JPS5936730Y2 - 複列式自動調心ころ軸受の外輪に沿つて案内される保持器 - Google Patents

複列式自動調心ころ軸受の外輪に沿つて案内される保持器

Info

Publication number
JPS5936730Y2
JPS5936730Y2 JP1978005091U JP509178U JPS5936730Y2 JP S5936730 Y2 JPS5936730 Y2 JP S5936730Y2 JP 1978005091 U JP1978005091 U JP 1978005091U JP 509178 U JP509178 U JP 509178U JP S5936730 Y2 JPS5936730 Y2 JP S5936730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
cage
comb
row
guided along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978005091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53118947U (ja
Inventor
マチアス・アルベルト
Original Assignee
シユタイル・ダイムラ−・プ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シユタイル・ダイムラ−・プ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シユタイル・ダイムラ−・プ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS53118947U publication Critical patent/JPS53118947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936730Y2 publication Critical patent/JPS5936730Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/48Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles
    • F16C33/485Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles with two or more juxtaposed cages joined together or interacting with each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/086Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4611Cages for rollers or needles with hybrid structure, i.e. with parts made of distinct materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/49Cages for rollers or needles comb-shaped
    • F16C33/494Massive or moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、複列式自動調心ころ軸受における外輪に沿っ
て案内される保持器に関する。
この種の公知の1例によれば、外輪まで達していて外輪
に沿って案内される1つの共通の中央部分にころポケッ
トをその両側へ形成するためウェブが一体に設けられて
おり、この場合保持器全体が黄銅等から戊っている。
このような保持器は、振動応力が発生する場合でも耐用
寿命が長く、外輪に沿った案内故に潤滑性も良好である
という利点を有しているが、製作が高価となり、中実の
材料から多量の材料切削によって加工しなければならな
いという難点も有している。
また、この保持器を外輪内へ挿入できるようにするため
に直径方向で向き合う2個所にわたって平らに面取りす
る必要があり、これらの面取り個所は外輪に沿った案内
が行なわれず、潤滑油膜が中断し、摩耗を高めるシェー
ビング縁部が生ずる。
互いに独立していて片側に開いたポケットを有する2つ
の分割片から戒っている保持器も知られている(オース
トリア国特許第218312号明細書)。
しかしこの保持器は外輪に沿って案内されるのではなく
、通例設けられている中央肩部の代りである内輪の1つ
の案内リングに沿って案内される。
このような2部分式の保持器はたしかに材料費も製作費
も比較的安価であるが、その内輪に付属する案内リング
に沿って案内される点が不都合である。
というのは、潤滑剤が遠心力を受けて外輪の軌道面へ到
達してしまい、保持器分割片と案内リングとの間に乾燥
摩擦が生じて過熱並びに摩耗の危険を伴うからである。
最後に、複列式自動調心ころ軸受の保持器として、やは
り片側に開いたポケットを有していて互いに独立した分
割片から戊っているが、これらの分割片がつば状の突出
部を介して外輪に沿って案内されるものも知られている
(西独特許出願公開第2413612号明細書)。
しかしこの保持器は2部分式のすべての公知例の場合と
同様な危険を免れない。
即ち、例えば非対称に力が軸受に作用した場合両方のこ
ろ列が異なる回転数で転動し、その結果少なくとも一方
のころ例においては転勤の代りに摩耗を高めるスリップ
が生ずることになるのである。
両方の保持器分割片の材料(黄銅その他類似のもの)が
極めてわずかな弾性もしくは可撓性を有しているに過ぎ
ないので、そのつば状の突出部に組付は用として既に述
べた欠点を伴う直径方向での向き合う面取り部をやはり
設けねばならない。
さらに、保持器の案内面が2部分式であることによって
やはり分割されているので、外輪に沿って1つの弾性流
体的な潤滑油膜を生せしめるのに著しく不利である。
本考案の目的は、上述のようなすべての欠点を排除し、
冒頭に述べた形式の保持器を、著しく簡単かつ安価に製
作できて、しかもその転勤性質が改良されるものとする
ことである。
この目的を本考案は次のようにして遠戚した。
即ち、保持器が分割構造の成形保持器として片側へ開い
たポケットを有する2つの同様な、別体のくし形部材を
備えており、これら両方のくし形部材はその向き合う背
部に互いにかみ合う突起およびくは゛みを有していて、
プラスチックのような弾性材料製の1つの案内リングに
よって包囲されているのである。
本考案による保持器は要するに3つの部分、即ち両方の
くし形部材とプラスチックその他類似の弾性材料製の案
内リングとから構成されており、従って何個の部材に関
して製作費並びに材料費の減少が生ずる。
しかも、外輪に沿って十分な潤滑を伴う良好な案内が保
証される。
というのは、案内リングを両方のころ列相互間の間隔に
相当する幅を有するものとして製作することができ、外
輪に沿っては遠心作用のために十分な潤滑剤が保有され
るからである。
外輪に沿った案内は振動荷重にさらされる場合にも問題
が生じないという利点を有している。
案内リングが弾性材料、有利にはプラスチックから作ら
れているので可撓であり、従って組付けの際直径方向で
対置する2個所に平らな面取り部を形式する必要もなし
に外輪内へ挿入することができる。
従来必要であったこの組付は用の面取り部が省略される
ことによって潤滑油膜の中断が無くなり、シェービング
縁部も生じない。
両方のくし形部材はその背部に互いにかみ合う突起およ
びくぼみを有しているので相対回動不能に合体されてい
て、その結果一体構造型の保持器同様に働き、従って、
軸受に非対称に荷重が作用した際にも、つまり一方のこ
ろ列が他方のころ列に比して大きい荷重を受けた際にも
、両方のころ列が同じころがり運動を生ずる。
分割型の公知の保持器の場合、両方の分割片が互いに相
対的に回動し得るので、一方の、大きい荷重を受けた方
のころ列のころのみが正常なころがり運動を生して、他
方のころ列のころはころがるよりもむしろスリップして
しまうという難点がみられた。
本考案の場合さらに、このような両方のくし形部材がこ
ろ列の間においてころ列へ向がって傾斜した外周面を有
していて、案内リングがこの外周面に適合した内面形状
を有しており、従って案内ノングはその弾性変形のもと
に両方のくし形部材上へ嵌まり、くし形部材をその軸線
方向で緊密にかみ合わせて保持する。
本考案のこのようなくし形部材は焼結鋼製であり、この
場合ころポケットを形式するウェブはポケット底がわず
かに円すい状である場合最初に保持器軸線に対して平行
に延びた形に成形され、次いでポケット底に対して直角
な方向へ延びた形に折り曲げられている。
焼結金属は、切削加工なしに、要するに材料ぐずなしに
成形することができ、効果的に潤滑剤を含有し、極めて
有利な潤滑性を呈するという利点を有している。
従来焼結鋼はこのような保持器に使用されなかった。
というのは自動調心ころ軸受の場合円筒状のウェブ面の
軸線が保持器軸線に対して平行ではなくて、保持器軸線
に対して斜めに延びているのであり、焼結体をプレス加
工する際にプレス方向に対して斜めに案内するポンチを
使用することはできないからである。
本考案によればこの問題が次のようにして解決される。
即ち、プレス加工過程を通例のように平行に案内される
ポンチを介して行ない、次いでくし形部材にそのウェブ
を1つの中空円すい体を介して相応に折り曲げることに
よって最終形状をあたえるのである。
次に図面に示した実施例について本考案を説明する: 図示の自動調心ころ軸受は別個の部材から戒る外側肩部
2を備えた1つの内輪1と、1つの外輪3と、保持器に
よって互いに間隔をおいて保持される2列のころ列4,
5とから構成されている。
保持器は、2つの同様な、かつ分割されていていずれも
片側へ開いたポケットを有しているくし形部材6,6a
とこれら両方のくし形部材6,6aを包囲する弾性材料
特にプラスチックから戊る1つの案内リング7とから戒
っており、この場合案内リング7が外輪3に沿って案内
されている。
くし形部材6,6aは焼結金属製であって、その向き合
う背部に互いにかみ合ういぼ状の突起8および浅いくぼ
み9を有しており、この場合例えばいずれのくし形部材
6,6aにも一様な角度配分で3つの突起8並びに3つ
のくぼみ9が設けられている。
ころ列4,5間においてこれらのくし形部材6,6aは
ころ側へわずかに傾斜した外周面10を有しており、案
内リング7はこの外周面10に適合した内面形状を有し
ており、従って両方のくし形部材6,6a上へ弾性変形
を伴って押し嵌められた案内リング7はくし形部材6,
6aを保持器軸線方向で緊密にかみ合わせて保持する。
くし形部材6,6aのウェブ11は、わずかに円すい状
を呈するポケット底12の場合先ずケージ軸線に対して
平行に成形され(第2図鎖線参照)、これによって保持
器軸線に対して平行に向けたポンチ等を使ったプレス加
工が可能になる。
焼結過程の終了後はじめてウェブ11はポケット底12
に対して直角な方向へ折り曲げられ、かくしてくし形部
材6゜6aはその最終形状をあたえられることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の複列式自動調心ころ軸受の軸振断面図
、第2図は保持器の一部分を示す軸振断面図である。 1・・・・・・内輪、2・・・・・・外側肩部、3・・
・・・・外輪、4゜5・・・・・・ころ列、6,6a・
・・・・・くし形部材、7・・・・・・案内リング、8
・・・・・・突起、9・・・・・・くぼみ、10・・・
・・・外周面、11・・・・・・ウェブ、12・・・・
・・ポケット底。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複列式自動調心ころ軸受の外輪に沿って案内される保持
    器であって、プラスチックのような弾性材料製の1つの
    案内リング7によって包囲された成形保持器であり、こ
    の成形保持器は、2つの同様の、かつ別体であって各こ
    ろ列4,5のころ用の片側が開放されたポケットを有し
    ているくし形部材6,6aから戊っており、これら両方
    のくし形部材6,6aはその向き合う背部に互いにかみ
    合ういぼ状の突起8および浅いくぼみ9を有し、いずれ
    のくし形部材6,6aもころ列4,5間においてころ列
    へ向かってテーパした円錐形の外周面10を有しており
    、案内リング7はこれら両方のくし形部材の外周面10
    に適合した内面を有していることを特徴とする、保持器
JP1978005091U 1977-01-21 1978-01-19 複列式自動調心ころ軸受の外輪に沿つて案内される保持器 Expired JPS5936730Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT00000A351/77 1977-01-21
AT35177A AT346655B (de) 1977-01-21 1977-01-21 Am lageraussenring gefuehrter massivkaefig fuer zweireihige pendelrollenlager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53118947U JPS53118947U (ja) 1978-09-21
JPS5936730Y2 true JPS5936730Y2 (ja) 1984-10-11

Family

ID=3488305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978005091U Expired JPS5936730Y2 (ja) 1977-01-21 1978-01-19 複列式自動調心ころ軸受の外輪に沿つて案内される保持器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5936730Y2 (ja)
AT (1) AT346655B (ja)
CS (1) CS198283B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008032922A1 (de) 2008-07-12 2010-01-14 Schaeffler Kg Wälzlager mit einem Führungsring zur radialen Zentrierung einer Käfiganordnung und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102010045319A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlager mit einem Führungsring zur radialen Zentrierung einer Käfiganordnung
DE102015207561A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Aktiebolaget Skf Mehrreihiges Wälzlager mit Lagerkäfig
JP2021181792A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 中西金属工業株式会社 自動調心ころ軸受用保持器
JP7485948B2 (ja) * 2020-09-18 2024-05-17 中西金属工業株式会社 自動調心ころ軸受用保持器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53118947U (ja) 1978-09-21
AT346655B (de) 1978-11-27
CS198283B2 (cs) 1980-05-30
ATA35177A (de) 1978-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549530B2 (ja) ラジアル転がり軸受
JP3874463B2 (ja) ころ軸受用の合成樹脂製保持器
US4225199A (en) Ball separator for ball bearing
JPS6347930B2 (ja)
US7938585B2 (en) Radial antifriction bearing, especially single-row grooved antifriction bearing
GB2132287A (en) Cage for ball bearings
US11181149B2 (en) Rolling bearing
JP3934277B2 (ja) 転がり軸受
JPS5936730Y2 (ja) 複列式自動調心ころ軸受の外輪に沿つて案内される保持器
JP5655473B2 (ja) スラスト玉軸受
CN102239338B (zh) 滚子轴承的内圈
US1963407A (en) Antifriction bearing
JP2528882Y2 (ja) エンジン用ころ軸受
JPS6350567B2 (ja)
US3161448A (en) Outer ring for antifriction bearing
EP1249624B1 (en) Roller bearing with a retainer having voids for grease container
US4958946A (en) Separation for ball bearings
US4443042A (en) Rolling bearing for lengthwise movement
GB2136889A (en) A rolling bearing cage
JP3723247B2 (ja) ころ軸受用の保持器
EP0926369A2 (en) Roller bearing
JP3068440U (ja) ころ軸受
EP0651168A1 (en) Spherical roller bearing
JPH11166540A (ja) 転がり軸受用保持器
US4149760A (en) Snap cage of synthetic material