JPS5936249B2 - 光スイツチ - Google Patents

光スイツチ

Info

Publication number
JPS5936249B2
JPS5936249B2 JP2978078A JP2978078A JPS5936249B2 JP S5936249 B2 JPS5936249 B2 JP S5936249B2 JP 2978078 A JP2978078 A JP 2978078A JP 2978078 A JP2978078 A JP 2978078A JP S5936249 B2 JPS5936249 B2 JP S5936249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
waveguide
region
coupling
waveguides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2978078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54123049A (en
Inventor
修 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2978078A priority Critical patent/JPS5936249B2/ja
Publication of JPS54123049A publication Critical patent/JPS54123049A/ja
Publication of JPS5936249B2 publication Critical patent/JPS5936249B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3132Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光集積回路において導波された光波の強度、
および導波される光路の選択を、電気的に制御する光ス
イッチに関するものである。
従来この種の代表的な素子としては、バランス・ブリツ
ヂ形の光スイッチがある。この基本構造を第1図に示す
。電気光学効果を有する基板1の表面に、2本の同一の
線路状光導波路2、3が作成されている。光導波路2、
3が平行近接する領域が2ケ所あり、この部分は3dB
結合部4、5となっている。またその中間には光変調部
6が存在し、電気光学効果により光導波路2、3の間に
位相差φを与えるための電極1、8、9が設けられてい
る。なお基板1の分極軸10は基板内にあり、各電極の
間隙に集中する印加電界の方向と平行となる場合を示し
ている。このような構造の素子に、光導波路2の入躬端
11から単位強度の光が入射されると、3dB結合部4
において50%の光波は光導波路3へ移行する。
光変調部6において電圧が印加されていない状態、すな
わち位相差φ■0の場合においては、次の3dB結合部
5において、さらに光結合が生じ、100%の光が導波
路3へ移行する。すなわち出射端12の光強度は0、出
射端13の光強度は1となる。一方、光変調部6におい
て、位相差φ=πとなるように電圧が印加された状態で
は、3dB結合部4で導波路3へ移つた50%の光波は
、3dB結合部5において導波路2にもどり、出射端1
2の光強度は1、出射端13の光強度は0となる。
したがつて電気光学効果を利用することにより、光スイ
ッチングが可能となる。しかしながら第1図に示す構造
においては、光変調部6で導波路間の光結合が生じず、
位相差のみが与えられることが不可欠であり、このため
に両光導波路間の間隔を大きくする必要がある。
この目的のために、二つの3dB結合部4、5と光変調
部6を接続するのに曲がりまたは折れ線状導波路を用い
ることになるが、例えばLiNbO3単結晶を基板とし
て、不純物拡散等により作成された光導波路では、屈折
率差が小さいので曲がりによる光損失が大きかつた。ま
たこの曲がり部または折れ線部は、3dB結合部と光変
調部とを接続する作用のみで、光スイッチングの作用に
は寄与しないうえ、光伝搬損失の原因、あるいは素子の
全長が大きくなる原因となつた。さらに3dB結合部を
作成する際、設計通り3dB結合とすることは極めて困
難であつた。本発明は前述の問題点を解決するため、直
線部からのみ成る1組の光導波路に、2ケ所の3dB結
合部および光変調部を一体として構成したものである。
以下図面により本発明を詳細に説明する。本発明の基本
構成を第2図に示す。第3図は第2図のA−A7におけ
る断面図である。第2図、第3図において、1は電気光
学効果を有する物質から成る基板、2および3は基板1
の表面近傍に作成された2本の同一の直線光導波路であ
る。例えば基板としてLiNbO3単結晶を用いた場合
には、Ti金属を500人程度パターン化して蒸着し、
大気中で1000℃、10時間熱拡散すれば、8μm幅
のとき波長1μmのレーザ光に対して単一モードのみを
伝搬できる光導波路が作成できる。この光導波路間の間
隙を数μmに設定することにより、両光導波路間に光結
合が生じ、一方の導波路を伝搬してきた光波は、次第に
他方の導波路へ移行していく。間隙を5μmに設定した
場合、100(Ft)の光波を移行するのに必要な結合
長L。は5〜10mmとなる。この場合の結合係数はK
=π/2L0で定義される。第2図において4および5
は2本の導波路が平行近接した形合領域(本発明の素子
構造においては素子の全長)を3分割した第1領域およ
び第3領域であり、この領域の長さTl,t3はともに
100%結合長の半分、すなわちL。
/2に設定する。この結果、領域4,5はともに3dB
結合部となる。6は残りの第2領域(光変調部として作
用する領域)であり、これについては詳しく後述する。
14は位相不整合用薄膜であり、導波路3のみに選択的
に装荷されている。
位相不整合用薄膜としては、これを装荷することにより
、導波路の伝搬定数が比較的大きく変化し、かつ光伝搬
損失が小さいものであればよい。例えば導波路より高い
屑折率を有するものとして、Ti拡散LiNbO3導波
路の場合には、Se−Sをベースとしたカルコゲナイド
ガラス薄膜が利用できる。また低屈折率膜としては、S
iO2やA./.203などが利用できる。なお低屈折
率膜を利用する場合には、第5図、第6図に示す素子構
造が適しており、これについては後述する。第3図には
、高屈折率膜の場合の光スイツチの く断面を示してあ
る。
この場合の薄膜の厚みは、位相不整合用薄膜14中に導
波モードが成立しない、いわゆるカツトオフ厚以下に設
定する必要がある。15は位相不整合用薄膜14の局所
的な装荷の後に、基板表面全体に作成されたバツフア層
である。
屈折率が導波路より小さい屈折率をもつ薄膜、例えばS
iO2やAt2O3膜が利用される。バツフア層15は
金属電極7,8による光吸収を防ぐことが目的なので、
少なくとも光変調部6のみに装荷されていればよい。電
極7,8は2本の導波路の真上に作成された1組のプレ
ーナ電極であり、その間隔は光導波路の間隙とほぼ等し
く、その長さは光変調部6の長さT2と一致する。なお
この場合矢印で示した電気光学結晶の分極軸10は基板
に垂直である。電極7,8に電圧を印加すると、深さ方
向の電界が電極下に集中して生じ、かつその符号が異な
る。この電界が集中する領域に導波路2,3が存在する
ので、導波路間に位相差ΔβEが生じる。基板をLlN
bO3とし、TMモードの光に対しては、位相差はで与
えられる。
ここでλは真空中におけるレーザ光波長、Neは導波路
の屈折率、R33は電気光学係数、rは補正係数、Vは
印加電圧、gは電極間隔である。一方、光変調部6にお
いては、前述したように位相不整合用薄膜14が一方の
導波路3のみに装荷されている。
従つて導波路3の伝搬定数は、導波路2に比べて大きく
変化している。その位相差をΔβLとする。位相差Δβ
Lは2本の導波路間の本来の結合係数Kに比べて十分大
きくすることができる。この結果、本来ならば両導波路
間に光結合を生じるはずの光変調部6において位相不整
合となり、光波の移行は生じなくなる。例れば100%
結合長L。を5mmとすれば、K=3×10−4μm−
1となり、一方、Ti拡散LiNbO3導波路にA84
OSelO−S4O−GelOカルコゲナイドガラス薄
膜を3000A程度装荷することにより、その変化した
位相差ΔβLは約3×10−3μ[11′1となり、1
桁大きい。従つてこの領域における光結合は無視できる
程度に小さい。以上の結果、電気光学効果および位相不
整合用薄膜の装荷に伴う合計の位相差ΔβTはとなる。
一方、導波路2へ単位強度の光を入射した場合導波路2
,3の出射端面における強度P,Qは、結合理論よりで
与えられることが導かれる。
P,Qの変化の様子を第4図に示す。したがつてΔβL
が薄膜14の装荷により一定の値となつた後、ΔβEを
1ΔβE1くπの範囲変化するのみで、P,QをOから
1まで変えることができ、光スイツチングが可能となる
例えばΔβE=πとしたとき必要とされる印加電圧V。
は、で与えられる。ここでT2は光変調部6の長さであ
る。例えばg=5μM,.t2−10mu1λ=1.1
5μM.ne−=2.2、R33=30.8×10−6
μm/、r=0.5とした場合には、o−1.8Vで動
作することができる。この実施例においては、分極軸が
基板に垂直で、かつ高屈折率膜を利用した場合を示した
が、分極軸が基板内にあり、かつ低屈折率膜を利用する
ことも可能である。
この場合の基本構造を第5図に、また第5図のB−B′
における断面を第6図に示す。第2図、第3図と同一の
ものは同一符号で示してある。第2図、第3図に示す実
施例と大きく異なる点は、電極が一方の導波路をはさむ
ように設けられていること、およびバツフア層が必要と
されないことである。なぜならば位相不整合用薄膜の屈
折率が導波路より小さいので、同程度の屈折率をもつバ
ツフア層を装荷すると両導波路2,3の間に十分な位相
不整合を生じない恐れがあるためである。動作原理は前
述の場合と同じである。以上主としてLlNbO3単結
晶を基板として利用した場合について説明したが、Ga
As等の半導体を基板とした光導波路においても同様の
ことが成立するので、GaAs等の半導体を本発明の素
子構造に適用することが可能である。以上説明したよう
に、本発明の光スイツチは、2本の直線導波路で構成さ
れているので、次の利点がある。
(1)導波路の曲がり、折れ線部で生じる光損失がない
(2)光スイツチの動作に不要な曲がり部がないので、
素子の全長を短くでき、光挿入損の低下をはかることが
できる。
(3)あるいは変調部T2の長さを相対的に大きくする
ことにより、変調電圧を低下することができる。
(4)薄膜装荷前の光結合度から100%結合長L。
が求められ、これより位相不整合用薄膜の装荷範囲T2
を決定すればよいので、3dB結合部が容易に作成でき
る。(5)薄膜装荷は光導波路自体を傷つけないので、
たとえ装荷領域をまちがつても、やり直しができる。
本発明はこれ等の極めて重大な特長をもつているので、
将来、光伝送システムにおける光変調器等の応用に有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバランス・ブリツヂ形スイツチの基本構
成図、第2図は本発明の一実施例の基本構成図、第3図
は第2図のA−A′における断面図、第4図は本発明の
動作特性の説明図、第5図は本発明の他の実施例の基本
構成図、第6図は第5図のB−B7における断面図であ
る。 1・・・・・・基板、2,3・・・・・・光導波路、4
・・・・・・3dB結合部(第1領域)、5・・・・・
・3dB結合部(第3領域)、6・・・・・・光変調部
(第2領域)、7,8,9・・・・・・電極、10・・
・・・・分極軸、11・・・・・・導波路の入射端、1
2,13・・・・・・導波路の出射端、14・・・・・
・位相不整合用薄膜、15・・・・・・バツフア層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気光学効果を有する物質から成る基板の表面近傍
    に作成された2本の平行近接した同一の直線光導波路の
    結合領域を3分割し、その第1領域および第3領域にお
    ける該光導波路間の光結合度が3dBとなるようにし、
    第2領域における該光導波路のいずれか1本の光導波路
    のみに位相不整合用薄膜を装荷し、かつ第2領域におけ
    る該光導波路間の位相差に電気的な変化を与えるため、
    第2領域に1組の電極を設けたことを特徴とする光スイ
    ッチ。
JP2978078A 1978-03-17 1978-03-17 光スイツチ Expired JPS5936249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2978078A JPS5936249B2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 光スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2978078A JPS5936249B2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 光スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54123049A JPS54123049A (en) 1979-09-25
JPS5936249B2 true JPS5936249B2 (ja) 1984-09-03

Family

ID=12285522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2978078A Expired JPS5936249B2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 光スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936249B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124255A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Hitachi Ltd 半導体パツケ−ジ構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735826A (en) * 1980-08-13 1982-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical switching device
JPS57173814A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical waveguide branching device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124255A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Hitachi Ltd 半導体パツケ−ジ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54123049A (en) 1979-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876782B2 (en) Integrated type optical waveguide device
US4983006A (en) Polarization-independent optical waveguide switch
EP0480364A2 (en) Polarization-independent optical switches/modulators
JP5412832B2 (ja) 光制御素子
JPH04110831A (ja) 光制御デバイス
US6778313B2 (en) Optical phase modulator and optical equalizer using the same
JPH0627914B2 (ja) 光学素子
JP2806425B2 (ja) 導波型光デバイス
US3990775A (en) Thin-film optical waveguide
US5621839A (en) Optical waveguide device having substrate made of ferroelectric crystals
JP3209042B2 (ja) マッハツェンダ光回路
JPS5936249B2 (ja) 光スイツチ
JPH05289119A (ja) デジタル光スイッチ
JP5467414B2 (ja) 光機能導波路
JP3164124B2 (ja) 光スイッチ
JP2613942B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPH0425524B2 (ja)
JPH0588123A (ja) 可変波長フイルタ
JP2812974B2 (ja) 偏光無依存性光スイッチ
JPS6059572B2 (ja) 可変型光方向性結合器
JPS5936250B2 (ja) 光変調・光スイッチ素子
JPH04204524A (ja) 光変調器
JPH01201628A (ja) 光スイッチ
JP2900569B2 (ja) 光導波路デバイス
JPH0361932B2 (ja)