JPS5936037A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS5936037A
JPS5936037A JP14476182A JP14476182A JPS5936037A JP S5936037 A JPS5936037 A JP S5936037A JP 14476182 A JP14476182 A JP 14476182A JP 14476182 A JP14476182 A JP 14476182A JP S5936037 A JPS5936037 A JP S5936037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
size
microswitches
back plate
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14476182A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Shimizu
清水 治夫
Junichi Kimizuka
純一 君塚
Masaharu Tsukada
塚田 雅晴
Hirotoshi Kishi
岸 浩敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14476182A priority Critical patent/JPS5936037A/ja
Publication of JPS5936037A publication Critical patent/JPS5936037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録装置等に所要サイズの紙を供給する給紙
装置に関し、特に、複数種類のサイズの紙を判別して供
給し得るようにしたものである。
一般に、この種給紙装置において、紙を収容しておく紙
収容手段、すなわち、いわゆるぺ−・くデツキにて紙の
エツジを揃える背板を縦横に移動可能にし、て複数種類
のサイズの紙を収容し得るようにした際に、収容ずべき
紙のサイズを背板の移動位置をセンサにより検知して判
別するには、サイズの異なる紙のエツジの位置が縦横の
いずれかにて同一となる場合があるので、従来は、縦横
の両方向に多数のセンサをそれぞれ配列して、それらの
センサの検知出力信号の組合わせによって紙サイズを判
別するようにし、でいた。したがって、従来のこの種給
紙装置には、収容する紙サイズの判別に多数のセンサを
必要とするので、製造価格が増大するとともに、信頼性
が低下する欠点があった。
本発明の目的は、上述した従来の欠点を除去し。
複数種類のサイズの紙をそれぞれ収容して対象装置に供
給し得るようにした場合に1紙サイズの判別に使用する
センナの所要個数を極力削減し得るようにして、製造価
格を低下させるとともに信頼性を向上させるようにした
給紙装置を提供することにある。
本発明の他の目的は5所望サイズの紙が正常な位置に収
容されないことを検知して操作者に通報し、紙の再収容
を要請し得るようにした給紙装置を提供することにある
以下に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず、本発明装置による給紙の対象とする装置の好適例
とするレーザビームプリンタの概略構成を第1図に示す
。図示の構成によ名レーザビームプリンタにおいては5
記録信号発生部/にて記録すべき画1象信号を発生させ
るが、この画像信号は例えばメモリ装置から読出し7た
並列同時信号の形態になっている。この画像信号をシフ
トレジスタコに一旦並列に1込んだ後に時系列の直列信
号の形態にして順次に読出し、半導体レーザ3に供給し
て駆動し、画像信号により順次に変調したレーザビーム
を発生させる。そのレーザビームを、スキャナケによυ
線偏向したうえで、レンズSにより感光ドラムを上に結
像させる。
上述のようにして感光ドラム6を線走査するレーザビー
ムと画像信号とを同期させるために、レーザビームが感
光ドラムAを走イ、−する直前に、ビーム検出器7によ
りビーノ・位置を検出(52,そのビーノー検出器7か
もレーザビー1・の照射に応じて発生させるアンブラン
キング信号を内部制御回路ざに供給し、その内部制御回
路gからのトリガ信号によシシフトンジスタコにおける
画像信号転送の同期をとる。(、たかって、感光ドラム
6上に形成される前像は同期のとtまたものとなる。
つぎに、上述したレーザビームプリンタにおける記録紙
の輸送経路の構成を第2図に示す。図示の記録紙輸送経
路において<41 、上述のようにして感光ドラム6上
に形成り、た潜像を現像器//によシ顕像化し5給紙装
置/6により給紙ローラ10を介して供給し、た記録紙
上に、転写器7.2により、感光ドラム6上の顕像を転
写し、その転写済みの記録紙を定着ローラ/りに供給し
て顕像を記録紙/3上に定着させた後に、排紙ローラ/
Sにより記録装置m外に排出[る。かかる給紙の間隔、
スルーブツトを決定するために5紙送り方向の紙の長さ
を判別し、画像の有効範囲を認識し、また、紙サイズお
よび縦、横いずれの向きに給紙されているt・を検出し
て、操作者や外部接続機器に通報するため【こ、第1図
示の構成における内部制御回路g(ま、それらデータの
検知手段を備える必要、6zある。なお、スイッチセン
サ/7により上述した排紙の状態を検知する。
つぎ)乙本発明により紙サイズの検知を行なうようにし
たべ一ノシーデツキの構成例を第3図番こ示す。図示の
構成において1紙送り方向番こ番ま、つまみIO’lを
解除することにより背板100を矢印Aの方向に、リミ
ッタ107と10gとの間を竪型すさせることができる
。さらに、その際、背板100の下部にマイクロスイッ
チを付勢するための突起102を付加しであるので、背
板too−bX所定の紙サイズ位置に達すると、MF3
/!にて図示するよう(こ、各マイクロスイッチを駆動
し得るよう1こするため番こ各紙サイズ位置に設けであ
る駆動金具、ナな−りち。
いわゆるアクチュエータ金具10Ja−10391こよ
す各マイクロスイッチMS9〜)4S/jを駆動する。
同様にして、紙幅方向についても、つまみ104を解除
すると、背板10/が図の面に垂直の平面上を、レール
iosを支えをこして移動することができ、その移動に
際して、背板10/の移動に伴い、アクチュエータ金具
10.)が移動することによって所定の紙サイズ位置に
背板/θ/が達したときに、それぞれ対応するマイクロ
スイッチMS/ −MSgを駆動し得るように構成しで
ある。
上述のようにL7て複数種類の紙サイズを検知し得るよ
うに配列したマイクロスイッチの構成配置の例を第を図
に示す。゛図示の構成配置において。
マイクロスイッチIs/ −MSgは、幅方向における
記録紙のサイズを検知するために、3列に配列しである
。すなわち、かかるマイクロスイッチを一列以内に配列
したのでは、マイクロスイッチ自体が大きさをもってい
るので所要の検知点に設置し得ないからである。また、
マイクロスイッチMSq〜Is/、tは紙送り方向にお
ける記録紙のサイズを検知するためのものである1、。
一方、この種記録紙のサイズについては、各国固有の仕
様をそれぞれ使用[−でいるので、給紙装置と組合わせ
て記録装置を使用する地域によってセンサ配列の態様は
相違するが、かかるセンサの検知出力により紙サイズを
識別する電気回路は同一4j(成のものを使用し得る。
しかして、各地域別に使用する紙のサイズおよび向きに
よる名称1紙サイズ、センサ配列の態様、識別符号の構
成1紙サイズ識別に駆動するセンナの番号等を列挙する
と第7表乃至第3表のとおりである。
つぎに5第1表、第二表および第3表に示す紙サイズの
仕様をそれぞれA−仕様、B仕様およびC仕様と仮称し
て、紙サイズ検知の態様につき説明すると1紙サイズ検
知用センサは、記録紙の紙送り方向および幅方向に治っ
て配置されているが。
幅方向を優先させ1紙送り方向については補助的に紙サ
イズ検知を行なう。すなわち、記録紙の給紙に際し7て
は1紙送り方向における記録紙装填のとなることが多い
がために1幅方向の紙サイズ検知を優先させる。
したがって、紙サイズの検知にあたって、まず。
A仕様については、BjEコとBl/、タテとの幅方向
の大きさが同じであるから5紙送多方向にコ個のセンサ
を配置しないと1紙サイズを識別し得ないが、他の紙サ
イズおよび向きに関しては幅方向にセンサを配列するこ
とによって紙サイズを識別することができる。また、B
仕様については、LETTERp テ、!: LEGA
L p 7− トオx ヒGovExAgNTきさが同
じであるので、それぞれ紙送多方向にセンサを配置し、
また、  B+タテに関しては幅方向にセンサを配置す
れば、それぞれの紙サイズを識別し得るのであるが、A
仕様について、  BIIタテは紙送り方向にセンナを
配置して紙サイズを識別し得るようにしたので、それに
合わせるために、B仕様についても、B<zタテに関し
て紙送多方向1こセンサを配置し、その他の紙サイズお
よび向きに関しては幅方向にセンサを配置して、それぞ
れの紙サイズの識別を行なう。さら1こ、C仕様につい
ては、AJタテとFOLIOタテとの幅方向の大きさが
同じであるから、幅方向にセンサを配置したのではその
紙サイズを識別し得ない。そこで紙送り方向にセンサを
配置してそれぞれの紙サイズを大きさが同じであるので
、それらの紙サイズを識に関しては紙送多方向と幅方向
との双方にセンサを配置してその紙サイズを識別すると
ともに、FOLIOタテに関しては幅方向のセンサのみ
によってその紙サイズを識別する。なお、かかる紙サイ
ズ識別を行々うための回路構成については後に詳述する
なお、同じくC仕様について、B<zタテに関しては、
B仕様では紙送り方向における33θの位置にセンサを
配置するが、そのセンサ位置によっては、C仕様ではF
OLIOタテ、 FOOL−8OAPタテとの識別がで
きないので5幅方向におけるコθ3の位置にセンサを配
置することになる。また、その他の紙サイズに関しては
幅方向にセンナを配置して識別する。
さらに、上述のような紙サイズおよび向きの識別符号と
しては、第1表乃至第3表に示したように3ビツト構成
の符号を用いる。かかるSビット構成の識別符号によれ
ば、さらに多種多様の紙サイズと向きとの組合わせを識
別することができる。
例えば、3個の3ピツトエンコーダを組合わせてSビッ
トエンコーダを措成し、かかる構成の3ビツトエンコー
ダによりSビットの符号を作成するとともに、紙サイズ
のセンサとしてマイクロスイッチを使用した本発明給紙
装置の回路構成の例を第S図に示す。図示の構成例にお
いては、上述のように構成したエンコーダ3θにおける
。2Q個の入力部IO(Ls13)〜I23(MSB)
のいずれかに対応したマイクロスイッチセンサIsが駆
動されると、その入力信号に対応した負論理が有意のS
ビット構成の符号LPS3 (MSB)〜LPS/ (
’LSB)が出力される。しかして、エンコーダ30の
入力部1.23(MSB)には排他的オアゲート3Aの
論理和出力が供給されており、第3図あるいは第q図に
示したような構成のペーパデツキに紙が適正にセットさ
れていない状態、、すなわち、75個のマイクロスイッ
チMS/〜MS/kがいずれも駆動されていない状態、
らる^は、所定外の誤った組合わせのマイクロスイッチ
Isが駆動された状態になると、jビット符号の各ピッ
) LPS/〜LPS、tがすべて低論理”L”となる
ように構成しである。すなわち、その排他的オアゲート
36の入力側に接続した反転入カッアゲ−)J’+は5
幅方向に配置したマイクロスイッチMSのいずれかが駆
動されて、幅方向検知出力1(ABA/〜HABAgの
いずれかが低論理”L″になると低論理”I、 ++を
出力し1幅方向のマイクロスイッチMSがいずねも駆動
されないと高論理″H”を出力する。また、同様に排他
的オアゲート36の入力側に接続した反転入カッアゲー
ト3Sは、紙送り方向に配置したマイクロスイッチMS
について上述と同様に動作する。したがって、ユ個の反
転入カッアゲ−) 311 、 J!が、ともに高論理
”H”を出力する状態、すなわち、いずれのマイクロス
イッチIsも駆動されていない状態と、ともに低論理″
L ++を出力する状態、すなわち、誤った組合わせの
マイクロスイッチMSが駆動されている状態とにおいて
は、排他的オアゲート36の出力が低Rh 理” L″
となり5エンコーダ30のSビット符号出力の各ピッ)
LPS/〜LP!Mがすべて低論理″L″ては、B仕様
にては紙送り方向のマイクロスイッチMS/、3が駆動
され、C仕様にては幅方向のマイクロスイッチMS、2
が駆動されるので、幅方向出力HA、BAgと紙送り方
向出力TA’lrE 7とに関しては、B仕様およびC
仕様にてマイクロスイッチMS2もしくはMS/、3が
駆動されても、反転入カッアゲート3グ、3Sの出力が
、いずれも、低論理″L”にならないように、エンコー
ダ30の入力部にジャンパ線を設けである。また、B仕
様に関しては紙送り方向にマイクロスイッチMSを配置
しであるので、幅方向センサ出力HABAgが作用しな
いように接点WP、2とWP、?とを接続するとともに
、紙送り方向センサ出力’I’ATE7が作用するよう
に接点WPI1.とWPAとを接続する。また、同様ζ
こして、C仕様に関しては幅方向にマイクロスイッチI
sを配置しであるので、幅方向センサ出力HABAgが
作用するように接点WP/とWPJとを接続するととも
に、紙送り方向センサ出力TATE7が作用しないよう
に接点WPりとWPAとを接続する。これに対して、A
仕様に関してはLEGALの紙サイズを使用しないので
、上述したセンサ出力HABAgおよびTATE7がと
もに作用しないように接点WP、2とWP、?、および
WP、S−とWPAをそれぞハ、接続しておく。
また、C仕様に関してAIIタテとJi’0LIOとを
区別する場合には、FOLIOタテを検出するマイクロ
スイッチMSFのみが駆動されたときに、そのマイクロ
スイッチMS+をインバータ3/を介して接続したナン
トゲート3コの入力がともに高論理”Huとなり、その
ナンド出力を接続したエンコーダ30の入力部工/りと
、入力反転ノアゲート3Jヲ介して接続した入力部工/
とがともに低論理”I、 uとなる。
しかして、エンコーダ30は5.2個以上の入力部が低
論理“J、 IIになると、それらの入力部のうちMS
B入力部1.2.7に近い方が有効となるように構成し
であるので、入力部I/7に対応した出力符号がFOL
IOタテを表わす符号となる。
つぎに、へタタテを検出する際には、マイクロスイッチ
MSIIとMS/、2との双方が駆動されるが、その際
ナントゲート32の出力が高論理”H”となり、幅方向
センサ出力H,ABAAが高論理″H゛となす、サラに
、エンコーダ30の入力部I/7が不動作となり、ナン
ドゲ−1−J、2の入力中、紙送り方向センサ出力TA
TK &が低論理”L″′となるので、アンドゲート3
3の論理積出力が動作状態となってエンコーダ30の入
力部工/が低論理″L″となるので、A+タテに対応し
たSビット符号が得られる。
なお、本発明給紙装置においては、紙サイズ検出位置に
配置するセンサとしてマイクロスイッチを使用するもの
として説明したが、その他の種類のセンサ、例えばホト
インタラプタやホールIC等を使用することもできる。
また1紙サイズ検出出力信号を出力する際にSビット符
号を形成するエンコーダを使用するものとして説明した
が、その他にも、リードオンリメモリに種々の紙サイズ
に対するセンサ入力に対応する符号を出力し得るパター
ンを格納保持しておくようにすることもできる。
以上の説明から明らかなように5本発明によれば、つぎ
のような顕著な効果が得られる。
(1)給紙装置において供給する多種類の紙サイズを検
知する場合にも、配置するセンサの個数を少なくして、
しかも、正確に紙サイズを判定することができる。
(2)紙サイズの誤設定を告知する信号を出力表示する
ことにより、給紙による記録の不良事故の発生頻度を低
減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明給紙装置使用の・対象とする記録装置の
概略構成を示すブロック線図、第2図は同じくその記録
装置の内部構成を示す断面図、第3図は本発明給紙装置
の給紙デツキの構造例を示す上面図、第9図は同じくそ
の給紙デツキにおけるマイクロスイッチ配置の態様を示
す上面図、第3図は本発明給紙装置の要部の回路構成の
例を示す回路図である。 /・・・記録信号発生部%  コ・・シフトレジスタ。 3・・・半導体レーザ、  ダ スキャナ。 S レンズ      6・・・感光ドラム。 7・・・ビーム検出器、  g・・・制御回路、10・
・・給紙ローラ、   /l・・・現像器、7.2・・
転写器、     13・・・記録紙、l11.・・・
定着ローラ、    lS・・・排iロー5、/A・・
・給紙装置、     17・・スイッチセンサ、〃・
・・記録装置、    3o・・・エンコーダ、31・
・・インバータ、   32・・・ナントゲート、3.
3 、.79 、 J!f・・・反転入カッアゲート、
3A・・・排他的オアゲート、100 、10/・・背
板。 10、)・・・アクチュエータ金具、102・51g、
/III、 IO6・・・つまみ、  IO3・・・レ
ール/θ7,10g・・・リミッタ、 MS・・・マイクロスイッチ、 ■・・・入力部、      wp・・・接点。 特許出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)背板を紙送り方向および幅方向の少なくとも一方に
    移動させることにより複数サイズの紙をそれぞれ収容し
    得るようにした紙収容手段を備えた給紙装置において、
    前記紙収容手段の少なくとも一方向にセンサを配列して
    紙サイズを判別し得るようにしたことを特徴とする給紙
    装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の給紙装置において、前
    記背板を紙サイズに対応しない位置に移動させたときに
    エラー信号を発生させるようにしたことを特徴とする給
    紙装置。
JP14476182A 1982-08-23 1982-08-23 給紙装置 Pending JPS5936037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14476182A JPS5936037A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14476182A JPS5936037A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936037A true JPS5936037A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15369783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14476182A Pending JPS5936037A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936037A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4660963A (en) * 1985-12-30 1987-04-28 Xerox Corporation Auto duplex reproduction machine
US4697803A (en) * 1984-05-15 1987-10-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Sheet member feeding cassette
US4708468A (en) * 1985-12-30 1987-11-24 Xerox Corporation Self adjusting paper guide
US4708462A (en) * 1985-12-30 1987-11-24 Xerox Corporation Auto duplex reproduction machine
US4780740A (en) * 1985-04-02 1988-10-25 Kentek Information Systems, Inc. Paper feeding cassette for a printing apparatus
US4786042A (en) * 1987-04-01 1988-11-22 Xerox Corporation Adjustable size sensing sheet cassette
US4874160A (en) * 1986-11-20 1989-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Paper cartridge with paper aligning means

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697803A (en) * 1984-05-15 1987-10-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Sheet member feeding cassette
US4780740A (en) * 1985-04-02 1988-10-25 Kentek Information Systems, Inc. Paper feeding cassette for a printing apparatus
US4660963A (en) * 1985-12-30 1987-04-28 Xerox Corporation Auto duplex reproduction machine
US4708468A (en) * 1985-12-30 1987-11-24 Xerox Corporation Self adjusting paper guide
US4708462A (en) * 1985-12-30 1987-11-24 Xerox Corporation Auto duplex reproduction machine
US4874160A (en) * 1986-11-20 1989-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Paper cartridge with paper aligning means
US4786042A (en) * 1987-04-01 1988-11-22 Xerox Corporation Adjustable size sensing sheet cassette

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0664780A (ja) 用紙収容装置の用紙サイズ検知装置
JPS5938877A (ja) 紙葉判別方法
GB2102392A (en) Copying apparatus
JPS5936037A (ja) 給紙装置
JPS5939629A (ja) 給紙用ユニバ−サルカセツト
US3802773A (en) Automatic photo-composer
JPS63185730A (ja) 給紙カセツト
JPS5927673A (ja) ファクシミリ装置
JPS62215434A (ja) 用紙貯留トレイ
JPS6321871B2 (ja)
JPS62215433A (ja) 用紙貯留トレイ
JPH0350524Y2 (ja)
JPH08245048A (ja) 画像形成装置
JPS6061426A (ja) 複写機の紙サイズ検知装置
JPS62198963A (ja) 画像格納検索装置
JP2775318B2 (ja) 印字媒体の重送検出装置
JPS58157656A (ja) 単票の斜行插入検出機構
JPH0114134B2 (ja)
US4843432A (en) Image recording apparatus
JPS59147361A (ja) 複写機等の原稿位置決め案内装置
JPS6057580B2 (ja) 検索装置
JPS6123048A (ja) 給紙制御方式
JPH0467513B2 (ja)
JPS6061425A (ja) 複写機の紙サイズ検知装置
JPH05238632A (ja) ソーターのトレイの満杯制御方法