JPS5936665Y2 - 振動吸収機構を有する分配型燃料噴射ポンプ - Google Patents

振動吸収機構を有する分配型燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPS5936665Y2
JPS5936665Y2 JP1106379U JP1106379U JPS5936665Y2 JP S5936665 Y2 JPS5936665 Y2 JP S5936665Y2 JP 1106379 U JP1106379 U JP 1106379U JP 1106379 U JP1106379 U JP 1106379U JP S5936665 Y2 JPS5936665 Y2 JP S5936665Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection pump
fuel injection
flyweight
distribution type
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1106379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55112066U (ja
Inventor
和雄 岡本
Original Assignee
株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ボッシュオートモーティブ システム filed Critical 株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority to JP1106379U priority Critical patent/JPS5936665Y2/ja
Publication of JPS55112066U publication Critical patent/JPS55112066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936665Y2 publication Critical patent/JPS5936665Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 分配型燃料噴射ポンプの概要を第1図、第2図に示す。
燃料は燃料タンク1から送油ポンプ2により吸入和洋さ
れ、ポンプハウジング3内の吸込み空間4に圧力制御弁
5の調圧作用を受けて供給されるポンプハウジング3内
の摺動孔6に装置されたポンプ兼分配用プランジャ7は
往復並びに回転運動するもので、プランジャ7が吸入行
程(図で左動)にある場合に、吸込み空間4の燃料が吸
入通路8からプランジャ室9に供給される。
プランジャ7が圧送行程に移行すると、プランジャ室9
の燃料、は圧縮されつつデリバリバルブ10を備えた吐
出通路11へ送出され、図示しないノズルから気筒内へ
噴射される。
又、プランジャ7の吸込み空間4側に突出する部分には
コントロールスリーブ12が摺動自在に嵌装してあり、
プランジャ7のカットオフポート13がコントロールス
リーブ12の内周面から外れて吸込み空間4に開口する
と、燃料が吸込み空間4に流出するので噴射終りとなる
従って、コントロールスリーブ12の位置調整によって
噴射終りが変わり、即ち噴射量の増減を制御できる。
このため、コントロールスリーブ12には固定的な支軸
14に回動自在に枢支されたスタートレバー15の一端
の球状頭部15aが係合してお゛す、このスタートレバ
ー15によってコントロールスリーブ12の位置調整が
行なわれる。
スタートレバー15は他端側においてスタートスプリン
グ16を介して支軸14に枢支されたテンションレバー
17と係合し、このテンションレバー17にはガバナス
プリング18が作用している。
ガバナスプリング18は結合ピン19を介して操作軸2
0の端部に遍心状態で結合してあり、この操作軸20の
ポンプハウジング3から突出した部分にはコントロール
レバー21が軸着しである。
そして、コントロールレバー21はアクセルに連動し、
アクセル位置に応じてガバナスプリング18のスプリン
グ力を変化させるようにしである。
又、スタートレバー15には遠心調速機22が作用して
いる。
この遠心調速機22は機関駆動されるポンプ駆動軸23
に軸着された駆動歯車24によって駆動される。
前記駆動歯車24より回転が伝えられる歯車24aは、
駆動軸23と軸着された駆動歯車24とかみ合しでいる
歯車24aにはフライウェイトホルダー25が固着して
あり、このホルダー25内にはフライウェイト26が装
着されている。
又、ポンプハウジングから突設した摺動軸27の先端部
にはスリーブ28を摺動自材に嵌挿してあり、このスリ
ーブ28の一端を前記レバー15に係合させ、他端をフ
ライウェイト26の爪部26aに板状ベアリング29を
介して当接させである。
例えば機関回転数が設定回転数より上昇すればレバー1
5を図で時計方向に回動してコントロールスリーブ12
を左動せしめ噴射量を減少させて設定回転数を保持させ
るように制御する。
しかしながら前記板状ベアリング29にあっては、前記
プランジャ7による燃料の圧送行程時と非圧送行程時と
のトルク変化に起因して駆動軸23に発生するねじり振
動や、機関側から人力される回転速度ムラ(角速度変化
)に伴い前述のフライウェイト26が振動する。
この振動は前記板状ベアリング29を介してスリーブ2
8へ伝わり、直接スタートレバー15並びにテンション
レバー17を介してコントロールスリーブ12に伝達さ
れ機関を安定して制御できなくなるばかりかレバー系の
接手部が摩耗する等の不具合が生じていた。
この様な不具合をなくすため、従来では、例えば特開昭
49−6337号公報で開示されているように噴射ポン
プの駆動軸と(伝達)歯車との間にゴム製ダンパ等の振
動吸収部材を組込んだものが提案されているが、構造が
複雑であると共に、加工、組付、整備上種々問題が多く
、量産性および実用性が極めて悪かった。
その上、カム軸のねじり振動とダンパに使用されたゴム
の固有振動との振動数が一致した場合は、より以上のね
じり振動を(伝達)歯車を介してフライウェイトに与え
るという不都合があった。
本考案はこのような点に鑑みて戊されたもので遠心力調
速機のスリーブとフライウェイトの爪部との間に介在さ
れる板状ベアリングに弾性体から戊るダンパを配置し、
前述の欠点をなくするようにしたものである。
次にこの考案を図示実施例について説明する。
第3図において、ポンプハウジングに固定された摺動軸
27に歯車24aが回転可能に嵌合し、この歯車24a
は駆動軸27の固定された駆動歯車24とかみ合してい
る。
歯車24aにはフライウェイトホルダ25が固着してあ
り、このホルダ25内にはフライウェイト26が装着さ
れている。
又、摺動軸27の先端部には、スリーブ28を摺動自在
に嵌挿してあり、このスリーブ28の先端を前記スター
トレバー15に当接させ、他端をフライウェイト26の
爪部26aに板状ベアリング29を介して当接させであ
る。
該板状ベアリング29は、弾性体からなるダンパ29a
を両側より挾んで固定している。
従って、通常運転状態では歯車24aと共に回転するフ
ライウェイトホルダー25によりフライウェイト26が
ガバナスプリング18に対し回転数に相応した遠心力で
拡開しフライウェイト26の爪部26aによって弾性体
を介在した板状ベアリング29を介してスリーブ28を
図で右方に押し、第1図に示すガバナスプリング18の
力との釣合いによってレバーの位置従ってコントロール
スリーブ12の位置を決定し、噴射量を制御する。
このときの板状ベアリンの9に生ずる振動は、前記弾性
体からなるダンパ29aにより打ち消される為、安定し
た機関の制御が得られる。
以上説明したように本考案によれば、スリーブの軸方向
への動きを、板状ベアリングに設けたダンパで緩和した
ので前記諸要因による不都合が軽減され、安定した噴射
量制御ができるなどの秀れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は分配型燃料噴射ポンプの一部縦断面図、第2図
は同上噴射ポンプに備えられる従来の遠心力調速機の縦
断面図、第3図は本考案による遠心力調速機の第1実施
例を示す縦断面図である。 3:ポンプハウジング、27:摺動軸、28ニスリーブ
、29:板状ベアリング、29a:弾性体からなるダン
パ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 分配型燃料噴射ポンプの燃料制御部材に作用させる遠心
    力調速機において、フライウェイトの開閉に応動して軸
    方向に変位するスリーブと、フライウェイトの爪との間
    に介在される板状ベアリングに弾性体からなるダンパを
    介在したことを特徴とする振動吸収機構を有する分配型
    燃料噴射ポンプ。
JP1106379U 1979-01-31 1979-01-31 振動吸収機構を有する分配型燃料噴射ポンプ Expired JPS5936665Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106379U JPS5936665Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 振動吸収機構を有する分配型燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106379U JPS5936665Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 振動吸収機構を有する分配型燃料噴射ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55112066U JPS55112066U (ja) 1980-08-06
JPS5936665Y2 true JPS5936665Y2 (ja) 1984-10-09

Family

ID=28824800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106379U Expired JPS5936665Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 振動吸収機構を有する分配型燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936665Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55112066U (ja) 1980-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2708921A (en) Control device for combustion engines
JPH02191825A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
US3572303A (en) Fuel injection pump
JPS5936665Y2 (ja) 振動吸収機構を有する分配型燃料噴射ポンプ
JPS6131157Y2 (ja)
JPS5894840U (ja) 内燃機関用遠心力調速機の始動過給装置
US3973542A (en) Liquid fuel injection pumping apparatus
JPS603951Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ
JPS6017935B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射ポンプ
JPH0224914Y2 (ja)
US4401083A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
JP2646619B2 (ja) 内燃機関用遠心力式調速機
JPH05163966A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
JPS5833236Y2 (ja) 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ
JPS5823961Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPS6140939Y2 (ja)
JPS5936662Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS608124Y2 (ja) 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ
JPS608123Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプにおける噴射量補正装置
JP2936566B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0138271Y2 (ja)
JPS5823951Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0526272Y2 (ja)
JPS593167Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの遠心力調速機
US3153946A (en) Control device