JPS5937079A - マニピユレ−タ - Google Patents

マニピユレ−タ

Info

Publication number
JPS5937079A
JPS5937079A JP14883482A JP14883482A JPS5937079A JP S5937079 A JPS5937079 A JP S5937079A JP 14883482 A JP14883482 A JP 14883482A JP 14883482 A JP14883482 A JP 14883482A JP S5937079 A JPS5937079 A JP S5937079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
rotating shaft
counterbalance
axis
manipulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14883482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6130874B2 (ja
Inventor
高瀬 国克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP14883482A priority Critical patent/JPS5937079A/ja
Publication of JPS5937079A publication Critical patent/JPS5937079A/ja
Publication of JPS6130874B2 publication Critical patent/JPS6130874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、全自由度が回転形により構成されている多
関節のマニピュレータに関するものである。
従来、多関節のマニピュレータの自由度構造は、第1図
に示すJ、5に全自由度が回転形に、J:9構成されて
いる。この図において、1はマニピュレータの固定端、
2は前記固定端1に対して鉛直方向に回転自由度を有す
る回転軸、3は前記回転軸2に対して水平方向に固着さ
れた第1のアーム、4は前記第1のアーム3に対して水
平方向に回転自由度を有する回転軸、5は前記回転軸4
の軸方向に対して直角方向に固着された第2のアームで
、その一端側5aにはカウンタバランス6が取り付けら
れてお9、他端側5bKは軸受Tが取り付けられている
。8は前記軸受7に対して水平方向に回転自由度乞有す
る回転軸、9は前記回転軸8の軸方向と直角に固着され
ている第3のアームで、その一端側9aKはカウンタバ
ランス10が取り付けられており、他端側9bは図示し
ない手先部や手首部を取り付ける先端部11となってい
る。
ところで、上記のマニピュレータは第2のアーム、5を
駆動するための7クチユエータの負荷が大きなものとな
っている。すなわち、第2の7−ム5の7クチユエータ
は第2のアーム5と第3のアーム90重量が加えられた
ものを駆動することになるので、第2のアーム5では特
に大形のカウンタバランス6に取り付けなければならな
い欠点があった。
コノ発明ハ、上記の欠点を除去するためになされたもの
で、アクチュエータの先端部のアームにのみカウンタバ
ランスを取り付けるだけで、アクチュエータに掛る負荷
を大幅に軽減することができるマニピュレータを提供す
るものである。以下この発明について説明する。、 第2図はこの発明の一実施例を示す構成図で、21はマ
ニピュレータの固定端、22は前記固定端21に対して
鉛直方向に回転自由度を有する回転軸、23は第1のア
ームで、その一端側23aは回転軸22の軸方向に対し
て水平または斜め上方または斜め下方に向って一体に形
成されており、他端側23bは軸受24が固着されてい
る。25は前記軸受24に第1のアーム23の軸方向と
同一の軸心をもち、この軸心方向に回転自由度を有する
回転軸、26は前記回転軸25の軸方向と直角に固着さ
れている第2の7−ム、27は前記第2のアーム26の
軸方向に対して回転自由度な有する回転軸、28は第3
のアームで、回転軸21の軸方向と直角に一体に固着さ
れ、その位置が回転軸25の軸方向の近傍を通るように
形成され、その一端側28aには第3のアーム28の重
心の位置が回転軸27の位置の近傍となるようにカウン
タバランス29が取り付けられており、他端側28bは
図示しない手先部や手首部が取り付けられる先端部30
となっている。
次に動作について説明する。紀1のアーム23を固定端
21の鉛直方向に対し矢印Aのように回動させ、また、
回転軸25をその軸心に対し矢印Bのように回動させ、
これと一体の第2のアーム26ビ回動させ、さらに第3
の7−ム28を矢印Cのように回動させる。これらの回
aを適宜に組み合せることで、第3のアーム28の先端
部3゜は3次元空間の所要位置に設定することができる
以上説明したように、この発明は第1のアームの一端側
を鉛直方向に対し回転自由とし、この第1のアームの他
端側には第2のアームを両アームの軸心が同軸になるよ
うに設け、さらに第20アームの軸心と直交する回転軸
のまわりを回動する第3のアームを第2のアームに設け
、この第3のアームにカウンタバランスを取り付けたの
で、第・2のアームにカウンタバランスを取り付ける必
要がt、c <、したがって全体の重量が軽減されるた
め7クチユエーぞの負荷が大幅に低減でき、そのため小
さな駆動力ですませることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多関節のマニピュレータの一例を示す構
成図、第2図はこの発明の一実施例を示す構成図である
。 図中、21は固定端、22は回転軸、23は第1のアー
ム、24は軸受、25は回転軸、26は第2のアーム、
27は回転軸、28は第3のアーム、29はカウンタバ
ランス、30は先端部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定端に一端側が鉛直方向に回転自由度を有し他端側か
    その軸心が鉛直方向から傾き、かつ前記軸心に対して回
    動自在な第1のアームを設け、この第1のアームの前記
    他端側に前記軸心と直交する軸心を有する第2のアーム
    乞設け、さらにこの第2のアームの軸心と直交する平面
    内を回動する第3のアームを前記第2のアームに設ける
    とともに、前記第3のアームにカウンタバランスを取り
    付けたことZ特徴とするマニピュレータ。
JP14883482A 1982-08-27 1982-08-27 マニピユレ−タ Granted JPS5937079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14883482A JPS5937079A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 マニピユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14883482A JPS5937079A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 マニピユレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937079A true JPS5937079A (ja) 1984-02-29
JPS6130874B2 JPS6130874B2 (ja) 1986-07-16

Family

ID=15461772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14883482A Granted JPS5937079A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 マニピユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215905A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Olympus Corp 医療用器具保持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215905A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Olympus Corp 医療用器具保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6130874B2 (ja) 1986-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6374581A (ja) 電動ロボツト
JPS61152380A (ja) ロボツト
JPS5969283A (ja) 水平多関節型ロボツト
JPH01150042A (ja) マニピュレータ関節機構
CA1186005A (en) Robotic manipulator
EP0269749A1 (en) Vertical multi-articulated robot
JPS5937079A (ja) マニピユレ−タ
JP3082325B2 (ja) ロボットハンド用3軸マニプレータ
JPS63127893A (ja) 産業用ロボツト
JPS6156879A (ja) 工業用関節ロボツト
JPS61168485A (ja) 工業用ロボツト
JPS61192486A (ja) 多関節型ア−ム装置
JPS5973283A (ja) 多関節型ロボツト
JPS6317671Y2 (ja)
JPS63191584A (ja) 産業用ロボツト
JPS58211873A (ja) 多関節ロボツト
JPS58149196A (ja) ロボツトのア−ム
JPS61192487A (ja) 多関節型ロボツト
JPS5890484A (ja) 組立用ロボツト
JPS62297556A (ja) 三次元サスペンシヨンの回転支持軸
JPS58202796A (ja) ロボツトの構造
JPS59110579A (ja) 工業用関節形ロボツト
JPS58186592A (ja) ロボツトの手首装置
JPS59161282A (ja) 産業用ロボツト
JPS60146689A (ja) 多関節ロボツト