JPS5936863A - 共有資源アクセス競合制御回路 - Google Patents

共有資源アクセス競合制御回路

Info

Publication number
JPS5936863A
JPS5936863A JP14670282A JP14670282A JPS5936863A JP S5936863 A JPS5936863 A JP S5936863A JP 14670282 A JP14670282 A JP 14670282A JP 14670282 A JP14670282 A JP 14670282A JP S5936863 A JPS5936863 A JP S5936863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
signal line
processor
permission signal
access permission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14670282A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Nakamura
太一 中村
Kensaku Kinoshita
研作 木下
Satoru Fukami
深海 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14670282A priority Critical patent/JPS5936863A/ja
Publication of JPS5936863A publication Critical patent/JPS5936863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、マルチプロセッサシステムにおいて単一の共
有資源を複数のプロセッサで共有する場合に必要なアク
セスの競合制御回路に関するものである。
従来技術と問題点 高性能々処理装置を実現する一つの方法として、1ルチ
プロセツサ構成が知られている。この場合、共鳴資源の
アクセス競合が存在するため、効率の良い競合制御を行
なうことが性能の向上につながる。以下、単一の共通バ
スに複数のプロセッサが接続されるマルチプロセッサシ
ステムにおける共通バス競合制御を例にとシ説明する。
第1図はマルチプロセッサシステムの措成例を示すブロ
ック図であシ、1,2はプロセッサ、3はバス制御回路
、14.24はプロセッサ1,2からバス制御回路6ヘ
バス要求を通知するアクセス要求信号線、15.25は
バス制御回路5から各プロセッサへバスの使用許可を通
知するアクセス許可信号線。
41は共通バスか使用状態であることを各プロセッサに
通知するビジー線、42はアドレス及びデータ等のパス
ライン、11 、21はプロセッサ1,2内のバスドラ
イバレシーバ、12.22はプロセッサ1.2内路、3
2はバスクロック発生回路、55.54はバスクロック
線である。
同図において、プロセッサ1が共通バス使用要求を持つ
場合、共通バスアクセス要求線13によシパス要求はバ
ス制御回路12に通知され、次いでアクセス要求信号線
14を介し競合制御回路61に通知される。競合制御回
路61は予め定められたアルゴリズムによシプロセッサ
1に対しアクセス許可をして良いか否かを判定し、アク
セス許可を力える場合はアクセス許可信号線15を介し
プロセッサ1にアクセス許可を通知する。プロセッサ1
はビジー線41を監視し、該ビジー線がオフ古歌態なら
プロセッサ1はバス制御回路12によシピジー線41を
オンにして共通バスアクセスを開始する。ビジー線41
がオン状態ならばオフになるまで待ち、同様の動作を行
なう。このような制御を行なうため、競合制御回路61
は各プロセッサから出される共通バスアクセス要求信号
線の状態と各プロセッサに対するアクセス許可信号線の
状態との関係を□い1.やオゎ、ゎえアヤッ1,8ルア
、11ワオおなう。
第2図は競合制御回路31が行なうアルゴリズムの一例
を示す図であって、アクセス要求信号線のものである。
同図において、A、B、CはプロセッサB、Cはアクセ
ス要求がないことを表わす。また、AI 、n /、 
clはプロセッサ1.2.3に対しアクセス許可信号が
出されていることを表わし、J 、 nl 、 clは
アクセス許可信号を出していないことを表わす。このア
ルゴリズムは、必ず1個のプロセッサにのみアクセス許
可信号を出し、新たなアクセス要求が発生した時点では
既にアクセス許可信号を出しているプロセッサの優先度
(プライオリティ)を最も低くして、次にアクセス許可
信号を出すプロセッサを選択する。なお同時に共通バス
アクセス要求が発生した時点の優先順位はプロセッサ1
.プロセッサ2.プロセッサ6の順とする。
第2図に示すアルゴリズムを式で表わすと、プロセッサ
iに対してアクセス許可信号が返される条件ACK(i
)は次式で表わされる。なお式中・はアンド条件を示す
ACK(1);(A′・B′・θ)・(A−云・ト)+
(B′・B′・B′)・(A・δ)+i′・互′・A・
・・・・・・・・ (1) ACK(2)= (A’・B′・B′)・B+σ′・B
′・ど′)・(]・B−ど)+(7′・#’)(A−B
)・・・・・・・・・ (2) Acx(s)= <A′−B′・c”′) ・<m−c
) +(,4;−B′−a) ・c 十(、c−ir′
) −(2−Ta ・c)・・・・・−・・(3) 例えばアクセス許可信号の状態がA′・B′・C′のと
き、アクセス要求信号がA−B−5に変わったとする。
プロセッサ1,2が共通バスのアクセス要求をしている
が、アクセス許可信号は既にプロセッサ2に出されてい
るためプロセッサ2の優先度は最低で、優先度はプロセ
ッサ6.1の順になっている。しかし、プロセッサ3は
アクセス要求をしていないので、次に優先度が高いプロ
セッサ1に対してアクセス許可信号を出すことになる。
即ち、■に移行し、アクセス許可信号の状態はA′・1
′・B′になる。
以上説明したようなアルゴリズムは、従来、例えば第3
図に示すような回路で実現されている。
同図において、34はパスクロック線、51は第1のイ
ンバータ、52〜55はプロセッサ1にアクセス許可信
号を出すだめの論理条件を得るゲート、5はラッチ用の
7リツプフロツプ、61は第2のインバータ、62〜6
5はプロセッサ2にアクセス許可信号を出すための論理
条件を得るゲート、6はラッチ用フリップフロップ、7
1は第6のインバータ、72〜75はプロセッサ5にア
クセス許可信号を出すための論理条件を得るゲート、7
はラッチ用フリップ70ツブ、82 、83はアクセス
許可信号のAZB/ 、 c /のインバータである。
この回路は、パスクロック線34のバスクロックを使い
、逐次リクエスト(REQ)とアクノリッジ(ACK)
の状況の変化を検知するものである。第6図の例ではプ
ロセッサが6個の場合であるが、プロセッサ数が増加す
ると回路規模が著しく増大することは容易に予想され、
個別部品によシ同様の回路を実現することは困難である
。また回路自体をLSI化することも考えられるが、バ
スの競合制御に限らず、競合制御のアルゴリズムは装置
の適用域によシ異なり、第2図に示すアルゴリズム以外
のものを実現するような柔軟性に欠ける欠点がある。
発明の目的 本発明はこのような従来の欠点を改善したものであシ、
その目的は、競合制御に必要なノ・−ドウエア量を削減
し、且つ多様なアルゴリズムに対しその変更を容易に為
し得るようにすることにある。
そのため、に本発明の競合制御回路は、各アクセス要求
信号線と各アクセス許可信号線をアドレス線とするメモ
リに、アクセス要求信号線の状態とアクセス許可信号線
の状態との関係を用い所定のアルゴリズムで求まるデー
タを予め格納しておき、該メモリから読み出したデータ
を新たなアクセス許可信号とするものである。以下実施
例について詳細に説明する。
発明の実−雄側 第4図は本発明競合制御回路の実施例を表わすプロツノ
図であ多、100はアクセス要求信号線、110はリー
ドイネーブル信号、120はメモリ、160はメモリ1
20の出力で各プロセッサに対するアクセス許可信号に
対応する。また、140はドライバ、141α〜141
nij:プロセッサ1〜rLへのアクセス許可信号線で
ある。
本実施例回路は、各プロセッサ(図示せず)からのアク
セス要求信号線から得られるアクセス要求信号100−
及びアクセス許可信号130をアドレス信号線とするメ
モリ120に、次に述べるデータを格納しておくもので
ある。
即ち、前記第2図の例を再度引用すると、アクセス要求
信号線はA−13−δであシ、アクセス許可信号線は7
′・B′・δ′であるので、メモ1J120のアドレス
線の状態はA、E、8g7’ HE’ Hとであル、そ
れぞれの信号に10″、11″を割#)轟てるとアドレ
スは110010を示す。他方、この状態において新た
に決まるアクセス許可信号線の状態はA′・A′・δ′
であるので、該当するデータは100である。従って、
アドレス110010の領域にデータ100をあらかじ
め格納しておくことによシ、例えば新たなアクセス要求
が発生したために生じるアクセス要求信号線100の状
態遷移を契機にリードイネーブル信号110が発生し、
メモリ120かも読み出されたデータはドライバ140
を介し各プロセッサに対するアクセス許可信号線に出力
される。同時に、次の状態遷移発生時のアドレスとして
該データがアドレス線に加えられる。
このような構成によると、第6図と全く同様の効果を少
ないハードウェアで実現することが可能である。なお、
上記実施例においては、リードイネーブル信号の発生契
機はアクセス要求信号線の状態遷移を例としたが、その
他に各プロセッサからのトリガ或は一定周期で力えられ
るクロックでも良いことは勿論のことである。また、説
明は共通バスの競合制御に関するものであるが、本発明
は他のメモリ、入出カ装置、ファイル装置等いずれの共
通資源の競合にも適用可能である。
発明の一効果 以上説明したように、本発明に依れば、共有資源の競合
制御回路をメモリを中心に構成し、各プロセッサからの
共有資源アクセス要求の状態を表わすデータと、各プロ
セッサへのアクセス許可の状態を表わすデータとをアド
レスデータとし、上記の状態を表わす2個のデータを用
い予め定められたアルゴリズムにょシ求まるデータをメ
モリの該尚エリアに予め格納しておき:出力データを前
記アクセス許可の状態を表わす新たなデー、夕とするも
のであシ、多数のプロセッサの競合制御も非常に少ない
ハードウェアで実現でき、更に競合割病1のアルゴリズ
ムをメモリ内○データを変えることによシバ−ドウエア
の変更なしに自由に変更できる利点がある。従って、多
数のプロセッサで構成され、適用サービス毎にアクセス
競合を変える必要があるマルチプレッサシステムに本発
明を適用すれは、その低価格化等が図れて非常に有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はマルチプロセッサシステムの構成例を示すブロ
ック図、第2図はプロセッサが6個の場合のバス競合ア
ルゴリズムの一例を表わす状態遷移図、第5図は第2図
のバス競合アルゴリズムを実現する回路の構成図、第4
図は本発明競合制御回路の実施例を表わすブロック図で
ある。 100はアクセス要求信号線、110はリードイネーブ
ル、120はメモリ、130はメモリ120の出力、1
40はドライバ、141α〜141nはプロセッサ1〜
nへのアクセス許可信号線である。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士玉蟲久五部 外6名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のプロセッサが共有資源にアクセスするために前記
    複数のプロセッサからの共有資源アクセス要求信号線の
    状態と各プロセッサに対し既に通知されているアクセス
    許可信号線の状態との関係を用い所定の条件から得られ
    るデータを各プロセッサに対する新たなアクセス許可信
    号線の状態とするマルチプロセッサシステムにおける共
    有資源アクセス競合制御回路において、前記各プロセッ
    サカラのアクセス要求信号線と各プロセッサへのアクセ
    ス許可信号線をアドレス信号線とし且つ前記所定の条件
    から得られるデータを予め記憶させたメモリを備え、該
    メモリよシ読み出されたデータを前記アクセス許可信号
    線に出力する構成としたことを特徴とする共有資源アク
    セス競合制御回路。
JP14670282A 1982-08-24 1982-08-24 共有資源アクセス競合制御回路 Pending JPS5936863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14670282A JPS5936863A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 共有資源アクセス競合制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14670282A JPS5936863A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 共有資源アクセス競合制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936863A true JPS5936863A (ja) 1984-02-29

Family

ID=15413613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14670282A Pending JPS5936863A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 共有資源アクセス競合制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162968A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Fujitsu Ltd 裁定回路
DE4136707A1 (de) * 1991-05-13 1992-11-19 Yazaki Corp Verfahren und vorrichtung zum herausloesen eines metallsteckverbindungsteils
US5187862A (en) * 1990-08-02 1993-02-23 Yazaki Corporation Disengaging tool for terminal and wire connector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162968A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Fujitsu Ltd 裁定回路
US5187862A (en) * 1990-08-02 1993-02-23 Yazaki Corporation Disengaging tool for terminal and wire connector
DE4136707A1 (de) * 1991-05-13 1992-11-19 Yazaki Corp Verfahren und vorrichtung zum herausloesen eines metallsteckverbindungsteils
US5402562A (en) * 1991-05-13 1995-04-04 Yazaki Corporation Device for removing metal terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6986005B2 (en) Low latency lock for multiprocessor computer system
KR100932359B1 (ko) 고주파수 중재자를 통해 사이클마다 복수의 버스 중재를수행하는 스위치 매트릭스 시스템
JPH061458B2 (ja) 共有母線のための分配仲裁装置および方法
US5761446A (en) Livelock avoidance
US6279066B1 (en) System for negotiating access to a shared resource by arbitration logic in a shared resource negotiator
US5758104A (en) Random delay subsystems
JPS5936863A (ja) 共有資源アクセス競合制御回路
JPH10283310A (ja) マルチプロセッサ・システムにおけるバス・アービトレーションの方法及び装置
JPH0210459A (ja) バス使用権決定方式
US20050246464A1 (en) Method of arbitration which allows requestors from multiple frequency domains
JPH09153009A (ja) 階層構成バスのアービトレーション方法
JPS60133592A (ja) 複合メモリリフレツシユ方式
JPS6280753A (ja) バス制御方式
JP3667504B2 (ja) 調停回路
JPH06214946A (ja) 多段バスのバス使用権調停方式
JPH03252847A (ja) システムバス調停方式
JPS6041157A (ja) バス争奪制御方式
JP3050131B2 (ja) アービトレーション方式
JPS5933524A (ja) 過負荷制御方式
JPH06161951A (ja) バス制御方式
JPH09128327A (ja) バス調停回路
JPH04308955A (ja) マルチプロセッサ装置
JPH05282239A (ja) Dma転送方式
JPH05265932A (ja) バス制御方式
JPH05334241A (ja) バス・アビトレーション方式