JPS5936214Y2 - ロ−タリ−式電気かみそりの内刃体 - Google Patents

ロ−タリ−式電気かみそりの内刃体

Info

Publication number
JPS5936214Y2
JPS5936214Y2 JP13704679U JP13704679U JPS5936214Y2 JP S5936214 Y2 JPS5936214 Y2 JP S5936214Y2 JP 13704679 U JP13704679 U JP 13704679U JP 13704679 U JP13704679 U JP 13704679U JP S5936214 Y2 JPS5936214 Y2 JP S5936214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
leaf spring
inner blade
pieces
rotary electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13704679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654068U (ja
Inventor
宏 安田
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP13704679U priority Critical patent/JPS5936214Y2/ja
Publication of JPS5654068U publication Critical patent/JPS5654068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936214Y2 publication Critical patent/JPS5936214Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は全体が簡単に組立てできるロータリ一式の電気
かみそりに係り、特に内刃の取付構造及びこれの外刃に
対する圧接維持が容易に且確実に威されるように図った
ものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明すると、
1は筒状の本体ケースで電池を内蔵すると共に、モータ
ー2を土壁に固定し、モーター軸3は中央に突出してい
る。
そして本体ケース1の上端にはネジ部4が設けられてい
る。
5はこのネジ部4に下端が螺合される円筒形の外刃体で
、網状外刃6の上端は円形皿状の刃枠7内面に圧入リン
グ8で固定され、下端には鍔縁9を有すると共に、数ケ
所に係止孔10.10・・・を有し、この係止孔10.
10・・・が内周下端にネジ部11を有するリング状の
固定枠12の内周に設けた突起13.13・・・に嵌め
られて、この固定枠12に網状外刃6の下端は装着され
る。
次に前記網状外刃6と摺接回転する内刃体14の構成に
付いて説明する。
前記モーター軸3とジヨイント15を介して連結される
回転軸16には一対の端板17.17と中間板18が固
定されており、前記両端板17.17には後述する内刃
片19,19・・・の両端を挿入する凹状の取付溝20
.20・・・が複数個放射状に形成されていると共に、
前記中間板18には上下に貫ぬく差込溝21.21・・
・が形成されている。
22、22・・・は前記端板17.17の内面側に夫々
装着される板バネ片で、内刃片19.19・・・を外刃
6側へ押上げ附勢するもので、斜め上方を向くように夫
々は前記取付溝20.20・・・に対応して固定されて
いる。
そして、この板バネ片22.22・・・の傾斜部23゜
23・・・には矩形状の係合孔24.24・・・が穿設
されていると共に、板バネ片22.22・・・の先端2
5.25・・・は水平に折れ曲がっている。
19.19・・・は長方形状をした内刃片で、両端近く
に内向きのL字状突起28゜28・・・を有している。
そして、この突起28.28・・・の水平部分29.2
9・・・の巾寸法Iは前起係合孔24゜24・・・の長
さL・・・より若干短かくなっている。
以上の構成で内刃片19.19・・・を両端板17.1
7及び中間板18に取付ける方法を説明すると、内刃片
19゜19・・・の両側縁を両端板17.17の取付溝
20.20・・・に挿入して行くと、第4図に示すよう
に、L字状突起28.28の夫々、内側下端部分28′
が板バネ片22の係合孔24の上縁部分24′に突き当
り、このままでは、突起28は係合孔24内へ入れない
ところが更に、板バネ片22の弾力に抗してそのまま押
し下げて行くと、板バネ片22が撓んで下方に沈み、そ
の結果係合孔24が除々に寝てくるので、見がけ上の寸
法りが長くなり、今度はL字状突起28が入れるように
なる。
こうして一旦入り込むと、再び板バネ片22は元の位置
に戻るので戻った状態ではL字状突起28の内側下端部
分28′は係合孔24の内縁に引掛って抜けず、第3図
の様に掛止固定される。
同時に、板バネ片22の先端の水平部25゜25は夫々
内刃片19.19の下面に弾接して、内刃片19、19
・・・を押上げ附勢している。
勿論内刃片19゜19・・・は端板の取付溝20.20
・・・及び中間板18の差込溝を介して、外力に応じ自
由に上下動する。
以上の様にして内刃体14は戒り、これは前述した様に
モーター軸3に装着され、更にその周りを囲むように外
刃体5が装着されてロータリ一式電気かみそりは完成す
る。
そして、スイッチ30を操作するとモーター2が作動し
、内刃体14が回転する。
内刃体の各内刃片19.19・・・は網状外刃6の孔か
ら入った毛を切断し、ひげそり作業を威す。
以上、本考案は一対の端板に設けた複数の放射状の取付
溝に夫々内刃片の両端を挿入し、この端板の内面側には
夫々各取付溝に対応して斜め上方向に向く板バネ片を固
定し、この板バネ片の傾斜部には夫々保合孔を穿設し、
前記内刃片の挿入時に、この内刃片の両端側に設けた内
向きのL字状突起が板バネ片を押下げ、その後前記係合
孔に嵌まることによって、再び板バネ片は元の位置に戻
り、この戻った時にL字状突起は係合孔に掛止し、抜け
ない様に装着される構成となっている。
そして、内刃片の内面には各板バネ片先端の水平部が当
接し、バネ圧を十分掛けるようになっている。
この様に内刃片の取付けがワンタッチで行え、且内刃に
対する押上刃も十分得られ、この種口−タリ一式電気か
みそりとして、組立構造の簡単な内刃体が提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体外観図、
第2図は断面図、第3図は内刃体の構造断面図、第4図
は内刃片の装着模様を示す説明図、第5図は構成要素の
分解斜視図である。 17、17・・・・・・端板、20.20・・・・・・
取付溝、22.22・・・・・・板バネ片、19.19
・・・・・・内刃片、28.28・・・・・・L字状突
起、23・・・・・・傾斜部、24・・・・・・係合孔
、25・・・・・・先端水平部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の端板に取付溝を放射状に複数個形成し、前記各端
    板の内面側には、夫々斜め上方向を向く板バネ片を前記
    取付溝と夫々対応して設け、前記取付溝に内刃片の両端
    を挿入すると共に、この内刃片の両側下側に設けた内向
    きのL字状突起を、前記板バネ片に抗してこのバネ片の
    傾斜部に設けた係合片に係止し、且前記各板バネ片の先
    端を前記内刃の内側面に当接してなるロータリ一式電気
    かみそりの内刃体。
JP13704679U 1979-10-02 1979-10-02 ロ−タリ−式電気かみそりの内刃体 Expired JPS5936214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13704679U JPS5936214Y2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02 ロ−タリ−式電気かみそりの内刃体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13704679U JPS5936214Y2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02 ロ−タリ−式電気かみそりの内刃体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654068U JPS5654068U (ja) 1981-05-12
JPS5936214Y2 true JPS5936214Y2 (ja) 1984-10-05

Family

ID=29368498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13704679U Expired JPS5936214Y2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02 ロ−タリ−式電気かみそりの内刃体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936214Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094480U (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 石原 将光 衝撃機の騒音吸収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5654068U (ja) 1981-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6232415Y2 (ja)
JPS5936214Y2 (ja) ロ−タリ−式電気かみそりの内刃体
US4839964A (en) Fixing structure of blade force up spring for clothes shaver and electric shaver
JPS5938214Y2 (ja) 回転式電気かみそり
JPS6217028Y2 (ja)
JPS5827745Y2 (ja) 振動式電気かみそりの内刃体
JPH0427507Y2 (ja)
JPH0123404Y2 (ja)
JPH0354337Y2 (ja)
JPS6057932U (ja) 刈払機の刈刃部カバ−取付構造
JPS6041954B2 (ja) 回転式電気カミソリ
KR200163984Y1 (ko) 손톱깍기
JPS6211573Y2 (ja)
JPH0314133Y2 (ja)
JPS60188578U (ja) 刃が回転するひげ剃り
JPH03103076U (ja)
JPS6038253Y2 (ja) 可変抵抗器
JPS5943010Y2 (ja) 電気かみそりのスイツチ構造
JPS6117722Y2 (ja)
JPH0314132Y2 (ja)
JPS6349261Y2 (ja)
JPS5833979Y2 (ja) 電池式かみそりの電池保持構造
JPS6010527Y2 (ja) 電気かみそりの内刃支持装置
JPS6321759Y2 (ja)
JPS6026238Y2 (ja) 多翼形送風機の羽根車