JPS5936598A - 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 - Google Patents

有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法

Info

Publication number
JPS5936598A
JPS5936598A JP14703182A JP14703182A JPS5936598A JP S5936598 A JPS5936598 A JP S5936598A JP 14703182 A JP14703182 A JP 14703182A JP 14703182 A JP14703182 A JP 14703182A JP S5936598 A JPS5936598 A JP S5936598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
anaerobic
sludge
wastewater
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14703182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6129796B2 (ja
Inventor
Mamoru Uchimizu
内水 護
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSHINOTSU SHOKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
OOSHINOTSU SHOKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSHINOTSU SHOKUHIN KOGYO KK filed Critical OOSHINOTSU SHOKUHIN KOGYO KK
Priority to JP14703182A priority Critical patent/JPS5936598A/ja
Publication of JPS5936598A publication Critical patent/JPS5936598A/ja
Publication of JPS6129796B2 publication Critical patent/JPS6129796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は水産加工廃水9人畜し原廃水、農産加工廃水
々どの有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法の改E
LK関する。
この発明の発明者等は先に特願昭57−1.20064
号において、従来の活性汚泥法による有機性物質金倉む
廃水の生物学的処理に代わる有用な生物学的処理方法を
提案した。この生物学的処理方法の特徴とするところを
、第1図及び第2図のフローシートに基づいて説明する
と、捷ず第1図に示すように、有機性物ノmを含む廃水
全調整槽lから嫌気槽2.曝気槽;3及、ひ沈降分げF
−4W4へ順に送ると共に沈降分1i1114′Il!
74で生成された好気性汚泥を前記曝気槽3へ返送させ
る廃水処理循環系てあって、+1fI記嫌気槽2におい
ては、調整槽1から送られる廃/kを通性嫌気性細菌を
含む嫌気性細菌が顕在化するのに適した曝気により嫌気
性汚泥の状態とし、前記曝気(::pJ 3においては
、上記嫌気槽2から供給さ′11る嫌気性汚泥と沈降f
’l 1lIfF糟4から返送されてくるズーグレア(
Zooglnea )属細菌金含む好気性細菌が顕在化
(〜だ好気性汚泥全混合し曝気して凝集させて、全体と
して好気性細菌が顕在化し嫌気性細菌が潜在化1〜だ好
気性汚泥全生成し、前記沈降分Mlffl 1曲4にお
いては、曝気(漕3から供給される好気性汚泥を含む液
を沈降外陣して、−ト澄液を処理水として放流し、沈降
した好気性汚泥は上記の通り曝気槽3へと返送すると共
に余剰の好気性汚泥を廃水処理循環系外へ?11:出す
るようにしたところと、第2図に示すように1走」二記
廃水処理循環系の沈降分離槽4で生成された好気性汚泥
を前記曝気槽3へ返送すると共に嫌気槽2へも分配返送
するようにした々ころVCある〇 このような生物学的処理方法は、従来の活性汚泥法に較
べて、廃水の汚濁濃度のいかんにかかわらず処理するこ
とができるために、廃水を稀釈する必要がなく、その結
果、曝気槽3等の諸装置全小型化できると共に、運転管
理が簡素化され、更に曝気量が少くてよいためにランニ
ングコストカ減少されるなどの種々の特長ケ有している
しかし々がら、廃水の汚濁成分jや汚濁濃度の急変、気
象条件の変化、あるいはその他の物理化学的条件に変動
があった場合には、廃水処理循環系内の細菌の生存条件
もこれに伴って変動して、円滑な廃水処理が行えなくな
り、この結果、廃水処理循環系全安定させるために多大
の労力を必要とする欠点があった。
この発明はこのような事情に鑑みてなされたものであっ
て、廃水の汚濁成分や汚濁濃度の急変、気象条件の変化
、あるいはその他の物理化学的変化が生じた場合であっ
ても廃水処理循環系を安定させて円滑な廃水処理全行う
こと全目的とし、その特徴とするところは、前記特願昭
s 7−120064刃に係る発「」1における嫌気槽
2及び曝気槽3内の廃水の−部全そhぞれ別の活性化タ
ンク1cJfXす出してC/N比の調整と無機物の添加
を行い且つこれら活性化タンクにおいて嫌気槽2及び曝
気槽3におけるのと同−条flの曝気攪拌を行った後、
それぞれの活性化タンク内の廃水を嫌気4v!2及び曝
気槽3に戻すようにしたところにある。
この発明方法金弟:(図に示すフローシート全参照しつ
つ詳細に説I]する。
この発明方法は、廃水を調整槽1.嫌気槽2゜曝気槽:
3及び沈降分離槽4と循環させる廃水処理循環系におい
て、嫌気槽2及び曝気槽3内の廃水中の細菌の活性化全
便すものである。
この廃水処理循環系で作用する細菌のうち、好気性細菌
としては、ズーグレア(Zoogloea )属が主体
でその他酵母も含才れ、嫌気性組直としては一部好気的
性質を有する油性嫌気性細菌、例えば、乳酸菌(Lac
tobaci l 1115 )属、ベテイオコツカス
(Pediococcus )属、ストレプトコッカス
(S treptococcus )属、バチルス(B
acillus)属等に属する細菌が必須で、その他側
性嫌気性細菌も含捷れる0これらの好気性細菌及び嫌気
性細菌は廃水処理循環系の運転開始前に該系の中にあら
かじめ投入しておくことにより以後は該系の中で自然増
殖(〜たものが使用される。
廃水は、水産加工廃水、蓄産し原廃水、農産加工廃水、
その他の有機性物質を含む廃水であればその種類金問わ
ずにすべてこの発明方法で処理することができる。
この廃水はまず調整槽IVC集められ、ととて必要に応
じて液性の均一化、栄養源の添加、PH調節などの作業
が行われる。そして、所定時間滞留させた後に、一定量
が連続的に嫌気槽2へ給水されるO 嫌気槽2においては、前記調整槽1から送られる廃水を
送風機5から送り込1れる空気によって曝気される。こ
の曝気は、廃水を弱く攪拌する目的と、嫌気性細菌の主
体をなす通性嫌気性細菌を顕在化させるため混合液に癖
存酸素全微量に提供する[1的のためであるから、qt
位汚濁物質当りの曝気j7Fは曝気槽2における曝気計
の通常約10分の119.下の弱い曝気でよいことが経
験的、実験的に判111.11.でいる。こ)1より多
いt且の曝気全行うと、混合液の樽Prは十分に行われ
るものの、嫌気性細菌が潜在化(〜で1展気の目的に反
することとなるためである。このような条件に合致した
1城気を行うことにより、嫌気槽2内においては、嫌気
性細菌が顕在化した嫌気性汚泥が生息している状態が維
持される。
捷だ、この嫌気(”VD 2では、嫌気(■2内の廃水
を、ポンプ6によって活性化タンク7に導いて、C/N
比の調整と無機物の添加を行うと共に、所定時間の間嫌
気槽2における同一条件の曝気攪拌全送風機5から送ら
れる空気によって行った後、この活性化タンク7内の廃
水ヲ嫌気籾!I2へ戻す。この活性化タンク7の容1a
 &:L通常嫌気i:ii 2容量の百分の1から十分
の1程tWでよい0又、C/N比は1o乃至25の範囲
内において廃水の汚濁成分によって適宜選択調選される
。このC/N比の調整は廃水中に含捷れる嫌気性細菌を
活性化し、その増殖速度を速めるために行うものである
が、C/N比が高い場合には尿素等窒素成分を加えて低
下させ、C/N比が低い場合には廃糖蜜等の炭素成分を
加えて高ぐさね、る。無機物の添加は、C/N比の調整
と同様、廃水中に含捷れる嫌気性細菌を活性化し、その
増殖速度を速めるために行うものであるが、通常活性硅
酸50q6程度をベースに、その他の必要な塩類50%
程度含む溶液金、活性化タンク7容量の3百分の1から
十分の1程度添加する。活性化タンク7内で廃水全滞留
させる時間は、廃水中に存在する油性嫌気性細菌の分裂
時間のIO倍程度、具体的には2時間30分根度が標準
であるが、廃水の条件その他の理由によって必要に応じ
て滞留時間を延長又は短縮する。この活性化タンク7へ
のi気槽2内の廃水の供給は、nf1記した所定j■ヲ
一括して供給して前記処理を施した後、再び活性化タン
ク7内の廃水全一括して嫌気(漕2内へ戻すいわゆるバ
ッチ処理が標準であるが、廃水組成が嫌気性細菌の生育
に特に適さない場合においては一定Mlk連続的に供給
してもよい。活性化タンク7で処理された廃水は、前記
したようにそれに含才わる嫌気性細菌が活性化しており
、有機物の微生物分解全促進スルのに最も適した状態と
々つでいるために、これを嫌気槽2へ戻すことによって
、嫌気槽2内の廃水もこの活性化タンク7から戻さ力た
廃水と同様にfT機物の微生物分解の促進に適した状態
すなわち廃水中の嫌気性細菌が活性化した状態となるの
である。この活性化タンク7における前記廃水のバッチ
処理は、廃水組成によって連続して行ってもよいが、廃
水の諸条件の変化に伴って処理系が円滑に運転できなく
なる可能性が生じた時だけ連続して行うようにしてもよ
い。活性化タンク7内の廃水の温度は、嫌気槽2内の廃
水の温度に対して丈1O0C以内の範囲が望捷しいが、
最も望1しくけ300C以上32°C以下である。
尚、前記調整槽1と嫌気槽2は廃水の性質あるいは諸般
の事情により調整槽lと嫌気槽2を一つに1とめてこれ
ら2つの槽1,2を兼ねる調整嫌気槽とすることができ
るが、これはこの発明方法の技術的範囲に含捷わるもの
である。
曝気槽3においては、前記嫌気槽2から供給される嫌気
性汚泥と沈降分離槽4から返送されでくるズーグレア(
Zoogloea )属細菌ケ含む好気性汚泥が混合投
入されて送風機5がら送り込捷れる空気によって曝気さ
れる。この両者の投入量は固形物濃度で等量か好気性汚
泥が少し多い目に投入さね、る。この2つの種類の異方
る汚泥は、それぞれ相反する物理化学的性質を有してお
り、これら相反する物理化学的性質のうち、クーロン力
、ファンデルワールス力による好気性汚泥と嫌気性汚泥
との親和性の増大、並ひに2つの汚泥間におけるある種
の高分子間結合反応の形成及び好気性細菌により形成さ
れた粘膜による粘着力などの相剰効果により、2つの汚
泥間における強固な凝集力がもんらさhる0この強固な
凝集力並びに凝集の進行に伴う溶解成分のl(又り込み
効果によって、好気性細菌と嫌気性細菌が共に顕在化し
た新た々汚泥が生成されると共に、廃水の浄化作用が促
進されるのである。ちなみに、同一廃水から生成さね、
た好気性汚泥と嫌気1イ1ミ汚泥は、上記のよう4強(
Hな凝集力を有するが、とhVr反して、異なった廃水
から生成された好気t’l汚泥と嫌気性汚泥との間には
、はとんと凝集力が牛じ々いことが′火験的に判明して
いる。このことは、凝集反応が、単にクーロン力、ファ
ンデルワールス力にのみ1;よるものではなく、ある種
の高分子間結合反応の存在を示すものである。
嫌気性細菌としてkJ、 、’r)0記した通性嫌気性
細菌の添加が不可欠であるが、通性嫌気性細菌として乳
酸菌属細菌ケ含捷せた場合には、この乳酸菌属細菌の作
用によって嫌気性汚泥の生成が助長され強固な凝集効果
が一段と増大すると同時に、嫌気槽2における嫌気的条
件の元での腐敗細菌の増殖に伴う腐敗状態の進行が遅延
され、従って腐敗臭の発生が防止される効果がある0 この曝気槽3における機能は、混合投入された2つの種
類の異なる汚泥全好気的条件の元において攪拌曝気し、
前記好気性汚泥の生成を促進ならしめるためである0そ
して、この曝気槽3では、ズーグレア(Zoogloe
a )属細菌を含む好気性細菌が顕在化し嫌気性細菌が
潜在化した好気性汚泥が生成される。
捷だ、この曝気槽3でも、曝気槽3内の廃水を、ポンプ
8によって活性化タンク9に導いて、C/N比の調整と
無機物の添加全行うと共に、所定時開O間曝i槽3にお
ける同一条件の曝気攪拌を送風機5かう送られる空気に
よって行った後、この活性化タンク9内の廃水全曝気槽
3へ戻すOこの活性化タンク9の容量は、通常曝気槽3
容量の百分の1から十分の1程度でよい。好捷しいC/
N比の範囲、C/N比の調整の仕方、無機物の添加、活
性化タンク9内における廃水の曝気攪拌のための滞留時
間、バッチ処理が標準である点等は前記嫌気槽2の活性
化タンク7の箇所で説明した内容と、本活性化タンク9
の投首1・1的が好気性細mを活発化させる点であるの
を除いて、同じである。活性化タンク9内の温度条件に
ついては・曝気槽3内の廃水の温度に対して±5°Cの
範囲が望ましいが、最も望ましいのは25°C以上27
8C以下である〇ことで、前記嫌気1■2に設けた活性
化タンク7内の廃水の温度と差異が生じるのは、対象と
する細菌群の外的温度条件に対する拠動が異なることに
よるものである。
沈降分離(■4には、この好気性汚泥金倉む廃水が一定
晴連続的に入れられる。そして、この沈降分離槽4にお
いて沈降した好気性汚泥は汚泥ポンプ10によって、前
記のように、曝気槽3へと返送され、一方、」二澄液は
処理水として放流される〇尚、嫌気槽2においては、運
転開始前に投入された通性嫌気性細菌を含む嫌気性細菌
が曝気によって廃水の流出入にもかかわらず増殖し続け
て嫌気性汚泥を生成しているが、廃水の汚濁濃度が諸種
の理由によって減少した場合には前記嫌気性細菌の増殖
が不可能となることも生じ得るので、第4図に示すよう
に、沈降分離槽4で分離した好気性汚泥中、嫌気槽2へ
も返送する廃水処理循環系とすることができる。この系
の場合には、好気性汚泥中に潜在化している嫌気性細菌
が嫌気槽2で前記した曝気によって顕在化し増殖するこ
とができるからである。従って、この系においてハ、嫌
気槽2を出た廃水中には、嫌気性細菌が顕在化し好気性
細菌が潜在化した嫌気性汚泥が含捷れているが、この嫌
気性汚泥ケ含む廃水と沈降分離槽4から返送される好気
性細菌が顕在化し嫌気性細菌が潜在化している好気性汚
泥が混合されて新たな汚泥全生成するのは、前記系と同
様である○又、この系の場合には、前記沈降分離槽4で
沈降分離された好気性汚泥の嫌気槽2及び曝気槽3への
分配返送量は、嫌気槽2への返送量が曝気槽3への返送
量の通常約10分の1以下である。この理由は、嫌気槽
2への好気性汚泥の返送は、好気性汚泥中に潜在化して
いる嫌気性細菌を廃水と混合して、嫌気槽2内における
嫌気的条件でこねら嫌気性細菌全増殖するためであるの
で少くてよいが、曝気槽3においては、好気性汚泥全多
量に生成し廃水処理効果k jtilめるために多H[
の返送が必要となるのである0しか1−1廃水の汚濁濃
度が極端に低い場合には、嫌気槽2への返送h1ヲ前記
准以]二に返送したり、あるいは、嫌気1ipj 2出
口において、図外の嫌気沈降積金設けて得た嫌気濃縮汚
泥を嫌気槽2に直接戻す必要がある0更に又、通性嫌気
性細菌に乳酸菌属細菌金倉1せた場合の効果については
、前記系と同じである。
一ト記2つの廃水処理循環系において、沈降分離槽4で
沈降分部、して返送した残余の好気性汚泥は、汚泥脱水
機11Fよって固液外1i11f(されて、固体部分は
この廃水処理循環糸外へ排出され、液体部分は系内に戻
さ7するか系外に排出される0尚、以上の説1別におい
ては、嫌″A糟2.曝気pji 3及び各活性化タンク
7、91/i’おける曝気全送風機5から送り込捷れる
空気によって行う例について説明したが、これに代えて
、他の手段による曝気であってもよいのは勿論である。
更に、沈降分離槽4で分離された好気性汚泥中に顕在化
している好気性細菌を一層活発化させて、曝気槽3にお
ける汚泥生成率を高めるために、沈降分離槽4にて沈降
した好気性汚泥を再曝気する図外の再曝気槽全経由して
から分配返送するようにしてもよい。
又、通性嫌気性細菌として乳酸菌属細菌が含1れている
場合には、この細菌の作用により、固液分離した固体部
分の汚泥は放置状態においても腐敗が進行せず、従って
、悪臭の発生等の二次公害の発生が阻止さねるO 上記の説明からも明らかなように、この発明方法は、有
機性物質ケ含む廃水を調整槽lから嫌気槽2.曝気槽3
及び沈降分離槽4へ順に送ると共に沈降分離槽4で生成
された好気性汚泥を前記曝気槽3へ返送させる廃水処理
循環系、あるいは、前記系における沈降分離槽4で生成
された好気性汚泥を前記曝気槽3へ返送させると共に嫌
気槽2へも分配返送させる廃水処理循環系において、嫌
気槽2及び曝気槽3に活性化タンク7.9會設け、各槽
2,3内の廃水をこれら活性化タンク7.9に導いて、
嫌気性細菌又は好気性細菌を活発化させた後1−酒び元
の嫌気)■2及び曝気+1h3へ戻すようにしたもので
あるから、それぞれの手金2,3内の細菌も活発化して
、廃水中に含捷力る微生物が活性化さhた状態、すなわ
ち、廃水中の有機物の分解に適した状態となるように調
整されるために、廃水処理系の安定化を図ることができ
る。従って、廃水の汚濁成分や汚濁濃度が急変した場合
、気象条件の変化、その他の物理化学的変化にも十分に
対応することができると共に、円滑な効率良い廃  。
水処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はいずれも活性化タンクを設けない廃
水処理効果系のフローシート、第3図及び第4図はいず
れもこの発nljのフローシート例ヲそれぞれ示す。 l−・調整槽、2・・・嫌気槽、3・・・曝気槽、4 
・沈降分子In槽、7.9・・・活性化タンク。 特K「出願人   大篠津食品工業株式会社同代理人 
 渡  辺  王  彦 昭和58年5 J423日 特許庁長官 若杉和夫殿 ■、事件の表示 昭和57年特許願第147031号 2、発明の名称 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 名称 大篠津食品株式会社 4、代理人 〒530電話大阪08 (361)383
1住所 大阪市北区太融町2番21号 (リ 明細書の発明の詳細な説明の欄 6.7ili正の内容 (1)発明の詳細な説明の欄 ■ 明細書第8貞第4行目 「曝気槽2」を「曝気槽3」に補正する。 ■ 明細書第12貞第20行目 1元で」を「下で」に補正する。 以上 (2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機性物質を含む廃水を調整槽から嫌気槽。 曝気槽及び沈降分離槽へ順に送ると共に沈降分離槽で生
    成された好気性汚泥を前記曝気槽へ返送させる廃水処理
    循環系であって、前記嫌気槽においては、調整槽から送
    られる廃水を通性嫌気性細菌を含む嫌気性細菌が顕在化
    するのに適した曝気により嫌気性汚泥の状態とし、前記
    曝気槽においては、上記嫌気槽から供給される嫌気性汚
    泥と沈降分離槽から返送されてくるズーグレア(Zoo
    gloea)属細菌を含む好気性細菌が顕在化した好気
    性汚泥を混合し曝気して凝集させて、全体として好気性
    細菌が顕在化し嫌気性細菌が潜在化した好気性汚泥の状
    態とし、更に、前記嫌気槽及び曝気槽内の廃水の一部を
    それぞれ別の活性化タンクに収り出してC/N比の調整
    と無機物の添加を行い且つこれら活性化タンク内におい
    て嫌気槽及び曝気槽におけるのと同一条件の曝気攪拌を
    行った後、それぞれの活性化タンク内の廃水全嫌気槽及
    び曝気槽へ戻すことを特徴とする有機性物質を含む廃水
    の生物学的処理方法。 2、  +if前記通性嫌気性細菌が乳酸菌属細菌を含
    む通性嫌気性細菌である’N1rl’ !1 *の範囲
    第1項記載の有機性物質金倉む廃水の生物学的処理方法
    03 有機性物質を含む廃水全調整槽から嫌気槽。 曝気槽及び沈降分1111’&へ順に送ると共に沈降分
    離槽で生成された好気性汚泥全前記嫌気槽、曝気槽へ分
    配返送させる廃水処理循環系でおって、前記嫌気槽にお
    いては、調整槽から送られる廃水と沈降分離槽から返送
    される好気性汚泥を混合した液をズーグレア(Zoog
    loea )属細閑を含む好気性細菌が潜在化し惰性嫌
    気性細菌を含む嫌気性細菌が顕在化するのに適した曝気
    により嫌気性汚泥の状態とし、前記曝気(■においては
    、上記嫌気槽から供給さり、る嫌気性汚泥と沈降分il
    l:糟から返送されてくる好気性汚泥を混合し曝気して
    凝集させて、全体として好気性細菌が顕在化し嫌気性細
    菌が潜在化した好気性汚泥の状態とし、更に、前記嫌気
    槽及び曝気槽内の廃水の一部をそれぞれ別の活性化タン
    クに収り出してC/N比の調整と無機物の添加全行い且
    つとわら活性化タンク内において嫌気槽及び曝気槽にお
    けるのと同一条件の曝気攪拌全行った後、そ膚ぞれの活
    性化タンク内の廃水を?At気槽及び曝気槽へ戻すこと
    全特徴とする有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
    。 4 前記通性嫌気性細菌が乳酸菌属細菌を含む油性嫌気
    性細菌である特許請求の範囲第3項記載の有機性物質會
    含む廃水の生物学的処理方法。
JP14703182A 1982-08-24 1982-08-24 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 Granted JPS5936598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14703182A JPS5936598A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14703182A JPS5936598A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936598A true JPS5936598A (ja) 1984-02-28
JPS6129796B2 JPS6129796B2 (ja) 1986-07-09

Family

ID=15420967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14703182A Granted JPS5936598A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011313A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 THE MINISTER FOR PUBLIC WORKS for and on behalf ofTHE STATE OF NEW SOUTH WALES Biological phosphorus removal from waste water
US5464539A (en) * 1993-09-07 1995-11-07 Kajima Corporation Process for the production of hydrogen by microorganisms

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011313A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 THE MINISTER FOR PUBLIC WORKS for and on behalf ofTHE STATE OF NEW SOUTH WALES Biological phosphorus removal from waste water
US5543051A (en) * 1992-11-06 1996-08-06 The Minister For Public Works And Services For And On Behalf Of The State Of New South Wales Biological phosphorus removal from waste water
US5464539A (en) * 1993-09-07 1995-11-07 Kajima Corporation Process for the production of hydrogen by microorganisms

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6129796B2 (ja) 1986-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3401113A (en) Waste treatment process
US3386911A (en) Waste treatment for phosphorous removal
US3235487A (en) Sewage treatment process
JPS5936598A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS5952597A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
Ho et al. The treatment of anaerobically digested palm oil mill effluent by pressurised activated sludge
JP2000107797A (ja) 浄化処理装置およびその処理方法
JP2004041981A (ja) 有機性排水の処理方法およびそのシステム
KR20020018925A (ko) 유기물의 부식화에 의한 폐수의 처리방법
JPS5936599A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS5998800A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS5952595A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS6012198A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物反応による処理方法
JPS5998799A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS6128398B2 (ja)
JPS5942095A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS5952590A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS5942097A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS5942098A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS596994A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS5942096A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS596995A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS5919596A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS5910396A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS5952588A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法