JPS5936853Y2 - 接続装置 - Google Patents

接続装置

Info

Publication number
JPS5936853Y2
JPS5936853Y2 JP17256279U JP17256279U JPS5936853Y2 JP S5936853 Y2 JPS5936853 Y2 JP S5936853Y2 JP 17256279 U JP17256279 U JP 17256279U JP 17256279 U JP17256279 U JP 17256279U JP S5936853 Y2 JPS5936853 Y2 JP S5936853Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
spring
pin
contact pieces
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17256279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5689174U (ja
Inventor
清 佐藤
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP17256279U priority Critical patent/JPS5936853Y2/ja
Priority to BR8006656A priority patent/BR8006656A/pt
Publication of JPS5689174U publication Critical patent/JPS5689174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936853Y2 publication Critical patent/JPS5936853Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は配電盤などに用いられるフィンガー接触子の
ような回路接続装置に関するものである。
この種の回路接続装置において、導体と別部材による可
動接触片を導体面と直交させ、かつそれが対向するよう
配設すれば、多数の可動接触片を設けることができるの
で、接触点が増加し、それだけ接触信頼性を向上させて
良好な回路接続装置とすることができる。
ところが、上記構成による装置は、例えば導体と一体に
構成され、それ自体が弾性を有する接触部に他の導体を
挿入して接続する回路接続装置などに比べ、構造が複雑
となり、かつ高価となるために上記長所があるにもかか
わらず使用されるケースが少なかった。
この考案は上記欠点を除去するためになされたもので、
導体面と直交し、かつ上記導体を介して対向するよう配
設された複数の可動接触片を、ばね受けとともにピンで
係止し、さらにこのばね受けに設けられたばね部材によ
り対向する可動接触片をそれぞれ内方に押圧して接触圧
力を与えることによって簡単な構造とし、組立て作業が
容易となり、かつ接触能力が向上された回路接続装置を
提供することを目的としている。
以下、この考案の一実施例を第1図〜第4図について説
明する。
第1図は回路接続装置を、第2図は絶縁ケースに収納さ
れた回路接続装置の側面断面を、第1図は第2図の正面
断面を、第4図は第2図の平面断面を示したものである
これらの図において、1,1′は一対の可動接触片素体
を並設して構成された可動接触片で、この可動接触片1
.1′は導体2の幅方向に対して直交するとともに可動
接触片1,1′相互は平行に、かつ導体2を挾んで対向
するよう配設されている。
なお、上記可動接触片1,1′の端部1 a 、 1
a’はそれぞれ導体2上下面に当接し、凸部1 b 、
1 b’は上記導体2に設けられた角穴2aに移動自
在に挿入されている。
3,3′ばばね受けで、上記可動接触片1゜1′のそれ
ぞれの並設された素体間に図中上下方向から挿入され、
一部が重合している。
4,4はばね部材で、上記ばね受け3,3′の端部に設
けられたストッパ3a、3a’と可動接触片1,1′と
の間に配設され、それぞれ可動接触片1,1′の接触部
1 c t 1 c’が内方に閉じるよう、また、ばね
受け3.3′が外方に開くよう付勢している。
5,5′は上記可動接触片1,1′およびばね受け3,
3′を係止するピンで、両端に抜は止め用雪片が形成さ
れてほぼ1字状に形成されており(第3図参照)、2つ
のばね受け3.ぎが重合する部分に穿設されたピン穴3
b、3c’と可動接触片1に穿設されたピン穴1dとに
ピン5が、またばね受げ3,3′のピン穴3b’、3c
と可動接触片1′のピン穴1 d’とにピン5′が挿入
されている。
また、上記抜は止め用雪片のうちの一方はピン穴1dt
3b、3e’および1 d’t 3b′、3 cの高さ
寸法より小さくなるよう形成されている。
6は回路接続装置が外部の電線などと接触することを保
護するために覆った絶縁ケースで、導体2を挾みねじ部
材7で固定された1字状部材8:8′を介してねじ部材
9により締結されている。
10は可動接触片1,1′の接触部1 c 、 1 c
’に挟圧接続された接続側の導体である(第2図参照)
次にこの装置を組立てる順序について説明する。
導体2の角穴2aに図中上下方向からそれぞれ1組の可
動接触片1,1′の凸部1 b 、 1 b’を挿入し
仮固定させる。
次いで、ばね部材4,4′が挿設されているばね受け3
,3′を上記可動接触片1,1′の間に、それぞれ上下
方向から可動接触片1のピン穴1dとばね受け3,3′
のピン穴3b、3c’、および可動接触片1のピン穴1
d’とばね受け3゜3′のピン穴3 b’ t 3
cとがそれぞれ同じ位置に重なるまで、上記ばね部材3
,3′の付勢力に抗して押圧しながら挿入する。
さらにこのようにして連通されたピン穴1dj3bj3
0’およびもう一方のピン穴1d’、3b’、3cに、
それぞれピン5′およびピン5を挿入した後、上記ばね
受け3,3′に加えている押圧力を解けば、2つのばね
受け3゜3′はばね部材4,4′の付勢力によって外方
に押し戻される。
すなわち、ばね受け3が第3図中矢印A方向に移動する
ことによりピン穴3cの端部はピン5′と当接してこの
ピン5′を矢印A方向に移動させる。
このため、ビン5′両端の曲片(かキ状部)が可動接触
片1′の外側面に係合し、この可動接触片1′が係止さ
れる。
また、ばね受け3′が図中矢印B方向に移動することに
より上記と同様ピン穴3c′の端部がピン5を矢印B方
向に移動してピン5のかぎ状部で可動接触片1が係止さ
れ、回路接続装置の組立ては完了する。
さらに、上記回路接続装置に絶縁ケース6を取付けるに
は、導体2に1字状部材8,8′をねじ部材7で固定し
、この1字状部材8,8′にさらにねじ部材9により絶
縁ケース6を締結固定すればよいO 上記のように構成された回路接続装置において、可動接
触片1は導体2面と当接する端部1aが支点となり、こ
れにばね部材4の付勢力が働いて接触部1cを内方に付
勢している。
また、可動接触片1′も同様に接触部1c′が内方に付
勢されている。
なお、上記可動接触片1,1′の接触部T c 。
1c′は接続側の導体10が挿入されていない状態では
通常、接触状態となるよう構成されているが、この接触
部1 c 、 1 c’の間隙寸法は少なくともこの間
に挿入される接続導体10の厚み寸法より小さく構成さ
れておればよい。
また、上記接触部1 c 、 1 c’に接続導体10
が挿入されると、この接触部1 c 、 i c’はそ
れぞれ外方に回動する。
したがって、可動接触片1はこの端部1cを支点として
第3図中矢印Aで示す方向に回動するので、この可動接
触片1はピン5を介してばね受け3′をも矢印へ方向に
移動させることになり、図中矢印B方向に回動する可動
接触片1′と相俟って、ばね受げ3′のストッパ3a/
ト可動接触片1′との間に配設されたばね部材4′を双
方から圧縮することになる。
これはばね部材4についても同様で、したがって接触部
l c 、 l c’における接触圧力は強力なものと
なる。
なお、上記ばね部材4,4′の付勢力が増大すれば、導
体2と当接する可動接触片1,1′の各端部1 a 、
1 a’の接触圧力をも増大させることになり、良好
な接続状態をうろことができる。
以上のようにこの考案は、導体を介して対向配設された
可動接触片と、この可動接触片の双方から挿入され、一
部が重合するよう設けられたばね受けと、一方の可動接
触片のピン穴およびばね受けの重合部に連通ずるピン穴
とに挿入された第1のピンと、他方の可動接触片のピン
穴およびばね受けの重合部に連通ずるピン穴とに挿入さ
れた第2のピンと、上記可動接触片とばね受けとの間に
それぞれ配設され、対向する可動接触片を内方に付勢す
るとともに各ばね受けを外方に付勢するばね部材とによ
り構成したので、上記対向する可動接触片の対向部に、
これと接続される導体が挿入されると各可動接触片は外
方に回動し、かつ各ばね受げは内方に移動してばね部材
を相方から圧縮し、上記接触部と接続導体との接触圧力
を増大させることができる。
また、組立てについても可動接触片とばね受けとに穿設
されているピン穴に2本のピンを挿設するだけでよく、
組立て能率を向上させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はそれぞれこの考案の一実施例による回
路接続装置を示したもので、第1図は斜視図、第2図は
絶縁ケースに収納された状態の側面断面図、第3図は第
2図の正面断面図、第4図は第2図の平面断面図である
。 図において、同一符号は同一部分を示し、1゜1′は可
動接触片、2は導体、3.ぎはばね受け、4.4′はば
ね部材、5,5′はピン、10は接続導体である。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)導体を介して対向配設され、所定位置に穴が形成
    された第1および第2の可動接触片と、一部が重合する
    とともにこの重合部分に上記穴と対応する穴がそれぞれ
    形成され、かつ上記可動接触片面と平行な方向に移動可
    能に設けられた第1および第2のばれ受けと、第1.の
    可動接触片の上記穴と第1および第2のばれ受けの重合
    部の穴に挿通された第1のピンと、第2の可動接触片の
    穴と第1および第2のばね受げの重合部の穴に挿通され
    た第2のピンと、上記第1および第2の可動接触片と第
    1および第2のばね受げとの間に配設され、対向する上
    記可動接触片を相互に近接するよう付勢するばね部材と
    を備えた接続装置。
  2. (2)第1および第2のばね受けに形成された穴は、そ
    の移動可能方向に沿って形成された長穴であることを特
    徴とする上記第1項記載の接続装置。
  3. (3)第1および第2のピンは、その両端に、第1およ
    び第2の可動接触片と係合して固定状態に保持するため
    の雪片が形成されていることを特徴とする上記第1項記
    載の接続装置
JP17256279U 1979-12-13 1979-12-13 接続装置 Expired JPS5936853Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17256279U JPS5936853Y2 (ja) 1979-12-13 1979-12-13 接続装置
BR8006656A BR8006656A (pt) 1979-12-13 1980-10-16 Conector de circuito

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17256279U JPS5936853Y2 (ja) 1979-12-13 1979-12-13 接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5689174U JPS5689174U (ja) 1981-07-16
JPS5936853Y2 true JPS5936853Y2 (ja) 1984-10-11

Family

ID=15944145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17256279U Expired JPS5936853Y2 (ja) 1979-12-13 1979-12-13 接続装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5936853Y2 (ja)
BR (1) BR8006656A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3016744B1 (fr) * 2014-01-22 2017-12-01 Soreel Soc De Realisation D'equipements Electriques Pince pour la connexion de puissance d’un module a une barre de distribution d’un tableau electrique, et module correspondant.

Also Published As

Publication number Publication date
BR8006656A (pt) 1981-06-16
JPS5689174U (ja) 1981-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3474389A (en) Electric connector
US2825037A (en) Printed-circuit card clamp
US4913656A (en) Electrical connector
US4142810A (en) Rapid fixing device for an electrical connector and an electrical connector comprising this device
KR950005337A (ko) 플렉시블 회로 기판과 접촉 대상물의 접속 방법 및 그 구조
US6135779A (en) Contact for a conductor on a foil
US6957964B2 (en) Conductive terminal and electrical connector applying the conductive terminal
JPS5936853Y2 (ja) 接続装置
JP2000311756A (ja) 電気部品用ソケット
US6866520B2 (en) Conductive terminal and electrical connector applying the conductive terminal
US5277594A (en) Connector
KR830001384Y1 (ko) 접속장치
JP2857838B2 (ja) パッケージ用ソケットコネクタ
US11832402B2 (en) Movable locking ear and electrical device including the same
CN220440008U (zh) 一种弹片及连接器
KR950023247A (ko) 전기 핀 필드
JP2585734Y2 (ja) 端子装置
JP2001060483A (ja) コネクタ構造
JPH054215Y2 (ja)
JP2546784Y2 (ja) Zifコネクタ
JPH0314780Y2 (ja)
JPS5814142Y2 (ja) ステアリングホイ−ルのホ−ンスイッチ
JPH0837198A (ja) 加圧装置
JPS6217832B2 (ja)
JPH0120784Y2 (ja)