JPS5936649Y2 - 自動二輪車用キツク始動式内燃機関のデコンプレツシヨン装置 - Google Patents

自動二輪車用キツク始動式内燃機関のデコンプレツシヨン装置

Info

Publication number
JPS5936649Y2
JPS5936649Y2 JP10421680U JP10421680U JPS5936649Y2 JP S5936649 Y2 JPS5936649 Y2 JP S5936649Y2 JP 10421680 U JP10421680 U JP 10421680U JP 10421680 U JP10421680 U JP 10421680U JP S5936649 Y2 JPS5936649 Y2 JP S5936649Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating means
valve
operating
internal combustion
kick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10421680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5728102U (ja
Inventor
俊夫 島田
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP10421680U priority Critical patent/JPS5936649Y2/ja
Publication of JPS5728102U publication Critical patent/JPS5728102U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936649Y2 publication Critical patent/JPS5936649Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動二輪車用キック始動式内燃機関のデコンプ
レッション装置に関するものである。
一般に前記内燃機関において、その始動操作に連動して
内燃機関の燃焼室内を減圧しその始動性を向上させるよ
うにした、所謂デコンプレッション装置が知られている
ところでこのような装置が内燃機関の始動時のばか任意
に作動できれば、自動二輪車のエンジンブレーキコント
ロールを自由に行うことができるばかエンスト等による
再始動時のプラグ濡れに対する掃気のためのクランキン
グや、押しがけを容易に行わしめる等、その運転操作上
便利である。
そこで本考案は、始動用キック軸に連動されそのキック
軸の回転時にデコンブ操作をなす第一操作手段と、手動
により任意にデコンプ操作をなす第二操作手段とを備え
て始動時のほか任意にデコンプ操作ができるようにする
とともに前記第一、第二操作手段のそれぞれの操作力が
相互に何らの影響も及ぼしめないようにして、前記二様
の操作が確実かつ円滑、軽快に行われるようにするとと
もに前記第一、第二操作手段の長期に亘る的確な作動を
保障するようにした、構造簡単な、内燃機関のデコンプ
レツション装置を提供することを目的とするものである
以下、図面によって本考案の実施例について説明する。
第1.第2図において自動二輪車の車体フレームに搭載
される内燃機関の機関本体Eは、ピストン4の摺合され
るシリンダボア5を有するシリンダブロック1と、この
シリンダブロック1上に結合され、前記ピストン4の上
方に燃焼室6を形成するシリンダヘッド2と、前記シリ
ンダブロック1の下部に結合され、前記ピストン4にコ
ンロッド7を介して連結されるクランク軸8を収容した
クランクケース3とより構成される。
前記シリンダヘッド2には通常のように燃焼室6に吸、
排気弁口9,10を介して連通ずる吸、排気ポーIll
、 12が形成され、吸気ポート11は図示しない気化
器に、また排気ポート12は図示しない排気管にそれぞ
れ連通させる。
シリンダヘッド2には、前記吸、排気弁口9,10を開
閉する2つの開閉弁、すなわち吸、排気弁13.14が
上下に摺動可能に支持されている。
吸、排気弁13.14の上端には、シリンダヘッド2上
のヘッドカバー44に揺動可能に軸支されるロッカアー
ム15.16の外端が連接され、またそれらのロッカア
ーム15.16の内端に、それぞれ動弁カム17.18
が連接され、それら動弁カム17. 18はクランク軸
8に連動される。
吸、排気弁13.14の上端にそれぞれ設けたばね座体
19.20とシリンダヘッド2に形成したばね座面21
、22間には、それぞれ弁ばね23.24が縮設され、
それらの弁ばね23.24の弾発力は吸、排気弁13゜
14をそれぞれ閉じ方向、すなわち上方に摺動するよう
に附勢する。
前記動弁カム17.18の回転と、弁ばね23.24と
の協働により吸、排気弁13.14はそれぞれ機関の運
転に必要な所定のタイミングを以て開閉作動される。
前記排気弁14の上部には、この排気弁14を、前記動
弁カム18による開弁作動とは別に強制的に開弁される
開弁装置Aが設けられる。
以下この開弁装置Aの構造を説明すると、排気弁14の
直上において、ヘッドカバー44には開弁軸25が回動
自在に支承され、この開弁軸25の一端面はその下半部
が半円状に切欠かれて下向きの係合面27を有する四部
26が形成され、一方ロツカアーム16には前記係合面
27に対応する被係合部28が形成されている。
したがって前記開弁軸25が第2図においで、反時計方
向に回転すると、前記係合面27が被係合部28を押圧
し、ロッカアーム16を軸支部間りに時計方向に揺動し
排気弁14を前記動弁カム18とは無関係に開弁させる
ことができる。
前記開弁軸25には操作アーム29の下端が固着され、
この操作アーム29とヘッドカバー44間には戻しばね
30が係合され、この戻しばね30の弾発力は操作アー
ム29を第2図時計方向に回動するように附勢し、係合
面27は被係合部28から離れる。
前記操作アーム29の上部には第1.第2遊動機構L1
.L2を介して後に詳述する第一、第二操作手段M19
M2の第一、第二操作ケーブル31.32が接続されで
いる。
前記第一遊動機構L1は、操作アーム29の上部に穿設
した長孔50と、この長孔50に遊嵌される遊動ピン5
2とより構成され、この遊動ピン52に第一操作手段M
lの第一操作ケーブル31が結着される。
また前記第二遊動機構L2は、操作アーム29の上部に
、前記長孔50の下方で穿設された長孔51と、この長
孔51に遊嵌される遊動ピン53とより構成され、この
遊動ピン53に第二操作手段M2の第二操作ケーブル3
2が結着される。
そして前記第一操作ケーブル31は第二操作ケーブル3
2に、また第二操作ケーブル32は第一操作ケーブル3
1にそれぞれ何らの操作力をも及ぼさずに操作アーム2
9をそれぞれ単独に第3図左方向に揺動させることがで
きる。
前記第一操作手段M1は、その第一操作ケーブル31を
自動二輪車の操向ハンドルHの握り部近傍まで延長させ
、その他端が前記操向ハンドルH1もしくはその近傍に
設けたデコンプレバーDに連結して構成されこのデコン
プレバーDの回動操作により第一操作ケーブル31は第
2図矢印方向に牽引されて操作アーム29を反時計方向
に回動させることができる。
次に前記第二操作手段M2の構造を第4〜7図を参照し
て説明する。
前記第二遊動機構L2の遊動ピン53に一端を結着され
る第二操作ケーブル32は、ミッションケース35に支
承されるキック軸37の近傍まで延長され、その他端が
そのキック軸37に近ずけてミッションケース35に支
持される回動軸36に固着の回動アーム34先端に結着
されている。
ミッションケース35内にお・いて、前記キック軸37
にはカム板38がその軸方向に移動可能にスプライン嵌
合される一方前記回動軸36にはそのカム板38によっ
て回動されるカムフロア−39が固着される。
前記カム板38は第6〜7図に明瞭に示すようにその外
周面に凸状カム40が形成される。
またカム板38のミッションケース35の内壁面に対向
する一側端面は、その略半周に亘って横断面り字状の切
欠溝41が形成され、この切欠溝41は前記凸状カム4
0を通過してその一端部が該カム40の一端までのび、
またその他端部は前記凸状カム40の対向側までのびで
いる。
また切欠溝41の周面はその一端部より他端部に向って
漸次半径の増大するカム面42に形成されており、さら
に切欠溝41の他端部の側面は、第7図に示すようにカ
ム板38の外側面に滑らかに接続する傾斜面43に形成
されている。
キック軸37に固着したばね座45とカム板38の、前
記切欠溝41を有しない側の端面すなわち内端面間には
圧縮ばね46が縮設され、この圧縮ばね46の弾発力は
カム板38をミッションケース35の内壁側に偏倚させ
る。
ミッションケース35の内壁には、前記カム板38の切
欠溝41を有する側の端面、すなわち外端面に対応して
案内部材47が固着され、前記カム板38の回転作動時
にこの案内部材47に前記圧縮ばね46の弾発力で前記
切欠溝41の側面が圧接されるようになっている。
助力前記カムフロアー39はその基部が前記回動軸36
の内端に固着され、その先端に前記カム板38の外周面
に接触する従動部48が形成される。
カムフロア−39とミッションケース35の内壁間には
戻りばね49が連結され、この戻りばね49の弾発力は
カムフロア−39を第4図にお・いて時計方向に回動す
るように附勢し、その従動部48をカム板38のカム面
42に圧接させる。
次に本考案の実施例の作用について説明すると、いま内
燃機関を始動すべく、キックペダルをキックすると、キ
ック軸37が第4図矢印方向に回転されカム板38も同
方向に回転する。
これによりカム板38の凸状カム40がカムフロア−3
9の従動部48に接触して、そのカムフロア−39を第
4図反時計方向に揺動し第二操作ケーブル32を下方に
牽引する。
これにより操作アーム29は戻しばね30のばね力に抗
して第2図において反時計方向に揺動され、これに固着
される開弁軸25も同方向に回転され、その係合面27
がロッカアーム16の被係合部28を押圧してそのロッ
カアーム16を時計方向に揺動し、排気弁14を、動弁
カム18の回転による通常の開閉とは無関係に開弁する
ことができる。
またその間弁接、傾斜面43が案内部材47に乗り上げ
、カム板38を圧縮ばね46の弾発力に抗して第5図軸
方向内方(第5図矢印方向)に移動し、カムフロア−3
9がカム面42上に接触して急激に第4図時計方向に揺
動して元の位置に戻され、排気弁14を急閉する。
而して前記デコンプ期間中に貯えられたクランクシャフ
ト37の慣性エネルギーにより排気弁14が急閉しても
容易にピストン4による燃焼室6内の圧縮がなされ始動
が容易となる。
したがって内燃機関の始動時にお゛けるコンプレッショ
ン時の燃焼室6内を減圧してクランキングを容易にし、
また前述のように自動的に素早くデコンプレツションが
解除されて機関の始動性を向上させる。
また内燃機関の運転中においても運転者は随時デコンプ
レバーDを操作すれば、第一操作ケーブル31が牽引さ
れ、この場合も操作アーム29を第2図反時計方向に揺
動して排気弁14を開弁してコンプレッション時の燃焼
室6内を減圧してエンジンブレーキコントロール等をな
すことができる。
而して前述のように前記第一、第二操作手段Ml。
M2と、開弁装置Aとはそれぞれ第一、第二遊動機構L
1.L2を介してそれぞれ連結することにより、第一操
作手段Mlの操作時、すなわち第一操作ケーブル31の
牽引による操作アーム29の揺動時には、第二操作手段
M2の第二操作ケーブル32には何らの操作力も及ぼし
めることがなく、また第二操作手段M2の操作時、すな
わち第二操作ケーブル32の牽引による操作アーム29
の揺動時には第一操作手段Mlの第一操作ケーブル31
には何らの操作力も及ばしめることがない。
尚、上記実施例ではデコンプ操作を行うのに排気弁14
を一時的に開弁させるようにした場合を説明したが、吸
気弁13を一時的に開弁するようにしてもよい。
以上のように本考案によれば、排気弁−Lに、その排気
弁の通常の開閉とは関係なしに該弁を強制開弁させる開
弁装置を設け、前記手動で操作される第一操作手段によ
って前記開弁装置を任意に作動して開閉弁、すなわち吸
、あるいは排気弁を開弁できるとともに前記第二操作手
段によって内燃機関のキック軸の回転による始動操作に
連動して前記開弁装置を自動的に作動し前記開閉弁を一
時的に開弁できるようにしたので、キック荷重を軽減す
るとともに内燃機関の始動性能の向上を図ることができ
る。
また内燃機関のエンジンブレーキコントロニルを自由に
行うことができるほかエンスト等による始動時のプラグ
濡れに対する掃気のためのクランキングや押しかけを容
易に行わしめる等、この内燃機関を車両に搭載した場合
に、その車両の多様な運転操作が可能になるものである
また前記第一、第二操作手段は、それぞれ第一第二遊動
機構を介して開弁装置に連結したので、第一操作手段の
操作力が第二操作手段に及ぶことがなく、また第二操作
手段の操作力が第一操作手段に及ぶこともなく、第一、
第二操作手段による操作を各独立して軽快、円滑に行う
ことができ、第−1第二操作手段には無駄な力が及ぶく
ことなく長期に亘って正確な作動が保障されるとともに
その寿命の延長を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はその全
体側面図、第2図は内燃機関頭部の縦断面図、第3図は
開弁装置の斜視図、第3′図は第3図の■−■線部分断
面図、第4図は第二操作手段の側面図、第5図はその横
断平面図、第6図はカム板の斜視図、第7図は第6図■
−■線矢視図である。 A・・・・・・開弁装置、H・・・・・・操向ハンドル
、Ll・・・・・・第一遊動機構、L2・・・・・・第
二遊動機構、Ml・・・・・・第一操作手段、M2・・
・・・・第二操作手段、6・・・・・・燃焼室、11・
・・・・・吸気ポート、12・・・・・・排気ポート、
13.14・・・・・・開閉弁としての吸、排気弁、3
7・・・・・・キック軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関の燃焼室に連なる吸、排気ポートを開閉する開
    閉弁の少なくとも一つを、該開閉弁の通常の開閉とは無
    関係に任意に強制開弁じて前記燃焼室内を減圧するよう
    にした、自動二輪車用キック始動式内燃機関にお・いて
    、前記開閉弁士に設けられ、該弁を強制開弁させる開弁
    機構と;操向ハンドル、もしくはその近傍に設けられ、
    手動により操作されて前記開弁機構を任意に作動させる
    第一操作手段と;前記内燃機関の始動用キック軸に連動
    され、該キック軸の回転時に、前記開弁機構を作動させ
    る第二操作手段と;前記開弁機構と、前記第一操作手段
    との間に設けられ、前記第一操作手段の操作力を、前記
    第二操作手段に及ぼしめることなく前記開弁機構に伝達
    するようにした、第一遊動機構と;前記開弁機構と前記
    第二操作手段との間に設けられ、前記第二操作手段の操
    作力を、第一操作手段に及ぼしめることなく前記開弁機
    構に伝達するようにした第二遊動機構;とを備えてなる
    、自動二輪車用キック始動式内燃機関のデコンプレツシ
    ョン装置。
JP10421680U 1980-07-23 1980-07-23 自動二輪車用キツク始動式内燃機関のデコンプレツシヨン装置 Expired JPS5936649Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10421680U JPS5936649Y2 (ja) 1980-07-23 1980-07-23 自動二輪車用キツク始動式内燃機関のデコンプレツシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10421680U JPS5936649Y2 (ja) 1980-07-23 1980-07-23 自動二輪車用キツク始動式内燃機関のデコンプレツシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5728102U JPS5728102U (ja) 1982-02-15
JPS5936649Y2 true JPS5936649Y2 (ja) 1984-10-09

Family

ID=29465597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10421680U Expired JPS5936649Y2 (ja) 1980-07-23 1980-07-23 自動二輪車用キツク始動式内燃機関のデコンプレツシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936649Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5728102U (ja) 1982-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2080717A1 (en) Mechanical compression release for an internal combustion engine
CA2540901C (en) Mechanical compression and vacuum release mechanism
AU752898B2 (en) Mechanical compression and vacuum release
JPS5936649Y2 (ja) 自動二輪車用キツク始動式内燃機関のデコンプレツシヨン装置
JP2569131Y2 (ja) 内燃機関用デコンプ装置
JPS6034728Y2 (ja) 車両用内撚機関のデコンプレッション装置
GB2157770A (en) Decompression device for internal combustion engine
JPH0122442B2 (ja)
JPH04191408A (ja) 四サイクルエンジンのオートデコンプ装置
JPS6027761Y2 (ja) 四サイクルエンジンの始動用減圧装置
JPH0315793Y2 (ja)
JPS6444307U (ja)
JPS632565Y2 (ja)
JPH022885Y2 (ja)
JPS5840264Y2 (ja) 低速内燃機関用弁装置
JPH027205Y2 (ja)
WO2020008611A1 (ja) エンジンのデコンプ装置及びエンジン
JPS6025606B2 (ja) クランク室圧縮式2サイクルエンジンの掃気装置
JPS57198334A (en) Opening and closing device of intake air throttle valve for internal combustion engine
JPS6329094B2 (ja)
JPS5932331B2 (ja) 車輛における制動力向上装置
JPS6432454U (ja)
JPH0191048U (ja)
JPS61244810A (ja) 4サイクル内燃機関のカムによる弁戻し装置
JPH02122136U (ja)