶湯中珪素は極力低いこと
が望ましい。
が望ましい。
溶湯中珪素の含有量が低下すると熱源不足となり、十分
な温度を確保することができないが、若し珪素の不足な
炭素によって補うことができれば、スラグ量の減少を図
りつつ所定温度を確保することが可能である。
な温度を確保することができないが、若し珪素の不足な
炭素によって補うことができれば、スラグ量の減少を図
りつつ所定温度を確保することが可能である。
以上述べたように、市クロム鋼の生産量の増加を図り、
高クロム鋼の低コスト溶製を実現するためには、溶解炉
等の反応容器で溶製した高クロム溶湯と、他の反応容器
内で脱燐処理を行なった溶銑とを合せ湯した後、これを
精錬すればよい。
高クロム鋼の低コスト溶製を実現するためには、溶解炉
等の反応容器で溶製した高クロム溶湯と、他の反応容器
内で脱燐処理を行なった溶銑とを合せ湯した後、これを
精錬すればよい。
本発明は、高クロム鋼の溶製時間の短縮、クロム歩留り
の向上、燐外れの減少を図り、合せ湯によって高クロム
鋼を低コストで溶製することを目的とし、その方法を提
供するものである。
の向上、燐外れの減少を図り、合せ湯によって高クロム
鋼を低コストで溶製することを目的とし、その方法を提
供するものである。
第2図は、高クロム鋼を溶製する場合の合せ湯後の溶鋼
中の炭素含有量と温度との関係を示すものである。脱燐
溶銑を使用することにより、合せ湯後の沼湯温度は通常
の溶湯よりも温度が低く、かつ、珪素が少ないため、熱
量不足になると考えられるが、実際には第2図から明ら
かなように、造滓剤添加量の減少の影響もあり、合せ湯
後の炭素含有量が2.5%以上であれば目標温度を維持
する熱源は十分確保することができる。
中の炭素含有量と温度との関係を示すものである。脱燐
溶銑を使用することにより、合せ湯後の沼湯温度は通常
の溶湯よりも温度が低く、かつ、珪素が少ないため、熱
量不足になると考えられるが、実際には第2図から明ら
かなように、造滓剤添加量の減少の影響もあり、合せ湯
後の炭素含有量が2.5%以上であれば目標温度を維持
する熱源は十分確保することができる。
次に燐については、一般に高クロム鋼中の燐は0.04
%以下である必要があるが、高クロム鋼スクラップやク
ロム合金中には0.02〜0.04%の燐が存在してお
り、溶解炉等で溶解した後も同−燐レベルであり、さら
に酸化、還元精錬後は反応容器中に存在していた燐のた
めに燐濃度が上昇し、最終的に0.04%以上の燐含有
量となる場合がある。
%以下である必要があるが、高クロム鋼スクラップやク
ロム合金中には0.02〜0.04%の燐が存在してお
り、溶解炉等で溶解した後も同−燐レベルであり、さら
に酸化、還元精錬後は反応容器中に存在していた燐のた
めに燐濃度が上昇し、最終的に0.04%以上の燐含有
量となる場合がある。
第3図は、高クロム溶鋼の酸化精錬前の燐含有量と還元
精錬後の燐含有量との関係を示す。酸化精錬前の燐含有
量が0.03%以下であれば、還元精錬後の燐含有量が
0.04%を超えることはない。
精錬後の燐含有量との関係を示す。酸化精錬前の燐含有
量が0.03%以下であれば、還元精錬後の燐含有量が
0.04%を超えることはない。
よう調整する必要がある。
一1次に、合せ湯後の温度は、溶銑を使用するためニ低
くなるが、1350 ’C未満となるとクロムの歩留り
が低下するので、1350℃以上、好ましくは1400
℃以上とする。
くなるが、1350 ’C未満となるとクロムの歩留り
が低下するので、1350℃以上、好ましくは1400
℃以上とする。
以上、本発明の詳細な説明したが、本発明は、第4図(
b)に一実施例のフローシートを示すようK、溶解炉2
等の反応容器内で溶製した高クロム溶湯と、他の反応容
器1内で脱燐処理を行なった溶銑とを、合せ湯した後の
溶湯中の炭素含有量、燐含有量および温度が、それぞれ
2.5%以上、0.03さ以下および1350℃以上と
なるように調整して合せ湯し、この合せ湯を転炉4など
で精錬することを特徴とする。
b)に一実施例のフローシートを示すようK、溶解炉2
等の反応容器内で溶製した高クロム溶湯と、他の反応容
器1内で脱燐処理を行なった溶銑とを、合せ湯した後の
溶湯中の炭素含有量、燐含有量および温度が、それぞれ
2.5%以上、0.03さ以下および1350℃以上と
なるように調整して合せ湯し、この合せ湯を転炉4など
で精錬することを特徴とする。
本発明により、高クロム鋼の生産性が向上し、クロム歩
留りが上昇し、製造コストが低減する効果が大である。
留りが上昇し、製造コストが低減する効果が大である。
実施例
本発明方法と従来法とを比較して第4図のフローシート
に示す。(a)は従来法、但)は本発明法である。
に示す。(a)は従来法、但)は本発明法である。
混銑車1にて脱燐した溶銑50)ンと電気炉2にて溶解
した溶湯50トンを容器3で合せ湯し、次いで、上下吹
き転炉4にて精錬した。
した溶湯50トンを容器3で合せ湯し、次いで、上下吹
き転炉4にて精錬した。
比較例として、第4図(a)のように、電気炉2で溶解
した溶湯100)ンを上下吹き転炉4にて精錬した。
した溶湯100)ンを上下吹き転炉4にて精錬した。
実施例は比較例に比し溶製時間が20分短縮され、クロ
ム歩留りは1.5%上昇した。また、最終燐含有量は第
5図に比較して示した。比較例(従来法)では最終燐含
有量が0.04%を越えるヒートが発生するが、本発明
法では皆無である。
ム歩留りは1.5%上昇した。また、最終燐含有量は第
5図に比較して示した。比較例(従来法)では最終燐含
有量が0.04%を越えるヒートが発生するが、本発明
法では皆無である。
第1図は高クロム鋼精錬酸化期の造滓剤量とクロムの酸
素効率との関係な示すグラフ、第2図は精錬前C含有量
と達成温度との関係を示すグラフ、第3図は精錬前後の
燐含有量の関係を示すグラフ、第4図は(a)従来法、
(b)本発明法の工程を示すフローシート、第5図は本
発明法と従来法の精錬後の燐含有量分布を比較して示し
たグラフである。 1・・・混銑車、2・・・電気炉(溶解炉)、3・・・
装入鍋、4・・・上下吹き転炉 第1図 030 績淳剤嘔 (C)。(%) F 堅 0 10 20 30 40精鋒泊
P ×10’% 精g!J後(P) xlo−3〆
素効率との関係な示すグラフ、第2図は精錬前C含有量
と達成温度との関係を示すグラフ、第3図は精錬前後の
燐含有量の関係を示すグラフ、第4図は(a)従来法、
(b)本発明法の工程を示すフローシート、第5図は本
発明法と従来法の精錬後の燐含有量分布を比較して示し
たグラフである。 1・・・混銑車、2・・・電気炉(溶解炉)、3・・・
装入鍋、4・・・上下吹き転炉 第1図 030 績淳剤嘔 (C)。(%) F 堅 0 10 20 30 40精鋒泊
P ×10’% 精g!J後(P) xlo−3〆
Claims (1)
- 1 溶解炉等の反応容器内で溶製した高クロム溶湯と、
他の反応容器内で脱燐処理を行なった溶銑とを、合せ湯
した後の溶湯のC,P含有量および温度がそれぞれ2.
5%以上、0.03%以下および1350℃以上となる
ように調整して合せ湯し、該合せ湯を精錬することを特
徴とする高クロム鋼の溶製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57149777A JPS5938319A (ja) | 1982-08-28 | 1982-08-28 | 高クロム鋼の溶製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57149777A JPS5938319A (ja) | 1982-08-28 | 1982-08-28 | 高クロム鋼の溶製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5938319A true JPS5938319A (ja) | 1984-03-02 |
Family
ID=15482492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57149777A Pending JPS5938319A (ja) | 1982-08-28 | 1982-08-28 | 高クロム鋼の溶製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5938319A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10140227A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-05-26 | Nkk Corp | 高合金鋼の合わせ湯による製造方法 |
JP2010280942A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 低燐ステンレス鋼の製造方法 |
PL127287U1 (pl) * | 2018-04-27 | 2019-04-08 | Instytut Odlewnictwa W Krakowie | Reaktor do redukcji zawartości siarki w żeliwie |
-
1982
- 1982-08-28 JP JP57149777A patent/JPS5938319A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10140227A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-05-26 | Nkk Corp | 高合金鋼の合わせ湯による製造方法 |
JP2010280942A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 低燐ステンレス鋼の製造方法 |
PL127287U1 (pl) * | 2018-04-27 | 2019-04-08 | Instytut Odlewnictwa W Krakowie | Reaktor do redukcji zawartości siarki w żeliwie |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101956044B (zh) | 一种用于提高钢的洁净度的精炼方法 | |
CN107502704B (zh) | 一种降低半钢炼钢铸坯中氧化铝夹杂的方法 | |
US3282679A (en) | Production of alloy steel | |
JP2947063B2 (ja) | ステンレス鋼の製造方法 | |
JPS5938319A (ja) | 高クロム鋼の溶製方法 | |
US3240591A (en) | Manufacture of ferromanganese alloy | |
JPH09235611A (ja) | 清浄性の高い極低硫純鉄の製造方法 | |
JP4461495B2 (ja) | 溶銑の脱燐精錬方法 | |
JPS58147506A (ja) | 溶銑予備処理方法 | |
JPH01147011A (ja) | 製鋼法 | |
JPS5938320A (ja) | 高合金鋼溶製のための合せ湯法 | |
JPS5819422A (ja) | 転炉製鋼法 | |
JPS61291911A (ja) | ステンレス鋼の製造方法 | |
US2015690A (en) | Manufacture of iron alloys | |
JPH01252715A (ja) | 鉄浴式溶融還元炉の操業方法 | |
US2816018A (en) | Process for the production of steel from high phosphorus pig iron | |
JPH0841519A (ja) | 製鋼方法 | |
JP2755027B2 (ja) | 製鋼方法 | |
JPH0892627A (ja) | ステンレス鋼の製造方法 | |
US2800406A (en) | Process for making manganese-bearing steels | |
JPH0285334A (ja) | 高クロム・高ニッケル鋼の溶製方法 | |
JPH06200313A (ja) | 転炉による低燐溶銑の製造方法 | |
JPH01142009A (ja) | 製鋼方法 | |
JPS6214603B2 (ja) | ||
JPS5854171B2 (ja) | 高クロム鋼の精錬方法 |