JPS5937791Y2 - 光学走査装置 - Google Patents

光学走査装置

Info

Publication number
JPS5937791Y2
JPS5937791Y2 JP14072078U JP14072078U JPS5937791Y2 JP S5937791 Y2 JPS5937791 Y2 JP S5937791Y2 JP 14072078 U JP14072078 U JP 14072078U JP 14072078 U JP14072078 U JP 14072078U JP S5937791 Y2 JPS5937791 Y2 JP S5937791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lamp
platen
carriage
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14072078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5557742U (ja
Inventor
佑輔 笹森
Original Assignee
富士ゼロックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士ゼロックス株式会社 filed Critical 富士ゼロックス株式会社
Priority to JP14072078U priority Critical patent/JPS5937791Y2/ja
Publication of JPS5557742U publication Critical patent/JPS5557742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937791Y2 publication Critical patent/JPS5937791Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、レンズを走査して静止プラテン上の像を移動
する感光体上にスリットを通して露光する方式の光学走
査装置に関するものである。
従来平面状の静止プラテン上の像を移動感光体上に投影
する方法として、レンズは固定し、反射鏡を光路長が変
わらないようにして走査する方法と、反射鏡は固定し、
プラテン面とレンズとの距離が変化しないようにしてプ
ラテン面に対して光学的に平行にレンズを走査する方法
の2つの方法があった。
前者は光路の占める体積を小さくでき、例えばこの走査
方法を用いると複写機を小型にできるという利点があっ
た。
しかしこの方法は反射鏡の走査距離を略原稿の長さだけ
必要とし、しかも共役長を変化させないためにさらに少
なくとも、もう−組の反射鏡を走査させる必要があり、
駆動が複雑になり、高速度の繰り遅し走査には困難を伴
った。
−前高速度の繰り返し露光走査には後者の走査方法が適
しており、従来は例えば第1図に示すように、感光体a
の駆動と同期して回転するカムbによりレンズC及びプ
ラテン4面を照射するランプeを駆動する方法が取られ
てきた。
しかしこの方法を取りつつ感光体a上に投影される像の
倍率を何段階かに変えようとするときは、倍率をmとす
るとき、プラテンdを照射するランプeは感光体移動速
度の17 m倍、レンズCは1/(m+1)倍の速度で
移動させなければならず、この速度を得るための変速機
構は例えば特開昭50−87654号公報に示されるよ
うに大変複雑にならざるを得なかった。
本考案は上記のことにかんがみなされたもので、その目
的とするところは、レンズ走査方式のスリット露光装置
の変倍時の変速機構をより簡潔にすることができるよう
にした光学走査装置を提供することにある。
本考案の概略の構成は第2図に示すようになっている。
すなわち、本考案による走査装置はレンズ1及びプラテ
ン2を照射するランプ3を駆動源4を一組設ける。
感光体に対してプラテン2上の物体の等倍像を投影する
ときには、ランプ3の走査速度を感光体移動速度Vsと
等しくするように駆動源4を駆動し、その速度に対して
レンズ1がVs 7で走査するようにレンズ走査機構を設ける。
また倍率mで投影する場合にはランプ3の走査速度s が−になるように駆動源4を駆動する。
このまVs まだとレンズ1も2Xm”速度で走査コれるため変速機
構を設け、レンズ走査速度がm+1になるようにする。
この変速機構は倍率mの投影像を固定したスリットに対
して得るために必要なレンズ位置の変換を利用して行な
う。
以下に本考案による走査機構を使用したゼログラフィ方
法の複写機についての実施例を示す。
複数の段階の縮率を選択できる本実施例の複写機におい
ては、主として操作上の複雑さをさけるために、第3図
、第4図に示すように静止プラテン2上の特定のコーナ
2′ を基準とし、どの縮率の場合でも原稿の角をこの
コーナ2′ に合致させることにより得られたコピー上
の欲する位置に像が乗るようになっている。
複写機の使用者としては、一般に等倍の他にA3サイズ
→B4サイズ、D4サイズ→A4サイズへ縮小する場合
の0.80倍A3サイズ→A4サイズ、B4サイズ→B
5サイズへ縮小する場合の0.70倍の縮小率を要求す
る。
このときのレンズの位置A、 B、 Cと移動距離A
→A’、 B−+B’、 C−+C’は第3図及び第4
図に示すようになり、レンズ位置A、 B、 Cについ
て3次元上の位置の変換が必要である。
従って第2図に示すように、レンズ1をy軸に沿って動
かすことのできる第2キヤリツジ5を2軸方向に移動す
る第1キヤリツジ6上に配置し、レンズ1を第2キヤリ
ツジごとX方向に走行させてプラテン2上の像の流れ像
をスリットを通して感光体上に投影している。
第1キヤリツジ6はフレーム7に対して傾斜したガイド
ロッド8及び螺子杆9にて支持され、螺子杆9の回転に
よりこの第1キヤリジシロが上下方向(y方向)に移動
しながら複写機本体の奥手方向(Z方向)に移動するよ
うになっていて、第3図のA位置からC位置の範囲にわ
たって移動する。
第2キヤリツジ5にはy方向及び2方向に位置をずらせ
た3個のレンズフォロア10.11.12が設けてあり
、これに駆動源4にて揺動駆動されるスキャンアーム1
3が対向しである。
14はスキャンスプリングである。
上記レンズフォロア10.11.12とスキャンアーム
13の関係は、第1キヤリツジ6が上動したA位置(等
倍時)にあるときに、下方に位置し−かつ複写機の奥側
に位置するレンズフォロア10がスキャンアーム13に
当接し、第1キヤリツジ6が中間位置のB位置(第1縮
小時)にあるときは中間のレンズフォロア11が当接し
、同様に第1キヤリツジ6が下動したC位置(第2縮小
時)にあるときは上方に位置するカムフォロア12が当
接するようになっている。
しかして等倍時にはスキャンアーム13は第5図に示す
ようにカムフォロア10に当接している。
スキャンアーム13はレンズ1が感光体の周速の1/2
に等しい速度でスキャンするように揺動する。
縮小時にはレンズ1の軌道が下がり、かつ第5図で見て
図の下方(すなわち複写機の奥側)へ移動し、例えばス
キャンアーム13は中間のレンズフォロア11に当接す
る。
縮小時の倍率をmとするとき、スキャンアーム13はレ
ンズ1が等倍の軌道にある場合の1 / m倍の速度で
スキャンするように揺動するが、縮小時にはレンズ1の
軌跡は変化していて、スキャンアーム13は中間のレン
ズフォロア11に当接するようになっているため、等倍
時のスキャンアーム13の揺動中心Pから下側のレンズ
フォロア10の軌道までの高さをYl、縮小時のPから
中間のレンズフォロア11の軌道までの高さをY2とし
たとき、レンズ1のスキャン速度は、等倍時に対して(
Y2/y1)x−となる。
ここで、1×美11 2/1 mm+1 になるようにY2を選べばレンズ1×−二 の走査速度はその倍率で要求される速度にすることがで
きる。
この場合の各レンズフォロア10.11.12の径は以
下に示す寸法の関係が戊り立つように決められる。
第7図A、 Hにおいて、Aはレンズに付属しているフ
ォロア、Bはスキャンアーム13を駆動するローラ、そ
れぞれの半径をr’、rとすると、スキャンアーム13
がθだけ揺動すると、レンズ1の移動距離りは 従って1==r′のとき、すなわちY、= 、Iのとき
Y2YIY1r L=、lとなる。
レンズ1はスキャンスプリングにより図の右方にバイア
スされているので第7図に示すままでは駆動ローラBと
スキャンアーム13とは離れて駆動できなくなるので第
8図に示すようにスキャンコントローラー5にスキャン
アーム駆動ローラBを揺動自在に設け、その揺動中心と
駆動ローラBの揺動軌跡の内周までの距離をr(これを
実効ローラ径と呼ぶ)となるようにした。
すなわち、スキャンアーム13の揺動中心Pからスキャ
ンアーム駆動ローラBの揺動中心の軌跡までの距離をY
l、スキャンアーム駆動ローラBの実効ローラ径をr、
等倍複写時のレンズフォロア10の中心の軌跡からPま
での距離をY2としたとき、2 レンズフォロア10の半径”””Y、’になっている。
そして感光体の移動速度をVpとすると、レンズ1の走
査速度ys=Mになるようにスキャンコント0−ラー5
が移動するように駆動モータを駆動するまたこのときプ
ラテン面照明ランプ3はVsで走査するように駆動プー
リの径を設定する。
さらにm倍の倍率で複写するときは走査時に駆動モータ
4を1倍の速度で駆動する。
するとスキャンコントローラー5も上の速度で走査方向
に駆動される。
従ってこのときのレンズフォロア11あるいは12とP
との距離をY2’とするとレンズ走査速度VL’は このときのレンズフォロア11゜ 12の径r2は さらに本考案の実施例ではプラテン面照明ランプ3とス
キャンアーム13の位置は一対一で決まるため、プリテ
ン面照明ランプ3がプラテンの走査開始端を照明してい
るときに必ずその場所の像が感光体16の中央に投影さ
れるよう第9図および第10図、第11図に示すように
レンズ1とレンズフォロア10.11.12との距離を
設定しである。
本考案は以上のようになるから、レンズ走査方式のスリ
ット露光装置の変倍時の変速機構をより簡潔にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学走査装置の斜視図、第2図以下は本
考案の実施例を示すもので、第2図は要部構造を示す斜
視図、第3図、第4図は光学走査装置の原理説明図、第
5図はレンズとレンズフォロアおよびスキャンアームの
関係を示す平面図、第6図はその側面図、第7図A、
Bはレンズフォロアとスキャンアーム駆動ローラとスキ
ャンアームとの関係を示す原理図、第8図はその実施例
を示す側面図、第9図および第10図、第11図はレン
ズとレンズフォロアとの距離の開幕を示す図である。 1はレンズ、2はプラテン、3はランプ、10゜11、
12はレンズフォロア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 静止したプラテン2に沿って移動するランプ3と共にレ
    ンズ1をランプ3と同一方向に走査してプラテン2上の
    保体の像をランプ3の移動方向と同一方向に走査し、感
    光体上にスリットを通して露光する方式の光学走査装置
    において、プラテン2と感光体との間でレンズ1を保持
    し、かつランプ3の移動方向と同一方向に往復動するキ
    ャリッジを、倍率に応じて光路方向、及びランプ3の移
    動方向と直角方向の両方向に移動可能にしてフレーム7
    に支持し、また上記キャリッジの往復動方向の一側面に
    、上記キャリッジの両柱動方向に、倍率に応じた間隔を
    とった位置にレンズフォロア10、11.12を設け、
    またフレーム7に、上記レンズフォロア10.11.1
    2に選択的に当接するスキャンアーム13をランプ3の
    移動方向に揺動可能に設け、このスキャンアーム13と
    ランプ3の保持体とを変速可能な共通の駆動源に連結し
    たことを特徴とする光学走査装置。
JP14072078U 1978-10-16 1978-10-16 光学走査装置 Expired JPS5937791Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072078U JPS5937791Y2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 光学走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072078U JPS5937791Y2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 光学走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5557742U JPS5557742U (ja) 1980-04-19
JPS5937791Y2 true JPS5937791Y2 (ja) 1984-10-19

Family

ID=29115933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14072078U Expired JPS5937791Y2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 光学走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937791Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5557742U (ja) 1980-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3614222A (en) Optical drive system for reproducing machine
SU747444A3 (ru) Устройство дл щелевого сканировани изображени в электрофотографическом аппарате
JPH0319546B2 (ja)
JPS6255648B2 (ja)
JPS5937791Y2 (ja) 光学走査装置
JPH0550186B2 (ja)
JPH057714B2 (ja)
US4344695A (en) Method and apparatus for slitwise exposure of photosensitive member in copying machines
US4035075A (en) Image scanning system for copy machines
US4461565A (en) Optical scanning device
JPS6039859Y2 (ja) 変倍複写装置
JPS62291259A (ja) 読取装置
JP2514366B2 (ja) 複写装置用露光走査部材の駆動方法
JP2586891Y2 (ja) マイクロフイルム読取装置
EP0257082A1 (en) A method of and apparatus for re-creating images
JP2681903B2 (ja) 製版カメラ装置
CN1210991A (zh) 图象读设备
JPS60117227A (ja) アナモフイツク変倍複写方法
JPH07199363A (ja) マイクロフイルムリーダースキャナー
JPH0320827Y2 (ja)
JPH07333738A (ja) 画像形成装置およびリ−ダ−プリンタ
JPH0542428Y2 (ja)
JPS61107871A (ja) 画像読取装置
JPS6138632U (ja) 複写機の変倍機構
JPS6269237U (ja)