JPS5937A - 自覚式電動検眼機 - Google Patents

自覚式電動検眼機

Info

Publication number
JPS5937A
JPS5937A JP57109451A JP10945182A JPS5937A JP S5937 A JPS5937 A JP S5937A JP 57109451 A JP57109451 A JP 57109451A JP 10945182 A JP10945182 A JP 10945182A JP S5937 A JPS5937 A JP S5937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lens
gear
switch
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57109451A
Other languages
English (en)
Inventor
赤羽 速雄
毅 山田
昌宏 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Lens Corp
Original Assignee
Hoya Lens Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Lens Corp filed Critical Hoya Lens Corp
Priority to JP57109451A priority Critical patent/JPS5937A/ja
Priority to US06/500,069 priority patent/US4537480A/en
Priority to CA000429732A priority patent/CA1208953A/en
Priority to EP83106014A priority patent/EP0098442B1/en
Priority to DE8383106014T priority patent/DE3370133D1/de
Priority to AU16258/83A priority patent/AU554519B2/en
Publication of JPS5937A publication Critical patent/JPS5937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • A61B3/0285Phoropters

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自覚式電動検眼機に関するものである。
従来の自覚式検眼機は、各種レンズ板の駆動をギヤ等で
結合されたツマミを回転するか、レンズ板を直接回転す
るかして行なう機構であり、又片眼ヘッド部の上下、瞳
孔間距離の変化、左右眼ヘッドの輻棲もギヤ結合された
ツマミの回転により行なわれており、各ツマミは方々に
分散されており、各種測定データは、目盛板や表示板に
分散して表示され読みとられるようになっていた。
本発明は、上記各種測定機能の制御駆動をコントロール
スイッチで集中して行なうようにし、全測定データをモ
ニターに表示し、必要に応じてプリントし、かつ、予め
の被検眼データや他党式測定装置等他系からの測定デー
タの呼び込みをすべてコントロールスイッチの操作で可
能とした自覚式電動検眼機を提供しようとするものであ
る。
即ち、本発明は自覚式検眼機において、密球面レンズ板
、密乱視レンズ板、レコス板等の各種レンズ板の正逆制
御回転、乱視レンズ軸の正逆制御回転をギヤ結合された
パルスモータにより行ない、球面及び乱視の粗レンズ板
の間欠制御回転な複軸機構を持った電磁クラッチにより
密レンズ板と共に行ない、各レンズ板が設けられている
取付板の片側上下、輻棲、及びスライドの各制御駆動を
ギヤ結合された直流モータにより行ない、かつ該パルス
モータ、電磁クラッチ、直流モータの全制御駆動をコン
トロール・プロセス・ユニットヲ経由するコントロール
スイッチで行なうようにし、各板の制御された全ての測
定データをモニターにデジタル表示し、必要に応じてデ
ータをプリントアウトするよ5Kしてなることを特徴と
する自覚式電動検眼機に関するものである。
以下に図面を示して本発明の詳細な説明する。
本発明の検眼機は、従来の物と異なり机形式にでき、測
定部が机上に据えられ、すべての視機能測定操作は机上
のコントロールスイッチで行なわれ、全測定データはモ
ニターにデジタル表示され、かつプリントアウトされる
ようKなっている。
まず測定部について説明すると、測定部が右眼用ヘッド
、左眼用ヘッド機構、片眼ヘッド上下機構、両眼ヘッド
輻棲機構、瞳孔間距離機構から成り立っていること、及
び球面レンズ板、乱視レンズ板、レコス板その他の視機
能測定要素の形式は、本発明の装置においても特に従来
のものと異なるものでなく、それらの駆動手段及びデー
タ表示の手段が異なるものである。
左右眼用ヘッド機構は両者が対称になっている(以下余
白) 以外全く同じであるから、一方についてのみ述べる。矛
1図、矛2図は右眼用ヘッド機構の側面図である。矛1
図(AIにおいて、lは取付板で、IICは密球面レン
ズ群(0,25Dステツプ]を配したレンズ板2、粗球
面レンズ群(3,00Dステツプ)を配したレンズ板3
、及び種々の視機能測定に必要なレンズ等を配したレコ
ス板4が、取付板1の固定軸5Kf1枚ずつ挿入されて
押えネジ6によって脱着しないように保護されている。
各板2,3.4は夫々軸51C対して回転する。各版2
 * 3.4の外周にはギヤ7が設けられており、板2
のギヤはパルスモータ9の軸に設けられたギヤ8と噛合
し、板4のギヤはパルスモータ10に設けられたギヤ8
と噛合するようになっている。
牙1図(B)は粗球面レンズ板3を必要に応じて回転さ
せる為の電磁クラッチを示す側面図で、11は複軸機構
をもった電磁クラッチで、その軸に設けられたギヤ12
と密球面レンズ2tC設けられたギヤ7及び粗球面レン
ズ3に設けられたギヤ7と噛合するようになっている。
各板2,3.4の外周には遮蔽板13が取りつけられて
おり、光学センサー14(牙2図(AIK示す。)が各
板に対して一つづつ取付板lに固定して設けられ、各板
の原点位置を検出するようになっている。
矛2図(Alは、乱視レンズ板の駆動機構を示す側面図
であり、矛2図(Blは乱視レンズ板の各乱視レンズの
乱視軸の駆動機構を示す側面図である。密乱視レンズ群
(0,250ステツプ)を配したレンズ板15と粗乱視
レンズ群(1,25Dステツプ)を配したレンズ板16
が、取付板lに固設された軸17とギヤ25に夫々、回
転可能に挿入され押えネジ18及びギヤ56により脱着
しないように保護されている。
板15 、16の外周にはギヤ19が設けられており、
複軸機構をもった電磁クラッチ20に設けられたギヤ2
1と噛合するようになっている。又ギヤ21はパルスモ
ータ−23の軸に設けたギヤ22と噛合するようになっ
ている。
板15.16に配された乱視レンズ群の各レンズは、い
ずれも外周にギヤを持つリング24に嵌込まれており、
各リングのギヤが1つの中心ギヤ25に噛合するように
なっており、中心ギヤ25はギヤ56及び中間ギヤ26
と噛合し、中間ギヤ26は更にパルスモータ28に設け
られたギヤ27と噛合する。
板15 、16の外周、及びギヤ27と噛合するギヤ5
7の上には遮蔽板29 、30があり、取付板lに取り
つけられた光学センサー31(矛1図(B7に記載)、
32VCよつ℃密、粗乱視レンズ板15 、1(+及び
乱視レンズの乱視軸の原点位置を検出するよ5になって
いる。
牙3図は取付板lの輻饋機構、片眼ヘッド(取付板1)
の上下機構、瞳孔間距離調節機構を併せ示す正面図であ
る。これらの機構は、一つのケース内に収められ、ケー
スは机上に固設されている。
ケースには、後で説明する機構でスライド可能にされた
取付台39が、左右眼共水平に設けられている。取付台
39の向き合った一端には軸35が設けられ、軸35に
は輻輪板33の一端が回転自在に嵌挿されており、従っ
て輻棲板33は軸35を中心とする円運動ができる。輻
晴板33の他端には取付板lが輻棲板33と平行に直立
してネジ止めされている。そして取付板1の測定窓34
の中心を軸35の中心線が通るような関係位置にされて
いる。又、輻棲板33の取付板側の端にはギヤ36が設
けられており、取付台39に固定された直流モータ38
の軸に設けられたギヤ37と噛合するよ5になっている
。この直流モーター38の回転によって輻鱗板33の回
動即ち取付板10輻積が行なわれる。
取付台39には更にスライド板4oが固設されている。
スライド板40はスライド台46(ペース48に固設)
の上をスライドベアリングを介してスライドするように
なっている。
スライド板40の下部には2本の回転をするピン47が
でており、ピン47はリードネジ490回転により左右
に運ばれるようになっており、リードネジ490回転に
よりスライド板40はスライド台46の上をスライドす
る。リードネジ49は左右ともにフランジ58を介して
ケースに固設されたベース48に取りつけられており、
各々のリードネジ49はフレキシブルジヨイント59に
より連結されている。又リードネジ49にはギヤso、
stが設けられており、ギヤ50は、直流モータ55の
ギヤ52と噛合するようになっており、ギヤ51はギヤ
53を設けた瞳孔間距離表示用センサー54と結合され
ている。
一方のスライド板40(牙3図右、左眼用)には、片眼
ヘッド上下機構が設けられている。即ち、スライド板4
0に固設された直流モータ41に設けられたギヤ42と
、取付台39に固設されている内側にネジを持っている
上下動筒43及び上下動筒内部のネジと噛み合っている
上下動ネジ44に設けられたギヤ45とが噛合されてい
る。この直流モータ410回転によって上下動ネジ44
の上下動、即ち、取付台39、即ち取付板1の上下動が
行なわれる。牙3図においては部品取付用ボルト及びピ
ンの多くの図示を省略しである。
以上で測定部の実施例についての記述を終了する。
牙4図は、本発明装置の各部のブロック図である。図に
おいて、101はコントロールスイッチ、102は入出
力基板、103はセントラル・プロセシング・ユニット
(CPUと略すン基板、104は測定部、105はモニ
ター、106はプリンター、107は電源ユニット、1
0Bはブレーカを表わす。測定部104は既述のように
駆動手段として8個のパル 。
スモーク、4個の直流モータ、12個の原点センサー、
4個の電磁クラッチが用いられている。これらの駆動手
段は入出力基板102及びCPU基板103を経由して
机上のコントロールスイッチ101によって制御作動さ
れ、被検者の種々の測定が行なわれ、その測定データー
はすべて机上に設けられたモニター105にデジタル表
示される。又必要に応じて机上に設けられたプリンター
によってプリント・アウトされる。
牙5図は、コントロールスイッチの平面図を示したもの
である。、1−5図を用いて1本発明装置の動作説明を
行なう。
牙5図には片眼上下スイッチと瞳孔間距離調節スイッチ
が図示されていない。これらのスイッチは測定部に別に
設けであるが、勿論第5図のパネル中に一緒に組み込ん
でもよい。
図中図、国はコントロールスイッチを右眼用ヘツド、左
眼用ヘッドどちらかに適用すべきかを決定する為のもの
である。
口、口は密球面レンズ板2に結合されているパルスモー
タ9を正逆回転させる為のものである。これらのスイッ
チからの入力により入出力基板に信号が入力され、マイ
クロコンピュータが内蔵されたCPU基板により一定の
パルス数が入出力基板に与えられパルスモータを駆動す
る。これらのスイッチを1回押すごとにレンズ板は最小
レンズ度数ピッチで回転し、押し、続けるとレンズ板は
スイッチを離すまで一定速度で回転し続ける。この動作
中密球面レンズ板2が一回転を完了する一つ前のレンズ
位置の時電磁クラッチ11に通電され密球面レンズ板2
と粗球面レンズ板3が同時に回転し1ピツチだけ回転し
た時通電が切られる。電磁クラッチ11は複軸の軸を有
し通電しない状態においては軸が単体で自由に回転する
しかし通電状11Mにおいては複軸があたかも単軸にな
ったかのような動きに変わる。
■、田のスイッチは乱視レンズ板の回転用スイッチであ
る。どのスイッチを押すことにより行なわれる動作は旧
、国の場合と殆んど同じである。
ただ乱視レンズの場合はすべてマイナス度数レンズのみ
であるので、符号はt、lとなっている。
密レンズ板と粗レンズ板の同時回転は球面レンズ板と同
様に電磁クラッチ2oによって行なわれる。
1+、100スイツチを押すとパルスモータ28にパル
スが与えられ、乱視レンズ板の全レンズの乱視軸が一斉
に同じ方向に回転される。スイッチを押すことにより行
なわれる動作は前述したように1回押すとl°ピッチで
回転し、押し続けるとスイッチを離すまで一定速度で回
転し続ける。
矛5図Aのブロック内の1つのスイッチを押スことによ
り、必要なパルス数がCPU基板で判断され、パルスモ
ータ1oに信号が与えられ、レコス板が回転させられる
。各スイッチは一般のレコス板が持っている諸機能の各
々に対応するものである。ヒはP、D、測定用十字線を
表わすスイッチで、瞳孔距離のセット時に使用するもの
である。
圏、口は測定窓のクローズ・オープン用スイッチである
ノスコープを距離503で他覚測定する場合に使用する
113は補助プリズム用スイッチ、同は偏光レンズ用ス
イッチで両眼視機能テストに用いる。しjは老視測定用
固定クロスシリンダー用スイッチで、近用加入度数測定
時に用いる。
しはピンホール用スイッチで、弱視等のチェックに用い
る。四回は補助球面レンズ用スイッチで、+20qまで
の球面度数測定に用いる。日は中間度数補助球面レンズ
用スイッチである。
石岡のスイッチは、近用測定時における加入度数測定に
用いられて、このスイッチを押すことにより輻輪用直流
モータ38に直流電圧が印加され必要な量だけ輻積板が
回転する。これと同時に瞳孔距離用の直流モータ55に
も直流電圧が印加され遠用瞳孔間距離から数ミリメータ
内111に’ヘッドが移動する。口口は度数変換用スイ
ッチ、口はプリントアウト用スイッチである。
矛5図のBブロック内のスイッチは補助用であり、測定
されたデータを入力するのに用いられ、視力値を入力す
るのに用いられる。口は矯正後の視力値を入力するのに
用いられる。
1母、IK3 、 ロEI IU 〜E@ 、 C1口
は、被測定者の眼鏡度数が予め判っている時、これらの
スイッチを使用することにより被測定者眼前にレンズ板
を回転しセットする為のものである。例えばS−1,0
0D。
C−0,50D、 Ax 10σとすると、(8)日1
11]1!LI[EEI[CIEJl!DEItb 1
M1(3u tm tuckの順にスイッチを押す。こ
れらのスイッチ入力は入出力基板からCPU基板に入り
球面レンズ板を回転する為にパルスモータ9に、乱視レ
ンズ板を回転する為にパルスモータ23に、乱視軸を回
転させる為にパルスモータ28に、必要( なパルス数が計算された後、各パルスモータニソれらの
パルスを与え、各レンズ板及び乱視軸をセットする。
巨司、回国、口のスイッチは、この測定装置以外のレン
ズメータ、他覚式測定機等で測定されたデータを呼びこ
む為のスイッチで、このスイッチのどれか一つを押すと
CPU基板にデータが呼びこまれ、必要なパルス数が計
算され、各パルスモータにそれらのパルスを与え、各レ
ンズ板及び乱視軸をセットする。
本発明の実施例では、片眼ヘッド上下用の直流モータ4
1に電圧を印゛加し片眼ヘッドを上下させる為のスイッ
チ及び瞳孔間距離調節用直流モータ55に電圧を印加し
ヘッドを左右に動かす為のスイッチが測定部のキャビネ
ットについている。これらのスイッチは勿論牙5図のス
イッチに組み込むこともできる。
以上のメインのコントロールスイッチにより制御された
各レンズ板のデータ、Bの補助スイッチにより入力され
たデータ、又は外部の装置から入力されたデータ等をす
べて机上のモニター上にデジタル表示する。
又、凹東可スイッチを押すことによりモニター上のデー
タは高速プリンターによりプリントアウトされる。測定
後口回iスイッチを押すことにより全機能は原点位置に
もどり次の測定の為に備えることができる。
【図面の簡単な説明】
矛1図(At 、 (Blは本発明検眼機の右眼用ヘッ
ドの球面レンズ板及びレコス板の駆動機構を示す側面図
で、快)は密球面レンズ板及びレコス板の駆動機構を示
し、(Blは粗球面レンズ板の駆動機構を示す。 牙2図+AI 、 (Blは本発明検眼機の右眼用ヘッ
ドの乱視レンズ板関係の駆動機構を示す側面図で、(A
lは密乱視レンズ板、粗乱視レンズ板の駆動機構を示し
、(Blは乱視レンズ板の乱視レンズの乱視軸の駆動機
構を示1−0 矛3図は本発明検眼機のレンズ板の取付板の輻輪機構、
片眼ヘッドの上下機構、瞳孔間距離調節機構を示す正面
図である。 矛4図は本発明検眼機のブロック図である。 牙5図は本発明検眼機のコントロールスイッチの平向図
である。 l・・・取付板    2・・・密球面レンズ板3・・
・粗球面レンズ板4・・・レコス板9−・・パルスモー
タ 10・・パルスモータ11・・電磁クラッチ 14
・・光学センサー15・・密乱視レンズ板16・・粗乱
視レンズ板20・・電磁クラッチ 23・・パルスモー
タ281パルスモータ 33−  輻棲板34・・測定
窓    38・・直流モータ40・・スライド板  
41−・直流モータ43・・上下動筒   44・・上
下動ネジ46・・・スライ ド台   54・・瞳孔間
距離表示用センサー101・・コントロールスイッチ 102・・入出力基板 103・・CPU基板 104・・測定部 105−・モニター 106・・プリンター 107・・電源ユニット 1081ブレーカ 特許出願人 株式会社保谷レンズ 代理人弁理土星野 透 − 手続補正書(自発) 昭和57年7月2を日 1、事件の表示 昭和57年 特許 願第105P弘ri号2、発明の名
称  自覚式電動検眼機 3、 補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 6、 補正により増加する発明の数なし7、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 補正の内容 明細書の記載を次のとおり補正する。 (1)  @り頁ii行目 「上下動ネジ弘≠」を 「上下動筒弘3」と訂正する。 (2)  第1灼頁12行目 「日ロロ回回」を 「口の口回回」と訂正する。 特許出願人  株式会社保谷レンズ 代理人弁理士  星  野    透

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  自覚式検眼機において、密球面レンズ板、密
    乱視レンズ板、レコス板等の各種レンズ板の正  。 逆制御回転、乱視レンズ軸の正逆制御回転をギヤ結合す
    れたパルスモータにより行ない、球面及び乱視の粗レン
    ズ板の間欠制御回転を複軸機構を持った電磁クラッチに
    より密レンズ板と共に行ない、各レンズ板が設けられて
    いる取付板の片側上下、輻棲、及びスライドの各制御駆
    動をギヤ結合された直流モータにより行ない、かつ峡パ
    ルスモータ、電磁クラッチ、直流モータcD 全制御I
    K 動をコントロール・プロセス・ユニットを経由する
    コントロールスイッチで行なうようにし、各版の制御さ
    れた全ての測定データをモニターにデジタル表示し、必
    要に応じてデータをプリントアウトするようにしてなる
    ことを特徴とする自覚式電動検眼機。 (2、特許請求の範囲、1−1項に記載する自覚式電動
    検眼機において、予めの被検眼データの入力並びに他の
    測定装置で測定した被検眼データの直接入力をスイッチ
    操作により可能にしてなることを特徴とする自覚式電動
    検眼機。
JP57109451A 1982-06-25 1982-06-25 自覚式電動検眼機 Pending JPS5937A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109451A JPS5937A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 自覚式電動検眼機
US06/500,069 US4537480A (en) 1982-06-25 1983-06-01 Motor-driven subjective phorometer
CA000429732A CA1208953A (en) 1982-06-25 1983-06-06 Motor-driven subjective phorometer
EP83106014A EP0098442B1 (en) 1982-06-25 1983-06-20 A motor-driven subjective phorometer
DE8383106014T DE3370133D1 (en) 1982-06-25 1983-06-20 A motor-driven subjective phorometer
AU16258/83A AU554519B2 (en) 1982-06-25 1983-06-24 Motor driven subjective phorometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109451A JPS5937A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 自覚式電動検眼機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5937A true JPS5937A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14510565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109451A Pending JPS5937A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 自覚式電動検眼機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4537480A (ja)
EP (1) EP0098442B1 (ja)
JP (1) JPS5937A (ja)
AU (1) AU554519B2 (ja)
CA (1) CA1208953A (ja)
DE (1) DE3370133D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293422A (ja) * 1985-06-22 1986-12-24 株式会社トプコン 自覚式検眼装置
JPH0198601U (ja) * 1987-12-22 1989-06-30
JPH0582404U (ja) * 1993-02-15 1993-11-09 株式会社ニデック 自覚式検眼装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316903U (ja) * 1989-07-04 1991-02-20
JP3953977B2 (ja) * 2003-04-30 2007-08-08 株式会社ニデック 検眼装置
US8786210B2 (en) 2010-06-30 2014-07-22 Welch Allyn, Inc. Drive circuit for light emitting diode

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151937A (en) * 1979-01-16 1980-11-26 Jiee Dei Meeraa Oputeitsushiyu Method and device for inspecting sight

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3498699A (en) * 1967-06-13 1970-03-03 American Optical Corp Refractor
DE1955859C3 (de) * 1969-11-06 1982-04-08 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Vorrichtung zur Ermittlung des Refraktionszustandes eines Auges
US3969020A (en) * 1973-12-28 1976-07-13 Giles C. Clegg, Jr. Automatic refraction apparatus and method
JPS6043133B2 (ja) * 1977-04-20 1985-09-26 東京光学機械株式会社 自動検眼装置
DD146888A1 (de) * 1979-11-01 1981-03-11 Rolf Boerner Brillenbestimmungsgeraet
FR2486795A1 (fr) * 1980-07-21 1982-01-22 France Etat Refractometre objectif assiste par microprocesseur
EP0144488A3 (en) * 1980-08-11 1985-07-10 BAUSCH & LOMB INCORPORATED Apparatus for supporting and positioning the halves of a refractor
US4436390A (en) * 1981-02-16 1984-03-13 Tokyo Kogaku Kikai Kabushiki Kaisha Ophthalmic instrument having a cross cylinder lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151937A (en) * 1979-01-16 1980-11-26 Jiee Dei Meeraa Oputeitsushiyu Method and device for inspecting sight

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293422A (ja) * 1985-06-22 1986-12-24 株式会社トプコン 自覚式検眼装置
JPH049411B2 (ja) * 1985-06-22 1992-02-20
JPH0198601U (ja) * 1987-12-22 1989-06-30
JPH0418568Y2 (ja) * 1987-12-22 1992-04-24
JPH0582404U (ja) * 1993-02-15 1993-11-09 株式会社ニデック 自覚式検眼装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3370133D1 (en) 1987-04-16
AU1625883A (en) 1984-01-05
EP0098442B1 (en) 1987-03-11
US4537480A (en) 1985-08-27
EP0098442A2 (en) 1984-01-18
AU554519B2 (en) 1986-08-21
CA1208953A (en) 1986-08-05
EP0098442A3 (en) 1984-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3969020A (en) Automatic refraction apparatus and method
JP3330968B2 (ja) 自覚式検眼装置
CN101433456B (zh) 智能型数字式同视机
JPH0349568B2 (ja)
US4222639A (en) Apparatus and system for analyzing fixation disparity
JPS5937A (ja) 自覚式電動検眼機
JPH11267100A (ja) 自覚式検眼装置
JP2007061380A (ja) 自覚式検眼装置
JP3580870B2 (ja) 視力検査装置
US7144112B2 (en) Optometric apparatus
US20230255473A1 (en) Integrated apparatus for visual function testing and method thereof
CN105942966B (zh) 一种基于数字式同视机的斜视自主检测方法及系统
JP3580928B2 (ja) 眼科装置
JP3542176B2 (ja) 近点計
JP2001346762A (ja) 自覚式検眼装置
JP2740936B2 (ja) 自覚的屈折力検査装置
JPS59156323A (ja) 眼の近点距離測定装置
JP2818150B2 (ja) 検眼装置
JPH01158933A (ja) 瞳孔間距離計
CN2071054U (zh) 主觉式电脑验光仪
JP4413015B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP2806428B2 (ja) 自覚式検眼装置
Dennett The Stokes' lens for measuring astigmatism
JPH09182720A (ja) 検眼装置
JPS6324381B2 (ja)