JP7484568B2 - 表示装置、表示方法、プログラム - Google Patents
表示装置、表示方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7484568B2 JP7484568B2 JP2020141054A JP2020141054A JP7484568B2 JP 7484568 B2 JP7484568 B2 JP 7484568B2 JP 2020141054 A JP2020141054 A JP 2020141054A JP 2020141054 A JP2020141054 A JP 2020141054A JP 7484568 B2 JP7484568 B2 JP 7484568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- angle
- information
- displayed
- rotated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 80
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 62
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 50
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 20
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 19
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1は、表示装置の向きの変更に応じて情報の消去、及び、再表示する動作の概略を説明する図である。
ノートPC6の映像を表示装置2に表示させた後、ユーザが縦向きで別の会議や議題を始めたい場合など、ユーザが別の表示情報を手書きしたいので、消去したままでよい場合もある。
入力手段とはタッチパネルに座標を指定して手書きが可能な手段であればよい。例えば、ペン、人の指や手、棒状部材などがある。ユーザがディスプレイに入力手段を押しつけてから連続的に移動させた後、ディスプレイから離すという一連の操作をストロークという。ストロークデータとは、入力手段により入力される座標の軌跡に基づいてディスプレイに表示される情報である。ストロークデータは適宜、補間されてよい。ストロークにより手書きされたデータはストロークデータという。手書きデータは1つ以上のストロークデータを有するストロークデータに基づいてディスプレイに表示される表示物をオブジェクトという。
アスペクト比=W/H とする。
図2は、本実施形態の画像処理システムの全体構成図である。なお、図2では、説明を簡略化するために、2台の表示装置2a,2b及びこれに付随する電子ペン4a,4b等を示しているだけであって、3台以上の表示装置や電子ペン等を利用してもよい。
図3は、表示装置のハードウェア構成図の一例である。図3では表示装置2として表示装置を想定して説明する。図3に示されているように、表示装置2は、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、SSD(Solid State Drive)204、ネットワークI/F205、及び、外部機器接続I/F(Interface)206を備えている。
続いて、図4~図10を用いて、表示装置2の機能構成について説明する。先ずは、図4を用いて、表示装置2の全体的な機能構成について説明する。図4は、表示装置2の機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図である。
続いて、主に図4から図10を用いて、クライアント部20の機能構成について説明する。クライアント部20は、映像取得部21、座標検知部22、自動調整部23、接触検知部24、イベント振分部25、操作処理部26、ジェスチャ処理部27、映像重畳部28、画像処理部30、及び通信制御部60を有する。
続いて、図5を用いて、図4に示されているファイル処理部40の機能構成を説明する。なお、図5は、ファイル処理部の機能ブロック図である。
サーバ部90は、各表示装置2に設けられており、いずれの表示装置2であっても、サーバ部としての役割を果たすことができる。そのため、サーバ部90は、通信制御部70、及びデータ管理部80を有している。
続いて、図11を参照して、ディスプレイ3の回転に応じて表示情報を消去及び再表示する表示装置2の機能について説明する。図11は、ディスプレイ3の回転に応じて表示情報を消去及び再表示する表示装置2の機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。図11の表示装置2は、情報保存部101、回転検知部102、情報表示部103、情報消去部104、及び、表示情報記憶部109を有している。表示装置2が有するこれら機能は、図3に示した表示装置2が有するCPU201が、SSD204からRAM203に展開されたプログラムを実行することで実現される機能又は手段である。
図13は、表示装置のディスプレイが回転された場合の表示情報の消去と再表示の流れを説明するシーケンス図の一例である。
以上説明したように、本実施形態の表示装置2は、ユーザが一時的に表示装置2の向きを変えた場合、表示情報を保存しておき、ユーザが向きを元に戻した場合、保存しておいた表示情報を復元する。これによりユーザが表示装置2の向きを変えた場合に、向きを変える前に表示していた情報を再表示できる。
図14は、ディスプレイ3の回転に応じて表示情報を消去及び再表示する表示装置2の機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。なお、図14の説明では主に図11との相違を説明する。
→ 一時的な横向きの使用でない。時間計測部105は表示情報の再表示を情報表示部103に要求しない。
→ 一時的な横向きの使用である。時間計測部105は表示情報の再表示を情報表示部103に要求する。
図15は、表示装置2が横向きで使用された時間に基づいて、表示情報を再表示するか否かを判断するフローチャート図の一例である。
図16は、本実施例の表示装置2の動作を模式的に示す図の一例である。なお、図16の説明では主に図1との相違を説明する。
このように、本実施形態の表示装置2は、ユーザが表示装置2の向きを変えていた時間に基づいて一時的な使用かどうかを判断し、ユーザが向きを元に戻した場合、保存しておいた表示情報を復元するかどうかを制御できる。これによりユーザが一時的に向きを変えたのでない場合、向きを変える前に表示していた情報を再表示しなくなる。
図17は、ディスプレイ3の回転に応じて表示情報を消去及び再表示する表示装置2の機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。なお、図17の説明では主に図14との相違を説明する。
→ 一時的な横向きの使用でない。表示情報検知部106は表示情報の再表示を情報表示部103に要求しない。
→ 一時的な横向きの使用である。表示情報検知部106は表示情報の再表示を情報表示部103に要求する。
図18は、表示装置2が横向きで手書きされたか否かに基づいて、表示情報を再表示するか否かを判断するフローチャート図の一例である。
<表示装置の動作例>
図19は、本実施例の表示装置2の動作を模式的に示す図の一例である。なお、図19の説明では主に図16との相違を説明する。(1)(2)は図16と同様でよい。
このように、本実施形態の表示装置2は、ユーザが表示装置2の向きを変えていた状態で手書きしたか否かで一時的な使用かどうかを判断し、保存しておいた表示情報を復元するかどうかを制御できる。これによりユーザが一時的に向きを変えたのでない場合、向きを変える前に表示していた情報を再表示しなくなる。
本実施例の機能ブロックは図17と同様でよい。向きを変える前に書き込みがあるかは、情報表示部103が再表示する対象(表示情報)が表示情報記憶部109にあるか否かを判断すればよいからである。なお、本実施例でも、初期角度を縦向き、向きが変更された状態を横向きとする。
→ 一時的な横向きの使用でない。表示情報検知部106は表示情報の再表示を情報表示部103に要求しない。
→ 一時的な横向きの使用である。表示情報検知部106は表示情報の再表示を情報表示部103に要求する。
図20は、表示装置が縦書きで手書きされ、かつ、横向きで手書きされたか否かに基づいて、表示情報を再表示するか否かを判断するフローチャート図の一例である。図20の説明では主に図18との相違を説明する。図20のステップS31~S36の処理は図18のステップS21~S26と同様でよい。
図21を参照して、本実施例の表示装置2の動作を説明する。図21の説明では主に図19との相違を説明する。
このように、本実施形態の表示装置は、ユーザが表示装置2の向きを変えていた状態で手書きしたかだけでなく、向きを変える前に手書きしていたか否かも含めて一時的な使用かどうかを判断するので、一時的な使用かどうかの判断精度を向上できる。
図22は、ディスプレイの回転に応じて表示情報を消去及び再表示する表示装置2の機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。なお、図22の説明では主に図14との相違を説明する。
→ 一時的な横向きの使用でない。表示情報検知部106は表示情報の再表示を情報表示部103に要求しない。
→ 一時的な横向きの使用である。表示情報検知部106は表示情報の再表示を情報表示部103に要求する。
図23は、表示装置が横向きで映像を表示したか否かに基づいて、表示情報を再表示するか否かを判断するフローチャート図の一例である。
図24は、本実施例の表示装置の動作を模式的に示す図の一例である。なお、図24の説明では主に図16との相違を説明する。(1)(2)については図16と同様でよい。
このように、本実施形態の表示装置は、ユーザが表示装置の向きを変える目的に着目して、ノートPC6からの映像の表示の有無で一時的な使用かどうかを判断するので、一時的な使用かどうかの判断精度を向上できる。
本実施形態の表示装置は大型のタッチパネルを有するものとして説明されているが、表示装置はタッチパネルを有するものに限られない。
図26は、表示装置の他の構成例を示す図である。図26の例では、表示装置として、端末装置600、画像投影装置700A、及び、ペン動作検出装置810を有する。
図27は、表示装置の構成例を示す図である。図27の例では、表示装置として、端末装置600とディスプレイ800Aと、ペン動作検出装置810とを有する。
図28は、表示装置の構成例を示す図である。図28の例では、表示装置として、端末装置600と、画像投影装置700Aとを有する。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
2 表示装置
3 ディスプレイ
Claims (9)
- ディスプレイに情報を表示する表示装置であって、
前記ディスプレイが縦向き又は横向きの第一の角度から横向き又は縦向きの第二の角度に回転した場合に、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を消去する情報消去部と、
前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を保存する情報保存部と、
前記ディスプレイが前記第一の角度から前記第二の角度に回転した場合に時間の計測を開始し、前記第二の角度から前記第一の角度に回転した場合、前記時間の計測を停止する時間計測部と、
前記ディスプレイが前記第二の角度から前記第一の角度に回転したときに前記時間が閾値以上又は閾値超過の場合、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示せず、
前記時間が閾値以上又は閾値超過でない場合、前記ディスプレイが前記第二の角度の状態で、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた情報とは異なる情報を表示していても、保存しておいた、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示する情報表示部と、
を有することを特徴とする表示装置。 - ディスプレイに情報を表示する表示装置であって、
前記ディスプレイが縦向き又は横向きの第一の角度から横向き又は縦向きの第二の角度に回転した場合に、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を消去する情報消去部と、
前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を保存する情報保存部と、
前記ディスプレイが前記第一の角度から前記第二の角度に回転した状態において、前記第一の角度に戻るまでに、前記ディスプレイに手書きされたか否かを判断する表示情報検知部と、
前記ディスプレイが前記第二の角度から前記第一の角度に回転した場合に、前記表示情報検知部が前記第二の角度に回転した状態において前記ディスプレイへの手書を検知していた場合、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示せず、
前記表示情報検知部が前記第二の角度に回転した状態において前記ディスプレイへの手書を検知していなかった場合、保存しておいた、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示する情報表示部と、
を有することを特徴とする表示装置。 - 前記ディスプレイが前記第二の角度から前記第一の角度に回転した場合に、
前記表示情報検知部が前記第二の角度に回転した状態において前記ディスプレイへの手書を検知しているか、又は、前記第一の角度において手書きされていなかった場合、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示せず、
前記表示情報検知部が前記第二の角度に回転した状態において前記ディスプレイへの手書を検知しておらず、かつ、前記第一の角度において手書きされていた場合、保存しておいた、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示する請求項2に記載の表示装置。 - ディスプレイに情報を表示する表示装置であって、
前記ディスプレイが縦向き又は横向きの第一の角度から横向き又は縦向きの第二の角度に回転した場合に、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を消去する情報消去部と、
前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を保存する情報保存部と、
前記ディスプレイが前記第一の角度から前記第二の角度に回転した状態において、前記第一の角度に戻るまでに、前記ディスプレイに外部の端末装置からの映像を表示したか否かを判断する映像検知部と、
前記ディスプレイが前記第二の角度から前記第一の角度に回転した場合に、前記映像検知部が前記第二の角度に回転した状態において前記ディスプレイに外部の端末装置からの映像を表示したことを検知していない場合、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示せず、
前記映像検知部が前記第二の角度に回転した状態において前記ディスプレイに外部の端末装置からの映像を表示したことを検知していた場合、保存しておいた、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示する情報表示部と、
を有することを特徴とする表示装置。 - ディスプレイに情報を表示する表示装置が行う表示方法であって、
前記ディスプレイが縦向き又は横向きの第一の角度から横向き又は縦向きの第二の角度に回転した場合に、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を消去するステップと、
前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を保存するステップと、
前記ディスプレイが前記第一の角度から前記第二の角度に回転した場合に時間の計測を開始するステップと、前記第二の角度から前記第一の角度に回転した場合、前記時間の計測を停止するステップと、
前記ディスプレイが前記第二の角度から前記第一の角度に回転したときに前記時間が閾値以上又は閾値超過の場合、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示しないステップと、
前記時間が閾値以上又は閾値超過でない場合、前記ディスプレイが前記第二の角度の状態で、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた情報とは異なる情報を表示していても、保存しておいた、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示するステップと、
を有することを特徴とする表示方法。 - ディスプレイに情報を表示する表示装置が行う表示方法であって、
前記ディスプレイが縦向き又は横向きの第一の角度から横向き又は縦向きの第二の角度に回転した場合に、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を消去するステップと、
前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を保存するステップと、
前記ディスプレイが前記第一の角度から前記第二の角度に回転した状態において、前記第一の角度に戻るまでに、前記ディスプレイに手書きされたか否かを判断するステップと、
前記ディスプレイが前記第二の角度から前記第一の角度に回転した場合に、前記第二の角度に回転した状態において前記ディスプレイへの手書を検知していた場合、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示しないステップと、
前記第二の角度に回転した状態において前記ディスプレイへの手書を検知していなかった場合、保存しておいた、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示するステップと、
を有することを特徴とする表示方法。 - ディスプレイに情報を表示する表示装置が行う表示方法であって、
前記ディスプレイが縦向き又は横向きの第一の角度から横向き又は縦向きの第二の角度に回転した場合に、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を消去するステップと、
前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を保存するステップと、
前記ディスプレイが前記第一の角度から前記第二の角度に回転した状態において、前記第一の角度に戻るまでに、前記ディスプレイに外部の端末装置からの映像を表示したか否かを判断するステップと、
前記ディスプレイが前記第二の角度から前記第一の角度に回転した場合に、前記第二の角度に回転した状態において前記ディスプレイに外部の端末装置からの映像を表示したことを検知していない場合、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示しないステップと、
前記第二の角度に回転した状態において前記ディスプレイに外部の端末装置からの映像を表示したことを検知していた場合、保存しておいた、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示するステップと、
を有することを特徴とする表示方法。 - ディスプレイに情報を表示する表示装置を、
前記ディスプレイが縦向き又は横向きの第一の角度から横向き又は縦向きの第二の角度に回転した場合に、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を消去する情報消去部と、
前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を保存する情報保存部と、
前記ディスプレイが前記第一の角度から前記第二の角度に回転した場合に時間の計測を開始し、前記第二の角度から前記第一の角度に回転した場合、前記時間の計測を停止する時間計測部と、
前記ディスプレイが前記第二の角度から前記第一の角度に回転したときに前記時間が閾値以上又は閾値超過の場合、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示せず、
前記時間が閾値以上又は閾値超過でない場合、前記ディスプレイが前記第二の角度の状態で、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた情報とは異なる情報を表示していても、保存しておいた、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示する情報表示部、
として機能させるためのプログラム。 - ディスプレイに情報を表示する表示装置を、
前記ディスプレイが縦向き又は横向きの第一の角度から横向き又は縦向きの第二の角度に回転した場合に、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を消去する情報消去部と、
前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されている情報を保存する情報保存部と、
前記ディスプレイが前記第一の角度から前記第二の角度に回転した状態において、前記第一の角度に戻るまでに、前記ディスプレイに手書きされたか否かを判断する表示情報検知部と、
前記ディスプレイが前記第二の角度から前記第一の角度に回転した場合に、前記表示情報検知部が前記第二の角度に回転した状態において前記ディスプレイへの手書を検知していた場合、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示せず、
前記表示情報検知部が前記第二の角度に回転した状態において前記ディスプレイへの手書を検知していなかった場合、保存しておいた、前記第一の角度で前記ディスプレイに表示されていた前記情報を前記第一の角度の前記ディスプレイに表示する情報表示部、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020141054A JP7484568B2 (ja) | 2020-08-24 | 2020-08-24 | 表示装置、表示方法、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020141054A JP7484568B2 (ja) | 2020-08-24 | 2020-08-24 | 表示装置、表示方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022036704A JP2022036704A (ja) | 2022-03-08 |
JP7484568B2 true JP7484568B2 (ja) | 2024-05-16 |
Family
ID=80493612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020141054A Active JP7484568B2 (ja) | 2020-08-24 | 2020-08-24 | 表示装置、表示方法、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7484568B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009069842A (ja) | 2008-10-30 | 2009-04-02 | Sharp Corp | 表示装置、その表示装置を備えた携帯電話装置、および画像表示プログラム |
JP2012134720A (ja) | 2010-12-21 | 2012-07-12 | Nec Saitama Ltd | 携帯型電子機器及びその制御方法 |
JP2017033116A (ja) | 2015-07-30 | 2017-02-09 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 複数の使用モードを備える電子機器、制御方法およびコンピュータ・プログラム |
WO2019031771A1 (en) | 2017-08-11 | 2019-02-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | DISPLAY DEVICE FOR VIEWING DISPLAY ROTATION MEASUREMENT CONTENTS AND CONTROL METHOD THEREOF |
JP2019153049A (ja) | 2018-03-02 | 2019-09-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ディスプレイ装置、表示制御方法及び制御プログラム |
JP2019186946A (ja) | 2015-10-15 | 2019-10-24 | 株式会社リコー | 電子黒板 |
JP2020086339A (ja) | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 株式会社リコー | 表示装置および表示方法 |
-
2020
- 2020-08-24 JP JP2020141054A patent/JP7484568B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009069842A (ja) | 2008-10-30 | 2009-04-02 | Sharp Corp | 表示装置、その表示装置を備えた携帯電話装置、および画像表示プログラム |
JP2012134720A (ja) | 2010-12-21 | 2012-07-12 | Nec Saitama Ltd | 携帯型電子機器及びその制御方法 |
JP2017033116A (ja) | 2015-07-30 | 2017-02-09 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 複数の使用モードを備える電子機器、制御方法およびコンピュータ・プログラム |
JP2019186946A (ja) | 2015-10-15 | 2019-10-24 | 株式会社リコー | 電子黒板 |
WO2019031771A1 (en) | 2017-08-11 | 2019-02-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | DISPLAY DEVICE FOR VIEWING DISPLAY ROTATION MEASUREMENT CONTENTS AND CONTROL METHOD THEREOF |
JP2019153049A (ja) | 2018-03-02 | 2019-09-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ディスプレイ装置、表示制御方法及び制御プログラム |
JP2020086339A (ja) | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 株式会社リコー | 表示装置および表示方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022036704A (ja) | 2022-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11209921B2 (en) | Electronic blackboard, storage medium, and information display method | |
EP3396510B1 (en) | Image processing device, image display method, and program | |
US11294495B2 (en) | Electronic whiteboard, method for image processing in electronic whiteboard, and recording medium containing computer program of electronic whiteboard | |
JP7512655B2 (ja) | 出力装置、出力システム、フォーマット情報変更方法、プログラム、コントローラー | |
US20180082663A1 (en) | Information processing apparatus, image displaying method, and non-transitory computer readable medium | |
JP6631643B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法 | |
JP7484568B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP7338330B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP2022087633A (ja) | 表示装置、消去方法切替方法、プログラム | |
JP6589621B2 (ja) | 表示装置、カメラ位置制御方法、およびプログラム | |
US20200301645A1 (en) | Display apparatus and display method | |
JP7306190B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP7494539B2 (ja) | 表示装置、負荷制御方法、プログラム | |
JP7342501B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP7314719B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP7331578B2 (ja) | 表示装置、画像表示方法、プログラム | |
JP7287156B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
WO2016121403A1 (en) | Information processing apparatus, image processing system, and program | |
JP7363064B2 (ja) | 画像処理装置、方法、およびプログラム | |
JP2021086576A (ja) | 表示装置、表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7484568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |