JPS5936312B2 - 映像表示用筆跡入力装置 - Google Patents

映像表示用筆跡入力装置

Info

Publication number
JPS5936312B2
JPS5936312B2 JP53129604A JP12960478A JPS5936312B2 JP S5936312 B2 JPS5936312 B2 JP S5936312B2 JP 53129604 A JP53129604 A JP 53129604A JP 12960478 A JP12960478 A JP 12960478A JP S5936312 B2 JPS5936312 B2 JP S5936312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handwriting input
handwriting
input device
video display
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53129604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5556285A (en
Inventor
秀治 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53129604A priority Critical patent/JPS5936312B2/ja
Publication of JPS5556285A publication Critical patent/JPS5556285A/ja
Publication of JPS5936312B2 publication Critical patent/JPS5936312B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は映像表示用筆跡入力装置に関するもので、簡易
な構成でもつて筆跡が入力できるようにしたものである
従来、テレビ画面の位置座標を入力する方法としてはラ
イトペンを使用するか、X−Y座標電極に電流を流し入
力したい位置上に置かれた磁界感応素子によつていた。
ライトペンを使用する場合はブラウン管表面に直接ライ
トペンを当てるため表面が滑り易く、また筆跡も直接残
らず書きにくいという問題があり、また筆跡を電気的に
追従表示するには電気的処理回路の動作速度は相当な高
速処理を要求された。磁界感能素子による場合も電極走
査の要求信号を発生させるため、各入力位置で入力釦を
操作する等連続した筆跡を入力するには不便な点があつ
た。また、テレビカメラで直接撮像し受像機に表示する
方法もあるが、撮像角度によつては手や筆記具が画面に
同時に入り、筆跡のみを表示するには不具合であつたり
、適当な照明器具を要する場合もあり、テレビカメラの
もつ全機能を要しない筆跡入力装置にあつてはコストパ
ーフオーマンスからみても得策ではなかつた。
本発明はこのような欠点を除去したもので、以下図面を
用いてその一実施例を説明する。
第1図において、1は保護用のフィルムまたは筆記用の
紙、2は感圧導電ゴムシート、3は位置座標電極基板、
4はクロック発生回路、5は位置走査カウンタ、6はデ
コーダ、1はX側駆動回路、8はY側ゲート回路、9は
記憶回路のアドレスレジスタおよびデコーダ、10は画
像記憶回路、11はデータレジスタ、12はデータ出力
同期ゲート、13は映像同期信号ミキサ、14は映像同
期カウンタである。
以下この構成にもとづく動作を説明する。
まず、クロック信号発生回路4より走査カウンフ 夕5
にクロックが送られ、6、7、8を介して、位置座標基
板3上の電極が、筆跡追跡に対し十分なる速さでX、Y
方向に走査されるものとする。
ここである点に筆圧がかかれば、これにもとづく座標の
みY側ゲート8の出力が出て、データレジS スタ11
にラッチされる。そのときのカウンタ5の座標値をメモ
リアドレスとしてレジスタ9にラッチし、記憶回路10
に書き込み、かつその書き込みタイミングはテレビ受像
機の水平または垂直プランキング期間を利用し、データ
の読み出しはブラウン管上の画面表示期間に同期させて
行うことにより筆跡状態はテレビジョンの画面上で観察
できることになる。第2図は位置座標電極基板3の一部
分の一構成例であつて、上面に形成したX(またはY)
電極と、下面のY(またはX)電極からスルーホールを
通して、出した電極とからなる。
すなわち、3は基板、31はX電極、32はY電極、3
3は同電極32の下面部分である。
第3図aは上記電極基板3と、その上に密着して置かれ
た感圧導電ゴムシート2の加圧部分の断面を示し、同b
はこの近傍における電圧変化(抵抗値変化)の様子を示
したものである。〒般に筆記具の先端は、ある程度の太
さを有するので、実際にゴムシート2に加わる圧力は先
端の太さに応じてある広がりを持つ。
したがつて、加圧点近傍の電極を走査した時に、導電ゴ
ムシート2の抵抗値変化に伴つて生ずる電圧は第3図b
の如くある最大加圧点を最小値として、電圧変化がある
拡がりをもつて生ずる。また、一般的に使用されている
感圧導電ゴムシートは厚みが薄ければ加圧点の極く近傍
のみ、加圧方向に対して抵抗値の減少を生ずる性質があ
るが、厚みが厚くなる程抵抗値の変化範囲は加圧点の周
辺に拡がりをもつて生ずるようになる。
したがつて、第2図の如きX,Y電極が相隣るように一
平面上に配置されている時は、ある適当な厚みをもつ感
圧導電ゴムシートを使用し、抵抗値変化の領域の拡がり
を積極的に利用しようとするものである。加圧点として
の認知は電圧の変化として読み出すことが便利であるか
ら、一室の閾値電圧を設定する必要がある。
第3図のVAの如き、閾値以下の点が一点である場合は
、この点のみが加圧点とみなされる。VBの如き、閾値
以下の点が複数点あるときは、これらの点全てを加圧点
とすれば表示される筆跡は太くなる。適当なデータ処理
をほどこし、複数点の中でも最も中心点に近〜・点のみ
を加圧点とすれば解像度は上げられる。なお、第2図の
電極基板の如く、X,Y両電極が直線的に配列されてい
る場合、筆跡がXまたはY電極の間隙を平行に走つたと
き、どちらかの位置座標が検出されないこともあり得る
第4図はこれを防止するための一構成例であり、両電極
の間隙を平行に移動させた時でも必ずその近傍の座標に
当るように、電極間隙を埋めるように凸部311,32
1を設けている。以上実施例により説明したが、本発明
によれば筆跡入力部が容易に形成できる一方、筆記用紙
を並設すればその用紙に筆記する形でテレビ入力信号を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における映像表示用筆跡入力
装置の構成図、第2図は一部の平面図、第3図A,bは
筆圧対電気出力との関係を示す図、第4図は他の実施例
の一部平面図である。 1 ・・・・・・保護用のフイルムまたは紙、2・・・
・・・感圧導電ゴムシート、3・・・・・・位置座標電
極基板、10・・・・・・画像記憶回路、T・・・・・
・X側駆動回路、8・・・・・・Y側ゲート回路、11
・・・・・・データレジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 X、Yの位置座標電極を同一面上に設けるとともに
    その電極上に感圧導電シートを設けて筆跡入力部を形成
    し、かつ上記両位置座標電極を映像表示装置の走査と同
    期させて電気的に走査して上記シートに加えられた位置
    を記憶するとともに、この記憶情報を映像情報として上
    記映像表示装置に送出表示するようにしたことを特徴と
    する映像表示用筆跡入力装置。 2 筆跡入力部の少くとも一方の電極には凸部を設けた
    特許請求の範囲第1項記載の映像表示用筆跡入力装置。 3 導電シート上には保護用シートあるいは筆記用紙を
    設置できるようにした特許請求の範囲第1項もしくは第
    2項記載の映像表示用筆跡入力装置。
JP53129604A 1978-10-20 1978-10-20 映像表示用筆跡入力装置 Expired JPS5936312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53129604A JPS5936312B2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 映像表示用筆跡入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53129604A JPS5936312B2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 映像表示用筆跡入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5556285A JPS5556285A (en) 1980-04-24
JPS5936312B2 true JPS5936312B2 (ja) 1984-09-03

Family

ID=15013558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53129604A Expired JPS5936312B2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 映像表示用筆跡入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936312B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5556285A (en) 1980-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100550965C (zh) 在电子纸张和显示器之间复制图像的方法和装置
JP4250884B2 (ja) 電子黒板システム
US4670751A (en) Eraser for electronic blackboard
US7176904B2 (en) Information input/output apparatus, information input/output control method, and computer product
US6441807B1 (en) Display system
CN1058593C (zh) 视频装置
JP2001209487A (ja) 筆跡通信システムおよび該システムで使用される筆跡入力装置及び筆跡表示装置
WO2018012563A1 (ja) 筆記入力装置
JPS5936312B2 (ja) 映像表示用筆跡入力装置
JP4500036B2 (ja) 画像投影表示装置、画像投影表示方法および画像投影表示プログラム
JP4663039B2 (ja) 位置入力装置
JP2008199145A (ja) 電子機器
EP0798659A1 (en) Image generation and display method and apparatus
JPS6010327B2 (ja) 電子黒板システムの走査方式
JPS5936311B2 (ja) 映像表示用筆跡入力装置
JPS6111796Y2 (ja)
JPH07200152A (ja) タブレット入力電子機器
JP7484568B2 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム
JP4600485B2 (ja) 装置
JPS59181389A (ja) 表示制御方式
WO1990007150A1 (en) Picture input display and method thereof
JPH03296812A (ja) タブレット装置
JPS6037925B2 (ja) 電子黒板システムの走査方式
JPH0575124B2 (ja)
JP2017016536A (ja) 筆記位置検出装置