JPS5938271B2 - モノアゾ化合物の製法 - Google Patents

モノアゾ化合物の製法

Info

Publication number
JPS5938271B2
JPS5938271B2 JP49145076A JP14507674A JPS5938271B2 JP S5938271 B2 JPS5938271 B2 JP S5938271B2 JP 49145076 A JP49145076 A JP 49145076A JP 14507674 A JP14507674 A JP 14507674A JP S5938271 B2 JPS5938271 B2 JP S5938271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
parts
compound represented
same
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49145076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5096623A (ja
Inventor
アルタ−マツト リ−デイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS5096623A publication Critical patent/JPS5096623A/ja
Publication of JPS5938271B2 publication Critical patent/JPS5938271B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • C09B29/0805Amino benzenes free of acid groups
    • C09B29/0807Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group
    • C09B29/0809Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group
    • C09B29/081Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group unsubstituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino, aralkylamino or arylamino
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/40Preparation of azo dyes from other azo compounds by substituting hetero atoms by radicals containing other hetero atoms
    • C09B43/405Preparation of azo dyes from other azo compounds by substituting hetero atoms by radicals containing other hetero atoms by substituting radicals containing hetero atoms for -SO2R radicals and R being hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は染料として有用なモノアゾ化合物の製法に関す
る。
本発明に係る化合物は下記一般式1で示される化合物で
ある。
上式中、R1、R2及びR3は、それぞれ同一のもしく
は相異なる、メチル基又はエチル基を表わす。
式1の化谷物において、R1はメチル基であるのが好ま
しく、R2はエチル基であるのが好ましい。
また、R3はメチル基であるのが好ましい。従つて、式
1の化合物のうちでは下記式で示される化合物が好まし
い。NO2N−NN(C2H5)2 S02CH3NHC0CH3 本発明は式の化合物の製造方法を提供するものであつて
、この方法は、下記式: 〔上式中、R2及びR3は前記規定に同一のものを表わ
し、Halは塩素原子又は臭素原子を表わす〕で示され
る化合物を下記式:〔上式中、R1は前記規定に同一の
ものを表わし、Xは水素原子又は1当量の金属原子を表
わす〕で示される化合物と、好ましくは1:1のモル比
で、縮合するか、又は〕)下記式: 〔上式中、R1は前記規定に同一のものを表わす〕で示
されるアミンから得られたジアゾ化生成物を下記式:〔
上式中、R2及びR3は前記規定に同一のものを表わす
〕で示される化合物とカツプリングする、ことを含んで
なる。
工程(a)はジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、燐酸
トリスジメチルアミド、ピリジンもしくはキノリンのよ
うな中性溶剤中、又はこれらのいずれかの溶剤と水との
混合物中で実施されるのが好ましい。
反応温度はO〜200℃、好ましくは20〜100tで
あるのがよい。また、この反応は銅(1)塩又は金属銅
粉末の存在下に実施されるのが好ましい。反応の完了は
薄層クロマトグラフ分析のような、通常の方法によつて
確認することができる。式の化合物において、Xはナト
リウム原子、カリウム原子又は1当量の亜鉛原子である
のが好ましい。工程(b)のカツプリング反応は公知の
方法に従つて実施されてもよい。
カツプリングは好ましくは緩衝された、酸性の媒体、例
えば5より低いPHの媒体、中で実施されるのが適当で
ある。この反応は20℃以下、好ましくは−5〜+5℃
、の適当な温度に冷却しながら実施される。適当な緩衝
剤の例としては酢酸もしくはプロピオン酸のような低分
子量アルカン酸のアルカリ金属塩がある。好ましい緩衝
剤は酢酸ナトリウムである。式のアミンのジアゾ化は公
知の方法に従つて実施することができる。
前述した式1の化合物は染料として有用である。
本発明に係る化合物は合成もしくは半合成の疎水性有機
物質からなるか又はこのような物質を含む材料を吸尽染
色、パツド染色又は捺染するのに有効である。適当な材
料の例としては、線状の芳香族ポリエステル、セルロー
ス2−fアセテート、セルローストリアセテート及び合
成ポリアミドからなるか又はこれらを含む材料がある。
この材料はバラ毛、糸もしくは布帛状であつてもよい。
式1の化合物は公知の方法、例えば分散剤及び/又は充
填剤の存在下に粉砕し、次いでスプレイもしくは真空乾
燥すること、によつて染色調剤に変成されてもよい。
このような調剤は通常の方法で長浴又は短浴においてパ
ツド染色、吸尽染色又は捺染するのに用いることができ
る。これらの調剤は、例えば、フランス特許第1445
371号に記載されているような方法で用いられてもよ
い。得られる染色物は顕著な堅牢性、特に日光、熱固定
、昇華及びプリーツ加工に対する堅牢性を有している。
これらの染色物はまた水、海水、洗濯、汗、溶剤、滑剤
、摩擦、多浴染色、オゾン、煙道ガス及び塩素に対して
顕著な堅牢性を示す。得られる染色物はパーマネットプ
レス加工、防汚加工及び還元に対しても耐性を示し、ウ
ール及びコツトンに対する汚染を有しない。下記の例は
本発明を更に詳しく説明するためのものである。
尚、例中「部」及び「%」は重量で示す。例1 6.9部の亜硝酸ナトリウム粉末を激しい攪拌下、60
〜70℃において120部の濃硫酸に添加した。
60℃で更に10分間攪拌を続け、次いで温度を10℃
まで下げた。
100部の氷酢酸を、次いで26.1部の2−アミノ−
3・5−ジニトロ−1−メチルスルホニルベンゼン及び
100部の氷酢酸を、10〜15℃で添加した。
この混合物を10〜15℃において3〜5時間攪拌し、
得られたジアゾニウム塩溶液を、25部の4−エトキシ
−3−N−N−ジエチルアミノ−1−アセチルアミノベ
ンゼン、200部の氷酢酸、10部のアミノスルホン酸
及び200部の氷からなる混合物に注いだ。酢酸ナトリ
ウムを添加してPHを2.0〜2.5とした酸性媒体中
でカツプリングが完了した。沈殿を▲別し、酸を含iく
なるまで洗浄し、乾燥した。得られた染料は合成繊維を
緑味青色に染色し、染色物は良好な堅牢性を有していた
。例218部のメタンスルフイン酸ナトリウム水溶液(
30%)を、20〜25℃において、300部のジメチ
ルホルムアミド中26.2部の2−ブロモ−4・6−ジ
ニトロ−2′−アセチルアミノ−4′一N−N−ジエチ
ルアミノ−5′一エトキシ一1・1′アゾベンゼンの溶
液に添加した。
この混合物を60〜65℃に加熱し、6時間攪拌した後
、25℃に冷却し、500部のメタノールで稀釈した。
沈殿した染料を沢別し、メタノールで洗浄し、乾燥した
。得られた染料は例1で得られた生成物と同一のもので
あつた。例3 18部のメタンスルフイン酸ナトリウム水溶液(30%
)及び5.2部の塩化SI)を、20〜25℃において
、300部のジメチルホルムアミド中26部の2−ブロ
モ−4・6−ジニトロ−2′−アセチルアミノ−4′−
N−N−ジエチルアミノ−5′ーメトキシ−1・1′−
アゾベンゼンの溶液に添加した。
この混合物を65℃に加熱し、1時間攪拌後、25℃に
冷却し、500部のメタノールで稀釈した。沈殿した染
料を沢別し、メタノールで洗浄し、乾燥した。この染料
は合成繊維を緑味青色に染色し、染色物は良好な堅牢性
を有していた。例426.1部の2−アミノ−3・5−
ジニトロ−1一メチルスルホニルベンゼンを例1と同様
にして.ジアゾ化した。
得られたジアゾニウム塩溶液を5℃に冷却し、200部
の氷酢酸中26.4部の4エトキシ一3−N−N−ジエ
チルアミノ−1−プロピオニルアミノベンゼンの溶液と
少しづつ混合した。得られた混合物を500部の氷及び
500部の水の混合物上に少しづつ注いだ。直ちに染料
が生成されて、沈殿した。これを▲別し、酸が含まれな
くなるまで洗浄し、乾燥した。得られた染料は合成繊維
を緑味青色に染色し、染色物は良好な堅牢性を有してい
た。例5〜9 前述の例に述べだ方法と同様にして製造することのでき
た、式1の他の染料を下記の表に示す。
これらの染料は全て、ポリエステル繊維材料を緑昧青色
に染色した。尚、上記の例において得られた染料は下記
の如き最大吸収波長(λMax)を示す。
適用例 A 例1で得られた染料7部を、4部のジナフチルメタンジ
スルホン酸ナトリウム、4部のセチル硫酸ナトリウム及
び5部の無水硫酸ナトリウムとともに、ボールミル中で
48時間粉砕し、微細な粉末とした。
得られた染料調剤1部を少量の水でペースト化し、得ら
れた分散物をふるいを通して、4000部の水中に2部
のラウリル硫酸ナトリウムを含む染浴中に入れた。
浴比は1:40であつた。次に、100部の精練したポ
リエステル布帛を40〜50℃の浴に装入し、次いで水
に乳化された20部の塩素化ベンゼンを添加し、この浴
を徐々に100℃に加熱し、95〜100℃で1〜2時
間染色した。緑味青色に染色された布帛を洗浄し、ソー
ピングし、再び洗浄し、乾燥した。染色物は均一で、良
好な濃度の色を有し、顕著な堅牢性を有していた。適用
例 B 例1で得られた染料30部、40部のジナフチルメタン
ジスルホン酸ナトリウム、50部のセチル硫酸ナトリウ
ム及び50部の無水硫酸ナトリウムをボールミル中で粉
砕して微細な粉末とした。
1000部の水に上記により得られた染料調剤4部を含
む染浴に40〜50℃で100部の精練したポリエステ
ル繊維材料を装入し、この浴を徐徐に加熱した。
高圧下130℃において染色を約60分間実施した。水
洗、ソーピング、水洗、次いで乾燥後、例Aの染色物と
同じ堅牢性を有する緑昧青色の染色物が得られた。適用
例 C 例1で得られた染料20部、亜硫酸セルロース廃液から
得られた粉末55部、及び800部の水を染料粒子径が
1μより小さくなるまでボールミル中で粉砕した。
得られたコロイド分散液を25部のジエチレングリコー
ルモノブチルエーテル及び400部の6%カルボキシメ
チルセルロースと混合した。
この捺染糊はポリエステルトツプに対するビグロ一捺染
に極めて適するものであつた。2本のローラー(適用率
78%)を用いて印捺し、中間乾燥せずに、この材料を
120℃でステイーミングした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔上式中、R_1、R_2及びR_3は、それぞれ同一
    のもしくは相異なる、メチル基又はエチル基を表わす〕
    で示される化合物を製造するに際して、下記式II:▲数
    式、化学式、表等があります▼II〔上式中、R_2及び
    R_3は前記規定に同一のものを表わし、Halは塩素
    原子又は臭素原子を表わす〕で示される化合物を下記式
    III:X−SO_2−R_1III 〔上式中、R_1は前記規定に同一のものを表わし、X
    は水素原子又は1当量の金属原子を表わす〕で示される
    化合物と縮合することを含んでなるモノアゾ化合物の製
    法。 2 下記一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔上式中、R_1、R_2及びR_3は、それぞれ同一
    のもしくは相異なる、メチル基又はエチル基を表わす〕
    で示される化合物を製造するに際して、下記式IV:▲数
    式、化学式、表等があります▼IV〔上式中、R_1は前
    記規定に同一のものを表わす〕で示されるアミンから得
    られたジアゾ化生成物を下記式V:▲数式、化学式、表
    等があります▼V 〔上式中、R_2及びR_3は前記規定に同一のものを
    表わす〕で示される化合物とカップリングすることを含
    んでなるモノアゾ化合物の製法。
JP49145076A 1973-12-21 1974-12-19 モノアゾ化合物の製法 Expired JPS5938271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1803973 1973-12-21
CH1803973A CH584269A5 (ja) 1973-12-21 1973-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5096623A JPS5096623A (ja) 1975-07-31
JPS5938271B2 true JPS5938271B2 (ja) 1984-09-14

Family

ID=4429967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49145076A Expired JPS5938271B2 (ja) 1973-12-21 1974-12-19 モノアゾ化合物の製法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4013636A (ja)
JP (1) JPS5938271B2 (ja)
AR (1) AR204433A1 (ja)
BE (1) BE823597A (ja)
BR (1) BR7410633D0 (ja)
CA (1) CA1042000A (ja)
CH (1) CH584269A5 (ja)
DD (1) DD116850A5 (ja)
DE (1) DE2460668C2 (ja)
ES (2) ES433143A1 (ja)
FR (1) FR2255351B1 (ja)
GB (1) GB1487359A (ja)
IT (1) IT1032180B (ja)
NL (1) NL7416406A (ja)
ZA (1) ZA748129B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11420355B2 (en) * 2019-04-10 2022-08-23 Industrias Tecnológicas De Mecanización Y Automatización, S.A. Multi-pack container and machine for manufacturing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3586721D1 (de) * 1985-07-15 1992-11-05 Water Res Centre Fluessigkeitsstroemungsmischer.

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2111300A (en) * 1936-02-10 1938-03-15 Firm J R Geigy S A Monoazo-dyestuffs and their manufacture
US2941992A (en) * 1957-10-11 1960-06-21 Ciba Ltd Water-insoluble azo dyestuffs
CH455085A (de) * 1965-01-14 1968-04-30 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von Dispersionsfarbstoffen der Monoazoreihe
CH476805A (de) * 1966-10-21 1969-08-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von Azofarbstoffen
US3503955A (en) * 1967-06-13 1970-03-31 American Aniline Prod Phenyl-azo-phenyl dyestuffs
GB1226950A (ja) * 1967-11-07 1971-03-31
US3627752A (en) * 1968-01-19 1971-12-14 Cossella Farbwerke Mainkur Ag Water-insoluble monoazo dyestuffs
DE1809920A1 (de) * 1968-11-20 1970-06-04 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung nitrogruppenhaltiger wasserunloeslicher Azofarbstoffe
US3845034A (en) * 1968-11-20 1974-10-29 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Process for producing water-insoluble azo dyestuffs containing sulfonyl groups using a metal sulfinate
DE2020030A1 (de) * 1970-04-24 1971-11-11 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Wasserunloesliche Monoazofarbstoffe
US3692769A (en) * 1970-02-18 1972-09-19 Max A Weaver Azo compounds containing an arylsulfonyl phenyl diazo component
NL7207484A (ja) * 1971-06-08 1972-12-12
BE794996A (fr) * 1972-02-03 1973-08-06 Hoechst Ag Colorants azoiques insolubles dans l'eau

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11420355B2 (en) * 2019-04-10 2022-08-23 Industrias Tecnológicas De Mecanización Y Automatización, S.A. Multi-pack container and machine for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
AR204433A1 (es) 1976-02-06
US4013636A (en) 1977-03-22
IT1032180B (it) 1979-05-30
JPS5096623A (ja) 1975-07-31
CH584269A5 (ja) 1977-01-31
DD116850A5 (ja) 1975-12-12
GB1487359A (en) 1977-09-28
AU7667374A (en) 1976-06-24
DE2460668C2 (de) 1984-07-12
NL7416406A (nl) 1975-06-24
BR7410633D0 (pt) 1975-09-02
FR2255351A1 (ja) 1975-07-18
ZA748129B (en) 1976-07-28
FR2255351B1 (ja) 1978-06-23
ES451084A1 (es) 1977-11-16
ES433143A1 (es) 1977-02-16
DE2460668A1 (de) 1975-07-03
CA1042000A (en) 1978-11-07
BE823597A (fr) 1975-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100674493B1 (ko) 프탈이미딜 아조 염료 및 이의 제조방법
KR100847236B1 (ko) 아조 염료, 염료 혼합물, 이들의 제조방법 및 이들을 사용한 소수성 섬유 재료의 염색 또는 날염 방법
JP4589726B2 (ja) フタルイミジル−アゾ染料、その調製方法及びその使用
US4773915A (en) Benzisothiazole azo dye for synthetic fibers
JP3977457B2 (ja) モノアゾ分散染料
JP4260483B2 (ja) フタルイミドイルアゾ染料、それらの製造方法およびそれらの使用
JP2983660B2 (ja) フタルイミジルアゾ染料
US3478011A (en) Water-insoluble monoazo dyestuffs
JPS5938271B2 (ja) モノアゾ化合物の製法
US3522234A (en) Monoazo dyes of the azobenzene series
US4053462A (en) Unsymmetrical phenyl azo naphthyl chromium complex dyes
US3741954A (en) Monoazo and disazo compounds having a nitroanilinosulfonyloxyphenyl group
JPS6138215B2 (ja)
TW200422353A (en) Phthalimidy azo dyes, processes for the preparation thereof and the use thereof
JPH0798909B2 (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
US3632565A (en) Water-insoluble aryl-azo aryl dyestuffs containing a thienyl or furyl carboxamido group
JPS5920696B2 (ja) モノアゾ化合物の製法
JPS5853667B2 (ja) モノアゾ染料及びその製法
JPH0249344B2 (ja)
US4007188A (en) Coumarin and coumarinimide derivatives
US4033965A (en) Nitro acridone dyes
JP3006618B2 (ja) モノアゾ染料
JPS61281156A (ja) 水不溶性モノアゾ化合物並びにそれを用いる染色法
US4609727A (en) 5-C1-4 alkoxy-2-C1-2 alkyl-2',4'-dinitro-6'-halo-4-substituted amino-azobenzenes
GB2036777A (en) Disperse monoazo dyes