JPH0122442B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122442B2
JPH0122442B2 JP1039282A JP1039282A JPH0122442B2 JP H0122442 B2 JPH0122442 B2 JP H0122442B2 JP 1039282 A JP1039282 A JP 1039282A JP 1039282 A JP1039282 A JP 1039282A JP H0122442 B2 JPH0122442 B2 JP H0122442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
intake
crankshaft
guide body
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1039282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58128408A (ja
Inventor
Hayao Kameoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP1039282A priority Critical patent/JPS58128408A/ja
Publication of JPS58128408A publication Critical patent/JPS58128408A/ja
Publication of JPH0122442B2 publication Critical patent/JPH0122442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L5/00Slide valve-gear or valve-arrangements
    • F01L5/04Slide valve-gear or valve-arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は4サイクルデイーゼルエンジンに関す
る。
一般にこの種のエンジンは吸、排気弁作動用カ
ム軸を備えており、減速ギヤー機構によりクラン
ク軸の回転を1/2に減速してカム軸に伝え、カム
軸を介して吸、排気弁を作動させるようになつて
いる。しかしながら上記のような構造では、カム
軸や減速用のギヤー群が必要となることから、コ
スト面や重量面での負担が大きかつた。
本発明は上記問題点を解消するものであつて、
エンジンの重量を大幅に軽減すると共に、コスト
ダウンすることを目的としており、以下図面に基
づいて本発明を説明する。
本発明による4サイクルデイーゼルエンジンの
縦断面略図である第1図において、1はエンジン
本体であつて、シリンダやクランクケース等から
なつており、エンジン本体1の上側にはシリンダ
ヘツド2が配置されている。3はピストン、5は
コネクテイングロツド、6はクランク軸であり、
クランク軸6は軸受11を介して回転自在に本体
1に支承され、クランク軸6の本体外部分にはフ
ライホイール7が備えられている。
本体1内のクランク室8の隣には駆動部室9が
形成され、駆動部室9の上側には作動アーム室1
0が形成されている。クランク軸6は駆動部室9
内に延び出し、クランク軸6の駆動部室内部分に
は、作動アーム駆動部としてカム溝12が形成さ
れている。またクランク軸6の駆動部室内部分の
先端(第1図の右端)は、軸受15を介して駆動
室壁16に支承されている。
作動アーム室10にはアーム支持部17が形成
され、アーム支持部17には水平な支軸18を介
して略垂直な作動アーム19が揺動自在に枢着さ
れている。作動アーム19の上端部には長孔20
が形成され、この長孔20には連結部材22のピ
ン21が係合し、連結部材22はスプール式吸、
排気弁のスプール23に連結されている。スプー
ル23はその小径部が連結部材22の筒部22a
に嵌合しており、スプール23はスプール軸心回
りに回動自在であつて、スプール長さ方向には連
結部材22と一体的に移動できるようになつてい
る。
作動アーム19の下端部には長孔25が形成さ
れ、長孔25にはブロツク体27の水平なピン2
6が係合している。ブロツク体27はクランク軸
6と平行なガイド孔29を有し、ガイド孔29を
介してクランク軸6と平行なスライドレール28
に、クランク軸長さ方向摺動自在に嵌合してい
る。ブロツク体27の下端には下方へ突出するガ
イド体30が垂直軸回り回動自在かつ脱落不能に
枢着されており、ガイド体30の下端面はカム溝
12の底面の形状に沿うように第1図の左側から
見て円弧状に形成され、前記カム溝12に係合し
ている。
燃料噴射ポンプ31は作動アーム室壁32に固
着されると共に、その作動ロツド31aをクラン
ク軸6と平行に作動アーム室10内に突出させて
おり、一方ブロツク体27の作動ロツド側(第1
図右側)には、作動ロツド31aを押動すること
ができるポンプ作動面27aが形成されている。
燃料噴射ポンプ31は高圧管33を介して噴射ノ
ズル34に接続されている。
次にカム溝12の形状及びスプール式吸、排気
弁の構造を詳しく説明する。カム溝12の第1図
矢視展開図である第2図に示すように、カム溝
12は互いに軸方向上反対側へ張り出す円弧状の
第1略35と第2路36からなつており、両路3
5,36の第2図の端部Aは、第1図のB矢視方
向に見てX字状に交差している。即ち最初にガイ
ド体30が第2図の仮想線の位置(略排気が始ま
る位置)に位置しているとすると、クランク軸6
が第2図の矢印F方向に対応する回転方向へ1回
転する間は、ガイド体30は第1路35によつて
案内され、2回転目に入ると第1路35から端部
Aを通つて第2路36に移り、第2路36によつ
てガイド体30は案内される。即ちクランク軸6
が2回転する間に、ガイド体30はクランク軸長
さ方向に沿つて左右(第1図の左右)に1度ずつ
揺動し、元の位置へ戻るようになつている。
スプール式吸、排気弁のスプール23は、シリ
ンダヘツド2の弁孔37に回動自在かつ軸方向移
動自在に嵌合しており、スプール23にはスプー
ル23と直角な気体通路孔38が形成されると共
に、スプール長さ方向に長い長円形状のスプール
回動用ガイド溝39が形成されている。シリンダ
ヘツド2に形成されている吸気通路45と排気通
路46は、第1図の−断面部分図である第3
図に示すように、弁孔37の円周方向に互いに間
隔を隔てた位置で弁孔37に開口しており、スプ
ール23を回動及び軸方向に摺動することによ
り、両通路45,46の燃焼室40に対する開閉
と、燃焼室40の密封が行われるようになつてい
る。即ちスプール23を長さ方向に摺動させて、
第1図のように通路孔38を吸、排気通路45,
46にスプール長さ方向において一致させ、第3
図の状態より時計回りにスプール23を回動して
通路孔38を吸気通路45に合わせることによ
り、燃焼室40と吸気通路45とを連通し、また
第3図の状態より反時計回りにスプール23を回
動して通路孔38を排気通路46に合わせること
により、排気通路46と燃焼室40とを連通す
る。さらにスプール23を第1図の状態から左側
へ押し込むことにより、燃焼室40を密封する。
スプール23の摺動動作は作動アーム19によ
つて行われるが、スプール23の回動動作は、上
記スプール回動用ガイド溝39及びこのガイド溝
39に上方から係合するガイド体42を利用して
行なわれる。即ちガイド体42は垂直軸回り回動
自在かつ脱落不能にシリンダヘツド2の上壁に下
向きに支承されており、スプール23が長さ方向
に1往復する間にガイド溝39を第4図の矢印F
方向へ1周するようになつている。つまりスプー
ル23が第1図の右方へ略最大限近くまで引つ張
られたときに、ガイド溝39及びガイド体42の
作用によりスプール23は第3図の時計回りに回
動させられ、またスプール23が第1図の左方へ
略最大限近くまで押し込められたときには、スプ
ール23は第3図の反時計回りに回動させられ
る。
なおガイド体42は第4図に示すように、ガイ
ド溝39上の相対的進行方回F側が太くなるよう
にテーパー状に形成されている。即ちエンジン停
止時に、ガイド体42がガイド溝39のスプール
長さ方向のいずれかの端部に係合していたとして
も、エンジン再起動には必ずガイド体42がガイ
ド溝39上を矢印F方向に動くようになつてい
る。
次に作用について第5〜第8図により簡単に説
明する。第5図は吸気時、第6図は圧縮時、第7
図は着火、爆発時、第8図は排気時を示す。第5
図のように吸気通路45及び通路孔38を介して
吸気した後は、カム溝12の作用により作動アー
ム19は第5図の位置から反時計回りに回動し、
スプール23を矢印D1方向へ押し込み、燃焼室
40を第6図のように密封する。このとき燃焼室
40の圧縮が行なわれる。つづいて作動アーム1
9は第6図の位置からさらに反時計回りに第7図
の位置まで回動し、作動面27aにより噴射ポン
プ31の作動ロツド31aを押し、燃料を噴射さ
せ、着火、爆発させる。着火、爆発行程の間にス
プール23は、ガイド溝39の作用により第7図
のE矢視反時計回りに回動する。爆発後、作動ア
ーム19が第7図の位置から時計回りに回動する
ことにより、スプール23を第8図の位置まで矢
印D2方向へ引つ張る。そして排気が行われる。
排気後はガイド溝89の作用によりスプール23
が第8図のE矢視時計回りに回動し、第5図の状
態に戻る。なお第1図は第8図から第5図の状態
に移る間の状態を示す。
以上説明したように本発明は、クランク軸6に
作動アーム駆動部、例えばカム溝12を形成し、
カム溝12に係合してクランク軸6の回転により
揺動する作動アーム19をエンジンに枢着し、作
動アーム19により吸、排気弁、例えばスプール
式吸、排気弁のスプール23を作動させるように
構成しているので、従来のような吸、排気弁作動
用のカム軸及び減速用のギヤー群が不必要とな
り、エンジンの重量を大幅に軽減でき、またコス
トダウンすることができる。また作動アーム19
により燃焼噴射ポンプ31をも作動するようにす
ると、より一層の重量軽減及びコストダウンを行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による4サイクルデイーゼルエ
ンジンの縦断面略図、第2図は駆動部の矢視展
開図、第3図は第1図の−断面部分図、第4
図は第1図の−断面拡大部分図、第5〜第8
図はそれぞれ吸気時、圧縮時、着火、爆発時及び
排気時の状態を示すエンジンの縦断面略図であ
る。 6……クランク軸、12……カム溝(作動アー
ム駆動部の一例)、19……作動アーム、23…
…スプール(吸、排気弁の一例)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 気体通路孔38を有する吸排気弁用スプール
    23をシリンダヘツド8に軸方向移動自在かつ円
    周方向回動自在に支持し、スプール23の軸方向
    の移動によりスプール位置を密封位置と吸、排気
    位置とに切り換え、スプール23の円周方向の回
    動により吸気位置と排気位置とに切り換えるよう
    に構成し、クランク軸6の外周面にスプール23
    を軸方向に駆動するためのカム溝12を形成し、
    水平な支軸18に揺動自在に支持された作動アー
    ム19の一端部にガイド体30を設け、該ガイド
    体30を上記カム溝12に係合し、作動アーム1
    9の他端部をスプール23に対して軸方向に一体
    的に移動自在であるが円周方向にはスプール23
    の回動を許すように枢着連結し、スプール23の
    外周面にはスプール回動用の長円形のガイド溝3
    9を形成して、該ガイド溝39にシリンダヘツド
    2に形成されたガイド体42を係合させたことを
    特徴とする4サイクルデイーゼルエンジン。
JP1039282A 1982-01-25 1982-01-25 4サイクルデイ−ゼルエンジン Granted JPS58128408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039282A JPS58128408A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 4サイクルデイ−ゼルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039282A JPS58128408A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 4サイクルデイ−ゼルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58128408A JPS58128408A (ja) 1983-08-01
JPH0122442B2 true JPH0122442B2 (ja) 1989-04-26

Family

ID=11748849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039282A Granted JPS58128408A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 4サイクルデイ−ゼルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58128408A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991019886A1 (en) * 1990-06-15 1991-12-26 Oliver Wilmot Oakey Camshaft driven piston valve assembly
MX343369B (es) 2005-09-23 2016-11-03 Jp Scope Llc Aparato de valvula para un motor de combustion interna.
US8528511B2 (en) 2005-09-23 2013-09-10 Jp Scope, Inc. Variable travel valve apparatus for an internal combustion engine
EP3510259A4 (en) 2016-09-09 2020-05-27 JP Scope, Inc. VALVE DEVICE WITH VARIABLE WAY FOR AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58128408A (ja) 1983-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057976B2 (ja) 圧縮比可変エンジン
US4708096A (en) Internal combustion engine
US8490584B2 (en) Air hybrid engine with dual chamber cylinder
JPH02112627A (ja) クランク無しの往復運動機械
JPS58500034A (ja) 可変リフト形カムフォロワ−
US8136501B2 (en) Variable stroke engine
US3998200A (en) Reciprocating engine
US5251591A (en) Rotary valve for an internal combustion engine
US20140130780A1 (en) Internal combustion engine
JP2004183644A (ja) ストローク可変エンジン
EP0153325A1 (en) COMBUSTION ENGINE.
JP2002531765A (ja) ロータリピストン燃焼機関
JPH0122442B2 (ja)
JP2005146915A (ja) 伝導結合機構
JPH09209725A (ja) 内燃機関
CZ11995A3 (en) Internal combustion engine
JP2005146916A (ja) 角度を成す弁軸間の伝導結合機構
JPH0122443B2 (ja)
RU2397340C2 (ru) Двухтактный двигатель внутреннего сгорания на топливе
JPS644049B2 (ja)
US1817153A (en) Internal combustion engine
US4905635A (en) Valve gear for internal combustion engine
JP2001512546A (ja) 弁用作動機構
JP2008240617A (ja) 内燃機関
US2700378A (en) Opposed piston internal-combustion engine