JPS5936230Y2 - ミシンの軸受メタル - Google Patents

ミシンの軸受メタル

Info

Publication number
JPS5936230Y2
JPS5936230Y2 JP10282876U JP10282876U JPS5936230Y2 JP S5936230 Y2 JPS5936230 Y2 JP S5936230Y2 JP 10282876 U JP10282876 U JP 10282876U JP 10282876 U JP10282876 U JP 10282876U JP S5936230 Y2 JPS5936230 Y2 JP S5936230Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
bearing metal
sewing machine
press
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10282876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5321247U (ja
Inventor
稔 宮田
Original Assignee
ジャガー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャガー株式会社 filed Critical ジャガー株式会社
Priority to JP10282876U priority Critical patent/JPS5936230Y2/ja
Publication of JPS5321247U publication Critical patent/JPS5321247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936230Y2 publication Critical patent/JPS5936230Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はミシンの上軸等の回転軸を支承する軸受メタル
に関するものである。
一般に軸受メタルと、該メタルを嵌合する相手孔は嵌め
合い方式のシマリ嵌め方式(圧入方式)を採用する場合
が多い。
このシマリ嵌め方式(圧入方式)は圧入代によって圧入
力が大きく変化するので、どのシマリ嵌め(圧入)方式
を採用するかは慎重に選択する必要がある。
また、同一のシマリ嵌め方式であっても、軸受メタルや
相手部品の材質やその形状によっても圧入力が大きく変
化する。
従って適正な圧入力を維持するには軸受メタルや相手部
品の嵌合孔の寸法精度を高めることが考えられるが、必
要以上に精度を上げることは製造価格の上昇につながり
好ましくない。
他の方法としては外径寸法が種々異った軸受メタルをあ
らかじめ用意しておいて、相手側の材料形状によって選
択使用することがあるが、この場合、軸受メタルの現物
管理が煩しくなると共に、多量生産においては少しの生
産能率の違いが製造ラインに大きく影響を及ぼすので賢
明な方法ではない。
また、圧入力のバラツキはメタル内径に変形をきたし、
軸受内で軸が円滑に回転しなくなるおそれがある。
本考案は上記のような欠点に鑑み考案されたもので、内
外径が一定の寸法を有する筒状の軸受メタルをあらかじ
め多量に製造しておき、圧入する側の材質および形状に
応じて外周から中心に向って円弧状の溝を等間隔で複数
個形威し、圧入する相手側に応じてこの溝の円弧の半径
を種々変化させることにより、軸受メタルの外径と相手
側の孔との接触面積を変化させて、常に適正な圧入力を
得るようにしたものであり、且つ溝を円弧状に形成する
ことにより、加工が容易な軸受メタルを提供するもので
ある。
以下図面についてその詳細を説明する。
1は円筒状の軸受メタルで、その一端外周には鍔部2が
形成され、中央部にはミシンの上軸等の回転軸が嵌入す
る嵌合孔3が形成されている。
4は前記軸受メタル1の外周5から中心に向って等間隔
に且つ前記鍔部2を除く前記前メタル1の全長に亘って
形成した複数個(図面では3個)の溝で、試製4の横断
面は円弧状を呈している。
しかして第3図、第4図、第5図に示す軸受メタルは内
外径が同一形状を有しており、溝4の底部と嵌合部孔3
との肉厚tがいずれも等しく、円弧の半径Rを変えて溝
巾を変え、これにより溝4間におけるメタル1の外周5
の巾をbl、b2.b3のように異ならせたものである
したがって、円弧の半径Rが大きくなる程溝巾が大きく
比例関係となる。
上記のような軸受メタル1をミシンアーム6に形成した
メタル圧入用孔7に圧入し、第1図に示すようなミシン
上軸8を軸受メタル1に遊嵌せしめる。
この際圧入力が多き過ぎる場合は、円弧溝の半径R3が
大きい第4図のような圧入用孔7との接触面積の小さな
軸受メタルを使用し、圧入力の小さな逆の場合には第3
図に示すように半径R1の小さな円弧溝を有する軸受を
使用すればよい。
本考案は上記のように軸受メタル1の外径は一定に仕上
げておき、相手孔の仕上状態や材質または形状によって
圧入力が変化するのを、円弧の半径Rを異にした溝を形
成し、相手孔と軸受メタルの接触面積を加減して適正な
圧入力を得るものであり、従来のメタルの外径を微細に
変化させて圧入力を調整するものに比較して遥かに圧入
力の調整が容易である。
更に軸受メタルと相手孔との接触面積を加減する方法に
円弧状の溝を使用することにより加工が極めて容易に行
い得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案メタルを取付けた上軸の一部切欠斜視図
、第2図は本考案メタルの側面図、第3図、第4図、第
5図は同上の正面図である。 1・・・・・・メタル、4・・・・・・溝。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)筒状のメタル外周に等間隔に複数個の溝をメタル
    の中心に向って形成し、試製は溝の底部と軸孔間の肉厚
    を一定とし且つ溝巾を異ならして圧入する相手孔との接
    触面積を可変なるよう種々の円弧でもって形成したこと
    を特徴とするミシン用軸受メタル。
  2. (2)円弧の半径と溝巾が比例関係にある実用新案登録
    請求の範囲1項記載のミシン軸受メタル。
JP10282876U 1976-07-31 1976-07-31 ミシンの軸受メタル Expired JPS5936230Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282876U JPS5936230Y2 (ja) 1976-07-31 1976-07-31 ミシンの軸受メタル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282876U JPS5936230Y2 (ja) 1976-07-31 1976-07-31 ミシンの軸受メタル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5321247U JPS5321247U (ja) 1978-02-22
JPS5936230Y2 true JPS5936230Y2 (ja) 1984-10-05

Family

ID=28713009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10282876U Expired JPS5936230Y2 (ja) 1976-07-31 1976-07-31 ミシンの軸受メタル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936230Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5321247U (ja) 1978-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4655615A (en) Wrapped cylindrical bush
JPS5936230Y2 (ja) ミシンの軸受メタル
JP3795015B2 (ja) マンドレルを用いずにシートメタルカップを成形する方法
JP2762037B2 (ja) 内径中間空洞状軸受の製造方法
EP0066426A2 (en) Scroll manufacturing tool
JPH0514009Y2 (ja)
JP2595677Y2 (ja) 動圧軸受
JPH11277149A (ja) センサリング及びその製造方法
JP2850135B2 (ja) 動圧グルーブ軸受の製造方法
JPS5851456Y2 (ja) カルダン継手の軸受
JPH05272534A (ja) 直動軸受装置
JPS60159458A (ja) 揺動伝動装置のための内レース
JPS5911211Y2 (ja) ころがり軸受用合成樹脂製保持器
JPH08284950A (ja) 軸受とその製造方法
JP3578297B2 (ja) 内径溝付き軸受の製造方法
JPS6017537Y2 (ja) 分割型流体軸受スリ−ブ
JPS6338698Y2 (ja)
JPS5999121A (ja) ころ軸受用保持器
JPH09300009A (ja) 圧延機
JPH032574B2 (ja)
JP2634003B2 (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JPH0478375B2 (ja)
JPS59144538A (ja) 巻ブツシユの製造方法
JPH04190651A (ja) モータの軸受ホルダ及びその製造方法
JPH09276979A (ja) スプライン成形金型