JPS5936159Y2 - リニアトラッキングア−ム駆動用リニアモ−タの制御回路 - Google Patents

リニアトラッキングア−ム駆動用リニアモ−タの制御回路

Info

Publication number
JPS5936159Y2
JPS5936159Y2 JP1978036629U JP3662978U JPS5936159Y2 JP S5936159 Y2 JPS5936159 Y2 JP S5936159Y2 JP 1978036629 U JP1978036629 U JP 1978036629U JP 3662978 U JP3662978 U JP 3662978U JP S5936159 Y2 JPS5936159 Y2 JP S5936159Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear
arm
control circuit
driving
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978036629U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54140226U (ja
Inventor
洋 栗林
篤穂 池田
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP1978036629U priority Critical patent/JPS5936159Y2/ja
Publication of JPS54140226U publication Critical patent/JPS54140226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936159Y2 publication Critical patent/JPS5936159Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Linear Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、リニアトラッキングアーム駆動用リニアモー
タの制御回路に関する。
リニアトラッキング型のアーム駆動用リニアモータとし
ては、例えばコ、イルが巻かれ水平に担持された固定子
部と、当該固定子部と所定間隙をもって対向配置され前
記固定子に磁束を供給する磁石と当該磁石を担持し前記
固定子部と平行な所定軸に沿って摺動自在な摺動部材か
らなる可動子部とから構成され、前記固定子のコイルニ
電流を流すことにより固定子と対向した可動子部を固定
子に沿って移動させろ構造のものがある。
このリニアモータの摺動部材に水平及び垂直面内で回動
自在にアームを取り付けることによりリニアトラッキン
グアームが構成される。
しかし乍も、かかるリニアトランキングアーム駆動用リ
ニアモータにおいては、固定子部に平行な軸と摺動部材
との間に生ずる静摩擦力と動摩擦力の差が犬なるために
、摺動部材の移動時に静摩擦力を越えろ駆動力が摺動部
材に作用した場合に当該駆動力と動摩擦力による制動力
の差が犬となり、よって摺動部材が犬なる速度で移動を
開始し摺動部材の円滑な移動動作が得られないという欠
点があった。
本考案の目的は、摺動部材の移動速度を容易に制御し得
るリニアトランキングアーム駆動用リニアモータの制御
回路を提供することである。
以下、本考案を添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、リニアトラッキングアーム機構の1例を示す
斜視図である。
図において、軸すなわちガイドバー1はその両端を支持
台2に固定され、摺動部材3を摺動自在に支持している
摺動部材3は、例えばベアリング等からなる軸受(図示
せず)によりガイドバー1に係合しており、例えばトー
ンアーム4を水平及び垂直筒内で回動自在に保持してい
る。
なお、5はカウンタウェイトであり、6はカートリッジ
エルを示している。
また、摺動部材3の上面には、磁石7が取り付けられて
おり、当該磁石7の上面が例えばN極で下面がS極とな
るように着磁されている。
この磁石上面と所定空隙をもって対向しかつガ、イドバ
ー1に平行な方向に伸長した長手@性部材8が支持台2
に取り付けられており、当該磁性部材8の外周には摺動
部材3を異なる2方向つまり第1図における左右方向に
駆動すべく螺旋状に一対のコイル9a、9bが巻かれて
いる。
ここで、コイル9aが左方向駆動用コイル、コイル9b
が右方向駆動用コイルとなるように巻線方向若しくは電
流方向を設定する。
この長手磁性部材8とそれに巻かれタ一対のコイル9a
、9bによってリニア固定子を構成し、又摺動部材3及
びこれに固定された磁石7によって移動自在な可動子を
構成している。
第2図は、本考案による制御回路の一実施例の回路図で
ある。
図において、10は摺動部材3とトーンアーム4の水平
面内の異なる2方向つまり第1図における左右方向の相
対位置変位に比例した2つの出力を発生する変位検出手
段であり、第3図に示す如く、例えばトーンアーム4の
移動方向に平行に配されたl対の受光素子12a、12
bと、該受光素子12aと12bの中間位置上に該受光
素子12a、12bと対向するように設けられた発光素
子11及び該発光素子11と受光素子12a。
12b間にあってトーンアーム4の水平面内の異なる2
方向の回動に応動して上記相対位置変位に応じた受光素
子12a若しくは12bの受光量を決めろスリットを有
する遮蔽板13から構成されている。
受光素子12a、12b としては例えばホトトランジ
スタQ、−Qbが用いられており、ホトトランジスタQ
a=Qbのコレクタは電源+VCCに接続され、エミッ
タには抵抗R1a、R,JL<は抵抗RIb、R2bか
らなる分圧回路が接続されている。
ここで、摺動部材3とトーンアーム4の左方向の相対位
置変位に比例した出力を発生する受光素子をホトトラン
ジスタQa、右方向の場合の受ゝ、 光素子をホトトランジスタQbと設定する。
ホトトランジスタQa、Qbは、相対位置変位が零の時
は共に出力を発生せず、例えばトーンアーム4が左方向
に回動した時はホトトランジスタQbは出力を発生せず
ホトトランジスタQaは左方向の相対位置変位に比例し
た出力を発生する。
ホトトランジスタQ1Qbが摺動部材3とトーンアーム
4の左右方向の相対位置変位に比例した光を受けること
により、分圧回路の分圧点A、BVC,は当該相対位置
変位に比例した電圧が発生する。
14a。14は、分圧点A、Bに生ずる電圧を増幅して
コイル9a、9bに流れろ電流を設定する第1及び第2
増幅回路である。
第1増幅回路14aは、NPN形トランジスタQ I
a * Q 2 B −P N P形トランジスタQ3
a及び抵抗R3a+R4a+R5Bからなり、第2増幅
回路14bはNPN形トランジスタQ1b。
Q2b、PNP形トランジスタQ3b及び抵抗R3,。
R4b=R5bからなり、共に同一の回路構成になって
いる。
また、トランジスタQ 2 aのコレクタ電圧はコンデ
ンサC5,可変抵抗vRb及び抵抗R2bからなる第2
微分回路15bで微分されて第2増幅回路14bの入力
端に、トランジスタQ2ρコレクタ電圧はコンデンサC
aI可変抵抗vRa及び抵抗R2aからなる第1微分回
路15aで微分されて第1増幅回路14aの入力端にそ
れぞれ供給される。
このように構成された回路において、例えばホトトラン
ジスタQaが摺動部材3とトーンアーム4の左方向の相
対位置変位に比例した光を受けることにより、分圧点A
に相対位置変位に比例した電圧が発生して増幅回路14
aの入力に印加されるために、印加電圧に応じた駆動電
流が左方向駆動用コイル9aVc流れる。
摺動部材3は、コイル9aに流れろ駆動電流がガイドバ
ー1と摺動部材3との間に生ずる静摩擦力より大なる駆
動力を発生し得るような値に達したとき移動を開始する
摺動部材3が移動することにより摺動部材3とトーンア
ーム4の相対位置変位が減少し、コイル99avc流れ
る駆動電流が減少すると共にトランジスタQ 2 aの
コレクタ電圧が上昇する。
このコレクタ電圧は、第2微分回路15bで微分されて
第2増幅回路14bの入力端に供給される。
従って、第2増幅回路14bの入力電圧に応じた電流が
コイル9bK流れろために、摺動部材3は右方向の力を
受けて制動されるのである。
また、摺動部坂3とトーンアーム4の右方向におけろ相
対位置変位が生じた場合にも、上述の動作と同様に、摺
動部材3が右方向に移動を開始することにより左方向の
力を受けて制動される。
上記実施例においては、1本の長手磁性部材8と摺動部
材3を異なる27j向に駆動すべく磁性部材8の外周に
巻かれた一対のコイ、/L/9a、9bとからなる固定
子を有するリニアトランキングアーム機構に用いられた
制御回路について説明したが、本考案による制御回路は
、例えば2個の磁石を有する可動子と、この磁石と所定
空隙をもって対向配置された一対の長手磁性部材と当該
一対の長手磁性部材の外周に各々巻かれた一対のコイル
とからなる固定子とを有するリニアトラッキングアーム
機構にも用いられ得ることは勿論である。
以上説明した如<、本考案によろりニアモータの制御回
路によれば、摺動部材3に、容易に制動が与えられるた
めに、摺動部材の円滑な移動動作が得られろ。
また、かかるリニアモータ制御回路は、ビデオディスク
やオーディオレコードプレーヤ等におけるリニアトラン
キングアームの駆動用リニアモータ制御回路として好適
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、リニアトラッキングアーム機構の1例を示す
斜視図、第2図は、本考案による制御回路の一実施例の
回路図、第3図は、第2図におけろ変位検出手段の1例
の概略構成図である。 主要部分の符号の説明、1・・・ガイドバー、3・・・
摺動部材、4・・・トーンアーム、7・・・磁石、9a
s9b・・・コイル、10・・・変位検出手段、11・
・・発光素子、12a、12b・・・受光素子、13・
−・遮蔽板、14a、14b−・・増幅回路、15a、
15b−・・微分回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (4) リニアトラッキングアームを水平及び垂直面内
    で回動自在に支持して直線的に移動自在な可動子と、前
    記可動子を異なる方向に駆動するための2つのコイルを
    有する固定子とを有するリニアトランキングアーム駆動
    用リニアモータの制御回路であって、前記トラッキング
    アームと可動子の水平面内の異なる2方向の相対位置変
    位に比例した2つの出力を発生する変位検出手段と、前
    記変位検出手段の2つの出力に応じて前記可動子を異な
    る方向に駆動すべく前記固定子のコイルに駆動電流を供
    給する第1及び第2増幅回路と、前記第1若しくは第2
    増幅回路の出力を微分して前記第2若しくは第1増幅回
    路の入力端に供給する微分回路とからなることを特徴と
    するリニアトランキングアーム駆動用リニアモータの制
    御回路。 (2)前記変位検出手段は、前記トラッキングアームの
    移動方向に平行に配列された1対0)受光素子と、前記
    l対の受光素子の中間位置上に前記受光素子と対向する
    よ5に設けられた発光素子と、前記発光及び受光素子間
    にあって前記トラッキングアームの水平口内の回動に応
    動するスリットを有する遮蔽板と、前記受光素子の特性
    変化に応じた電気信号を発生する手段とからなることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のリニア
    トランキングアーム駆動用リニアモータの制御回路。
JP1978036629U 1978-03-22 1978-03-22 リニアトラッキングア−ム駆動用リニアモ−タの制御回路 Expired JPS5936159Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978036629U JPS5936159Y2 (ja) 1978-03-22 1978-03-22 リニアトラッキングア−ム駆動用リニアモ−タの制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978036629U JPS5936159Y2 (ja) 1978-03-22 1978-03-22 リニアトラッキングア−ム駆動用リニアモ−タの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54140226U JPS54140226U (ja) 1979-09-28
JPS5936159Y2 true JPS5936159Y2 (ja) 1984-10-05

Family

ID=28898156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978036629U Expired JPS5936159Y2 (ja) 1978-03-22 1978-03-22 リニアトラッキングア−ム駆動用リニアモ−タの制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936159Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54140226U (ja) 1979-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456934A (en) Linear positioning system
JPH0136068B2 (ja)
IE812082L (en) Magnetic linear bearing
GB1485290A (en) Magnetic bearing apparatus
EP0080059B1 (en) Eddy current responsive hall effect device tachometer
US4527108A (en) Linear actuator with magnets
JPS6115665B2 (ja)
JPS5936159Y2 (ja) リニアトラッキングア−ム駆動用リニアモ−タの制御回路
US4176305A (en) Galvano magnetic position control system
JP3755071B2 (ja) 面移動アクチュエータ
GB2049300A (en) Linear motor drive system for driving linear tracking system
JPS5932237Y2 (ja) リニアトラッキングア−ム駆動用リニアモ−タの制御回路
JPS55108964A (en) Magnetic disc device
US3641583A (en) Electrodynamic transducer
CA1100051A (en) Record player
JPS6319891B2 (ja)
JP2015038527A (ja) 位置検出装置
JPH01170812A (ja) 光学式位置および速度検出装置
JPS601704B2 (ja) リニアトラッキングア−ム駆動用リニアモ−タの駆動装置
GB1578025A (en) Electric motors
JPS5851689U (ja) リニアモ−タ
JPS626867Y2 (ja)
JPH0357332B2 (ja)
JPH0720888Y2 (ja) 磁気誘導式直線摺動形可変抵抗減衰器
JPS5665305A (en) Linear tracking arm device