JPS6059572B2 - 可変型光方向性結合器 - Google Patents

可変型光方向性結合器

Info

Publication number
JPS6059572B2
JPS6059572B2 JP1280579A JP1280579A JPS6059572B2 JP S6059572 B2 JPS6059572 B2 JP S6059572B2 JP 1280579 A JP1280579 A JP 1280579A JP 1280579 A JP1280579 A JP 1280579A JP S6059572 B2 JPS6059572 B2 JP S6059572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical
directional coupler
waveguides
optical directional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1280579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55105209A (en
Inventor
泰司 村上
達夫 伊沢
英史 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1280579A priority Critical patent/JPS6059572B2/ja
Publication of JPS55105209A publication Critical patent/JPS55105209A/ja
Publication of JPS6059572B2 publication Critical patent/JPS6059572B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3594Characterised by additional functional means, e.g. means for variably attenuating or branching or means for switching differently polarized beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • G02B6/3551x2 switch, i.e. one input and a selectable single output of two possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3578Piezoelectric force

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、並行する2本の光導波路間の光結合係数を簡
易な方法て変化させることにより、光スイッチ、光減衰
器等の機能が実現できる光素子を提供しようとするもの
てある。
ここで述べる光導波路とは、透明な誘電体または半導体
中に、周囲より屈折率の高い誘電体または半導体を線路
状に形成したものを云い、光は屈折率の高い部分に集中
して伝播する。
従来この種の光結合素子はLiNb0。
などのような電気光学効果を有する結晶にTiを拡散さ
せるなどの方法によつて高屈折率を形成することによつ
て作られていた。2本の光導波路間の結合係数を変える
ためには、2本の導波路の間の媒質に電圧を印加し、電
気光学効果によりその屈折率を変えることで実現してい
た。
この方法では電気光学効果を有する結晶等が必要とされ
るため下記のような問題点があつた。(1)導波路間の
微小領域(通常は幅が1〜10p7TL)に、光電効果
を有する結晶を形成するのが困難である。
(2)上記問題点を解決するため導波路自体も同質の結
晶で作られることが多いが、この場合には、光損傷等に
よりその特性が変わり易い。
また一般には不純物、散乱等により導波路の光損失が大
きい。本発明は、これらの欠点を解決することを目的と
し、並行する2本の光導波路を機械的に歪曲させること
によつて光導波路間の光結合係数を変えるもので、特殊
な結晶等を利用する必要はない。
以下図面に従つて詳細に説明する。第1図は本発明の基
本的構成を示したもので、基板1の内部に、図に示すよ
うな2本の屈折率が周辺部より高い光導波路2および3
があり、その一部に長さ1の近接して平行している部分
がある。
高屈折率部分とその周辺部との屈折率差、2本の導波路
部の寸法等を、所定の値にすると一方の導波路2から入
射した光(光量P。
)は平行部分で他方の導波路に結合して第2の導波路3
より100%取り出すことができる。このような構造の
設計法に関しては、E.A.J・Marcat山氏の論
文(BellSystemTehnicalJOurr
lal48巻,2071〜2102頁,1969年9月
)に詳述されている。
さてこのような構造の2本の導波路をその導波路を含む
平面内で曲げるとその結合係数は変化する。
第1の導波路2よりP。の光を入れ導波路2の他方の端
部から出て来る光量をP1とするととなる。ここでSは
2つの導波路の中心軸間隔、βは導波路の伝搬定数(位
相定数)、Rは曲けの曲率半径、K2つの導波路間の結
合定数てある。
第2図に後に示す具体的に対応するP1/POを示す。
これかられかるように直線状態から徐々に曲率を小さく
してゆくに従い、入射光は導波路2から出射するように
なる。或る曲埠沢。ては入射光は導波路3に移ることな
く、全て導波路2から出射する。以下具体的な実施例に
ついて説明する。
第1図は本発明の実施例であり、1はガラス基板、2お
よび3はガラス基板上に形成された分布結合する2本の
導波路、4は光導波路に曲率を与える圧電素子である。
このような圧電素子として、セラミックバイモルフがあ
る。第3図にガラス基板中に埋め込まれた光導波断面構
造を示す。
5は幅10pm.、高さ5pm1屈折率差比0.2%の
矩形導波路、6はCVD法により作成されたシリカガラ
ス層である。
シリカガラス層にeを添加することにより導波路構造が
実現され、屈折率差比0.2%は、SlO2に対して重
量比2%のGeO2を添加して実現される。また導波路
の結合長1は6.57T!r!nであり、この結合長に
おいては二つの導波路が100%結合する。このため、
第1図の導波路1の左側よりP。の光パワを入射すると
右側の側において、導波路2の出射パワP1がP1=0
および導波路3の出射パワP2がP2=POとなる。こ
れを動作するため圧電素子に電圧を加えると、第4図に
示すように二本の導波路が曲げられて、曲率半径Rの曲
率を持つ。第2図に、曲率半径Rに対する導波路1の入
出力パワ比P1/POを示す。曲率半径R。=13C7
IてP1=POおよびP2=0となりスイッチングが実
現する。また、ROより大きな曲率半径では任意の分割
比の分岐が実現される。上記の実施例において、圧電素
子の代わりに磁わい素子を用いるなど機械的に曲率を付
加できる素子であれば前記の機能は実現され、特に限定
するものでない。
また、結合器に、導波路幅または屈折率差比といつた導
波路構造定数の異なる二本の導波路を用いても実現され
る。この場合は、直線導波路のとき結合が起きず、適当
な曲率を加えた曲がり導波路のとき100%の結合が起
きる。以上説明したように、方向性結合器において結晶
を使用せずに結合係数を変えることができるので、(1
)たとえば、ガラス基板上に導波路を作成すれば、低損
失な可変結合器、可変減衰器が実現できる。
(2)上記の場合、導波路構造の微細加工(幅1μm〜
10μWL)が可能である。
などの利点がある。
本発明の可変型光方向性結合器は、曲け半径Rを1及び
R。
の2値で切り換えることにより光スイッチとして機能す
ることを示した。このような素子を多段に接続すること
により光交換機を構成することができる。即ち1本の導
波路を伝搬する光をn本の導波路の任意の導波路に結合
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による可変型光方向性結合器の構造例、
第2図は本発明による可変型光方向性結合器における曲
率半径Rと出射パワ比の関係を示す図、第3図は光導波
路の断面構造、第4図は第1図の装置が歪曲した状態を
示す図である。 1・・・・・・ガラス基板、2,3・・・・・・光導波
路、4・・・・・・圧電素子、5・・・・・・矩形導波
路、6・・・・・シリカガラス層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 周辺部より屈折率の高い細長の誘電体により構成さ
    れる1対の光導波路を平行に近接して配置した光方向性
    結合器において、各電波路をふくむ平面内で各導波路を
    機械的に歪曲させる歪曲手段をもうけ、歪曲により各導
    波路の間の結合係数を制御することを特徴とする可変型
    光方向性結合器。 2 歪曲手段が圧電素子である特許請求の範囲第1項の
    発明。 3 歪曲手段が磁歪素子である特許請求の範囲第1項の
    発明。
JP1280579A 1979-02-08 1979-02-08 可変型光方向性結合器 Expired JPS6059572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280579A JPS6059572B2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 可変型光方向性結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280579A JPS6059572B2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 可変型光方向性結合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55105209A JPS55105209A (en) 1980-08-12
JPS6059572B2 true JPS6059572B2 (ja) 1985-12-25

Family

ID=11815600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1280579A Expired JPS6059572B2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 可変型光方向性結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059572B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917524A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Matsushita Electric Works Ltd 光分岐器
US4560234A (en) * 1983-08-15 1985-12-24 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fiber optic switchable coupler
US4679894A (en) * 1984-08-20 1987-07-14 Litton Systems, Inc. Electrically switched fiber optic directional coupler
JPH0394207A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 分岐状態可変型光カプラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55105209A (en) 1980-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4111523A (en) Thin film optical waveguide
US6876782B2 (en) Integrated type optical waveguide device
EP0335672B1 (en) Polarization-independent optical waveguide switch
JP2007212787A (ja) 光制御素子、光スイッチングユニットおよび光変調器
JP3023878B2 (ja) 導波型光分岐素子
JPH0672964B2 (ja) 導波形光干渉計
US5790720A (en) Acoustic-optic silica optical circuit switch
US3990775A (en) Thin-film optical waveguide
KR20020026774A (ko) 외부 조절이 가능한 광도파로형 고차모드 발생기
JPS6059572B2 (ja) 可変型光方向性結合器
JP5467414B2 (ja) 光機能導波路
JP5137619B2 (ja) Plc型可変分散補償器
JP2653883B2 (ja) 広波長域動作導波型光分岐素子
JPH04355714A (ja) 光制御素子
JP3664933B2 (ja) 光導波路型光スイッチ
JP2625289B2 (ja) 導波型光分岐素子
JP3142081B2 (ja) 導波型光分岐素子
JP2004101995A (ja) 光合分岐素子
JPH01201628A (ja) 光スイッチ
JPS5936249B2 (ja) 光スイツチ
CN110927992B (zh) 一种光开关
JP3083015B2 (ja) 導波路型光分岐結合素子
JP2003279767A (ja) 半導体方向性結合器
CN116569098A (zh) 光波导元件、使用该光波导元件的光调制器件及光发送装置
JP2898066B2 (ja) 光デバイス