JPS5952597A - 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 - Google Patents

有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法

Info

Publication number
JPS5952597A
JPS5952597A JP16362382A JP16362382A JPS5952597A JP S5952597 A JPS5952597 A JP S5952597A JP 16362382 A JP16362382 A JP 16362382A JP 16362382 A JP16362382 A JP 16362382A JP S5952597 A JPS5952597 A JP S5952597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
anaerobic
aerobic
wastewater
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16362382A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Uchimizu
内水 護
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKYO GIJUTSU KAIHATSU KK
Original Assignee
KANKYO GIJUTSU KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKYO GIJUTSU KAIHATSU KK filed Critical KANKYO GIJUTSU KAIHATSU KK
Priority to JP16362382A priority Critical patent/JPS5952597A/ja
Publication of JPS5952597A publication Critical patent/JPS5952597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発り■は水産加工廃水2入部し原廃水、農産加工廃
水などの有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法の改
良に関する。
この発明の発明者等はこの発明の出願と同時に提出した
・特許願において、従来の活性汚泥法による有機性物質
を含む廃水の生物学的処理に代わる有用な生物学的処理
方法を揚艇した。この生物学的処理方法のL4徴とする
ところを、東1図及び第2図のフローシートに基づいて
請、明すると、第1の発明においては、同−又は類似の
汚濁成分よりなる中高17j41ffi 14水と中低
濃度廃水のうち、前記中低・#度廃水はlル1調堅嫌気
槽1からレル1好気1ll12へ111に送水した後に
、第2調整嫌気槽7を経由した中高濃)夏廃水と混合し
て強曝気43及び分離装置i!: 4から第21杆気槽
5金峰出して沈降分離1jd6へ送す、d沈降分#46
で分1ifI Lだ好気1汚泥葡111J記渠lA沓嫌
気I曹lがら出る中低濃度廃水と混けしてfJ1奸気槽
2へ返送すると共に分離装置4からの7汐本部分及び強
I嚇気1背3からの汚泥と廃水とも混合して襄2好気4
5へも返送「る−発水肌4循環系を形1戊したところに
あり、第2の発明においては、名lの発明における沈1
4分;碓漕6で沈降分1NIILだ好気性汚泥を(!止
゛気1−2へも返送する廃水処SV=環系葡形成したと
ころにある。
このような生物学的処理方法は、従来の活性汚泥法に)
べて、廃水の汚陶(昶度のいかんにかかわらす処理する
ことができるために、廃水を稀釈する必要がなく、その
逍果、諸婆直の小型化を図ることができると共に、運転
−理が簡素化され、史に曝気はが少くてよいためにラン
ニングコストが減少されるなどの神々の特長を有してい
る。
しかしながら、廃水の汚濁成分や汚濁濃度の急変、気象
条沖の変化、あるいはその他の物理化学的変化に変動が
あった場合には、廃水処理ジム環系内(7) 、′FJ
II 哨の生存−に作がこれら諸要因に伴って変動して
円滑な廃水処理が行えなくなり、この結果、廃水処J!
@饋環系を安定させるために多大の労力を必要とする欠
点があった。
この発明はこのような事情に鑑みてなされたものであっ
て、廃水の汚l蜀1戊分や汚1蜀濃Ifの急変、気未条
佇の変化、あるいはその他の物理化学的変化が生じた嚇
汗てあっても廃水処144循環系を安定させて円滑な廃
水処理を行うことを目的とし、その・待機とするところ
は、IiI記同時提案の発明における第10個1#嫌気
槽、第2調整嫌気漕、第1奸気槽内の廃水の一部rそれ
ぞれ別の活性化タン、りに取り出してに/IN比の調・
要と無機吻の添加を’r−sい且つこれら活性化タンク
において元の谷l皆におけるのと同一条件の1輔気(資
拌ケ11つだ後、それぞれの活性化タンク内の廃水を元
の6槽へ戻すようにしたところにある。
この発明方法を第3図及びf、4図を参11θしつつ以
下詳細に説明する。
ます、この発明において、同−又は類似の汚濁1戊分よ
りなる中高イ員If廃水及び中低イ碑度廃水とは、例え
は、サバ、イワシの水産Ull ■x程における煮汁、
血汁等を中高(員IW廃水といい、一般■桿廃水を中低
δ1駅1発水という。又、生し尿を中高#IW;福水と
した場合には、−数都市F水や稀釈し尿が中低a1に廃
水に該当する。更に、中高炭1夏廃水の中には、+11
例のような未肌理の原′U廃水の他にメタン醗酵脱離液
も含まれる。
廃水は、水産加工廃水、蓄産し原廃水1,1訃産/Jl
lT廃水、その1142有磯注物簀を含む廃水であれは
その種類を問わずにすべてこの発明方法で処理すること
ができる。
この発明の廃水処理(In W系で作用する細菌のうち
、好気性IY+lB菌としてはズーグレ了(Zoogl
Oea)属細菌が必須でその他酵母も含まれ、嫌気性、
細菌としては一部好気的性質を有する;重性嫌気性細菌
、例えは乳酸菌(Lactobacillus)属、ペ
ディオコッカス(1’ediococcus) l、q
’2、ストレプトコッカス<5L−reptococc
us )属、バチJl/ ス(Bacillus)属等
に属する細菌が必須で古の他制性l+MIr %性細菌
が含1れていてもよい。通性嫌気性Jl菌が乳酸菌属ホ
111菌を含むと後述の特有の効果を生じる。これらの
好気性細歯及び嫌気性1AllI菌は廃水処、I4!硝
環系の運転開始前に鎖糸の中へあらかじめ投入しておく
ことにより以後はi亥系の中で自然増殖したものが使用
される。
仄に、この渠1の発明を第3図に基づいて以F説期する
中低濃度廃水は、第1調整嫌気槽1から第1好気42、
強拍気槽3、分1llI1.糧置4、jA 2好気槽5
、沈降分i11Lm6へと送られ、該中低41反廃水と
同−又は類似の汚/@1戊分よりなる中高濃度廃水は第
2調整姥気槽7から第1好気槽2ケ出た1jiJ記廃水
と混合しそ強曝気43.分離装置4.厄2奸気漕5゜沈
降分離槽6へと送られる。
中低濃度廃水は・−g1調格rUIa気漕1に集められ
て、ここで必゛決に応じて液性の均一化、栄養源の添加
、1)I調節などの作業が′行われると共に、送風機8
から送られる空気によって曝気攪拌される。この1曝気
攪拌は、41調整嫌気漕1中に生息する通性嫌気性、1
illl菌を含む嫌気性細菌を増殖させ、かつ、このl
雌気性+!l1(l旨が顕在fヒした・J4ト気注汚泥
を主成させるために廃水中に均等して徴用の浴存I肪累
を提供するものであるから、単位汚濁1勿゛6当りの゛
曝気−社は、ルl好気遭2における:17g気購の4常
約10汁の1以下の弱い(暢気でよいことが峰暎l’J
 +実1慎的に判明している。これより多い晴の曝気を
イ1つと、廃水の潰拌は十分に行われるものの、1虫注
々」ト気注A111 +罰が不活発となりi+a気I生
汚泥が生I戊されなくなるからである。
この趙性嫌気性洲1閘金含む1111気1生訓菌が生息
している第1調整嫌気41内の1彊水を、ポンプ10に
よって活性化タンク11に導いて、φ比の調整と無@物
の添加を行うと共に、所定時間の間第1調整lJ」#気
41におけゐ同−条件の曝気攪拌を送風機8から送られ
る突気によって行った後、この活性化タンクll内の廃
水をl其1調整嫌気槽1へ戻す。この活性化タンク11
の容量は通常第1調整嫌気槽1答量の自分の1から千分
の1程度でよい。又、C/LN比は10乃至25の範囲
内において廃水の泥濁成分によって適宜選択A整される
。このφ比の調整は廃水中に含まれる1)Jfi気1生
#ll+菌を活性化し、その増殖床置を速めるために行
うものであるが、C/IN比が高い場合には尿素等窒素
成分をノノロえて低トさせ、9へ比が低い場aには、廃
糖蜜等の炭素1戊分を加えて高くされる。無(幾!吻の
(奈/JDは、φ比の調整と同様、廃水中に含まれる嫌
気性細l酒を活発化し、その増殖法度を・求めるために
行うものであるが、通常活性硅酸50係程度をベースに
、その他の必要な塩類50係程度を含む!6府を、活性
化タンク11谷量の36分の1から千分の1程匿添加す
る。活性化タンクll内で廃水を滞留させる時間は、廃
水中に存在する通11・+lti気註^ill菌の分裂
時間の10倍超重夏、具体11υには2時間30分根度
が藺草であるが、廃水の条件その他の理由によって必要
に1.15じて滞vlI時間を延長又は短縮する。この
活性化タンク11へのI扁1調整嫌気槽1内の廃水の供
給は、lII記した所・足はを一括して供給して+4t
l記すL:14!を施した後、再び活性化タンク11内
の廃水を一括して、ルl調整l謙気槽1内へ戻すいわゆ
るバッチ処理が標準であるが、廃水組成が+11ii気
性、fil11菌の生育に時に連さlsいI、II訃に
おいては−/j¥頃ケ連41.t”lにIC組してもよ
い。活性化タンク11で% 、7%された廃水は、前記
したように嫌気性細菌が活i牛化しており、有礪物の微
生」m分jI捏を1亢進するのに最も1商した4尺j歴
となっているために、これを嫌気1曹2へ戻すことによ
って、第1調整INN気僧1内の廃水もこの活性化タン
グ11から戻された廃水と同様に・1−機物の微生物分
Jヂ(1)促進に適した状態すなわち廃水中の嫌気性細
菌が活性化した状態となるのである。この活性化タンク
11における前記廃水のバッチ処理は、廃水組成によっ
て連続して行ってもよいが、廃水の諸条件の変化に伴っ
て処理系が円滑に運転できなくなる可能性が生じた時だ
け連続して行うよう、にしてもよい。活性化タンクll
内の廃水の温度は、第1調整嫌気槽1内の廃水の温度に
対して±10°C以内の範囲が望ましいが、最も望まし
くは300C以上32°C以下である。
中高濃度廃水は第2調整嫌気槽7に集められてここで中
低濃度廃水と同様に必要に応じて廃水の調査が行われて
曝気攪拌されて通性嫌気性細菌を含む嫌気性細菌が顕在
化した嫌気性汚泥が生成される。この第2調蟹嫌気槽7
においても、第1調壓嫌気槽1と同様にポンプ14によ
って活性化タンク15内に廃水が導かれて、前記第1調
蟹嫌気槽lにおけるのと全く同一の処理がなされる0第
2調整嫌気槽7を出る嫌気性細菌が顕在化した嫌気性汚
泥を含む廃水は、沈降分離槽6から汚泥ポンプ9により
返送される好気性細菌が顕在化し嫌気性細菌が潜在化し
た好気性汚泥と混合して生成された新たな汚泥と共に第
1好気槽2へ投入される。この両者の混合割合は固形物
濃度で等量か好気性汚泥を少し多い目にして混合される
。こ02つの種類の異なる汚泥は、そノ1ぞれ相反する
物理化学的性質を有しており、これら相反する物理化学
的性質のうち、クーロンカ、ファンデルワールスカによ
る好気性汚泥と嫌気性汚泥との親和性の増大、並ひに2
つの汚泥間におけるある種の高分子同結合反応の形成及
び好気性細菌により形成された粘膜による粘着力などの
相剰効果により、2つの汚泥間における強固な凝集力が
もたらされる。この強固な凝集山並ひに凝集の進行に伴
う溶解成分の収り込み効果によって、好気性細菌と嫌気
性細菌が共に顕在化している新た々汚泥が生成されると
共に、廃水の浄化作用が促進されるのである。ちなみに
、同−又は類似の汚濁成分よりなる廃水から生成された
好気性汚泥と嫌気性汚泥は、上記のような強固な凝集力
を有するか、これに反して、異なった廃水から生成され
た好気性汚泥と嫌気性汚泥との間には、はとんど凝集力
が生じないことが実験的に判1月している0このことは
、凝集反応か、単にクーロンカワファンデルワールス力
にのみよるものではなく、する種の高分子間結合反応の
存在を示すものである0 このようにして新たに生1戊された汚泥は、第1妊気、
1°n2で曝気撹拌することにより、ズーグレア(Z 
oogl oea )属湘1l−1lvf:含む好気性
、1111 mが頒白二化し嫌気性ホ111閑が潜在化
した好気性汚泥となるi+i 、このようなズーグレ了
(Zoogloea)属1110菌を含む好気性細菌が
顕在化し嫌気性細菌が歴任化した好気性汚泥金倉む第1
好気槽2円の廃水を、ポンプ12によって活性化タンク
13に導いて、qN比の調整と無機物の添加ケ行うと共
に、所定時間の間二g 1奸気槽2における同一条件の
曝気撹拌を送風(幾8から送られる空気によって行った
後、この活性化タンク13内の廃水を第1妊気槽2内へ
戻す。この活性比タンク13の容敏は、通常第1好気漕
2谷はの6分の1から十分の1程度でよい。好ましい9
へ比の範囲、φ比の調整の仕方、無機物の添加、活性化
タンク13内における廃水の曝気撹拌のための7帯留時
曲、バッチ処理が漂準である点尋は前記第1調整l嫌気
運1の活性化タンク11の箇r3I′rで説明した内容
と、本活性化タンク13の設置目的が奸′気性、l+l
ll菌を活発化させる点であ乞のを除いて、同じである
。活性化タンク13内のイ晶1W条作については、−、
l!l奸気好気2内の廃水の温度に対して±5℃の・1
を包囲が望ましいが、最も望ましいのゾま25C以上2
7℃以Fである。ここで、・+i前記I刊IA整娃(気
槽lに設けた活性化タンクll内の廃水の温1建と差異
が生じるのqよ、対象とする。+111 を岩群の外的
、・品IW*佇に対する感動が異なることによるもので
ある。
上述のように活性化された好気性汚泥は・−g1奸気慴
2からlf6水と共に出て、目i]記第2調醍嫌気漕7
から出たり1ト気性汚泥を含む廃水と混ばして前記と同
様の理由により生成される汚泥と共に強+i気43へ送
り、該強拍気槽3で強[4気して好気I生細菌が韻在化
し嫌気i生細菌が(唐花化した好気1生汚泥としてから
分離装置4へ投入される。この両者の混合割合は固形v
J譲呟で挿置か好気性汚泥が少し多い目にして混合され
る。この新たな汚泥の主成により第2調整in&気漕6
から出たigg気1牛汚泥を含む廃水の浄化作用が1足
進さ41.る。又、この強)曝気1vi 3”[おける
強曝気により、分PIIli装置4における汚泥と廃水
の分離が効率良く行える。゛このため、分離装置4で分
離した廃水中には、汚1@1戊分の含有率が小さいので
、沈降分離槽6がら返送される好気性汚泥と混合した際
には、新たな汚泥を生成し難く、従って、強曝気IN#
3から分離装置4を経由しないで第2好気漕5人口へ送
るバイパスが必dとなるのである。尚、以上の微生物凝
集操作にツノlえて、処理効率を一層高める場汗には、
せ離装置4において有機、無機の凝集剤を必要量加えて
もよい0更に、この新たな汚泥は分離+ i! 4にお
いて液体部分と分離した後に、汚泥脱水機1oによって
固液分離されて固体部分はこの廃水処理循環系外へ排出
され、液体部分は沈降分離槽6から汚泥ポンプ9によっ
て返送される好気性汚泥及び強曝気43からの汚泥と廃
水とも混合されて第2好気槽5・\投入される。
尚、i4j記分離装置4は図示した沈降4形式のものに
限定されず、その他の物理的9機械的手段によるg置を
も含むものである。第2好気45における曝気攪拌によ
り、第2奸気槽5においては好気性、1lllI菌が顕
在化し嫌気性+:;III菌が潜在化した好気性汚泥が
活発化した状態となりその後沈降分離N6に送られて上
澄液と好気性汚泥に分1111#される。この上澄液は
処理水としてこの1発水処理饋環系外へ排出され、好気
性汚泥はAil記の1虫り汚θじポンプ9によって、第
1奸気槽2及び第2奸気槽5へ返送される。
尚、以上の説明[JHける好気性汚泥にはこの廃水処理
伽環系の運転開始前に鎖糸の中に投入し又はその後自然
増殖したズーグレア(Zoogloea)属細菌金含む
好気1生、1lIl菌が顕在化しており、通性嫌気性細
菌を含む嫌気性ttll菌がvfr仕化している0又、
第1調祭唖気槽1と同様に、第1奸気漕2、第2好気槽
5及び第2調整嫌気4り算における曝気攪拌も又送風機
8から送り込まれる空気によって行われるが、これに代
えて他の橿段による1暴気攪拌であってもよいのは勿論
である。
次に、この第2の発明は、・44図に示すように、第1
の発明における沈降分i[1I11曹6の好気性汚泥を
第1及び渠2A整嫌気−1,7へも返送するものである
渠1調l1f−嫌気漕1及び第2調整嫌気槽7において
は、運献開始前に投入された通性嫌気匍11菌を含む嫌
気性細菌が1曝気攪拌によって廃水の流出入にもかかわ
らず増殖し2.続けて嫌気性汚泥を生成しているが、廃
水の汚濁濃度が諸種の理由によって減少した場汗には+
4il記I廉気j生細菌の増殖が不可能となることも生
じ得るので、第3図に示すように、沈降分+11槽6で
分離した好気性汚泥を、第1訓整嫌気41及び第2調整
嫌気槽7へも返送する廃水処理σ6環系とすることがで
きる。この系の場ばには、好気性汚泥中に潜在化してい
る嫌気性+1tlII菌が第1all整嫌気槽1及び第
2調整嫌気槽7てMtl記した曝気攪拌によって顕在化
して増殖することができるからである。従って、この系
においては、渠1調整嫌気槽1及び渠2調整嫌気槽7を
出た廃水中には、嫌気性細菌が顕在化し好気性細歯が潜
在化した嫌気性、i(H7mが生息する祷気性汚泥が含
まれているが、この嫌気性汚泥を含む廃水と沈降分離槽
6から返送される好気性細菌が顕在化し嫌気性細菌が潜
在化している好気性汚泥が混ばされて新たな汚泥を生1
祝するのは、1.iff記系表向様である。
以上2つの廃水処理循環系において、通性嫌気性ポ1]
1菌として乳llW閉属イ+10菌を含ませた場鋒には
、この乳lv繭属細螺の作用によって、強固な汚泥1疑
集幼来が一段と増大すると同時に、嫌気性汚泥の主1戊
が助長され褐1調斃j1般気漕1及び第2調整嫌気47
にふける嫌気的条沖の元での腐敗411■菌の増殖に伴
う1両敗犬態の進行が遅延され、従って、腐敗臭の発生
も防止される幼果yesある。
以」二の酸1明においては、第l調□If嫌気漕1、第
1奸気僧2、強曝気431,62奸気漕5、第2調整嫌
気槽7、活性化タンク11.13及びIS等におけるl
榮気攪拌を送風機8からの伊気共給により119例につ
いて述べたが、他の手段による4気攪拌であってもよい
のは勿論である。
上記のi発明からも明らかなように、この発明方法は、
中低濃度廃水を第1調′4捕気1暫1、第1奸気42か
ら強拍気槽3、分1III&装置4、第2妊惣、d5、
沈降分離46へと順に送ると共に、中高is度廃水を第
2調整嫌気槽7から強拍気槽6へ送って中低濃度廃水と
混合し、沈降分離槽6で分離された汚泥を第1好気槽2
及び第2好気槽5の入口へ返送させる廃水処理循環系、
あるいは、前記系における沈降分離槽6で沈降分離され
た汚泥を第1調贅嫌気槽1及び第2調整嫌気槽2へも分
配返送する廃水処理循環系において、第1調整嫌気槽l
第2調整嫌気槽7及び第1好気槽2において活性化タン
ク11.13.1!l−設けて、元の各種1.2.7の
廃水をこれら活性化タンク11.13.15に導いて、
嫌気性細菌又は好気性細菌を活発化さ騒た後に再び元の
各種1.2.7へ戻すようにしたものであるから、それ
ぞれの槽1.2.7内の細菌も活発化して、廃水中に含
まれる微生物が活、性化された状態、すなわち、廃水中
の有機物の分解に適した状態上なるように調整されるた
めに、廃水処理系の安定化を図4ことができる。従って
、廃水の汚濁成分や汚濁濃度が急変した場俗、気象条件
の変化、その他の物理化学的変化にも十分に対応するこ
とができると共に、円滑な効率良い廃水処理を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第1図は、活性化タンクを設けない1発水処
理循環系のフローシート、第3図及び7・ル4図はこの
発明方法のフローシート例をそれぞれ示す0 1・・・1ボlA*181気槽、2・・・第1奸気惰、
3・・・強拍気槽、4・・・分離装置、5・・第2奸気
槽、6・・・沈降分離槽、7・・・第2調整嫌気漕、1
1,13.1 !5・・・活性タンク。 特許出願人    株式会社環境技術開発同代理人  
 渡 辺  三  彦 手続補正書(自発) 昭和58年5月23日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第163623号 2、発明の名称 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 名称 株式会社環境技術開発 4、代理人 〒530電話大阪06 (361) 38
31住所 大阪市北区太融町2番21号 (11明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)  特許請求の範囲の欄 別紙の通り。 (2)発明の詳細な説明の欄 ■ 明細書第6頁第17行目 「嫌気槽2」を「第1調整嫌気槽l」に補正する。 ■ 明細書第12真第15行目 「嫌気槽2」を「第1調整嫌気槽1」に補正する。 ■ 明細書第14真第18行目 「反応か」を「反応が」に補正する。 ■ 明細書第16頁第18行目 「第2#1liI整嫌気槽6」を「第2開整嫌気槽7」
に補正する。 ■ 明III書第19奥第18行目 「嫌気性細菌が生息する」を消去する。 ■ 明細書第20頁第8行目 「元での」をE下での」に補正する。 ■ 明細書第21頁第1行目 1強+1JII気槽ら′ノを1強拍気槽3Jに補正1−
るつ (へ 明jIII書第21真第fi行目「第2調整嫌気
槽2」を1−第2調整嬢気槽7」に補正する。  ゛ 7.1会イ・1書知の目録 (1)特許請求の範囲(補正)      1通以上 特−前詰−求−の一1i!1ul(補止)】、 同−又
は卸匍の汚濁成分A:、 ’/)なる中高濃度廃水と中
低濃度廃水のうら、O1i記中低4度廃水は第1調整嫌
気槽から第1好気槽−・順に送水した後に、第2 gi
ld整嫌気槽を経由した前記中高濃度廃水と混合し°ζ
強11M気槽、労舖装置から第2灯気槽を経由して沈降
分離槽−1送り、該沈降分離槽で分離した好機性〃テ泥
を前記第111d f?嫌気槽から出る中低濃度廃水と
混合して第1灯気槽−1返送すると共にう(蘭装置から
の液体部うj及i′J強曝気槽からの汚泥ヒ廃、水、と
ち混合して曝気槽−・も返送する廃水処理iνil!糸
であって、前記第1調整気槽においては、通性嫌気性細
菌を含む嫌気性細菌が顕在化した嫌気性汚泥が生成され
るに適したFM気攪1′1すを行うと共に、この嫌気性
lη泥を含む廃水と前記沈降分離槽より返送されるスー
クレア(Zoogloea)尿細菌を含4・好気性細菌
が顕在化し嫌気性細菌が潜在化した好気性汚泥を混合し
てlす泥を生成して第1好気槽で曝気攪拌することによ
り好気性細菌がiji rf化し嫌気性細菌が潜在化し
た好気性汚泥とし1、この好気性汚泥を含む廃水と第2
 H)A整嫌気槽において曝気攪拌することによって生
成した通性嫌気性細菌を含む嫌気性細菌が顕在化した嫌
気性汚泥を含んだ廃水を混合して新たな汚泥を生成して
から強拍気槽で強拍気後分離装置で液体部分と分離し、
この新たな汚泥は廃水処理循環系外へ排出し、液体部分
は前記沈降分離槽より返送される好気性汚泥及び強拍気
槽からの汚泥と廃水とも混合して第2好気槽で曝気攪拌
することにより好気的細菌を活発化した後、この好気性
汚泥を含む廃水を沈降分離槽へ送って好気性汚泥と分離
した上澄液を処理水として廃水処理循環系外へ排出し、
好気性汚泥は前記の通り第1好気槽及び第2好気槽の入
口へ返送し、史に、前記第1調整嫌気槽、第2調整嫌気
槽及び第1好気槽内の廃水の一部をそれぞれ別の活性化
タンクに取り出してC/N比の調整と無機物の添加を行
い且つこれら活性化タンク内において元の各種における
のと同一条件の曝気攪拌を所定時間行った後、それぞれ
の活性化タンク内の廃水を元の各種へ戻すことを特徴と
する有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法。 2、 前記通性嫌気性細菌が乳酸菌属細菌を含む通性嫌
気性細菌である特許請求の範囲第1項記載の有機性物質
を含む廃水の生物学的処理方法。 3、 同−又はIN (Hの汚濁成分よりなる中高濃度
廃水と中低濃度廃水のうち、前記中低濃度廃水は第1調
整嫌気槽から第1好気槽へ順に送水した後に、第2#)
!iI整嫌気槽を経由した前記中高濃度廃水と混合して
肯胤笈侃及び分離装置から第2好気槽を経由して沈降分
離槽へ送り、該沈降分離槽で分離した好気性汚泥を前記
第1 調整嫌気槽から出る中低濃度廃水と混合して第1
好気槽へ返送すると共に分離装置からの液体部分及び強
拍気槽ふらの汚泥を廃水とも混合して第2好気槽へ返送
し更に第1調整嫌気槽及び第2調整嫌気槽へも分配返送
する廃水処理循環系であって、前記第1調整嫌気槽にお
いては、通性嫌気性細菌を含む嫌気性細菌が顕在化した
嫌気性汚泥が生成されるに通した曝気IW拌を行うと共
に、この嫌気性汚泥を含む廃水と前記沈降分離槽より返
送されるズーグレア(Z。 ogloea)属細菌を含む好気性細菌が顕在化し嫌気
性細菌が潜在化した好気性汚泥を混合して汚泥を生成し
て第1好気槽で一気攪拌することにより好気性細菌が顕
在化し嫌気性細菌が潜在化した好気性汚泥とし、この好
気性汚泥を含む廃水と第2調整嫌気槽において曝気攪拌
ず名ことによって生成した通性嫌気性細菌を含む嫌気性
細菌が顕在化した嫌気性汚泥を含んだ廃水を混合して新
たな汚泥を生成してから強拍気槽□で強拍気後分離装置
で液体部分と分離し、この新たな汚泥は廃水処理循環系
外へ排出し、液体部分は前記沈降分離槽より返送される
好気性汚泥及び強拍気槽からの汚泥と廃水とも混合して
第2好気槽で曝気攪拌することにより好気的細菌を活発
化した後、この好気性汚泥を含む廃水を沈降分離槽へ送
って好気性汚泥と分離した上澄液を処理水として廃水処
理循環系外へ排出し、好気性汚泥は前記の通り第1好気
槽及び第2好気槽のへ返送すると共に、第1調整嫌気槽
。 第2調整嫌気槽へも分配返送し、更に、前記第1調整嫌
気槽、第2調整嫌気槽及び第1好気槽内の廃水の一部を
それぞれ別の活性化タンクに取り出してC/N比の調整
と無機物の添加を行い且つこれら活性化タンク内におい
て元の各種におりるのと同一条件の曝気攪拌を所定時間
行った後、それぞれの活性化タンク内の廃水を元の各種
へ戻すことを特徴とする有機性物質を含む廃水の生物学
的処理方法。 4、 前記通性嫌気性細菌が乳酸菌属細菌を含む通性嫌
気性細菌である特許請求の範囲第3項記載の有機性物質
を含む廃水の生物学的処理方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同、−又は類似の汚濁成分よりなる中高濃度廃水と
    中低濃度廃水のうち、前記中低濃度廃水は第1調整嫌気
    槽から41好気槽へ順に送水した後に、第2AI!il
    v嫌気槽を経由した前記中3%濃度廃水と混合して強拍
    気槽及び分離装置から第2奸気槽を経由して沈降分離槽
    へ送り、該沈降分離槽で分離した好気性汚泥を前記第1
    調整嫌気槽から出る中低濃度廃水と混合して第1好気4
    gへ返送すると共に分離装置からの液体部分及び強拍気
    槽からの汚泥と廃水とも混合して第2好気槽へも返送す
    る廃水槽S伽環系であって、前記第1調整嫌気槽におい
    ては、通性嫌気性細菌を含む嫌気性細菌が顕在化した嫌
    気性汚泥が生成されるに適した曝気撹拌を行うと共に、
    この嫌気性汚泥を含む廃水と前記沈降分離槽より返送さ
    れるズーグレア(Zoogloea)1萬llX1ll
    菌を含む好気性細菌が顕在化し嫌気性細菌が潜在化した
    好気性汚泥を混合して汚泥を生成して第1好気槽で曝気
    攪拌することにより好気性4+11菌が顕在化し嫌気性
    細菌が潜在化した好気性汚泥とし、この好気性汚泥を含
    む廃水と第2−# 1.ttf気槽において曝気攪拌す
    ることによって生成した1市注嫌気性1111菌を含む
    嫌気性細菌が顕在化した嫌気性汚泥を含んだ廃水を混合
    して新たな汚泥を生成してから強拍気槽で強曝気した成
    分離装置で液体部分と分離し、この新たな汚泥11−1
    .廃水処理開環系外へ排出し、液体部分は前記沈降分離
    槽より返送される好気性汚泥及び強拍気槽からの汚泥と
    廃水とも混合して第2好気槽て曝気攪拌することにより
    好気性細菌を活発化した後、この好気性汚泥を含む廃水
    を沈降分離槽へ送って好気性汚泥と分離した上澄液を処
    理水として廃水処理開環系外へ排出し、好気性汚泥は1
    iII記の通り、41好気漕及び第2好気槽の入口へ返
    送し、更に、前記第1調整嫌気槽、第2調整嫌気槽及び
    第1好気槽内の廃水の一部をそれぞれ別の活性化タンク
    に取り出して9へ比の調整と無機物の添加を行い且つこ
    れら活性化タンク内において元の6槽におけるのと同一
    条件の曝気攪拌を所だ時間行った後、それぞれの活性化
    タンク内の廃水を元の6槽へ戻すことを特徴とする有機
    性物質を含む廃水の生物学的処理方法。 2、前記通性嫌気性細菌が乳酸菌属細菌を含む通性嫌気
    性J菌である特許請求の範囲第1項記載の有機性物1を
    含む廃水の生物学的処浬方法。 3、 同−又は類似の汚濁成分よりなる中高濃度廃水と
    中低濃度廃水のうち、前記中高濃度廃水は第1調整lハ
    に気槽から第1好気槽へ順に送水した後に、第2調優嫌
    気槽を経由した前記中高(農産廃水と混合して1凄気漕
    及び分離妄直から第2好気槽を経由して沈降分離槽へ送
    り、該沈降分離槽で分離した好気1生汚泥を前記第1調
    整嫌気槽から出る中低濃度廃水と混合して第1好気槽へ
    返送すると共に分離装置からの液体部分及び強拍気槽か
    らの汚泥及び廃水とも混合して第2妊気槽へ返送し更に
    第1調整嫌気槽存び第2調ζド嫌気槽へも分配返送する
    廃水処理ua環系であって、前記第1調整嫌気槽におい
    て(tよ、通性嫌気性細菌を含む嫌気性細菌が顕在化し
    た嫌気性汚泥が生成されるに適した曝気撹拌を行うと共
    に、この嫌気性/I3泥を含む廃水と目iI記沈降分i
    !1lli槽より返送されるズーグレ了(ZoO−gl
    oea)属細菌を含む好気性、1川閑が顕在化しyll
    i気性、I+lll菌が潜在化した好気性汚泥を混合し
    て汚泥を生成して渠1奸気僧で1遍気攪拌することによ
    り好気性#llI菌が顕在化し嫌気性、11111イj
    ′/JS潜在化した好気性汚泥とし、この好気性汚泥を
    含む1凭水と第2調整嫌気槽において曝気1鼠拝するこ
    とによって生成した連性嫌気団、刑菌を含む11止気性
    1+llI閑が顕在化した嫌気性汚泥を含んだ廃水を混
    合して新たな汚泥を生成してから強拍気槽で強曝気した
    後、分離座直て′Rf木部外部分1唯し、この耕たな汚
    泥は158水処理錆環系外へ排出し、液体部分は+tl
    記沈降汁離槽より返送される好気性汚泥及び強拍気槽か
    らの汚泥と廃水とも混合して第2奸気槽で曝気攪拌する
    ことにより好気性ボ111菌を活発化した後、このhr
    気性汚泥を含む1発水を沈降分離槽へ活って好気性汚泥
    と分離し7こ上准液金処聞水として廃水処1里函軸系外
    へ排出し、好気性汚泥は+qil記の1虫り第1好気槽
    及び第2好気槽へ返送すると共に、第1調整嫌気槽及び
    第2調整嫌気槽へも分配返送し、更に、前記渠l調整嫌
    気槽、第2調整嫌気槽及び第1好気槽内の廃水の一部を
    それぞれ別の活性化タンクに取り出してC/N比の調整
    と無機物の添加を行い且つこれら活性化タンク内におい
    て元の6槽におけるのと同一条件の曝気攪拌を所定時間
    行った後、それぞれの活性化タンク内の廃水を元の6漕
    へ戻すことを特徴とする有機性物質を含む廃水の生物学
    的処理方法。 4、 前記通1生嫌気性細菌が乳酸菌属細菌を含む通性
    嫌気性、1tllI菌であるLfj、ff請求の殖囲第
    3項記・戒の有機1生吻質を含む廃水の生物学的処理方
    法。
JP16362382A 1982-09-18 1982-09-18 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 Pending JPS5952597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16362382A JPS5952597A (ja) 1982-09-18 1982-09-18 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16362382A JPS5952597A (ja) 1982-09-18 1982-09-18 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5952597A true JPS5952597A (ja) 1984-03-27

Family

ID=15777442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16362382A Pending JPS5952597A (ja) 1982-09-18 1982-09-18 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952597A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242394A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Kensetsusho Doboku Kenkyu Shocho 排水処理方法およびその装置
KR20040017193A (ko) * 2002-08-20 2004-02-26 엄태경 하수의 고도처리장치 및 방법
JP2004167328A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nippon Arushii Kk 排水処理方法
US8894855B2 (en) 2008-03-28 2014-11-25 Evoqua Water Technologies Llc Hybrid aerobic and anaerobic wastewater and sludge treatment systems and methods
US9359238B2 (en) 2008-03-28 2016-06-07 Evoqua Water Technologies Llc Hybrid aerobic and anaerobic wastewater and sludge treatment systems and methods
US9359236B2 (en) 2010-08-18 2016-06-07 Evoqua Water Technologies Llc Enhanced biosorption of wastewater organics using dissolved air flotation with solids recycle
US10131550B2 (en) 2013-05-06 2018-11-20 Evoqua Water Technologies Llc Enhanced biosorption of wastewater organics using dissolved air flotation with solids recycle

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242394A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Kensetsusho Doboku Kenkyu Shocho 排水処理方法およびその装置
JPH0367756B2 (ja) * 1987-03-31 1991-10-24 Kensetsusho Doboku Kenkyu Shocho
KR20040017193A (ko) * 2002-08-20 2004-02-26 엄태경 하수의 고도처리장치 및 방법
JP2004167328A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nippon Arushii Kk 排水処理方法
US8894855B2 (en) 2008-03-28 2014-11-25 Evoqua Water Technologies Llc Hybrid aerobic and anaerobic wastewater and sludge treatment systems and methods
US9359238B2 (en) 2008-03-28 2016-06-07 Evoqua Water Technologies Llc Hybrid aerobic and anaerobic wastewater and sludge treatment systems and methods
US9359239B2 (en) 2008-03-28 2016-06-07 Evoqua Water Technologies Llc Hybrid aerobic and anaerobic wastewater and sludge treatment systems and methods
US9359236B2 (en) 2010-08-18 2016-06-07 Evoqua Water Technologies Llc Enhanced biosorption of wastewater organics using dissolved air flotation with solids recycle
US9783440B2 (en) 2010-08-18 2017-10-10 Evoqua Water Technologies Llc Enhanced biosorption of wastewater organics using dissolved air flotation with solids recycle
US10131550B2 (en) 2013-05-06 2018-11-20 Evoqua Water Technologies Llc Enhanced biosorption of wastewater organics using dissolved air flotation with solids recycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3236766A (en) Sewage treatment process
US6605220B2 (en) Apparatus and method for wastewater treatment with enhanced solids reduction (ESR)
EP0445102B1 (de) Verfahren zur geruchsarmen aeroben Behandlung von tierischen Exkrementen
US5795480A (en) Method and system for the treatment of livestock wastewater
JPS5952597A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
US6824691B2 (en) Process for treating liquid manure
MXPA03003078A (es) Aparato y metodo para tratamiento de agua de desecho con reduccion de solidos mejorada.
JP3966417B2 (ja) 高胞子種汚泥の製造方法及び高胞子種汚泥を用いた排水処理方法
Porges Newer aspects of waste treatment
KR20020018926A (ko) 유기성하수의 처리방법
US4950407A (en) Method for the treatment of sewage
JPS5936598A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
CN210656573U (zh) 一种养殖废弃物处理系统
Jasewicz et al. Aeration of whey wastes. I. Nitrogen supplementation and sludge oxidation
KR100502180B1 (ko) 유기성퇴비화 축산폐수처리 방법
JPS5936599A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPH035879B2 (ja)
JPS5952595A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS5952596A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS5952588A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JPS5942095A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
DE10114740A1 (de) Verfahren zur Konversion biogener Stoffe
JPS5942096A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
Knaul et al. Engineering Research
JPS5952590A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法