JPS5936522B2 - シ−トフレ−ムに内蔵されたリクライニング装置 - Google Patents

シ−トフレ−ムに内蔵されたリクライニング装置

Info

Publication number
JPS5936522B2
JPS5936522B2 JP54128813A JP12881379A JPS5936522B2 JP S5936522 B2 JPS5936522 B2 JP S5936522B2 JP 54128813 A JP54128813 A JP 54128813A JP 12881379 A JP12881379 A JP 12881379A JP S5936522 B2 JPS5936522 B2 JP S5936522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
stopper
rack
fixed
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54128813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654812A (en
Inventor
宗治 浦井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Spring Co Ltd filed Critical Tachikawa Spring Co Ltd
Priority to JP54128813A priority Critical patent/JPS5936522B2/ja
Publication of JPS5654812A publication Critical patent/JPS5654812A/ja
Publication of JPS5936522B2 publication Critical patent/JPS5936522B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シートクッションフレームの内部空間に部品
を直接組込んだシートクッションフレームに内蔵された
リクライニング装置に関する。
従来、座席のバックを前後に傾動させて座角を調整する
リクライニング装置のシートフレームへの装着は、第1
図に示すごとくシートクッションフレーム(以下単にフ
レームという)01とバックフレーム02に固着したブ
ラケット03にビス04およびナツト等で組付けられる
リクライニング装置のブラケット05および06をベー
スとして、これにほとんどの部品が組込まれたリクライ
ニング装置をシートフレームコンプリートに組付け、シ
ートのクッションとバックとを連結していた。
上記のごとく、シートフレームコンプリートトリクライ
ニング装置は、別個に製作され、シート縫製組立作業で
組付けられるので、シートとリクライニング装置の部品
は重複し、両方に取付部品が必要となり、別体のため衝
撃時に強度上の問題があり、コストが高くなる欠点があ
った。
また、リクライニング装置は側部に取着されるため、そ
こが出っ張り、そのためシート巾が大きくなり、狭い車
室内では好ましくない欠点があつた。
本発明は、上記従来のリクライニング装置の欠点を解消
するもので、最近、特に安全性の要望、燃費節約のだめ
の重量軽減、コストの低減などの必要が激しくなる傾向
にあり、この観点からフレームとリクライニング装置と
の一体化の要求が強くなってきている。
本発明はこれに応えるもので、リクライニング装置の大
部分をフレームの内部空間に収納し、しかも従来別個に
製作してシート下部に装着していたアッパレールとロア
レールよりなるスライドレ−/L/の上記アッパレール
をも併せてフレーム空間を利用して内設し、重量の軽減
、工数、材料費等のコスト低減、コンパクト化および強
度の増大を図9、しかも従来のようにシート巾が太き(
なることのないフレームに内蔵したりリクライニング装
置を提供するものである。
まず、本発明に関係あるシートフレームについて説明す
る。
第2図はバックフレームを示し、6,6bは第3図に示
すフレーム後端に取着し、リクライニング装置の一方を
装着するブラケットであり、従来のものと特に大差はな
い。
第3図は本発明のリクライニング装置が組込まれるフレ
ームで、フレーム9には前方フレーム30、後方フレー
ム12が固着され、フレーム9の上部にはクッションば
ね取付のだめの穴が多数段けられ、フレーム9内の下方
にはスライドレールのアッパ10が固設されてフレーム
9は閉鎖状態を呈し、リクライニング装置取付の部分に
は補強ケース(図示しない)を内設することもある。
また、後部メンバ12は図示では直線状の場合を例示し
ているが、後部座者がゆっくり足を伸ばせるようにレッ
グスペースとして中間部を上方に折曲して車床との間隙
を大きくとると好適である。
次に本発明のリクライニング装置の好適な実施例につい
て添付図面を参照して詳細に説明する。
第4図より第8図は本発明の第1実施例で、第4図はリ
クライニング装置の断面図、第5図は第4−図のX−X
線矢視断面図、第6図は第4図のY−Y線矢視断面図、
第7図はストッパ機構の展開斜視図、第8図はラックの
斜視図である。
第5図に示すようにフレーム9は下方内側にはスライド
レールアッパ10が固着され、スライドレールアッパ1
0の上面には第8図の歯部とストッパ掛止穴19が設け
られたラック2が前後(第4図左右)に移動可能に設け
られ、フレーム9の後方内側には上記ラック2の歯部(
凸部)と噛合するギヤ軸1が設けられる。
このギヤ軸1は第6図に示すように、一方が後方様フレ
ーム12に挿入され、割溝を設けてバック(背もたれ)
もどしスプリング12が付勢され、他端はフレーム9の
一部外側面を開口して装着の上、スナップリング8で止
め、さらにバックアーム16が固着され、ナツト29で
締付けられる。
このバックアーム16の固着はギヤ軸1にセレーション
を形成するか、溶着するか、互いに多角形に形成して嵌
合させるとよい。
上記ギヤ軸1の前方(第4図の左方)にはストッパ機構
が装着される、このストッパ機構は、第4図、第5図お
よび第7図に示されるもので、ストッパ取付ケース50
間にはストッパ3が上下する穴が設けられたストッパ保
持板5Cが上下に対称的に固着され、フレーム9の内側
に固定して、ストッパ3が第7図矢印方向に嵌挿され、
その上面にはストッパ用ばね13が付勢されてリベット
14で取着(第4図)される。
この時、ストッパ3の歯部はばね13により上記ラック
2の掛止穴19に嵌合して、ラック2はロックされる。
上記ストッパ3はストッパ軸4が回動可能に軸着され、
ストッパ軸40両端にはストッパ用レバー6が取着され
、レバー6の他端にはノ・ンドル軸7が固着され、その
外端には取り付けたノ・ンドル(図示しない)の操作に
より上記ストッパ3はレバー6、ストッパ軸4を介して
上下動し、ラック2の掛止穴(凹部)との掛止を解除さ
せ、ノ・ンドルを離せばスプリング13によりストッパ
3は元に戻って掛止されるようになっている。
第4図中4はラック2が前方に移動した場合のフレーム
9の右端(後端)との間隙を示し、この場合は、アーム
16は後に最大に倒した場合で、図示しないがラック2
かアーム16に制止ピンを備えている。
第4図のリクライニングの状態から背もたれを前傾させ
ようとするときは、図示したいノ・ンドルを下に押すと
、レバー6、ストッパ軸4を介してストッパ3は上方に
移動し、ラック2のストッパ掛止穴19との掛止は解放
される。
この時、背で押していた背もたれを浮かし気味にすると
、アーム16が取付けである背もたれはバックもどしス
プリング11の力により前に傾(と共にギヤー軸1の回
動によりラック2は右方に移動するが、適宜な角度の所
で手を離すとストッパ3はばね13により下降し、ラッ
ク2の掛止穴19と嵌合し、背もたれ角度は保持される
逆にリクライニングする時は上記のようにバンドルの操
作によりストッパ3の掛合を解除し、背中で背もたれを
押する後傾するので適当な角度で手を離すとリクライニ
ングはストッパ3の掛合により保持される。
この実施例の場合、レバー6とバンドル軸7を廃止し、
ストッパ軸4をフレーム9の外側へ延長し、これに操作
バンドルを取付け、フレーム内部で、ストッパ軸4にカ
ムを備えてストッパ3を上下させてもよく、その他スト
ッパ3を上下させる機構であればよい。
また、上記ストッパ掛止穴19のピッチをストッパ3の
歯部のピッチと共に細か(するとリクライニングの角度
が微調整可能となり、無段に近くなる。
第9図より第12図は本発明の第2実施例で、第9図は
第10図のz−Z線矢視断面図、第10図は第9図のX
−X線矢斜断面図、第11図は第10図のY−Y矢視断
面図、第12図はロックスプリングの他の止め方の断面
図である。
この実施例で上記実施例と異なる点はストッパ機構で、
ラック2はギヤ軸1の歯部と噛合する歯形部のみで一端
はフレーム9内の各辺に接し上記と同じく移動可能に設
けられる。
上記ラック2の左方(前方)のフレーム9内にはストッ
パ取付ケース5を固着し、同ケース5には適宜長さのス
トッパ軸4bが挿通され、その端部は上記ラック2の一
端にピン等で固定され、取付ケース5内のストッパ軸4
bにはこれを緊締するロックスプリング17が装着され
、その端部は第11図に示すようにバンドル軸7に止着
される。
この端末止着は第12図に示すように折曲して圧入して
もよい。
いま、バンドル軸7を矢印方向(第11図)に上げると
今迄ストッパ軸4を強く締めてロックしていたロックス
プリング17は弛緩し、ストッパ軸4はフリーとなりロ
ックは解除される。
以下のリクライニング操作は上記第1実施例の場合と同
様である。
第13図より第16図は第3実施例を示し、第13図は
縦断面図、第14図aはロック時のストッパ機構の断面
図、第14b図はロック解除時の断面図、第15図aは
ストッパの斜視図、第15図すはストッパ軸の斜視図、
第16図aは他のストッパの斜視図、第16図すは他の
ストッパ軸の斜視図である。
この実施例で上記第2実施例と異なる点は、ストッパ軸
4cとこれに噛合するストッパ3bである。
ストッパ3bは第15図すに示すように凹部と凸部が同
容に形成され凸部にはねじが切られている。
ストッパ3bは上記ストッパ軸4cが嵌合する形の凸部
、凹部が形成され、穴に対して凸部にはめねじが削成さ
れる乙の場合第15図aの内径dと第15図すの径dは
ガタなく嵌合する形とする。
第13図に示すように、ストッパ3bはストッパ取付ケ
ース5b間に回動可能に挿通され、外側の一端にバンド
ル軸7が固着され、その外端はフレーム9の外側に出し
である。
また、ストッパ3bの他端にはリターンスプリング20
が装着される。
ストッパ軸4cは図示しないバンドルによりバンドル軸
7を廻してストッパ3bを第14図すの形にしてから挿
通し、バンドルを離すと第114図aの形となり、スト
ッパ軸4cとストッパ3bとのねじは噛合ってロックさ
れる。
もちろんストッパ軸4cの先端ラック2の一端に挿着し
て固定する。
リクライニングしようとする時は、バンドル軸7を矢印
方向に上げて廻すとロックされていた第14図aの状態
から第14図すの状態となり、互いのねじ噛合によるロ
ックは外れて、ラック2に固定されたストッパ軸4cは
解放される。
この時背もたれを後方に押すとこれに固定したギヤ軸1
が廻わり、噛合っているラック2はストッパ軸14cと
共に移動するので、この時、バンドル軸7を離すとリタ
ーンスプリング20によりストッパ3は少し回転して再
びストッパ軸4cのねじと噛合し、リクライニングは保
持される。
第16図a、’bはストッパ、ストッパ軸の変化例で、
ストツバ軸を簡略な形としたものである。
ストッパ3cは火路上記ストッパ3bと大差ないが、ス
トッパ軸4d(第16図b)はねじ軸の2面取の簡略を
構造とし、第16図aの内径dは第16図すの外径dが
嵌合する形とし、挿入して廻せば互いのねじは噛合って
ロックされることになる。
上記ストッパ軸4cの左端はスライドレールの固定(又
はフリー)用ストッパ又はレバー類に連動させることに
よってウオークイン機構を容易に組込むことができる。
第17図は可撓性ラック2bを使用した例で、左方(前
方)の上部に押え案内用のラックガイド板21をフレー
ム9の内側に固着し、ラック2bの下側に後方にかけて
カバー22をフレーム9に固着する。
この実施例はギヤー軸1の噛合を多くし、第1図の1部
(はみ出し部)を無くすことができる。
この可撓性ラック2bはゴムにスチールワイヤ又はカン
バス等を芯にして入れて強化したものが好適である。
第18図のラック2cは例えば、ばねのスリット材でギ
ヤ軸1に噛合するよう形成した可撓性シックの他の例で
ある。
第19より第21図はギヤ軸1の代りにレバーを用いて
ラックを移動させる例で、その他は第2.3実施例と同
様である。
第19図の実施例はフレーム9aの後端にふ(らみ部を
設け、背もたれの傾動と共に回転する結合軸23の軸端
のフレーム、9a内にレバー30を固着し、二叉状の下
端部にラック2dに固定のピン32を挾んで、リクライ
ニング操作によるレバー30の回動によってランク2d
をストッパ3の離脱後に移動させ、次に、ストッパ3を
下降させて掛止するものである。
、 第20図はレバー30bとピン32を直接係合させ
ずに、間にリンク12を介在させ、作動を円滑にした例
である。
第21図は第19図の変化例で、レバー30cの下方に
長孔24を形成し、この長孔24にラック2bに固定し
たピン32を係合させて、ラック2bを移動させるもの
である。
第22図は第4図、第9図に示した実施例の変化例で、
フレーム9内に内部にピストン26を有するシリンダ2
8を設け、上記ピストン26にラック2に固定したスト
ッパ軸4bを取付けたもので、シリンダ28内にはバル
ブを介して油25を注入し、ラック2をロックするもの
である。
このロックの解除はバルブにより油25を抜くことによ
りなされる。
この実施例は油でなくとも圧縮される空気以外の流体で
あればよい。
本発明のリクライニング装置を採用すると、部品点数が
少くてすみ、加工及び組立が容易であるまた、装置がフ
レーム内に装着されるので、フレームの外側に出た部分
が少なく安全で、車内に取付は易い。
また、リクライニングの調整の角度が微調整可能で、無
段調整に近く、特に油圧使用の例は無段である。
さらに、重量も大きく軽減されるので、コストが下り、
引いては燃費の節約ともなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシートフレームの斜視図、第2図はバッ
クフレームの斜視図、第3図は本発明のリクライニング
装置を装着するクッションフレームの斜視図、第4図〜
第8図は第1実施例を示し、第4図は断面図、第5図は
第4図のX−X線断面図、第6図は第4図のY−Y線断
面図、第7図はストッパ機構の展開斜視図、第8図はラ
ックの斜視図、第9図〜第12図は第2実施例を示し、
第9図は第10図のz−Y線断面図、第10図は第9図
のX−X線断面図、第11図は第10図のY−Y線断面
図、第12図はロックスプリングの他の止め方の断面図
、第13図〜第16図は第3実施例を示し、第13図は
縦断面図、第14図aはロック時のストッパ機構の断面
図、第14図すはロック解除時の断面図、第15図aは
ストッパの斜視図、第15図すはストッパ軸の斜視図、
第16図aは他のストッパの斜視図、第16図すは他の
ストッパ軸の斜視図、第17図は可撓性ラックを使用し
た例の断面図、第18図はスプリング材のラックの断面
図、第19図〜第21図はラック移動の他の方法を示し
、第19図はレバーによる例の断面図、第20図はレバ
ーとリンクの例の側面図、第21図は他のレバーの例の
側面図、第22図は油圧ピストンによるストッパ機構の
断面図である。 1・・・・・・ギヤ軸、2= 2b、2c、2d・・
・・・・ラック、3,3b・・・・・・ストッパ、4,
4b、4c・・・ストッパ軸、5,5b・・・・・・ス
トツバ取付ケース、5c・・・・・・ストッパ保持板、
6,6a、6b、6c・・・・・・ストッパ軸層レバー
、7・・・・・・バンドル軸、99a・・・・・・フレ
ーム、10・・・・・・スライドレールアッパ、11・
・・・・・バックもどしスプリング、16・・・・・・
バックアーム、17・・・・・・ロックスフリンク、1
9・・・・・・ストツバ掛止穴、20・・・・・・リタ
ーンスプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下部開口部にスライドレールアッパが固定すれ密閉
    形とされたシートクッションフレーム内部の上記スライ
    ドレールアッパ上面に一端に歯形状の凸部、他端に穴状
    の凹部な各複数個形設したラックを移動可能に取着し、
    バックフレームを固定した回動軸の上記フレーム内の端
    部に上記ラックの凸部と掛合してラックを前後移動させ
    るギヤもしくはレバーを固着し、フレーム内前方に上記
    ラックをロックするストッパ機構を備えたことを特徴と
    するシートフレームに内蔵されたリクライニング装置。 2 バンドル操作によりレバーを介してフレーム内に固
    定した取付ケース内を上下動して上記ラックの凹部との
    掛合、離脱をするストッパによるストッパ機構としたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のシートフレ
    ームに内蔵されたリクライニング装置。 3 上記ラック前方の凹部の代りに前端のみをフレーム
    内部に接したL字形とし、フレーム内に固定した取付ケ
    ースにストッパ軸を前後移動可能に挿通し、上記取付ケ
    ース内のストッパ軸にロックスプリングを緊締するとと
    (捲回し、ストッパ軸の後端を上記ラックの前端に固定
    してストッパ機構としたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のシートフレームに内蔵されたリクライニ
    ング装置。 4 後端が上記回動軸端のギヤに掛合してフレーム内に
    固定した横ステッキ状のカバーの内側に沿って捲回され
    る可撓性ラックとしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のシートフレームに内蔵されたリクライニン
    グ装置。 5 上記ストッパ軸をフレーム内に固定した流体圧シリ
    ンダのピストンに固着し、その後端を上記ラックの前端
    に固定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のシートフレームに内蔵されたリクライニング装置。
JP54128813A 1979-10-08 1979-10-08 シ−トフレ−ムに内蔵されたリクライニング装置 Expired JPS5936522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54128813A JPS5936522B2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 シ−トフレ−ムに内蔵されたリクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54128813A JPS5936522B2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 シ−トフレ−ムに内蔵されたリクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654812A JPS5654812A (en) 1981-05-15
JPS5936522B2 true JPS5936522B2 (ja) 1984-09-04

Family

ID=14994045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54128813A Expired JPS5936522B2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 シ−トフレ−ムに内蔵されたリクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936522B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169065A (en) * 1981-04-09 1982-10-18 Kuroki Kogyosho:Kk Alloy for roll for transferring hot metallic ingot
JPS57169067A (en) * 1981-04-09 1982-10-18 Kuroki Kogyosho:Kk Roll for transferring hot metallic ingot
JPH0719302Y2 (ja) * 1990-01-31 1995-05-10 池田物産株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5654812A (en) 1981-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69814721T2 (de) Verstellbarer Sitz mit Speicherklappmechanismus
JP3532855B2 (ja) 多機能車両シート用回転リクライナー制御機構
US5984416A (en) Adjustable armrest
JPS6359889B2 (ja)
JPH10508509A (ja) つめ及びラチェットアッセンブリ
US20170158101A1 (en) Four-way ratcheting vehicle head restraint assembly
US3185525A (en) Seat hinging mechanism
US5344215A (en) Backrest recliner mechanism
US5984412A (en) Linear recliner
DE3800924A1 (de) Lehnsitz fuer ein kraftfahrzeug
DE2907463A1 (de) Fahrgastsitz
JPH0366882B2 (ja)
US5743595A (en) Adjustable seat arm
JPS5936522B2 (ja) シ−トフレ−ムに内蔵されたリクライニング装置
JPS6319225Y2 (ja)
JPH061004Y2 (ja) ランバーサポート装置
JPH053076Y2 (ja)
JPH044596Y2 (ja)
JPH0141323Y2 (ja)
JPH03108Y2 (ja)
JPH0450846Y2 (ja)
JPS6347147Y2 (ja)
JPH0518992Y2 (ja)
JPH0141327Y2 (ja)
JPS6319372B2 (ja)