JPH0357332B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357332B2
JPH0357332B2 JP7536583A JP7536583A JPH0357332B2 JP H0357332 B2 JPH0357332 B2 JP H0357332B2 JP 7536583 A JP7536583 A JP 7536583A JP 7536583 A JP7536583 A JP 7536583A JP H0357332 B2 JPH0357332 B2 JP H0357332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stators
rotor
stator
divided
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7536583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59200810A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7536583A priority Critical patent/JPS59200810A/ja
Publication of JPS59200810A publication Critical patent/JPS59200810A/ja
Publication of JPH0357332B2 publication Critical patent/JPH0357332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0459Details of the magnetic circuit
    • F16C32/0461Details of the magnetic circuit of stationary parts of the magnetic circuit
    • F16C32/0465Details of the magnetic circuit of stationary parts of the magnetic circuit with permanent magnets provided in the magnetic circuit of the electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、永久磁石を利用した磁気軸受のス
テータの加工技術に関するものである。
従来、この種の装置として、第1図、第2図に
示すものがあつた。
図において、1はリング状の形で例えば鉄など
の磁性材より成るロータ、2はロータ1は上側へ
吸引する第1のステータで、2a,2b,2c,
2dに周方向に分割され、磁石、例えば永久磁石
を有している。3はロータ1を下側へ吸引する第
2のステータで、3a,3b,3c,3dに分割
され、永久磁石を有する。5a,5b,5c,5
dはそれぞれ第2のステータ3a〜3dに巻かれ
た制御コイルである。ロータ1は第1のステータ
2のステータ3の間に所定の間隔をおいて、同軸
状に配置されている。図中、Z軸は、ロータ1の
回転軸を示す。
ロータ1は第2図に示されるように4個所A,
B,C,DでZ軸方向に吸引力を受けているが、
これらの力は制御コイル5a,5b,5c,5d
へ電流を流すことによつて調整できる。例えば、
コイル5aのプラス端子からマイナス端子へ向か
つて電流を流すと、AにおけるZの正方向の力が
大きく、Zの負方向の力が小さくなる。この結果
ロータ1はA点でZ軸の正方向へ動かされる。他
の点B,C,Dにおいても動作は全く同様であ
る。
上述の位置制御の働きを第3図に基づいて詳し
く説明する。図において、4は半径方向に着磁さ
れた永久磁石、9a,9bはそれぞれ上下の第
1、第2のステータとロータ間の空隙、10a,
10bは永久磁石のつくる磁路、11は制御コイ
ルのつくる磁路である。
いま制御コイル5aのプラス端子からマイナス
端子へ向かう電流を流すと、この電流によつて破
線の磁束流11が発生するが、この磁束流11の
向きは空隙9aにおいては永久磁石のつくる磁束
流10aと同一方向なので、これを強め合い、逆
に空隙9bにおいては磁束流10bとは逆方向な
のでこれを弱め合う。この結果、空隙9aの磁束
密度が空隙9bのそれに勝るため、ロータ1はZ
の正方向に力をうけることになる。
もしも制御電流が制御コイル5aのマイナス端
子からプラス端子に向つて流れる場合には、逆に
空隙9bの磁束密度が空隙9aのそれに勝るため
Zの負方向に力を受けることになる。
こうしてロータ1は第2図A,B,C,Dの4
点でZ軸の正負方向の制御力を与えることが可能
なので、ロータ1のこれらのA,B,C,D点に
おける変位を検出器(図示せず)によつて検出し
て、この信号を増巾し、制御コイル5a〜5dへ
フイードバツクすることによつて、ロータ1を第
1、第2のステータ2,3に対し非接触で支持す
ることが可能である。
従来の磁気軸受は以上のように構成されている
ので、第1のステータ2a,2b,2c,2d、
及び第2のステータ3a,3b,3c,3d、を
磁気的に分離しなければならず、そのためにステ
ータを組み立てる際、第4図のような分割された
ステータを保持するための固定具6を必要とし
た。しかし、このような固定法では第1、第2の
ステータを精度よく組みあわせることが困難であ
り、分割されたステータが同心状になつていない
と、磁束密度にむらが生じ、ロータの円滑な回転
をさまたげるという欠点があつた。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を
除去するためになされたもので、第1、第2のス
テータの分割された間隙を非磁性材によつて接合
することにより、ステータを高精度に組み立てる
ことが可能で、ロータが円滑に回転できる磁気軸
受を提供することを目的としている。
第5図はこの発明の一実施例を示す磁気軸受の
斜視図である。図において、7aは第1のステー
タ2a,2b,2c,2dを接合するための非磁
性材、7bは第2のステータ3a,3b,3c,
3dを接合する非磁性材で、例えば銅やスレンレ
スなどで、ロー付けにより接合している。この非
磁性材7a,7bはステータ中の磁束の流れには
全く影響を及ぼさないので、その性能は従来のも
のと全く同一であるが、従来必要であつたステー
タの固定具6を必要とせず、4つの分割されたス
テータが一体化されたためその組立、取扱が容易
であり、軸受の重量が軽減される。また、結合後
に再び加工を補すことによつて組立精度は格段と
向上するので、ロータの円滑な回転をさまたげる
ような磁束密度のむらができない。
なお、上記実施例では、ステータが4つに分割
されている場合を示したが、これに限らず分割数
がいくつものにでも適用できる。
また、非磁性材でロー付けして接合するかわり
に、他の方法で接合しても上記実施例と同様の効
果が期待できる。
以上のように、この発明によれば、円柱状の周
方向で複数に分割され、それぞれに磁石を有する
第1、第2のステータ、リング状で第1、第2の
ステータの間に、同軸状に第1、第2のステータ
より所定の間隔をあけて配置したロータ、このロ
ータの運動を検出する検出器を備え、上記ロータ
の第1、第2のステータに対する傾き検出して上
記ロータの位置を制御するようにした磁気軸受に
おいて、第1、第2のステータの分割された間隙
を非磁性材によつて接合することにより、ステー
タの加工精度を高め、ロータの回転が円滑な磁気
軸受が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の分割されたステータを持つ磁気
軸受を示す斜視図、第2図、第3図は従来の磁気
軸受の機能を説明する説明図、第4図は従来の分
割されたステータを固定する手段を示す断面図、
第5図はこの発明の一実施例による非磁性材で接
合されたステータを持つ磁気軸受を示す斜視図で
ある。 図において、1……ロータ、2a,2b,2
c,2d……第1のステータ、3a,3b,3
c,3d……第2のステータ、5a,5b,5
c,5d……制御コイル、7a,7b……非磁性
材。なお、図中、同一符号は同一又は相当部分を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円柱状の周方向で複数に分割され、それぞれ
    に磁石を有する第1、第2のステータ、リング状
    で第1、第2のステータの間に、同軸状に、第
    1、第2のステータより所定の間隔をあけて配置
    したロータ、このロータの運動を検出する検出器
    を備え、上記ロータの第1、第2のステータに対
    する傾きを検出して、上記ロータの位置を制御す
    るようにした磁気軸受において、第1、第2のス
    テータの分割された間隙を非磁性材によつて接合
    することを特徴とする磁気軸受。 2 第1、第2のステータの分割された間隙を非
    磁性材でロー付けして接合することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の磁気軸受。
JP7536583A 1983-04-28 1983-04-28 磁気軸受 Granted JPS59200810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7536583A JPS59200810A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 磁気軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7536583A JPS59200810A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 磁気軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59200810A JPS59200810A (ja) 1984-11-14
JPH0357332B2 true JPH0357332B2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=13574118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7536583A Granted JPS59200810A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 磁気軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200810A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2380101T3 (es) 2002-10-04 2012-05-08 Tyco Healthcare Group Lp Conjunto de instrumento para un dispositivo de grapado quirúrgico.
US9138226B2 (en) 2005-03-30 2015-09-22 Covidien Lp Cartridge assembly for a surgical stapling device
DE102005030139B4 (de) 2005-06-28 2007-03-22 Siemens Ag Vorrichtung zur magnetischen Lagerung einer Rotorwelle mit Radialführung und Axialregelung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59200810A (ja) 1984-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918345A (en) Magnetic bearing for active centering of a body movable relative to a static body with respect to at least one axis
US6268674B1 (en) Magnetic bearing apparatus
US4949000A (en) D.C. motor
US4970423A (en) Stepper motor with a rotor teeth sensor
US4000929A (en) Magnetic bearing system
US4300807A (en) Method and device for balancing rotary bodies with passive radial and active axial magnetic suspension and for orienting their axis of rotation
EP0054617B1 (en) Linear magnetic bearings
JPS6139839A (ja) トルクモ−タ
JPS5943220A (ja) ジンバリング制御が可能な磁気軸受
JPH06100476B2 (ja) 磁気変換器
US5111138A (en) Speed sensor having a closed magnetic flux path for sensing speed from an axial face of a rotating member
JPH0357332B2 (ja)
JPH08210353A (ja) コイル芯を有する磁気軸受
US3452609A (en) Gyroscope pickoff-torquer system
WO1997031193A1 (en) Rotor arrangement including axial displacement rate transducer
US4507607A (en) Angular accelerometer
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPS62270824A (ja) 軸方向剛性の高いラジアル制御型磁気軸受
JPS5854284B2 (ja) 磁気軸受
JPS6211218B2 (ja)
US20050253473A1 (en) Alternative magnetic bearing
JP2004316756A (ja) 5軸制御磁気軸受
JPS598010Y2 (ja) 磁気軸受
JPH05344674A (ja) モータの軸受装置
JPS5854285B2 (ja) 五軸制御型磁気軸受