JPS5936998Y2 - 自動送込式脱穀機に於ける処理胴取付装置 - Google Patents
自動送込式脱穀機に於ける処理胴取付装置Info
- Publication number
- JPS5936998Y2 JPS5936998Y2 JP10885879U JP10885879U JPS5936998Y2 JP S5936998 Y2 JPS5936998 Y2 JP S5936998Y2 JP 10885879 U JP10885879 U JP 10885879U JP 10885879 U JP10885879 U JP 10885879U JP S5936998 Y2 JPS5936998 Y2 JP S5936998Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- processing cylinder
- processing
- wrapping
- attachment device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は自動送込式脱穀機に於ける処理胴取付装置に係
るものである。
るものである。
自動送込式脱穀機には、扱胴と処理胴を備えた双胴型の
脱穀機があるが、特に処理胴軸の幕巻付防止という点に
ついて工夫したものである。
脱穀機があるが、特に処理胴軸の幕巻付防止という点に
ついて工夫したものである。
本考案は一対の側板間に処理胴を取付けたものに於いて
、前記一対の側板のうち一方の側板には処理胴の外径寸
法より大きい透孔を形成すると共に前記処理胴の端部は
前記透孔より僅かに外側に突き出るようにしてその突出
端に幕巻付防止用環状突起を形成し、前記透孔の略半周
には前記環状突起と重合する藁巻付防止折曲部を形成す
ると共に残る半周には着脱自在の藁巻付防止折曲部を取
付けてなる自動送込式脱穀機に於ける処理胴取付装置の
構成としたものである。
、前記一対の側板のうち一方の側板には処理胴の外径寸
法より大きい透孔を形成すると共に前記処理胴の端部は
前記透孔より僅かに外側に突き出るようにしてその突出
端に幕巻付防止用環状突起を形成し、前記透孔の略半周
には前記環状突起と重合する藁巻付防止折曲部を形成す
ると共に残る半周には着脱自在の藁巻付防止折曲部を取
付けてなる自動送込式脱穀機に於ける処理胴取付装置の
構成としたものである。
図により説明すると、1は一側上部位置に設けられた扱
胴室であり、上部は天蓋2で包囲され、下部は扱網3で
包囲される。
胴室であり、上部は天蓋2で包囲され、下部は扱網3で
包囲される。
人口側は人口側板4で包囲され該人口側板4の上部に上
級式供給口5が形成され、出口側は出口側板6で包囲さ
れ上部には上級式排出ロアが形成される。
級式供給口5が形成され、出口側は出口側板6で包囲さ
れ上部には上級式排出ロアが形成される。
8は供給口5から排出ロアに至る穀稈通路で、該通路8
の前に殻稈供給チェノ9と挾扼杆10がそれぞれ設けら
れる。
の前に殻稈供給チェノ9と挾扼杆10がそれぞれ設けら
れる。
扱胴室1の扱網3の下部には風選室11が形成され、風
選室11には送風唐箕12、揺動選別装置13、Ov引
唐箕14が設けられ、又、風選室11の下部には番コン
ベア15、二番コンベア16が設けられ、二番コンベア
16と扱胴室1との間には二番揚穀装置17が設けられ
る。
選室11には送風唐箕12、揺動選別装置13、Ov引
唐箕14が設けられ、又、風選室11の下部には番コン
ベア15、二番コンベア16が設けられ、二番コンベア
16と扱胴室1との間には二番揚穀装置17が設けられ
る。
而して、扱胴室1の出口側板6寄りの側部には連通口1
8が開口され、連通口18の外側に処理室19が形成さ
れる。
8が開口され、連通口18の外側に処理室19が形成さ
れる。
処理室19は一対の側板20.21との間に処理胴22
が取付けられる構造であるが、一方の側板20には処理
胴22の外径よりも大きい内径を有する透孔23が穿孔
され、処理胴22は該透孔23より挿入されて設けられ
る。
が取付けられる構造であるが、一方の側板20には処理
胴22の外径よりも大きい内径を有する透孔23が穿孔
され、処理胴22は該透孔23より挿入されて設けられ
る。
本件考案は、前記透孔23部分の構造に新規性を有する
ものである。
ものである。
該透孔23を形成した側板20は前記連通口18の近傍
に位置する側板であって、前記透孔23より処理胴22
の端部24は僅かに29則に突出する構造であり、該端
部24は、全体として鍔状を呈する幕巻付防止用環状突
起25が形成されて径大部分を構成している。
に位置する側板であって、前記透孔23より処理胴22
の端部24は僅かに29則に突出する構造であり、該端
部24は、全体として鍔状を呈する幕巻付防止用環状突
起25が形成されて径大部分を構成している。
前記透孔23は処理胴22の外径より大径の内径に形成
されるが、前記突起25部分の直径と対比すると、該突
起25部分の方が大径に形成されている。
されるが、前記突起25部分の直径と対比すると、該突
起25部分の方が大径に形成されている。
前記透孔23は前記突起25の内側に於いて前記突起2
5と重合する状態に藁巻付防止曲部26を形成するが、
該折曲部26は前記透孔23の半周に相当する大きさが
固定状であって、側板20と一体槽底であるが、残る半
周に相当する部分は、着脱自在の構成であって、止ネジ
27による着脱自在の藁巻付防止折曲部28に形成され
るものである。
5と重合する状態に藁巻付防止曲部26を形成するが、
該折曲部26は前記透孔23の半周に相当する大きさが
固定状であって、側板20と一体槽底であるが、残る半
周に相当する部分は、着脱自在の構成であって、止ネジ
27による着脱自在の藁巻付防止折曲部28に形成され
るものである。
29は扱胴である。
本考案は上述の構成であるから、自動送込式脱穀装置の
殻稈供給チェノ9と挾扼杆10とにより穀稈を挾持させ
て穂先部分を上級式供給口5より供給すると、該穂先部
分は扱胴29の外周面に植設されている扱歯により扱か
れて脱粒し、脱穀物は扱網3の目をくぐって落下して送
風唐箕12の風と揺動選別装置13の揺動を受けて風選
される。
殻稈供給チェノ9と挾扼杆10とにより穀稈を挾持させ
て穂先部分を上級式供給口5より供給すると、該穂先部
分は扱胴29の外周面に植設されている扱歯により扱か
れて脱粒し、脱穀物は扱網3の目をくぐって落下して送
風唐箕12の風と揺動選別装置13の揺動を受けて風選
される。
そして一番良粒は一番コンベア15により取出され、二
番物は風で進んで二番コンベア16に至り、二番揚穀装
置17で揚穀されて扱胴室1内に戻り再処理される。
番物は風で進んで二番コンベア16に至り、二番揚穀装
置17で揚穀されて扱胴室1内に戻り再処理される。
二番コンベア16の上方位置では藁屑と切穂等の風選作
用が行なわれ、軽量の藁屑のみは吸引唐箕14で吸引さ
れて機外に排除される。
用が行なわれ、軽量の藁屑のみは吸引唐箕14で吸引さ
れて機外に排除される。
扱胴室1内で処理された脱穀物のうち、扱網3の目をく
ぐらないものは連通口18より処理室19内に送り込ま
れて処理胴22により処理される。
ぐらないものは連通口18より処理室19内に送り込ま
れて処理胴22により処理される。
このとき、連通口18よりは長大な藁屑が送り込まれ、
それらは、処理胴22の回転軸に巻付こうとするが、本
考案では、側板20に透孔23を穿ち、該透孔23より
処理胴22の端部24が突出るように構成されているこ
とと、該端部24は、藁巻付防止用環状突起25に形成
され、且つ、透孔23の内側は、前記突起25と重合す
る形状の藁巻付防止折曲部26並びに28に形成されて
いるので、前記軸に藁が巻付くことを防止するものであ
る。
それらは、処理胴22の回転軸に巻付こうとするが、本
考案では、側板20に透孔23を穿ち、該透孔23より
処理胴22の端部24が突出るように構成されているこ
とと、該端部24は、藁巻付防止用環状突起25に形成
され、且つ、透孔23の内側は、前記突起25と重合す
る形状の藁巻付防止折曲部26並びに28に形成されて
いるので、前記軸に藁が巻付くことを防止するものであ
る。
そして、前記の構成の場合は、処理胴22を一対の側板
20.21の間に挿着することが出来ないことになるが
、本考案の場合は、前記折曲部26゜28のうち、半周
部に相当する折曲部28を、着脱自在の構成としたので
、止ネジ27を外すことにより、一方の折曲部28を取
外して透孔23を大きくし、以って、簡単に処理胴22
を着脱し得るものである。
20.21の間に挿着することが出来ないことになるが
、本考案の場合は、前記折曲部26゜28のうち、半周
部に相当する折曲部28を、着脱自在の構成としたので
、止ネジ27を外すことにより、一方の折曲部28を取
外して透孔23を大きくし、以って、簡単に処理胴22
を着脱し得るものである。
本考案は一対の側板間に処理胴を取付けたものに於いて
、前記一対の側板のうち一方の側板には処理胴の外径寸
法より大きい透孔を形成すると共に前記処理胴の端部は
前記透孔より僅かに外側に突き出るようにしその突出端
に藁巻付防止用環状状突起を形成し、前記透孔の略半周
には前記環状突起と重合する藁巻付防止折曲部を形成す
ると共に残る半周には着脱自在の藁巻付防止折曲部を取
付けてなる自動送込式脱穀機に於ける処理胴取付装置の
構成としたから、前記藁巻付防止用環状突起25と藁巻
付防止折曲部26.28の存在により処理胴22の軸に
対する藁屑の巻付を防止するばかりでなく、前記藁巻付
防止折曲部26.28のうち、半周に相当する折曲部2
8は着脱自在の構成としたので、これを外すことにより
前記処理胴22をその透孔23より簡単に着脱し得る特
徴を有する。
、前記一対の側板のうち一方の側板には処理胴の外径寸
法より大きい透孔を形成すると共に前記処理胴の端部は
前記透孔より僅かに外側に突き出るようにしその突出端
に藁巻付防止用環状状突起を形成し、前記透孔の略半周
には前記環状突起と重合する藁巻付防止折曲部を形成す
ると共に残る半周には着脱自在の藁巻付防止折曲部を取
付けてなる自動送込式脱穀機に於ける処理胴取付装置の
構成としたから、前記藁巻付防止用環状突起25と藁巻
付防止折曲部26.28の存在により処理胴22の軸に
対する藁屑の巻付を防止するばかりでなく、前記藁巻付
防止折曲部26.28のうち、半周に相当する折曲部2
8は着脱自在の構成としたので、これを外すことにより
前記処理胴22をその透孔23より簡単に着脱し得る特
徴を有する。
第1図は自動送込式脱穀機の全体縦断側面図、第2図は
同正面図、第3図は要部拡大図、第4図は側板20の断
面図、第5図は藁巻付防止用環状突起と藁巻付防止折曲
部の重合状態図である。 符号の説明、1・・・・・・扱胴室、2・・・・・・天
蓋、3・・・・・・扱網、4・・・・・・人口側板、5
・・・・・・上級式供給口、6・・・・・・出口側板、
7・・・・・・上級式排出口、8・・・・・・殻稈通路
、9・・・・・・殻稈供給チェノ、10・・・・・・挾
扼杆、11・・・・・・風選室、12・・・・・・送風
唐箕、13・・・・・・揺動選別装置、14・・・・・
・吸引唐箕、15・・・・・・一番コンベア、16・・
・・・・二番コンベア、17・・・・・・二番揚穀装置
、18・・・・・・連通口、19・・・・・・処理室、
20.21・・・・・・側板、22・・・・・・処理胴
、23・・・・・・透孔、24・・・・・・端部、25
・・・・・・透照、26・・・・・・折曲部、27・・
・・・・止ネジ、28・・・・・・折曲部、29・・・
・・・扱胴。
同正面図、第3図は要部拡大図、第4図は側板20の断
面図、第5図は藁巻付防止用環状突起と藁巻付防止折曲
部の重合状態図である。 符号の説明、1・・・・・・扱胴室、2・・・・・・天
蓋、3・・・・・・扱網、4・・・・・・人口側板、5
・・・・・・上級式供給口、6・・・・・・出口側板、
7・・・・・・上級式排出口、8・・・・・・殻稈通路
、9・・・・・・殻稈供給チェノ、10・・・・・・挾
扼杆、11・・・・・・風選室、12・・・・・・送風
唐箕、13・・・・・・揺動選別装置、14・・・・・
・吸引唐箕、15・・・・・・一番コンベア、16・・
・・・・二番コンベア、17・・・・・・二番揚穀装置
、18・・・・・・連通口、19・・・・・・処理室、
20.21・・・・・・側板、22・・・・・・処理胴
、23・・・・・・透孔、24・・・・・・端部、25
・・・・・・透照、26・・・・・・折曲部、27・・
・・・・止ネジ、28・・・・・・折曲部、29・・・
・・・扱胴。
Claims (1)
- 一対の側板間に処理胴を取付けたものに於いて、前記一
対の側板のうち一方の側板には処理胴の外径寸法より大
きい透孔を形成すると共に前記処理胴の端部は前記透孔
より僅かに外側に突き出るようにしてその突出端に幕巻
付防止用環状突起を形成し、前記透孔の略半周には前記
環状突起と重合する藁巻付防止折曲部を形成すると共に
残る半周には着脱自在の藁巻付防止折曲部を取付けてな
る自動送込式脱殻機に於ける処理胴取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10885879U JPS5936998Y2 (ja) | 1979-08-07 | 1979-08-07 | 自動送込式脱穀機に於ける処理胴取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10885879U JPS5936998Y2 (ja) | 1979-08-07 | 1979-08-07 | 自動送込式脱穀機に於ける処理胴取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5626534U JPS5626534U (ja) | 1981-03-11 |
JPS5936998Y2 true JPS5936998Y2 (ja) | 1984-10-12 |
Family
ID=29341457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10885879U Expired JPS5936998Y2 (ja) | 1979-08-07 | 1979-08-07 | 自動送込式脱穀機に於ける処理胴取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5936998Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-08-07 JP JP10885879U patent/JPS5936998Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5626534U (ja) | 1981-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5936998Y2 (ja) | 自動送込式脱穀機に於ける処理胴取付装置 | |
JPS5822506Y2 (ja) | 自動送込式脱穀装置に於ける処理室 | |
JP2008212115A (ja) | 脱穀装置 | |
JPS6327556Y2 (ja) | ||
JPS6036044Y2 (ja) | 脱穀機の供給部における供給口内方構造 | |
JPS5822507Y2 (ja) | 脱穀機のわら屑巻付防止装置 | |
JPS5851717Y2 (ja) | 脱穀装置における2番処理装置 | |
CN213044238U (zh) | 一种全喂入式脱粒机 | |
JPS5825796Y2 (ja) | 脱穀装置における扱胴 | |
JPS5934281Y2 (ja) | コンバインの脱穀部における仕切板構造 | |
JPH0441804Y2 (ja) | ||
JPH0528996Y2 (ja) | ||
JPH0751875Y2 (ja) | 全稈投入形脱穀機における扱胴 | |
JPH0538597Y2 (ja) | ||
JPS638183Y2 (ja) | ||
JPS6225002B2 (ja) | ||
JPS6211392Y2 (ja) | ||
SU1093287A1 (ru) | Молотилка кукурузоуборочного селекционного комбайна | |
JPS5823221Y2 (ja) | 脱穀機 | |
JP2982213B2 (ja) | 脱穀機の二番選別装置 | |
JPH0545163Y2 (ja) | ||
JPS6225003B2 (ja) | ||
JPS591478Y2 (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JPH062793Y2 (ja) | 穀類調整装置 | |
JPH02117307A (ja) | 脱穀装置 |