JPH05289119A - デジタル光スイッチ - Google Patents

デジタル光スイッチ

Info

Publication number
JPH05289119A
JPH05289119A JP3206595A JP20659591A JPH05289119A JP H05289119 A JPH05289119 A JP H05289119A JP 3206595 A JP3206595 A JP 3206595A JP 20659591 A JP20659591 A JP 20659591A JP H05289119 A JPH05289119 A JP H05289119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
waveguide
curve
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3206595A
Other languages
English (en)
Inventor
Der Tol Johannes J G M Van
ヤコブス ジェラルダス マリア バン デア トール ヨハネス
Doeke K Doeksen
コーネリス ドークセン ドーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke PTT Nederland NV
Original Assignee
Koninklijke PTT Nederland NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke PTT Nederland NV filed Critical Koninklijke PTT Nederland NV
Publication of JPH05289119A publication Critical patent/JPH05289119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions
    • G02F1/3138Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions the optical waveguides being made of semiconducting materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 曲率から来る損失を許容値以下に抑えた薄膜
導波路を用いて小型高密度化に適したデジタル光スイッ
チを提供する。 【構成】 導波路1から入った光信号は、直線導波路
2,4よりも伝搬定数が低いため相互作用領域Sにおい
て奇モードを励起し、電極5,6間の印加電圧Vが0の
とき伝搬定数の低い導波路3から出て行く。適当な電圧
Vが印加されると曲線導波路Kの伝搬定数が直線導波
路4の伝搬定数より高くなるので信号は導波路4から出
て行く。つぎに導波路2から入った光信号は相互作用領
域Sにおいて偶モードを励起し、電圧Vが0のとき、前
とは逆に伝搬定数の高い導波路4から出て行く。また適
当な電圧Vが印加されると信号は伝搬定数が高くなった
導波路3から出て行く。 【効果】 曲線導波路の採用で小型で高密度化に適した
導波路型のデジタル光スイッチが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は総合光学の分野に関し、
さらに詳しくはモード選択原理にもとづくデジタル光ス
イッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術とその問題点】デジタル電気・光スイッチ
は、WO88/07220(PCT)「電気・光スイッ
チ」と、Y.シルベルバーグ,P.パールミュッター,
J.E.バラン「デジタル光スイッチ」応用物理レタ
ー,51(16),1987.10.19,P.123
0−1232に開示されている。スイッチ動作はいわゆ
るモード選択の助けをかりて、従来のスイッチにおいて
得られている。モード選択は、1以上のモードが伝搬さ
れ得る点から光導波路内に伝搬される光モードだけが励
起・伝搬され、その伝搬速度が最も適当であるという現
象である。スイッチに同時に1つの特定モードだけ発生
させ得るために、入力にある非対称が必要である。この
既知のデジタル電気・光スイッチ−ニオブ酸リチウム基
板上に作られている−は、幅の異なる2つの光導波入力
チャネルにおける非対称を有しているが、出力は同一幅
の2つの光導波出力チャネルによって形成されている。
入力チャネルは0.1゜よりも小さくなければならない
角度で相互作用域内の点に至るまで収束するが、出力チ
ャネルは同一の角度で相互作用域外の点に至るまで再び
発散する。相互作用域と出力チャネルの近くにおかれた
電極にスイッチング電圧を印加すると、光伝搬がスイッ
チされる。このことは、相互作用域に発生する各モード
が2つの出力のうちの1つに導かれることを意味してい
る。分極と波長が十分独立で、混信の少ない良好なスイ
ッチングは、それによって得られる。しかし、従来のデ
ジタルスイッチは、直線入力チャネル間の非常に狭い角
度(0.1°以下)のために、長くなっているのでスイ
ッチマトリクスの1コンポーネントとして大きな空間を
占めている。また、そのような狭い角度のために、該コ
ンポーネントの製造の間中、リソグラフィーに高い要求
を強いる。
【0003】
【発明の構成】本発明の目的は上記問題点を解決するこ
とにある。この目的のため、デジタル光スイッチは、第
1の入力光導波路と第2の入力光導波路を有し、これら
の光導波路がその相互作用域内の点まで互いに近づく光
路を有する入力部と呼ばれる第1部と、第3の出力光導
波路と第4の出力光導波路を有し、これらの光導波路が
その相互作用域外の点まで互いに離れる光路を有し、第
1部の光導波路と接続されている、出力部と呼ばれる第
2部と、第1・2部の1つにおいて光導波路の少なくと
も1つにおいて光伝搬状態に制御的に影響を与える部材
からなり、入力部・出力部双方における光導波路が光伝
搬状態において、スイッチング部と呼ばれる少なくとも
1つの部においてスイッチされ、第1部によって発生さ
れる非対称が、本発明にしたがって、第1部の光導波路
が相互作用域内に第1・2光導波路をもたらす第1収束
曲線を含み、第2部の光導波路が相互作用域外に第3・
4光導波路をもたらす第1発散曲線を含むという特徴を
有していることを、互いに示す。非対称は第1曲線によ
って、少なくともスイッチング部でない部において達成
される。
【0004】本発明は、モード選択原理にもとづくデジ
タル光スイッチにおいて、必要な非対称および相互作用
域の内外へ光導波路をもたらすことが、曲線を使うこと
によって達成されるという洞察にもとづいてなされた。
円弧状に曲がった光導波路の伝搬定数が、直線状でそれ
以外は同一の光導波路の伝搬定数と異なっている−この
場合には低い−ということは、M.ハイブラム,J.
H.ハリス「正角写像変換による曲線状光導波路の分
析」IEEE量子電子ジャーナル,QE11,2,19
75年2月,P.75−83(式28に関する図7)に
開示されている事実を用いている。光導波路の曲線は一
般にその中を伝搬する光信号を著しく減衰させるという
ことが知られているが、望ましい非対称を達成するため
に、減衰がまだ受容できる範囲で、長手方向に見た光導
波路が非常に短い距離にわたって相互作用域をそれぞれ
内外にもたらし得るのでスイッチング・コンポーネント
が非常に短くなるように制限された最小曲率半径をもつ
曲線が選ばれ得ることが実験で発見された。そのような
曲線を、受動部、すなわちスイッチング部でない部で使
うことにより、従来のデジタル光スイッチよりもほとん
ど2乗ほど、長さが短くなる。また、スイッチング部に
曲線を使うと、軽減因子をかなり増す。曲線をもった配
列は、多くのスイッチや他コンポーネントとの組合せを
よりコンパクトにまとめることができ、さらに、特定の
設計も問題にせずにできるので、そのようなコンポーネ
ントの製造を簡単にする。
【0005】
【実施例】モード選択原理にもとづくデジタル光スイッ
チは、2つの非対称部、すなわち相互作用域内に2つの
光導波路をもたらす入力部と、相互作用域外に2つの光
導波路をもたらす出力部の直列回路であり、入力・出力
部の少なくとも1つの部の非対称はスイッチング動作を
得るためにスイッチできる。入力部の非対称は、入力部
をモードフィルターにさせる。それは、相互作用域にお
いて該モードフィルターによって発生したモードをさま
ざまな出力方向に導くことができるように、出力部にお
いて必要である。出力部または入力部がスイッチ可能か
どうかは、スイッチング動作にとって重要ではない。
【0006】前記文献「正角写像変換による曲線状光導
波路の分析」は、円弧からなる曲線を含むステップ型の
屈折率をもつ光導波路の伝搬定数βが1次近似で次式で
与えられることを開示している。 ここでβは同一の屈折率をもつ直線状光導波路の伝搬
定数、tは光導波路の幅、Rは円弧から光導波路中心ま
での半径である。伝搬定数βをもち円弧をもつ第1光
導波路が、伝搬定数βをもつ第2の直線状の光導波路
の相互作用域に入ってくると、これら2つの光導波路の
間の伝搬定数の実効差Δβeffは、次式で表される。 ここでΔβ=β−βは、2つの光導波路間の屈折率
の差や幅の差のような、曲線以外の因子の結果としての
伝搬定数の差である。曲線以外に差がなければ、Δβ=
0であり、2つの光導波路のシステムとして考えられる
アセンブリーにおける曲線の結果として存在する非対称
の度合いは式(2)の残りの項によって決まる。光導波
路の材料やその環境を選ぶことにより、電気・光、熱・
光、光・光などの効果によってシステム内の一方または
双方の光導波路における光伝搬への影響がΔβ≠0にさ
せ、Δβeffで表される非対称が残っているような仕
方においてさえ、絶対値においてほぼ同一であるが、徴
候は逆である。この状況は、デジタル光スイッチを作る
のに必要な静的(スイッチできない)およびスイッチで
きる非対称部の双方がそのようなシステムによって達成
されるということを意味している。式(2)に従う光導
波路内の伝搬定数の低下は、円弧状の曲線のためばかり
でなく、曲線にわたって変化するが常に有限である曲率
半径をもつ一般的な曲線の結果としても生ずる。
【0007】図1(a)は本発明の光スイッチの1実施
例を示し、それは破線sの左側の静的な非対称入力部A
と、それに直接接続された破線sの右側のスイッチでき
る非対称出力部Bからなっている。入力部Aはそれぞれ
中心線h,hをもつ光導波路1,2からなり、出力
部Bは破線sのところでそれぞれ光導波路1,2に接続
しているそれぞれ中心線h,hをもつ光導波路3,
4からなっている。各光導波路はすべて同じ幅tであ
る。左から右を見ると、光導波路1,2は初めは、光伝
搬の相互影響が起こらない十分な中心・中心間距離(中
心線hとhの間)Dをとって2平行に走っている。
破線Pのところから、光導波路はS字形曲線Kのため
に光導波路2に近づき、中心・中心間距離dが、相互影
響が起こる光導波路1,2の最大中心・中心間距離であ
る相互作用距離1dよりも小さいか、それに等しくな
る。破線sの右側では、光導波路3におけるS字形曲線
が中心・中心間距離DがIdよりも大きくなるまで
直線状の光導波路4から離れて行く。この実施例におい
て、曲線Kは破線sに関して曲線Kの鏡像であるの
で、光導波路3は破線qから先は距離Dをとって光導波
路4と平行になる。もちろん、相互作用距離Id内にあ
る曲線K,K部のみが非対称にとって重要である。
しかし、S字形は曲線K,Kに対して、平行に走る
光導波路間の最適な遷移(最小のスペースしか占めない
ので実用上最も使われる配置)として選ばれ、相互作用
域は相互作用距離Idによって決まる。S字形は、それ
ぞれ中心線から曲率半径Rと中心角θをもつ2つの逆向
きの円弧からなっている。しかし、それらの円弧は違っ
て選ばれてもよい。s字形は等しく正弦波状に選ばれ得
る。正弦波は、半径によって決まる円よりも、1つ多い
自由度、すなわち周期と振幅をもっているので、特定の
スイッチを設計するときに有利である。さらにS字形
は、特定正弦波の周期からなる代わりに、2つの異なる
正弦波の2つの半周期からなることもできる。曲線K
のどちらの側にも、この実施例では電極5,6として表
され、それによって外側から曲線Kの位置で光導波路
3内の屈折率に影響を与えることができる部材が設けら
れている。この部材は、曲線Kにおける屈折率が瞬時
に変わり得る効果に依存し、この効果は光導波路および
それを包む被覆の材料の選択に依存する。材料が電気・
光材料であれば、この部材は電極であり、電極間に電圧
を印加してその材料内に電界を発生させ得る。荷電キャ
リア注入によって屈折率の変化をもたらすことのできる
半導体材料が使われる場合にも、その部材は電極であ
る。熱・光材料の場合には、その部材は加熱部材であ
り、それを用いて光導波路3の周囲温度は曲線位置で調
整される。圧電・光材料、すなわち屈折率が材料に加え
られる圧力の関数である場合には、電界の下でその材料
の機械的変形をもたらすことのできる圧電材料が光導波
路3の曲線Kのたとえば被覆として、その部材に使わ
れ得る。選ばれた材料および、曲線内に置かれる代わり
にその部材を用いて材料内で達成される屈折率の変化
(増減)の徴候に依存して、その部材も、光導波路3,
4双方または光導波路4のみの伝搬定数が相互作用域内
で影響され得るように置かれる。光導波路自身は支持台
または基板の上に置かれ、ステップ型の屈折率またはグ
レーデッド型の屈折率を有する。光導波路はまた、融着
結合されるので断面を見るとコアの光路が図1(a)の
光導波路1〜4のそれに対応する従来型のガラスファイ
バーでもよい。本発明が意図している制限を除いて、電
極は図1に関する表示以上に、電気・光材料において電
気・光的にスイッチング動作に影響を与えると考えられ
る。
【0008】図1(a)についてのスイッチングは次の
ように行われる。光導波路1を通って入っている光信号
は、曲線Kにおける低い伝搬定数のために、光導波路
1,2の相互作用域における奇(odd)モードを励起
する。この奇モード信号は、その瞬間には最も低い伝搬
定数をもつ2つの光導波路3,4の1つに伝搬される。
電極5,6間に電圧が印加されていなければ、それは曲
線Kのゆえに光導波路3である。しかし、電極5,6
間に電圧Vが印加されていれば、曲線Kにおける屈折
率は、その中の伝搬定数が光導波路4におけるそれより
も大きいような電気・光効果の結果として増す。相互作
用域における奇モードに対応する光信号が光導波路4を
通って伝搬される。光導波路2に沿って入ってくる光信
号が相互作用域において偶(even)モードを励起す
る。偶モードに対応する光信号は、その瞬間には最も高
い伝搬定数をもつ光導波路に沿ってさらに伝搬され、電
極5,6間に印加されるスイッチング電圧に依存する。
図1(a)の出力部Bの代わりに、その鏡像である図1
(b)の出力部Bを選ぶこともできる。対応するコンポ
ーネントは同一の番号であるが、′を付してある。その
スイッチの動作は、それぞれ光導波路3,4を通って第
1スイッチに伝播される信号が光導波路3′,4′を通
って第2スイッチに伝搬されるという条件で、図1
(a)のそれと全く同一である。
【0009】出力部Bの第3の可能性を図1(c)に示
す。この場合には、全く対称に選ばれている。出力光導
波路7,8は互いに同一であるが、それぞれ発散する曲
線K,Kを有している。曲線K,Kの外側に電
極9,10が設けられ、曲線K,Kの間に電極9,
10と相互作用する電極11が設けられている。電極
9,10はたとえば、アースされ、スイッチング電圧+
Vまたは−Vが電極11に印加される。全く対称な配置
なので、伝搬定数の低下を伴う曲線は出力部の非対称に
寄与しない。非対称は電極9−11,10−11間にも
たらされる電界の方向の相違によってもたらされ、この
相違が各曲線K,Kの伝搬定数の変化と異なる徴候
の屈折率の変化となる。
【0010】配置が非対称な出力部は、スイッチング電
圧がないとき、明確に定められた出力状態があるという
利点をもつ。配置が対称でそれゆえスイッチ可能な出力
部の利点は、スイッチング電圧が絶対値で1/2と小さ
いことであるが、曲線K,Kは実際のスイッチング
コンポーネントの長さを同一に保ったままより大きな曲
率半径をもつので、減衰の観点から好ましい。
【0011】破線sの位置での光導波路の選ばれた中心
・中心間距離dは、光導波路の幅tよりも小さいか、等
しいか、大きい。d≦tならばスイッチング動作はいく
らか良く、d>tならば光導波路間に非常に狭い角度が
存在しないので配置が間題ないという利点を有し、コン
ポーネントを作る間中、リソグラフィーに対する要求が
少なくてすむ。
【0012】d=tのとき、一般に、ベストモードのフ
ィルタリングが起こる。しかし、光導波路もそのとき最
大程度に結合する。光導波路はできる限り短距離にわた
る結合を避けることができるように、大きな平均角で発
散しなければならない。さらに、たとえば、伝搬定数が
スイッチング部で影響を受ける電気・光効果が選ばれた
材料内でかなり弱ければ、その材料の絶縁破壊電圧がは
るかに越えられるどんな程度にも適切なスイッチング動
作を達成するために、高いスイッチング電圧が必要であ
る。これを防ぐために、好ましい実施例では、出力部B
の各曲線は破線sで入力部Aの光導波路1,2に直接つ
なげないで、ある長さにわたって、小さな角度で互いに
離れていく直線状の光導波路を通してつなぐ。これを図
1(d)に示す。同図において、出力部Bはまた破線s
から始まり、それぞれ中心線h12,h13をもつ2つ
の出力光導波路12,13を有している。この出力部
は、互いに対称に離れそれぞれ光導波路12,13の一
部をなすS字形曲線K,Kによって破線uから始ま
って対称に伸び、破線qから相互距離Dで光導波路は再
び平行に走っている。破線sとuの間で、光導波路1
2,13は非常に小さな相互角Φでそれぞれ直線部
,Lに従って伸びている。電極14,15はそれ
ぞれ、各光導波路の直線部L,Lおよび曲線K
の側面にある。ここでは例示として、光導波路を部
分的に覆う位置にある2つの電極だけを示しているが、
電気・光材料の選ばれた方向に依存している。破線sと
uの間の距離は、破線uの位置で、直線部L,L
おける光導波路12,13間の結合の度合が、スイッチ
ング電圧Vの印加によって必要なスイッチできる非対称
が達成されるように小さくなるような距離である。
【0013】例1 図1(a),(b)のような光導波
路をもつスイッチの長さは、約600μmに制限され
る。ここで、光導波路はリッジ(1.8μm幅,0.1
5μm厚み)をもったInPをドープされた薄層(0.
05μm厚み)の下のInGaAsP中間層(屈折率n
=3.352,0.45μm厚み)におけるInPをド
ープされた基板(屈折率n=3.209)上のリッジ型
光導波路として構成され、D=30μm,d=t=1.
8μmで、円弧は曲率半径R=800μmを有し、曲線
における屈折率の変化はリッジの上と基板の下に置かれ
た電極対からスイッチできる荷電キャリアを注入するこ
とにより、スイッチング部で達成される。このスイッチ
できる注入は、約40mAのスイッチング電流を要す
る。約1.3μmの波長をもつ光信号をつかうと、2つ
のスイッチング状態の各々にある光導波路間の混信は、
−20dBに制限されるが、荷電キャリア注入の結果と
して各光導波路における付加減衰は0.14dBであ
る。
【0014】例2 図1(d)に対応する構造をもち、
LiNbOにもとづくスイッチである。この場合、光
導波路は、9μm幅,70μm高さのチタン細線をZ軸
方向に切ってY軸方向に伝搬させながらLiNbO
板内に拡散させることによって標準的な方法で得られ
る。このようにして得られたチタン拡散光導波路は、相
互平行距離D=30μmを有している。入力部におい
て、曲線Kはそれぞれ振幅21μm,9μmで周期
(波長)1,250μm、500μmの連続する2つの
半正弦波からなる。出力部では、直線部L,Lは長
さ4.5mmで相互角Φ=2mrad(シリラジアン)
であり、曲線K,Kはそれぞれ振幅10μm,周期
(波長)600μmの正弦波からなる。このようなスイ
ッチにおいて、長さは約7mmに制限され、約1.3μ
mの波長をもつ光信号に対して、最小曲率半径をもつ曲
線における減衰は0.61dB未満であり、スイッチン
グ電圧はTM偏光に対して15V,TE偏光に対して4
5Vである。光導波路の出力部間における混信は、2つ
のスイッチング状態において−15dBよりも小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1(a)】本発明の第1実施例よりなるデジタル光
スイッチの平面図である。
【図1(b)】本発明の第2実施例よりなるデジタル光
スイッチの平面図である。
【図1(c)】本発明の第3実施例よりなるデジタル光
スイッチの平面図である。
【図1(d)】本発明の第4実施例よりなるデジタル光
スイッチの平面図である。
【符号の説明】
1,2,3,4,3′,4′,7,8,12,13
光導波路 5,6,5′,6′,9,10,11,14,15
電極 K,K,K′,K,K,K,K 曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドーク コーネリス ドークセン オランダ国 2023 ジェイエス ハーレム ヒューセンスストラット 80

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の入力光導波路と第2の入力光導波
    路を有し、これらの光導波路がその相互作用域内の点ま
    で互いに接近する光路をもつ入力部と呼ばれる第1部
    と、第3の出力光導波路と第4の出力光導波路を有し、
    これらの光導波路がその相互作用域外の点まで互いに離
    れてゆく光路をもち、第1部の光導波路に接続している
    出力部と呼ばれる第2部と、 第1・2部の1つの部における少なくとも1つの光導波
    路において光伝搬状態に制御可能に影響を与える第1の
    部材からなり、 入力部および出力部双方における光導波路が、その光伝
    搬状態において、スイッチング部と呼ばれる少なくとも
    1つの部においてスイッチ可能で、第1の部材によって
    発生させられる非対称を互いに示し、 第1部の光導波路が、各相互作用域内に第1・2光導波
    路をもたらす第1の収束する曲線を含み、 第2部の光導波路が、各相互作用域外に第3・4光導波
    路をもたらす第1の発散する曲線を含み、第1の曲線に
    よって少なくともスイッチング部でない部において非対
    称が達成されることを特徴とする、デジタル光スイッ
    チ。
  2. 【請求項2】 前記非対称が、入力部と出力部の双方に
    おいて、それぞれその中に含まれている第1収束曲線と
    第1発散曲線によって達成され、 前記光伝搬状態の制御可能な影響が、2つの状態の間で
    第1の部材を用いてスイッチング部でスイッチ可能で、
    非対称がその部で反対の徴候を示すことを特徴とする、
    請求項1のデジタル光スイッチ。
  3. 【請求項3】 前記スイッチング部がさらに、第1曲線
    と同一の収束または発散する第2曲線を有し、その結
    果、スイッチング部が対称配置であり、 光伝搬状態の制御可能な影響が2つの状態の間で第1の
    部材を用いてスイッチング部でスイッチ可能で、非対称
    がその部で反対の徴候を示すことを特徴とする、デジタ
    ル光スイッチ。
  4. 【請求項4】 前記入力部がスイッチング部であること
    を特徴とする、請求項1,2,3のデジタル光スイッ
    チ。
  5. 【請求項5】 前記曲線が相互作用域につながる、少な
    くとも1つの曲線の少なくともその部分が円弧状である
    ことを特徴とする、 請求項1〜4のデジタル光スイッチ。
  6. 【請求項6】 前記曲線が相互作用域につながる、少な
    くとも1つの曲線の少なくともその部分が正弦波状であ
    ることを特徴とする、 請求項1〜4のデジタル光スイッチ。
  7. 【請求項7】 前記曲線の各々が、第1部と第2部が互
    いに接続する断面で、それぞれ終わり、始まることを特
    徴とする、請求項1〜6のデジタル光スイッチ。
  8. 【請求項8】 前記第1・2部の光導波路の接続が、光
    導波路が非常に小さな相互角で直線状に走る、スイッチ
    ング部の一部をなす中間部を通って進むことを特徴とす
    る、請求項1〜6のデジタル光スイッチ。
  9. 【請求項9】 第1の入力光導波路と第2の入力光導波
    路を有し、これらの光導波路がその相互作用域内の点ま
    で互いに接近する光路をもつ入力部と呼ばれる第1部
    と、第3の出力光導波路と第4の出力光導波路を有し、
    これらの光導波路がその相互作用域外の点まで互いに離
    れてゆく光路をもち、第1部の光導波路に接続している
    出力部と呼ばれる第2部と、 第1・2部の1つの部における少なくとも1つの光導波
    路において光伝搬状態に制御可能に影響を与える第1の
    部材からなり、 入力部および出力部双方における光導波路が、その光伝
    搬状態において、受動部と呼ばれる他の部において固定
    されながら、スイッチング部と呼ばれる1つの部におい
    て、第1の部材によってスイッチ可能または発生させら
    れる非対称を互いに示し、 受動部における非対称が、その部の1つの光導波路に含
    まれる第1曲線によって、達成されることを特徴とす
    る、デジタル光スイッチ。
JP3206595A 1990-05-17 1991-05-16 デジタル光スイッチ Pending JPH05289119A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9001157 1990-05-17
NL9001157A NL9001157A (nl) 1990-05-17 1990-05-17 Digitale optische schakelaar.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289119A true JPH05289119A (ja) 1993-11-05

Family

ID=19857113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3206595A Pending JPH05289119A (ja) 1990-05-17 1991-05-16 デジタル光スイッチ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5181262A (ja)
EP (1) EP0457406B1 (ja)
JP (1) JPH05289119A (ja)
KR (1) KR940006159B1 (ja)
AT (1) ATE115300T1 (ja)
CA (1) CA2042007C (ja)
DE (1) DE69105614T2 (ja)
DK (1) DK0457406T3 (ja)
ES (1) ES2067138T3 (ja)
FI (1) FI102422B1 (ja)
GR (1) GR3015308T3 (ja)
NL (1) NL9001157A (ja)
NO (1) NO911761L (ja)
TW (1) TW222689B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4331611A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Iot Integrierte Optik Gmbh Integriert optischer 2 x 2 Koppler
FR2728083B1 (fr) * 1994-12-08 1997-01-10 Alcatel Nv Commutateur optique binaire compact
JP2705664B2 (ja) * 1995-09-18 1998-01-28 日本電気株式会社 光スイッチ
KR100219712B1 (ko) * 1997-02-26 1999-09-01 윤종용 저손실 능동광소자 및 그 제조방법
KR100219714B1 (ko) 1997-02-26 1999-09-01 윤종용 저손실 광능동소자의 제작방법
JP3257510B2 (ja) 1998-05-29 2002-02-18 日本電気株式会社 光デバイス
US20020136496A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-26 Louay Eldada Optical switches and variable optical attenuators with known electrical-power-failure state
US7400788B2 (en) * 2005-07-15 2008-07-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Air Force Linearized optical modulator having a plurality of coupling functions
WO2017190481A1 (zh) * 2016-05-04 2017-11-09 华为技术有限公司 一种光开关
CN107346047B (zh) 2016-05-04 2020-04-21 华为技术有限公司 一种光开关

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500136Y2 (ja) * 1991-08-28 1996-06-05 日東紡績株式会社 ゴルフ練習用ピン装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775207A (en) * 1987-03-17 1988-10-04 Bell Communications Research, Inc. Electro-optical switch
US5058972A (en) * 1988-11-25 1991-10-22 U.S. Philips Corp. Integrated semiconductor device including an optoelectronic switching element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500136Y2 (ja) * 1991-08-28 1996-06-05 日東紡績株式会社 ゴルフ練習用ピン装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE115300T1 (de) 1994-12-15
US5181262A (en) 1993-01-19
EP0457406A1 (en) 1991-11-21
DK0457406T3 (da) 1995-05-15
DE69105614D1 (de) 1995-01-19
CA2042007C (en) 1994-04-12
FI102422B (fi) 1998-11-30
KR910020468A (ko) 1991-12-20
NO911761L (no) 1991-11-18
TW222689B (ja) 1994-04-21
NL9001157A (nl) 1991-12-16
FI912365A (fi) 1991-11-18
ES2067138T3 (es) 1995-03-16
EP0457406B1 (en) 1994-12-07
CA2042007A1 (en) 1991-11-18
NO911761D0 (no) 1991-05-06
FI912365A0 (fi) 1991-05-15
KR940006159B1 (ko) 1994-07-08
FI102422B1 (fi) 1998-11-30
GR3015308T3 (en) 1995-06-30
DE69105614T2 (de) 1995-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3920314A (en) Mode conversion and mode separation branched dielectric waveguide element for light
US5862276A (en) Planar microphotonic circuits
JP2603437B2 (ja) 周期的ドメイン反転電気・光変調器
EP0241967A1 (en) Electro-optically induced optical waveguide, and active devices comprising such a waveguide
US4983006A (en) Polarization-independent optical waveguide switch
JP2005221999A (ja) 光変調器及び光変調器アレイ
JPH05289119A (ja) デジタル光スイッチ
US20060023993A1 (en) Directional optical coupler
US5712935A (en) Optical switch
JP3200629B2 (ja) フォトニックバンドギャップ構造を用いた光変調器及び光変調方法
JP2806425B2 (ja) 導波型光デバイス
JPH07318986A (ja) 導波路型光スイッチ
JP3544020B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
EP0105693B1 (en) Bipolar voltage controlled optical switch using intersecting waveguide
EP1507166A1 (en) Integrated optical amplification and switching module based on semiconductors
JP5467414B2 (ja) 光機能導波路
JPH05224044A (ja) モニタ付導波路型光デバイス
JP2848209B2 (ja) 導波路型n×n光スイッチ
JPH01201628A (ja) 光スイッチ
JP3164124B2 (ja) 光スイッチ
JP2853663B2 (ja) 集積化光回路
WO2022151861A1 (en) An integrated compact z-cut lithium niobate modulator
WO2004015470A1 (en) Optical device
JPS5936249B2 (ja) 光スイツチ
JPH01197724A (ja) 光導波路スィッチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees